分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-28 15:14:45

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1401 匿名さん

    >>1400
    またまたぁ。

  2. 1402 名無しさん

    そういや、小室に住んで初めて野生のキジみたわ。。。
    ほんとに野生でいるんだな。
    あさどぎつい声で鳴いてるのがなんだろうと思ったら
    キジだった。
    アレは撃たれてもしょうがないわ~。デカかったし。

  3. 1403 匿名さん

    キジは千葉ニュータウンにはどこでもいるよ。朝鳴き声が響くよね。
    あと数年前までシラサギの営巣地が小室近くにあった。
    今のイスズのまえの林。車にふんされるんで会社が対策建てたのかもね。
    会社ができてからいなくなった。

  4. 1404 周辺住民

    北千葉道路早く出来て欲しいですね
    今年もかましていきますよ

  5. 1405 匿名さん

    荒らすなよ。

  6. 1406 匿名さん

    周辺住民さん、おたくの言っていること現実味ありますね。
    公務員宿舎跡地の利用方法。今テレビで民泊のことやってました。
    作られているホテルをすべてできても全国で44000戸くらい宿泊施設が不足するそうです。
    ツアーを組もうとしても宿泊施設がないのでビジネスチャンスを他国の旅行会社は失う。
    それなら自前で確保しようという流れになるかもね。
    本当にあの宿舎はましなんですよ。今外からベニヤなんかはられているけど室内は少しの手入れでオーケー。

  7. 1407 匿名さん

    治安はどう守るの?
    ニュータウン住民への影響は?

  8. 1408 匿名さん

    治安って?
    随分な言葉じゃない?

  9. 1409 匿名さん

    日本に観光にくる層だよ。バス移動の拠点になるくらいじゃない。もしも、周辺住民さんの予想が
    当たっていたらね。

  10. 1410 匿名さん

    >>1408

    来日される方々には、われわれとは文化も習慣も違うのですから、近隣の千葉ニュータウンのお高い方々との相互理解が進まないと、摩擦が起きる可能性だってありえますよね。

    あなた、外国人はみな危険だと言ってると理解したね。それ、あなたの日頃の偏見を投影してるんじゃない?
    まずいね。

  11. 1411 周辺住民さん

    >>1406
    そうも言い切れなくなってきた。予測不能な面もある。グットマンとかの社宅説も捨てきれない
    国交省が今秋から、借家住まい18歳未満子供がいる世帯と、高齢者世帯に月4万円家賃補助
    パート上限150万円や、介護休業・育児休業のルール変更、今年も最低賃金が上がる。
    1~2年後には、同一賃金・同一労働だと、出世するために都心へ引っ越す世帯が増える。

    最近トランプ氏(アメ◎カ合衆国大統領就任予定)の動向から
    就任から数ヶ月は安泰だろうけど、春先位から某隣国に圧力掛けたら、観光客が来るか?
    チャ△ナバブルが崩壊って言うシナリオもありうる。
    フラ△ス・ドイ◎大統領(国名は略称)共に、極左とか、トランプ氏もどきが大統領候補なんだ。

    昨年訪日客約2450万人、今年約2900万人 近くに公園・医療機関・図書館・白井保育園
    464号延伸・平成29年度北総線ダイヤ改正もあるだろう。北環状開通予定もある。
    周辺には、全日食テエーンや、ATMも各行ある(郵貯・成田信金・JA・千葉銀・セブン銀行他)
    技能実習生は、介護以外も、今後コンビニ店員や農業分野他の更なら緩和・各種分野まで広がる。

    >>1407
    印西警察署が白井市役所付近に分署建設予定、近くに海上自衛隊下総基地・遠方に習志野駐屯地


  12. 1412 匿名さん

    >>1411
    有事の際には印西、白井の方々、よろしくお願いします!

  13. 1413 通りがかりさん

    周辺地元民ですが、ここはないでしょ。

    小室で40坪とかありえない。千葉ニュータウン規格は最低50坪以上ですよ。
    そもそもここは千葉ニュータウン区域じゃなくて、隣接する市街化調整区域を区画整理しただけ。
    だからすぐそばに50どころか60坪超えの宅地が存在してる。中古で売れるのか?

