注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 21:44:36

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 451 匿名さん

    土地の広さと、
    全部出来上がってから一括清算というのは(まあこれにはいろいろありますが)
    魅力かなと思います。

    個人的には、太陽光設備をいろんな業者で見積もり取ったのですが、
    日栄経由の見積もりがダントツで安かったです。

    私の設計士はA氏でしたが、今ブログ見たらいませんでしたね。
    設計士は女性もいるようですが、女性の設計士が担当だった方の
    感想も聞いてみたいですね。

  2. 452 匿名さん

    秋から断熱材変更になりましたが、入居されてる方居ましたら住み心地どうですか?
    省エネ4等級相当らしいですが。

    あと、実際に購入の際に最初の金額からいくらぐらい増えましたか?

  3. 453 匿名

    何社か比較して良ければ決めれば
    いいだけかな?
    どこも、合う合わないとかあるだろうし。

  4. 454 匿名さん

    >>452
    うちは断熱材変更後ではないけど断熱材にはこだわりました。けど床下からの冷気をシャットアウトできなければ足元は寒いし、温めた空気も逃げやすい。床下とフローリングの間の気密を考えればよかった。あと標準フローリング材も少し冷たいです。

  5. 455 匿名さん

    結局、どこ買っても不満なとこはあるだろ。

    守谷にあるモデル見に行った人いるのかな?

  6. 456 匿名さん

    >>450
    オプションとかを多数行うと、他の中堅どころの方が安いとかはあったりする
    オプションのところは、グレードがあがるけど、他のものは、標準
    1ランクよいメーカとかだ、標準仕様だったりするのと、他のものも
    日栄よりいいものがつかわれていたりするので全体がよいものを使っている
    省令準耐火構造とかも標準だったり

    >>452
    うちは、2年前?だけでも日栄では、施工経験がないと言っていたので
    ネットの一括見積もり系で見積もりをとった
    パナのHITがキロあたり31万だったのでやはり、ネットの一括系は
    やすかったね
    太陽光の宅内の一部の電気配線工事系を見積もってもらったけど
    その時は、日栄の方がダントツというか3倍ぐらい高かった
    やはり経験が少ないので、余裕をとりかなりのマージンを取っているのかも?

  7. 457 匿名さん

    最近雨漏りの書き込みみないな

  8. 458 匿名さん

    日栄は建築も外構も設計・プラン力がゼロに等しくない?

  9. 459 匿名さん

    女性設計士ですが、設計は頑張ってくれてる。
    外構はわかりませんが

  10. 460 匿名さん

    http://okspi.yomiuri.co.jp/reader/view/topic.jsp?tpid=234988
    結局場所だよね。安くて場所いいならね。
    安くて場所も悪いなら論外

  11. 461 匿名さん

    >>460
    安くてじゃなく建物悪くてです

  12. 462 匿名さん

    >>456
    太陽光は去年からつくば?あたりの業者と日栄が提携したので、
    その分安くなったのかもしれないですね。
    設置総工費、保証込みのkw単価で24万くらいでした。
    あまりマージンを取られたような気はしなかったですね。

    >>459
    私の場合、設計が途中で外構も兼ねるようになり、外構打ち合わせ頃の段階で、
    設計が体調を崩されたということで、外構も女性の方に変わりました。
    数回しか会っていませんが、知識も豊富で、電話連絡も頻繁にして下さる方・・という印象でした。

  13. 463 匿名さん

    >>462
    太陽光安いですね。メーカーはどちらのものですか?

  14. 464 匿名さん

    ソーラーフロンティアです。
    パワコンも最新のやつを付けて頂いたので、満足度高いです。
    これだけは日栄にお願いして大正解でした。

  15. 465 匿名さん

    一括見積サイトでなら、その金額を出せる業者もいるかもしれませんが
    通常、住宅メーカ経由で行うともう少し高くなると思いますが、確かに安いですね
    ソーラーフロンティアも確か去年あたりに設置しやすい工法が出てきて、工事も楽になったので
    そういうのも含めて安くなったのでは?
    ソーラーフロンティアは、屋根に穴をあけないキャッチ工法がなかったのですが
    パナソニックのHITや東芝ならありますが、屋根材が瓦でなく金属系のガルバニウムの屋根
    なんですよね・・・・

  16. 466 匿名さん

    >>448
    近所だと
    新築と同時に家族で新車にしたり、
    借金があったのに、買えた人なんかは最初喜んでるように感じたよ。
    でも、なんか弱み握られてるのかこういう家族ほど、外から見て分かる不具合に対してさえ、だんまりに変わったしまったのが不思議なんだよな。

  17. 467 匿名さん

    >>466
    外から見てわかる不具合?

