住宅ローン・保険板「23区で購入するならマンション?それとも一戸建て?予算、立地自由」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 23区で購入するならマンション?それとも一戸建て?予算、立地自由

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-10-03 06:34:03
【一般スレ】購入するならマンションvs一戸建て(23区)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

23区内であればあ予算や立地は問いませんが、あくまで実際に購入するという前提で、
それぞれの予算にあった現実的な内容でお願いします。

[スレ作成日時]2015-06-19 13:27:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区で購入するならマンション?それとも一戸建て?予算、立地自由

  1. 46 匿名さん

    >三茶とかは渋谷にも近いし都心周辺の感じするけどな。

    玉電三軒茶屋は、郊外というより田舎だったけど都心周辺?
    渋谷を都心という人は、山手線の内側が都心だと信じているようだ。
    ずっと東京に住む人には、湾岸も都心ではなく埋立工場地とかハエの発生源。

  2. 47 匿名さん

    ずっと東京に住んでる方の意見はあてにならん。
    地元愛が入っちゃって、客観的な評価ができなくなってる。

  3. 48 匿名さん

    >新築二世帯なので戸建てしか選択肢がなかった

    田舎ならそれでもいいですが都心区部だと、データによると全体の4分の3がマンションなので、自ずと家の選択肢はマンションが多くなるんですが、うちは親の看護も考えて同じマンション内に親用にもう一部屋確保しました。まさにスープの冷めない距離って感じでお薦めですよ。一軒家で上下だと距離が近すぎて気まずい時もありますが、同じマンション内に2部屋というのはお互いにとってなかなか快適ですよ。行き来したりはもちろん、広いラウンジスペースで淹れたてのコーヒーを飲みながら、孫を走り回らせて、それを祖父母が目を細めて見ているというのもいい光景です。

  4. 49 匿名さん

    不人気物件?抽選じゃなかったの?

  5. 50 匿名さん

    >ずっと東京に住んでる方の意見はあてにならん。
    >地元愛が入っちゃって、客観的な評価ができなくなってる。

    過去を知らないで受け売りを語ると、東京人に笑われるよ。

  6. 51 匿名さん

    >50

    外国人もこれからどんどん増えてくるのに過去にこだわってどうするの?

    ゼロから新しい目で見るほうがきちんと評価できるよ。

  7. 52 匿名さん

    まぁ、ほら
    関西以外では関西が大阪で、
    首都圏は地方からは東京のひとくくりって話だろ

  8. 53 匿名さん

    ずっと東京に住んでるひとは都心やその周辺に住みたいなんて考えないよ。
    それこそ、都心に近いってだけが自慢の浦安辺りの人には憧れだろうけど。

  9. 54 匿名さん

    >>47
    生まれてこのかた東京に住んでますが、確かに長く住んでいるが、住んだことがある場所は偏ってるからね。
    東京人か東京全般に詳しいかというとそんなことはない。自分の住んだことある場所や学校があった場所なんかは割に詳しいけど、縁のない地域は全くしらん。

  10. 55 匿名さん

    レス引用してる人はアレだから

  11. 56 匿名さん

    >ずっと東京に住んでるひとは都心やその周辺に住みたいなんて考えないよ。
    ひとそれぞれでしょうね。自分は渋谷区生まれですが、行政上の都心区である千代田や中央区は、
    大きなスーパーとかもなさそうだし、住むのは不便そうなのでパスです。
    でも一部の港区エリア、麻布、青山、三田エリアなどは便利ですし、緑も多いし公的サービスも手厚く魅力的です。

  12. 57 匿名さん

    東京は広いです。同じ区内一つ取ったって例えば上記の渋谷区だったら、
    港区南麻布と道を挟んで隣接する渋谷区広尾と、西側の代々木公園周辺は雰囲気も違うし、
    もちろん渋谷駅周辺は都内最大の繁華街もありますし。
    郊外に近い西側エリアのほうが、街もゆったりした印象があります。
    もっと言えば同じ町内でも、丁目が違うと雰囲気も価値も全く違う場合も多いので注意が必要です。

  13. 58 匿名さん

    日比谷線「広尾」駅周辺(渋谷区広尾〜港区麻布エリア)

    良い点
    ・大使館が多く外資エリートやセレブも多く住む、誰もが知るブランドタウン。
    ・富裕層が多く、法人税収入も多いので区の財政が豊か。23区最高レベルの公的サービス。
    ・都内屈指の高級住宅街であり、オシャレなレストランやお店が密集。
    ・有栖川公園という都会のオアシスがあり、上部には都立中央図書館がある。
    ・中央図書館の横にある区立テニスコートや野球場も使える。
    ・麻布中学校・高等学校、慶応幼稚舎、西町インターなど屈指の名門校が存在する。
    ・ナショナル麻布スーパーや明治屋など、高級食材や輸入雑貨を扱う専門スーパーがある。
    ・駅から数分は高級マンションが建並び、5分ほど歩くと江戸時代から続く旧武家屋敷跡など、
     500坪クラスの邸宅がずらっと並ぶ由緒ある立地。
    ・買い物や食事は広尾〜西麻布エリアに充実。地下鉄隣駅は六本木ヒルズ、12分で銀座と便利。
    ・クルマ好きな人にとっては天国。フェラーリやロールスロイス、ベントレー、ランボルギーニ、
     希少な車がバンバン走っていて目の保養になる。これはオマケ。笑

    残念な点
    渋谷区港区エリアなので、環境は抜群だが土地、マンションも高い。

  14. 59 匿名さん

    法人税は国税なので区の財政とは関係ないっすよ。

  15. 60 匿名さん

    > ・駅から数分は高級マンションが建並び、5分ほど歩くと江戸時代から続く旧武家屋敷跡など、
    >  500坪クラスの邸宅がずらっと並ぶ由緒ある立地。

    なるほど、確かに!!