    船橋っていっても僻地だし、近くには、ごみ焼却施設どころか、産廃施設までおかれてる。
    船橋アドレスがほしいなら、中南部じゃなきゃ。

    交通の便でいうなら、ICできるっていっても何年後かわからんしできるなら小室じゃなくてもいい(白井か鎌ヶ谷にもICくらいできるでしょ)。
    スカイアクセスも永久に止まることはない。
    ちなみに千葉ニュータウン6駅のなかで、ここ10年利用者が単調減少なのは小室駅だけでは?

    駅前のスーパーって復活したのか?


  14. 1414 通りがかりさん

    >>1411
    小室って、印西署の管轄だっけ??船橋東署じゃないの??

  15. 1415 匿名さん

    >>1413
    どちらの山奥から出稼ぎですか?

  16. 1416 匿名さん

    山奥のほうが整備されて近代的ですっていわれちゃうからよしなよ。
    たしかにここは習志野台の東警察管轄だから、有事には印西警察は頼れないな。

    あと千葉ニュータウン規格は50坪以上というのははじめに決められていたと思うけど
    ここは千葉ニュータウンじゃないからOK。周辺住民酸と同じ市街化調整区域だから
    市街化調整区域には適用されないんじゃないかな。牧の原でも日医大でもパワービルダー物件はここと同じくらい。

    北千葉道路は急に進捗すると思う。

    県外からの移住者が多いんだろうけど、県人は船橋アドレスはあまり望まないけどそれはそれでOK

    全体にみると北千葉道路の有料化で小室が動き出すような気がする。
    産廃も焼却場もここからは離れている

  17. 1417 匿名さん

    中央の今売り出し中の物件は50坪越えをうたっている。
    駅から大分あるくが即日完売だそう。

    ここは本当に駅前だから楽だと思う。駅前なのに静か。銀行郵便局、学校至近。
    あとはスーパーだけ。

  18. 1418 匿名さん

    船橋アドレスで価値?あるのは、本町、宮本、東船橋、山手、東船橋、西船橋、中山くらい?

  19. 1419 匿名さん

    安いのにいつまでたっても売りきれませんね。

  20. 1420 匿名さん

    >>1417
    いくら?

  21. 1421 匿名さん

    4000万くらいからだと思う

  22. 1422 匿名さん

    >>1421
    いくらまで?

  23. 1423 匿名さん

    さあ、わからないけど客寄せ価格が4000万弱だから4000万後半が中心じゃないの?

  24. 1424 匿名さん

    >>1423
    ふ~ん。
    なんか、眠くなってきた。

  25. 1425 匿名さん

    じゃあ、もう寝なよ。今広告入っていたけど
    中央の桜台のTOYOTAホームの戸建街も170㎡以上を歌ってるね。値段はわからない

  26. 1426 匿名さん

    ここは若い家族にとても良いと思う。通学路も
    危なくないし。静かだし。家の周りに車の危険がないし。大きなローンに苦しめられず生活を楽しめる。

  27. 1427 匿名さん

    >>1425
    歌ってるの?
    どうしたの?

  28. 1428 匿名さん

    細かいこと突っ込まない。変換間違い

  29. 1429 匿名さん

    >>1426
    分相応ということだな。

    ここが千葉ニュータウンでないことは1416によりはっきりしましたので、荒れるもとですから、以後の書き込みは遠慮願います。

  30. 1430 匿名さん

    訂正
    >>1426>>1425

  31. 1431 匿名さん

    検討板だけど。あんた、何様?

  32. 1432 匿名さん

    住民様。あんたは?

  33. 1433 匿名さん

    住民板作れよ。マンコミみたいに。住民邪魔。購入したら終わり。
    検討者の邪魔をしない。
    それ、鉄則。

  34. 1434 匿名さん

    駅近ったって、各駅しか止まらず、平日昼間は20分間隔。すぐ隣が乗客の多い中央駅だから、着席も難しい……
    なぜ小室がいいんだろう?

  35. 1435 匿名さん

    >>1433

    あんた、ここ検討してるの?