  18. 468 匿名

    >>457
    最近よく雨漏りする夢をみます。

  19. 469 匿名

    改良杭の施工仕様ガイドみたら
    ベタ基礎なら芯からのズレは50㎜までみたいだね。

  20. 470 匿名さん

    杭打ちしてから1週間待ち固まってから
    次の作業に移らないといけないみたいだが、
    期間開けてからやってるのかな?

    あの建て売りメーカーでさえ
    2週間置いてるけど、ここはどうなの?

  21. 471 匿名さん

    オススメの営業とか監督とか、いるんですか?
    その人に頼めたりするのかな?

  22. 472 匿名さん

    わたしの営業の担当はTでした。感じよい人でしたよ。何かあったときの話しもすぐに現場監督や設計に伝えてくれ、こちらに連絡もすぐにくれたので営業の方に不満はありませんでした。問題はそこではなく、家を建て始めれば設計や現場監督の重要度がかなり増します。むしろ設計でミスると現場が大変なことになります。届いた建材の寸法や色などは自分で必ず確認することを強くお勧めします!

  23. 473 匿名 [男性 50代]

    >>471
    営業のお勧めはN氏ですね。対応も早く答えも明確で良かったです。
    設計士・現場監督は、いなかったと思います。

  24. 474 匿名さん

    日栄で家を買うなら営業よりも監督と大工が大事ですね。
    自分は日栄で現場作業している職人ですが、大工によって仕上がりが全然違います!
    本当に1と100の差ぐらいあります。
    基本的に、若い大工のほうが丁寧です。

    ま、自分で作ってるクセにあれなんですが、日栄オススメしません(笑)

  25. 475 匿名さん

    >>474
    若い人の方が仕事も早いですしね。
    職人さんから見たら日栄がお勧めできない理由はどんなところですか?

  26. 476 匿名 [男性 50代]

    >>474
    営業・監督・大工それぞれ分野が違う仕事を比べるのはおかしな話じゃないんですか?誰が大事じゃなくて、みんながまとまって初めて良い建物が作れるんじゃないですか?
    それに、あなたが本当のプロなら人の仕事にはケチ付けないはずですよね?あなたは、1〜100のどの辺り?なぜ、お勧めは出来ないのでしょうか?ここに掲示して下さい。

  27. 477 匿名さん

    >>476
    そんなに熱くなるな
    ついでに世の中きれいごとだけでは、通用しないし

  28. 479 匿名 [男性 50代]

    >>477
    熱くなってますよ。もう春だし。
    綺麗ごと?笑わせないで下さい。質問の答えが返せないのですか?おかしいですね!ガキの戯言のようにしか感じられませんね。お勧め出来ないような会社の仕事してるなら、辞めた方が良いと思いますよ。そのお勧め出来ない会社から仕事を貰って=お金を貰って生計を立ててるのだから、それはそれは恥ずかしいでしょう!職人として。

  29. 480 匿名さん

    >>476
    みんながまとまってないってことでしょ。
    職人の目線と経営側目線は違うからね。

  30. 481 匿名

    内部がまとまってないの?

  31. 482 匿名さん

    みんなまとまっているなら、横連携ができていない
    ようなクレーム多数の書き込みはたしかにないよね
    職人うんぬんでなく、本音たてまえがあるので
    たしかに綺麗ごとでは、うまくいかないな

  32. 484 匿名

    本音と建前とは、なんの事でしょう?
    関係者の方々なんでしょうか?

  33. 485 匿名さん

    ここの中古物件はオススメでしょうか?