  36. 1436 周辺住民さん

    >>1434
    1978年(昭和53年)当時でも、それなりの会社に勤めている場合、小室の住人に
    同じ会社で働いている方が2人位いた。前に住んでいた場所も2人いたけど。

    ちばNT中央だと、同じ会社で働いている方、結構いるんじゃないか?
    だから小室が良いという方もいる。当時は始発・終電が西白井駅だったので、
    こむろより約15分早い始発・遅い終電だった。だから、
    西白井は比較的、金融・銀行員とかと、建築業とか多かった。

    また仕事場が、ちばNT周辺で、会社と住まいを分けたいと考えている方もいる
    仕事場がちばNT中央で住まいも中央駅だったら、それで良いという方と
    離れたいという方にわかれるだろう。

    小室も駅近くに住む方は、鉄道を使って通勤するんでは?

    不動産価格を言えば、駅近くは下がりにくい傾向がある。

    今の情勢だと定年も65歳→66歳位まで延長するから、転勤が無ければあと
    小室に◎十年住むだろう。

  37. 1437 匿名さん

    >>1433
    ほら、早く答えろよ。
    ここの魅力と、比較検討物件をよ。
    オレはしつこいよ。

  38. 1438 周辺住民さん

    >>1433
    プラ◎ドシー△ン船橋◎室に住む方と話すけど、職業がIT・金融・外資とか、その他もいるけど
    最大特徴は、若い住人が多く、キャッシュで購入できる金額で、キャッシュ購入が多い
    ネットの通信回線速度も、白井市役所付近に電話局があり、わずかに早い(株式売買)
    (ちばNT中央の電話局もあるけど住宅街から遠い)

    1、成田・羽田空港が近い 2、船橋駅まで道路1本 3、千葉銀行・郵貯銀行・コンビニATMもある
    4、保育園が目の前 5、自然が多く?公園小中学校迄近い 6、国道16号に出られる。
    7、地方出身者が多い(最近首都圏が多い) 8、北総線トラブルでも新京成・東武野田線新鎌ヶ谷迄近い
    JR成田線 木下駅もまぁ
    8、イオンネットスーパーに頼むと、午後には配達してくれる便利さ。

    プラウ△シーズ◎小室と比較対象は、プラウド系は八千代緑ヶ丘 他は新鎌ヶ谷駅周辺やTX検討者もいる
    ただTXは都心から遠い(通勤時間は早いけど)

  39. 1439 匿名さん

    >>1438
    あなたには聞いてません。
    1433に聞いてるんです。

  40. 1440 名無しさん

    >>1437,>>1439
    ちょっと前から、例の周辺住民さんと同じくらいウザいよ。
    口も悪いし。
    相手が欲しいなら、金払ってキャバクラにでも行ってくれw
    裕福なんでしょ!?

    とてもゆとりある心の持ち主とは思えないけどね。

  41. 1441 匿名さん

    >>1440
    どちらさまですか?
    下品なことばかり言ってないで、お引き取りください。
    1433に聞いてるのです。

  42. 1442 匿名さん

    >>1433
    早く答えてくださいよ~!

  43. 1443 匿名さん

    1443だけど  比較は中央のサンユーロランド。駅から遠いが周辺に商業施設多く便利。子供があそべる大きな公園隣接。 
    通学校があの名門小倉台小学校と木刈中学。ホームページ見ていいなと思う。だけれど高い。親からの生前贈与をもらう。
    またあれだけきれいに作り上げられた街だと親子ともども緊張してすごさなければならないかとも思う。
    こどもに禁止事項が多くなりそう。バーベキューなんてもってのほかのような感じ。ただ徒歩で医療施設が多いのはメリット。


    ここのプラウドは駅近が良い。郵便局も銀行もそろっているのが良いがもう少し普段使いの商業施設が欲しい。
    ここは環境良く、住民性が穏やかそう。子供もリラックスして遊ぶことができそうだし、親も禁止事項が不要。小室中学小学校は
    可もなく不可もなくの印象。それに安い。生前贈与は不要で楽勝で買える。東京外環と北千葉道路の接続ができたときに、価値が
    どれほど高くなるかという可能性、期待を秘めている。有料道路化によるインターの終点という地の利ははかりしれないほどの
    ポテンシャル。ただ小室という地名がださい。

    以上

  44. 1444 匿名さん

    ↑1433です

  45. 1445 匿名さん

    ちょっと声に出して言ってみて。

    「小室」 「小室町」 「小室ハイランド」   「コムロ」 「コムロチョウ」 「コムロハイランド」

    後ろに行くにしたがって好感度じゃない?

  46. 1446 匿名さん

    好感度がなんだって?
    日本語大丈夫?

  47. 1447 匿名さん

    >>1443
    おまえ、周辺住民だろ?

  48. 1448 匿名さん

    ニックネームを小室ハイランドにしたらということ。

    ここも「プラウドシーズン船橋小室ハイランド」なんて少しは良い。
    できれば駅名も小室ハイランドなんて。高根公団という駅もあるしね。

  49. 1449 匿名さん

    >>1448
    参加賞

  50. 1450 1440

    >>1441
    口の聞き方に気をつけろって言ってんの。
    下品??女性に対して食い下がって突っかってる人がよく言うよ。
    おまえ呼ばわりしたり、挑発的な言動ばっかりだったり、
    あなた、なんの目的でここ利用してるの??
    ずっと貼り付いてるし。
    煽りたいだけ、釣りがしたいだけなら、他所でやってください。

    もしもPS住人なら非常に残念でならない。

  51. 1451 匿名さん

    「小室」は歴史のある地名だよ。日本全国、「室」のつく地名は由緒がある。

  52. 1452 匿名さん

    >>1450

    追いつめられて女性に変身したの?
    ここの魅力と比較検討地域を早く答えてくださいよ。
    答えられないでしょ?
    ニュータウンつかまされちゃった後に、より安くて街並みの素敵なここが出たものだから、悔しくてニュータウンネタで荒らしてるのはどちらさまですか?
    売ってここ買えないなら、せめて、ニュータウンと比較して、検討者のためになる書き込み方しなよ。

  53. 1453 匿名さん

    >>1452

    1433は自分だけれど>>1443でもう回答していますよ。無関係の方につっかからないこと。

    >>1451さん、本当ですね。小室という地名はすごいです。地名の由来をみたら「室」とは
    天神が空から下界に降りて住んだところだそうです。だから千葉ニュータウンの起点、街びらきはじめを小室に
    したのかな?なんて。

    長野県小諸市は昔は小室という地名が江戸中期まで呼ばれていたそうですね。失礼しました。

  54. 1454 匿名さん

    >>1452

    を読んで思うこと。ここの住人でもなければ千葉ニュータウンの住人でもないこと。
    その根拠。1452のレス。千葉ニュータウンを知らない。千葉ニュータウンの街並みはここと
    同じレベルが平均。どこも同じようにきれいにつくられている。新しい街だから
    ここと同じに大きく開発するから、どこもきれいな戸建て街。

  55. 1455 匿名さん

    ここ程売れない野村の物件も珍しいですね。値段も他のPSの半値くらいなのに。

  56. 1456 匿名さん

    >>1454

    を読んで思うこと。千葉ニュータウンの住民で、ここの検討者でないこと。その根拠。1454のレス。私があえてここの街並みを強調する理由がまるで分かっておらず、日頃自らが眺めている街並みと同等に見ていること。
    千葉ニュータウンを一つの「戸建て街」と見ていること自体、誤り。千葉ニュータウンは広大な「開発街」。生活利便諸施設を含む。

    それと、私がここの住民でないことを説明してないよ。あなたと違い、私にとって、家は一生に一度の買い物。熟考の末に千葉ニュータウンにせず、ここを購入したの。
    あなたとは違うんです。

  57. 1457 匿名さん

    千葉ニュータウンの区域内でここほど狭い区画ってある?
    同じPS中央でももっと広かったし。
    まぁここは区域内じゃないから格落ちになるのは仕方ないか

  58. 1458 匿名さん

    >>1457

    都内にあなたのような豪邸を持つのが夢でしたが、かないませんでした。なので、ここに都市型邸宅を買いました。
    意味分かるかな?