  34. 486 匿名さん

    >>485
    値段はいくら?

  35. 487 匿名

    なぜ、連携が出来ないの?
    誰かまとめ役はいないんですか?

  36. 488 匿名さん


    2×4と軸組なら、2×4のが地震に強いのかな
    ここは頼めば2×4とかでやってるのかな。

  37. 489 匿名さん

    >>488
    2×4は、普通に耐震等級2はあったはず
    けど、日栄の在来工法は、いちお耐震等級3
    ファイヤーストッパーやらで2×4の方が火災に強かったような?
    2×4だと職人の数が少なく工期も短く建てれる
    特にうち壁とかとかだと1日で大体できるでなかったかな?

  38. 490 匿名さん

    日栄で2×4はどうなんでしょうね?売りにしている檜材での施工でなくなってしまうから出来ないのではないかと推測。ただここは言えばやってくれるくれる事も多いので聞いてみては?2×4もメリット多いよね。

  39. 491 匿名さん

    いえば、やってくれるかもしれないけど、根幹がガラっとかわるような事は頼まない方がよいのでは?
    いつもやっているような事でもやり忘れとかのトラブルが多いのに、いつもやっていないような事だと・・・
    2×4だと外注にだすのでは?
    そうなると割高になるし、2×4なら他のメーカにしたほうが無難だね

  40. 492 契約済みさん

    ここの書き込みを見てると、しっかりとした家が建つのか心配でなりません。人生で一番高い買い物をするっていう事を日栄はわかってくれて、この対応なのか。もっとこまめに連絡等するのが普通なのでは?

  41. 494 匿名

    普通は連絡するんだろうが、
    見せるとなにか不都合があるなら、
    わざと連絡しないで、隠したいのかね?

  42. 495 匿名

    標準のやり方が、あるらしく
    どこも同じ造りみたいだし、
    下請けも同じみたいだし、同じ業者がやれば、
    これも似たようなもん。
    他である事は同じように、起こるのでは?
    言うべき事は強く言うべきだね。
    どこで買っても、強く言うのは同じなんだから。

  43. 496 匿名

    まともな家が建つ、建たないの前に、点検に来てくれない、補修をしてくれない等、他のローコストメーカーでも実施している事すら出来ていませんね。確かに契約書に定期点検します、とは書いていないが、残念でならない。

  44. 497 匿名さん

    せめて他のローコストメーカーと同じくらいの、
    対応や、造り保守点検はして欲しいよね。

  45. 498 匿名さん

    近所に日栄の分譲地があってその隣に一条の分譲地があるんだが基礎からして全然違う。
    日栄のはつなぎ目のヒビ、隙間がかなりひどいし水平が出てるように見えない。
    日栄も一条も耐震等級3らしいけど本当に同じか?って感じ。


  46. 499 匿名

    向こうもかなり安く建ててるよね??
    耐震設計通りでないと、いけないはずだから、構造とか筋交いが割れてないとか、金物が指定通りに付けられているか?
    この辺はネットでも出てて調べられるからよく見るべきだね。
    耐震基準に沿ってないなら、建築基準法で良いか?と言えば良くないはずだし?

  47. 500 物件比較中さん

    >499
    いやいや値段全然違いますよ。
    一条は積水や三井ほど高くはなくても坪70万以上はかかります。
    日栄は坪50万くらいですよね。建売だと40万以下くらいですかね。

    比較するのが間違ってます。

  48. 501 匿名

    ネットで、見たらいくつかシリーズがあって
    坪単価50万台もあるようだけど?