  59. 1459 匿名さん

    >>1456

    あなた本当に住人?
    小室は千葉ニュータウンと思っているから、千葉ニュータウンには買わずここにしたとは
    言わない

  60. 1460 匿名さん

    >>1459

    1456です。
    1456をどう読んだら「小室が千葉ニュータウン」だと私が思ってることになりますか?
    私は「1454が千葉ニュータウンの住民だと思った」と記したまでです。




  61. 1461 匿名さん

    あなたはなんか色々混同していない?
    千葉ニュータウンを開発区だと認識していて、
    この小室はニュータウン以外の旧来地区とでも
    いうつもり?
    小室の古くからの住民の方は自分たちは
    完全な千葉ニュータウンの住民だと認識していているけれどね。その人たちは千葉ニュータウンに買わなかったとはいわないのよね。
    あなたは千葉ニュータウンは選ばなかったといっているじゃない。越してきてからどれほどたつの

  62. 1462 匿名さん

    >>1461

    1416参照
    ここは小室だがニュータウンでない。
    入居は2年前。
    決め手は街並みの良さと千葉ニュータウンの商業施設へのアクセスの良さ。

    混同してるのはあなた。

  63. 1463 匿名さん

    残念ながら小室は千葉ニュータウン。
    地目が営農のためにニュータウンに接収されなかっただけ。それを再開発して分譲した。
    くわしくは周辺住民さんから

  64. 1464 匿名さん

    そういえば2年くらい前から、ナカムラヤの前の
    路駐とかを変な理屈で批判していた変な住民が
    いたな。psの価値を下げまくりの

  65. 1465 匿名さん

    >>1463
    HP参照
    勉強不足。

  66. 1466 匿名さん

    ホームページのどこにそんなことを書いてるの?
    小室の中でここだけが千葉ニュータウンじゃないとでも?
    ほかのバブル期から入居の人たちは千葉ニュータウンということで割高の物件価格を払っているんだけどね

  67. 1467 名無しさん

    周辺住民さんへ
    結局駅前にスーパーは出来ないのですか?

  68. 1468 周辺住民さん

    駅前の事は何も聞かないな。
    唯一の救いは、TPPをアメリカが破棄するから、営農は続けられるかな。

    今の時期は、PS床暖房とかあったかいだろうから、モデルルームで体感出来るか
    不明だけど、寒い時期に見に行くの良いと思う。

    PS方は、駅前というけど、全日食テェーンも、経営者直営から離れて
    3年目で年末位に存続させるか、別形態(コンビニ等)にするか?判断するだろう。

    2店あるコンビ二にも、そろそろリフォームや、業界再編で一時閉店可能性もある。
    リニューアルやリフォームをすると、売り上げは増える。

    NT中央イオンも、沼南アリオとか、ヤオコー他等に追撃され専門店街はイマイチ

    既存住宅地は、畑や家屋を壊し更地にし、自宅兼簡単な作業所や自営?にする方も
    みえてるから細々と行うお店というか?取次ぎ所見たいのも出てくるかも知れない。

    いずれにしても1月10日(火) 本日か! 入札案内され、後日入札、開発?される
    予定元公務員住宅次第だろう。取り壊すにしても、周辺住民とか工事手配で約1年
    位かかるから、下手するとオリンピックバブル終わってしまうかも。

    ネガテイブな話題だけど、南極棚氷(たなごおり)が溶けて、海面10センチ上昇
    ニュースがあり、京成線・都営線は、海抜0メートル地帯を通過するから
    将来を考えたら、都内は高架橋上を走る、中央線東海道線常磐線とかの方が
    いいかなと思った。

    10センチか不明だけど、利根川(途中堰がある)・印旛沼(水門あり)も影響するから
    神埼川・二重川氾濫の頻度とかも変わるだろうな。

  69. 1469 匿名さん

    >>1466
    なんで書いてないんだろ?
    野村に聞いてみて、教えてくださいよ。

  70. 1470 匿名さん

    ナカムラヤが閉店する時に、同業他社に物件を紹介していったが、その他社がその後、どう判断したか?