  49. 502 匿名

    一条で建てた仲の良いお近所さんと上物の価格はあまり変わらずガックリ(ただ32坪くらいです。)値引きやキャンペーンで相当値引きを引き出したらしいですが。。とにかく造作が美しい内装で愕然としました。まあ、うちは担当営業さんがまだ経験浅かったですが相性良く安心して任せれたので良しとします。他の営業さんであれば契約していなかったでしょう。

  50. 503 物件比較中さん

    上物価格があまり違わないなら、いいのでは!
    あとあとのメンテナンスやら保守対応にも差があるんだろうしね。

  51. 504 住宅検討中さん

    上の方々へ
    一度、住宅展示場を回られてはいかがですか?
    一条が坪70万台と言うのは主力商品のアイスマート、セゾンの場合で一部規格住宅で坪60万台で建つものがありますがほとんどいないそうです。
    坪50万で建てるのは不可能です、建物本体価格というハウスメーカーのわけの分からない表示で坪50万のものがあるかもしれませんが実際にはもっとかかります。
    それから一条が値引きを一切しないのはかなり有名な話なので502さんは騙されてますよ。

    ちなみに積水、三井、住林、へーベルなどは最低仕様でも坪70万からで一般的には坪80~90万です。
    安いイメージのタマホームですら主力の大安心は建物本体価格は坪29万なのに普通に建てたら坪40万後半です。

    日栄は注文で坪35万前後、建売りは坪30万以下です。一条の半額、三井の1/3ですよ。
    日栄が如何に安いかが分かりますよね?品質、アフターが多少悪くてもしょうがないでしょう。

  52. 505 匿名さん

    一条は最終的な支払いで30坪クラスでもアイスマートだと3000万くらいの見積もりでしたよ。
    浄化槽とか地盤改良とかもろもろ。。

  53. 506 匿名さん

    日栄は、安く早く建てて、シンプルに売るだけの会社かもしれないけど、立地と値段を考えたら、メチャお得に思える。他社でアフターがちゃんとしてるHMって、結局それが経費に上乗せされてたり、ン十年保証とか言ってもタダじゃなくて、定期点検で有償のメンテを勧めてくるしね。しかも、有償のメンテを受けないと保証期間の打ち切りとかあるし。アフターも、良し悪しだね。

  54. 507 匿名

    いくら安くても不具合だらけとかなら
    嫌だな。家は何十年と住む訳だから
    ちゃんと建てられてるならお得かもしれないけど、結局は不具合で後から莫大な費用が掛かるか?最初から費用かけてしっかり建てるか?の違いな気がするな。

  55. 508 匿名さん

    日栄って立地がよいところなんて皆無でしょ
    1割もないぞ
    だいたいは、駅から遠いし、下水でない、都市ガスがきていない、市街化調整区域
    こんな物件がおおいだろ
    車を使うから、なんとかなるってようなとこばかり
    だから安いだろうけど
    土地は、立地がそんなによくないが比較的に広いでそこがメリットかもしれないが
    上物は、決してお得というほどでなく、他のローコストと対してかわらない

    定期メンテナンスは、人件費等がかかるのでこういうのでコスト削減をしているが
    定期メンテナンスをして、不具合を見つかると直すのに、えらい経費がかかるので、
    それをみつけないために、定期メンテナンスをしていないのでは?
    ついでに、定期メンテナンスをするとあれやそれやと色々言われて、直す箇所も
    おおくなるから

  56. 509 匿名さん

    目先の安さにつられて買ってしまう人が多いのでしょうけどね。
    なんとか買いの銭失いにはならない様に気をつけましょう。
    まあここしか建てる予算がない人はしょうがないですが。

    売ったら売りっぱなしの業者と言うのは全く信用できません、要は建物に自信がないからでしょうしね。
    大手HMがよくやる保証と割高メンテの組み合わせも確かに良くないですが。

  57. 510 匿名

    価格で客を寄せるマーケティングなので、市街化調整区域のような不便な所は確かに多い。それでもたまに好立地が出たりもする。ただ、元は畑の盛り土で分譲等、100%納得する物件は少なかった。確かに、格安の日栄を選んでおいて、メンテだのアフター等は都合良すぎるね。日栄の坪単価だと客層の年収平均は400くらい??