  71. 1471 周辺住民さん

    八千代市村上に6月にメガドンキ開業し、佐倉市ユーカリが丘のイオンチラシが
    小室に入るようになったり、印西市ヤオコーが一番影響が大きかったり、
    NT中央のイオンも注文に迅速になり、午後には配達してくれる。

    そうこうすううちに、企業向け金利が上昇したり、小室人口統計や
    各種統計情報や、国勢調査とか参考にしたと思う。10月に最低賃金アップし
    パートが集められない。今年も10月に最低賃金が上昇するし、数年後の
    「同一賃金・同一労働」施行したら採算合わない。

    また駐車場が、かって千葉県企業庁賃貸だったけど、平成28年に企業庁から
    県の他組織に移行し、駐車場の懸案も出てきたから、躊躇しているかも。

    個人的に家賃は今の半分から3分の1位ならテナント入るかも知れない。

    実現可能なのは、駅近く住宅街の中の更地に、ご惣菜とか弁当とかを
    許可されている、外国人技能実習生や留学生を使って、調理しパック詰め
    や測り売りで販売する、こじんまりしたお店なら、駐車場も数台ですむ

    以前小室にも、お弁当屋さんがあって、結構繁盛していた。

  72. 1472 匿名さん

    ここはひとつ、周辺住民が開業したら?

  73. 1473 匿名さん

    話は変わるけど、公務員住宅跡地というか全体を北環状から見てみると、駅方向からみるのとは違うのに
    気づいた。あの高層棟があることとあそこだけ周辺から切り離されているから
    かなり良いものに見える。なにになるのかな。北千葉道路が将来外環とつながるでしょう。
    そして市川から小室までの有料道路化にともない小室にインターができる。
    小室大化けしますよ。

    今日の千葉日報一面に訪日客のことが。都道府県間を移動した」訪日外国客の流動量ランキング1位は

     東京ーーー千葉県でした。成田空港がらみですね。

  74. 1474 匿名さん

    あと小室の街も見る場所から180度違う顔が見えるのを知っている?

    北総線の駅前から見る小室は船橋の沖ノ鳥島と言われても何となく納得。
    だけれど16号を千葉方面から柏方面にむかって走るとき16号の両脇に見える小室はちょっとしたもの。
    右側には小室ハイランド、これが結構きれい。
    左側には高級住宅街。少し行くと今話題の国家公務員住宅。結構遠目がきれい。整然とした街になっている

  75. 1475 匿名さん

    >>1474
    あなたのおうちも立派ですよ。

  76. 1476 匿名さん

    >>1471 周辺住民さん

    小室ソシアルビルの今の家賃90万円が半額とか30万円とかになれば、スーパー開店が現実になる。確かに。

  77. 1477 周辺住民さん

    雪で屋根から雪が落ちて、車やカーポート被害が無いと良いが。
    屋根に1箇所1500円~雪の滑り止めつけると雪が落ちる速度減るけど。

    センター入試受ける学生さんは、北総線や新京成・京成線・東武・JR
    遅れたり止まる可能性があり、安いビジネスホテルとか対策が必要だね。

    中国当局が外貨の使途を制限したから、隣国約15億人いる某国に
    新築・中古不動産が買われている傾向がへるだろうね。

    小室やちばNTも含め外国人に結構買われていたからね。
    小室に外資系観光ホテル可能性はかなり減った。

    某国が1人1年間5万ドル以上両替上限が出来たから、不動産に投資が出来ない分
    平成29年1月1日~ 小額で何か日本に投資してくるだろう。

    1人5万ドルだから50人で250万どるか、会員制分譲ホテルならいけるかな。

  78. 1478 匿名さん

    >>1477
    外資系観光ホテルの可能性が減るとどうなるの?
    必ず答えてくださいよ。

  79. 1479 匿名さん

    >>1477
    リタイア小室土着民さ~ん。
    早く答えてくださいよ。

  80. 1480 匿名さん

    周辺住民さんじゃないけれど、インバウンド狙いのホテルというのは結構当たっているのじゃないかな。
    ここからなら、電車でもディズニーランドに近いし、押上のタワーも近い。
    道路が外環と接続すれば今彼らに流行っている東京以外の観光地への訪問のアクセスが飛躍的に向上する。
    リピーターが増えている現在、東京の位置が後退している。
    浅草から日光にもいけるし。

  81. 1481 匿名さん

    >>1477
    ほらほら。トンチンカンなのわいてきたから、早く答えてくださいよ。

  82. 1482 匿名さん

    何か変なのがここ2年ばかり居ついている。スルー

  83. 1483 匿名さん

    >>1482

    …してあげる。

  84. 1484 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  85. 1485 匿名さん

    あ、↑取消し。ここは小室地域板でなくPSのスレだから。ここについてのことだけでいいです。

  86. 1486 周辺住民さん

    雪が降って強風時は、駅前送電線鉄塔や送電線から、凍りついた雪塊が強風に煽られ、
    道路挟み保育園手前歩道位まで落下する、ベビーカーや赤ちゃんをおぶる家族は注意。

    高圧線に落下防止用のタグつけてもらったけど完璧じゃないし、東電の
    冬季電力量や、発電が火力になっているから送電線の温度が違うから状況は不明だけど。

    >>1484
    かっては、小室に住んでいれば、誰でも1度位は取材された事あるんじゃないかな。

    元某新聞者記者で、小室はNT開業する頃になってやっと夕刊配達地域になった。
    印刷所苦労していたね。当初の昔から住んでいる方は、もうだいぶ減ってますよ。

  87. 1487 匿名さん

    >>1486
    みんな、どこに引っ越しちゃったの?

  88. 1488 匿名さん

    引っ越したんではないと思うけど

  89. 1489 匿名さん

    子や孫は?

  90. 1490 匿名さん

    いる人もいるし、子供は一度出て行って戻ってきて家族で近場マンションを購入している人もいるし
    帰らない人もいるし、いろいろ。
    帰ってきたくなるような町にすれば良いんじゃない。北千葉道路、東京外環と接続することがもし実現すれば
    小室の価値が飛躍的にたかくなるから維持したいと思うだろうし。あとは駅前を再開発して商業施設の誘致をはかれば
    最高。
    今東松戸に参考になるマンションが建設中。あそこは霊園があるだけの静かな商業施設の少ない地区だったけど
    ショッピングモール併設のマンションが建設中で注目あつめてる。
    北千葉道路の進捗具合では販売に苦労することもないでしょう。結構簡単に販売が進むと思う。
    今でさえ出張時に中央乗り換えで成田は楽だし、車も空港近くまで北千葉道路が延伸完了するから。

  91. 1491 匿名さん

    さすが、ドンのおっしゃることは違う。

  92. 1492 周辺住民さん

    成田空港へ近いのは、メリット・デメリット両方ある。北千葉道路開業も同じ。

    以下今後影響がありそうなキーワード
    ・「同一賃金・同一労働」…職場近くに住居を求める流れになるだろう。
    ・「日本版グリーンカード」…外国人が永住。(技能労働者・専門家)→小室には多分住まない。
    ・「海外技能実習生」…有資格者就労ビザ延長が認められるだろう(建設・製造・農業・介護他)
    ・「特定派遣」…平成30年9月末で派遣が許可制になる。
    ・国土交通省 家賃援助
    ・羽田空港 都心通過…悪天候時鎌ヶ谷市白井市位までルートが食い込む・自衛隊機ルート
    ・成田空港 離着陸時間延長 滑走路延長C滑走路

  93. 1493 通りがかりさん

    なんか誤解している人が多いけど……
    小室でもここは、千葉ニュータウンの区画外です。
    ソースは、千葉県の公式ホームページから
    https://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/soumu/gaiyou/documents/cnt-map.pdf

  94. 1494 匿名さん

    そんなことみんな知ってるよ。
    だからプラウドシーズン船橋小室。
    プラウドシーズン千葉ニュータウン小室じゃない。

  95. 1495 匿名さん

    書かせてあげなよ。
    千葉ニュータウンに買った人がここ出て衝撃受けまくりなんだから、どこかで自己主張しないと病気になっちゃう。
    私たち住民もニュータウンにお世話になってますし、広いこころで見守ってあげましょうよ。

  96. 1496 匿名さん

    そんなことないと思う。。。

  97. 1497 匿名さん

    そんなこと?
    どんなこと?

  98. 1498 匿名さん

    羨むなんてないない。過大評価

  99. 1499 通りがかりさん

    ニュータウン買った人がここをうらやむ??
    船橋アドレス以外に、ここを買うメリットがわからん。
    どー考えても、白井や中央のほうがいいし。
    小室で選ぶにしても、ニュータウン区域内の方が敷地広いし……
    北千葉道路なんて完成までに早くても10年はかかるし、そもそも完成しても小室である必要性ないし……

    ここがいい理由を教えてくれ

  100. 1500 匿名さん

    >>1499 通りがかりさん

    駅近く、徒歩数分。小室以外の駅近はマンションばかり。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