  58. 511 匿名さん

    人並みの年収があればここは買わないでしょう。
    うちの近くに日栄の建て売りがあるけど土地はそう変わらないのに我が家の半額だもんね。
    まあ家の広さは違うけどさ。

    近所は大手か一流工務店が多いから明らかに浮いてる感じ、まあいい人が住んでくれれば良いけどね。

  59. 512 匿名さん

    日栄が元気が良いのは何故だろう?おそらく立地とリーズナブルな値段に反応している方達が多いからでは?我が家は建売で構わないと思っていたのですが、気に入った土地に注文で建てられるとの事で日栄に決めました。結局のところオプションで中堅どころのHMでも建てられたのでは無いかと思う金額になってしまいましたね。土地は早い者勝ちなのでゆっくりと上物屋の選定をするのは難しいなというのが家購入の感想。

  60. 513 匿名さん

    無理して強がらなくても良いのにねw

  61. 514 匿名

    基礎が他社と比較して、つなぎ目のヒビ、隙間がかなりひどいし水平が出てるように見えない。
    とかの話が出てたけど、傾いたり雨で水が浸入したり、家の寿命に影響出ないの?

  62. 515 匿名さん

    価格安いから、設備がよいものでないのは、あたりまえ
    立地も同じ
    ただ、やる事やらないのが問題なのでは?

    上スレで、日栄の客の平均年収は、400万台かも?というのがあったけど
    400万台だと日栄の物件でもローン審査は、かなり厳しいのでは?
    住宅ローンって基本的に400万以上ないととおらないとか言うが?
    日栄では、500万~600万の世帯が多いのかなと思っていたが、うちは、1馬力600万だが
    普通になんとかできているが、子供が3人とか、私立大学とかだとつらい
    年収もそうだけど、頭金と金額とローンの年数にもよるので、なんともいえなが
    マイナス金利なので、住宅は購入しやすい

  63. 516 住宅検討中さん

    やることやっているで安い所ってないのでしょうか?

  64. 517 住宅検討中さん

    マイナス金利の時代ですので今は年収300万から住宅ローンは組めます。
    年収にもよりますが一般的には年収の4倍から6倍、無理をすれば7倍以上も借りられます。
    超ローコストの日栄、アイダ、飯田辺りの住宅価格帯ですとほとんどの人が年収300、400万台でしょう。600万の人はほぼいないと思われます。
    600万くらいですとタマやレオ、アイフル等のローコストや一般的な工務店が多いです。
    ちょっと厳しいですが大手の注文住宅でも前述の一条(ランニングコスト、維持費が安い)、ハイム、ミサワ、パナ(ローコストに近い商品もある)辺りであれば可能です。

  65. 518 匿名

    ローン35年組んで最後まで建っていますか?
    建て替え前提だから安かったりとかなんですか?

  66. 519 匿名さん

    日栄のようなローコストメーカでは、建材も安価なものばかりなんで
    耐久性に関しては、あまり期待しない方がよいと思う。
    瓦ぐらいは、35年もつかもしれないが中の防水シートとかは、もたないかも
    どこのメーカでも35年使う場合は、なんかしらメンテが必要で
    大手とかの場合、ネームバリューもあるが耐久性のある建材を使用しているので
    イニシャルコストは高いが、メンテ費用が安くなり、イニシャルコスト+メンテコストの
    合計が安くなる場合もある
    日栄の標準だったらなにもメンテしなければ、35年はもたないのでは?
    ただ、たっている程度なら地震がこなければ大丈夫

    けど、今は年収300万でローンが組めるのは凄いな!
    頭金さえあれば、なんとかなる

    ご近所とかは、車でその家の世帯年収の判断は難しいけど、アルファードとか高級ミニバンとか
    だとそこそこよい値段するので、そこそこの年収かといつも思っていた
    うちは、15年前の軽でメンテしたのでまだまだ乗れる
    世帯によってお金を趣味にかけたり、子供にかけたりするのがマチマチだし
    貯金ばっかりするところもあるけど、日栄の客は、300~400なのかな?

  67. 520 匿名

    どんなメンテが必要になりますか?
    費用はどの位ですかね?

  68. 521 不動産購入勉強中さん

    基礎が他社と比較して、つなぎ目のヒビ、隙間がかなりひどいし水平が出てるように見えない。
    との話しがででいるけど、基礎以外も似た感じなら
    安いから仕方ないとかでなく、建築基準法とか大丈夫なの?
    安いから守らなくても良い訳ではないよね?

  69. 522 住宅検討中さん

    >521
    建築基準法はいわゆるザル法です。これに期待されない方がいいですね。

    安いということはどういうことか?皆さんお考えになったことはないでしょうか?
    安い建材、資材を企業努力で更に安く仕入れることで価格は抑える事が出来ますがせいぜい数%の話でしょう。
    あとは何を削るか?企業の利益は削れませんからもちろん人件費です、安い人件費で工期を短くするのです。
    安い人件費では当然良い職人はきません、短い工期では当然良い仕事は出来ません。
    そうしてできた家で30年まともに暮らせると思いますか?

  70. 523 匿名

    建築基準法が、ザルだからやるべき事はやってなくても分からないと言うことなんでしょうか?
    人件費が安いから、適当にやられてしまい不具合が出てもメンテもなにもないのでしょうか?
    だから安いんだから我慢しろとは言え、
    今の世の中
    安くて良いものでないと選ばれませんよね。

  71. 524 匿名さん

    メンテは、外壁と屋根が一般的
    屋根は、標準が瓦なので、地震での懸念点はあるけど、ほぼ大丈夫でしょう
    懸念点は、瓦は、他の建材に比べると隙間とかが大きい?多い?ので
    そこからゴミとかがはいりやすい
    防水シートは、20年ぐらいしかもたないが瓦が割れとかしなければなんとか
    雨漏れはなさそう


    外壁は、14mmの窒素系の安物なので15年~20年ぐらい、釘打ちなので
    寒さ厚さで膨張の繰り返しで、反って釘の回りのところが割れる場合がある
    コーキングは、7年~10年でボロボロになるので打ち替え
    今年から標準仕様でプラチナシールは、30年本当にもつのだろうか?
    高耐久の15年もつものは、他のメーカでも出ていて20年ぐらいもつので
    プラチナシールも20年ぐらいは、もつかも
    今より古い時に建てた家は、なんだかんだいって10年したらコーキング打ち替えだね
    コーキングと外壁塗り替えは、結構高額で100万近くしたりする
    安い塗料は耐久性が短いし、高いのは耐久性が長い


    便器は、35年持つと思うけど、35年使う人はあまりいない
    壁紙は、子供がいると汚したしはがしたりするし、水まりの風呂や
    キッチンも15年か20年あたりで取り替えが多いと思う。

  72. 525 匿名さん

    >523
    あなたがどの程度のものを良いものと考えるかによりますが、基本的に住宅は安くていいものはほとんどありません。
    あえてあげるなら上にも上がっている一条でしょう。ただ一条も欠点は色々あります。
    あとは私は知りませんが一部でいわれている優良工務店を探すことでしょう。

    いずれにせよ日栄よりは全然高いのです、日栄クラスの超ローコストメーカーでお勧めがあれば逆に知りたいくらいですよ。
    これくらいの予算しか出せないのであればある程度妥協すべきです。

    >524
    プラチナシールは30年以上の耐久性能を有していますが、地震などの揺れにより「切れ」や「はく離」が起こることがあります。
    特に負荷のかかる「外壁材本体どうしの継ぎ目」のシーリングにつきましては、15年から20年経過した時点での打ち替え工事をおすすめしています。

    だそうです。だから15年保証なのでしょうね。

  73. 526 匿名さん

    金利の安い今のうちに
    少し高くても、しっかりしたメーカーで建てるべきなのかな。

  74. 527 匿名

    近所や親戚、知り合いに聞いても
    定期メンテに来ない会社なんてないかったんだけど、そういうもんなの?

  75. 528 匿名さん

    定期メンテは、契約にないので、日栄が悪いのでらく日栄を選んだ施主が不注意だね
    見えないような?施主が気づきにくいところを、やらないでコストカットしているだね

  76. 529 匿名

    じゃあ、ここは選ばないのが正解なんだね?

  77. 530 匿名さん

    そうなると茨城南部とかのオススメの工務店ってどこなの?

  78. 531 匿名さん

    いや、予算が無い人はここで建ててもいいと思う。
    同じ価格ではどこでもまともな家が建たないからね。

    だからここで建てる人はお金のない人しかほぼいない。
    アルファードが高級ミニバンって感覚の人ね。
    中古が多そうだけど。

    まともな工務店は全然高いからここを考えてるような人には無理だよ。

  79. 532 匿名さん

    まともな工務店となると例えば何処でしょうか?

  80. 533 匿名さん

    自称金持ちがここには多いみたいだけど、ここに来ちゃう辺りお察しだよね笑

    まぁ、かくいう自分もそうなんだけどさ

  81. 534 匿名さん

    >532
    まともな工務店は自身で探すしかないね。
    匿名掲示板のお勧めなんてあてにならないから自身で色々回って勉強すべき。

    因みに自分はマンション7箇所、建て売り30棟くらい、展示場も10社以上で30棟くらいは見たね。

  82. 535 匿名 [男性 50代]

    >>532
    本も読んだ方が良いね❗「良い家が欲しい。」とかね。
    安かろう悪かろう!
    安くて良いものなどありえない!
    安物買いの銭失い。
    経営者は最高を語り、現場は最低を作る。
    契約前の恵比寿顔、引き渡し後の閻魔顔。
    住み心地を問わない住宅は事務所と倉庫と同じである。
    等々色々書いてあり勉強になりました。

  83. 536 匿名さん

    >534
    信用に値しない掲示板の中で、経験豊富で唯一信用出来そうな貴方様にお聞きします。沢山の見学の中で価格と品質のバランスが優れた戸建てメーカーはどこでしょうか?

  84. 537 匿名さん

    つくば市の西栗山あたりに分譲続々と建てられてるね。
    一通り見たけど外観はどれも画一的じゃなくてそこそこおしゃれかな?
    ただいかんせんどれも建坪小さそう。30〜32坪位?
    凄く中は狭いイメージあるけど実際どうなんでしょう?

  85. 538 匿名さん

    >536
    とりあえず自分で探せば?
    価格の安さ、デザイン、性能、耐久性やメンテナンス性など貴方がどういうものを求めてるかで変わるでしょ?
    考えや好みによってはどこも大体価格相応だよ。




  86. 539 匿名

    土地だけ言えば、平な土地で
    出来るだけ正方形か長方形
    市街化区域で都市ガスの下水に側溝があれば、旗竿でもなければ建てやすいし
    建て替えもしやすいから
    あとあと資産価値は下がらないと思うよ

    上物は人それぞれだからな

  87. 540 匿名さん

    最後にアンケートを取るべきだよね。そこから良い会社が出来てくると思うが。

  88. 541 匿名 [男性 50代]

    >>540
    無理だね!上層部が、そのアンケートを真摯に受け止めないだろう!その証拠にこの掲示板だって、毎回同じ話。

  89. 542 匿名

    建てぱなしで後は知らないとかなら
    安い建売のがまだ、マシなんかな?

  90. 543 匿名さん

    ここの建売りでも十分安いです、ランクで言うと下の中くらいですから。
    ここより安い建売りなどそれこそ心配ですよ。

  91. 544 匿名さん

    いい評判は聞いたことがないこど 
    住んでから
    なにかあるの?

  92. 545 匿名さん

    築浅の中古がなんか数出てるのは、なぜなの?

  93. 546 匿名さん

    離婚して、資産を整理したんじゃないの?

  94. 547 匿名さん

    建築件数が多いから、住み替えなどの理由で中古市場へ

  95. 548 匿名さん

    数年で住み替えるもんなの?
    ここで書かれてる不具合とか、建てぱなしとか関係してるのかな?
    買う側からみれば、納得出来ないと買うかどうか迷うよ。

  96. 549 匿名さん

    >>546
    うちはそうなりかけた。竣工まで夫婦間で不仲となった。
    離婚間近となったが子供の事を考え思いとどまっている。家の話は家族間でNGとなっている。安物買いの銭失いと言うが失ったのは銭だけではなっかた。

  97. 550 匿名さん

    衣食住で、住は家族にとっても大切だから
    単に安ければ良いわけではないんだな
    選ぶ時の参考になるわ

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