    あとは予算で「駅から数分は高級マンション」か
    「江戸時代から続く旧武家屋敷跡など、500坪クラスの邸宅」か
    を選べって事かね?

    はたまた土地を探して建てるか、、究極はマンション一棟買いか
    いや、もう面倒だから駅を買っちゃったらいいんですかね笑

  16. 61 匿名さん

    広尾だと、ナショナル奥にあったNTTの跡地にスミフの高級賃貸マンションが建つそうですね。
    超便利でいい立地だけど高そう。賃料100万単位なんでしょうね。でも興味あるなあ。。。

  17. 62 匿名さん

    うちは予算6000万しか無いから都内は買えない。
    都内の6000万物件なんて郊外の3000万物件並みに酷い場所、酷い仕様のものしか無かった。
    予算が足りないのに無理矢理都内に住むのは間違いだね。都内に住むならもっと予算用意しないと。

  18. 63 匿名さん

    田園調布も何丁目まで聞かないと全く違うからね。
    駅から遠い坂の上だったり、沼部駅のほうが近い田園調布もあるから。

  19. 64 匿名さん

    >>62
    そうでも無いけどな。
    住まいに6000万掛けられる人って3000万程度の仕様の家なんて住みたがらないから、仕様は郊外の3000万どころか8000万クラスの仕様、設備にしてるよ。
    都内の物件のほとんどは土地代だから仕様を良くしてもさして値段は変わらないからね。ただ、6000万って微妙な金額で7000万以下なら普通の価格帯だけど、6000万円代辺りは普通と最低限の境だからそのせいで意見が食い違うこともある。
    ただ、敷地面積や隣家との境など広さを持ってランクを考えるならおっしゃる通り。その代わり3000万の家の建具、仕様なんて最低最悪の物。

  20. 65 匿名さん

    そんなことないよ。
    酷い業者に騙された経験でも?

  21. 66 匿名さん

    市場は動くので、絶対値でははかれないからね。
    今なら建材費・人件費ともに3年前の3割以上は高いし、都心の土地代はもっと上がってる
    売れないときは仕様上げたり付加価値つけて魅力を上げようとするし。
    高いときは、仕様に金掛けてたらマーケットのボリュームゾーンからはずれちゃう。

    ただ、予算は絶対値だろうから、どこまで妥協するかだろうね。

  22. 67 匿名さん

    64の意味が全くわからない。

  23. 68 匿名さん

    ageてみる。

  24. 69 匿名さん

    23区といってもピンきりだから範囲広すぎ。港区狭小マンションと世田谷まあまあ戸建てが同価格だろ。

  25. 70 匿名さん

    23区と言っても都心と郊外があるからね。
    似たようなカテゴリの他スレで、一つの結論として出てたのが、
    資産価値が低い郊外や地方は賃貸で、資産価値の高い都心部は分譲がいいというコメ。
    値上がりしたら売るなり賃貸出すなり、選択肢が多いという事実に基づく意見だと思うが、
    なかなか的を得た意見だと感じた。でも実際は価格の高い都心エリアを買うのは、
    ごく一部の限られた層に限られるから、買いたくても賃貸しか選択肢がない人も多いという事実。
    東京は不動産はじめ物価の高い都市だから色々難しいね。

  26. 71 住まいに詳しい人

    全国平均のマンション化率は12%くらいですが、都心3区はマンション化率74%超だそうです。
    http://www.fudousan.or.jp/topics/1402/02_3.html

    都内だと第4位が渋谷区でマンション化率は約50%強だそう。
    以上までがマンション率が高い=地価が高く資産性の高い立地であると考えられるので、
    それ以外の区では戸建てでもいいかと。

    まとめると、マンション優勢な都心4区(千代田・中央・港・渋谷)はマンション嗜好。
    その他の区は戸建てでもありかな。という感じでしょうね。

  27. 72 匿名さん

    セキュリティの万全なマンションがいいな。戸建ては丸裸でしょ。門扉からすぐ玄関は危険。

  28. 73 匿名さん

    >71
    それは単に用途地域の違いです。
    商業地に戸建てで住むのは適さないでしょう。
    戸建て向きの住専地域は、都心になく西や南側だけです。
    城東にもありません。
    商業地や工業用地に住むならマンションしかありませんね。

  29. 74 匿名さん

    冬トイレもお風呂も暖かいのでマンションが良いな

  30. 75 匿名さん

    昼でも光の入らない所があるマンションより、採光のいい戸建て。
    最近の戸建ては暖かいよ。

  31. 76 匿名さん

    >>75
    え!マンションは北側でも明るいよ

  32. 77 匿名さん

    マンションは基本的に迷惑施設なんだよ、住んでるやつ以外は。

  33. 78 匿名さん

    土地勘がある人なら、マンションが建つような地域には戸建てを建てない。
    高い建物は戸建てにとって嫌悪施設だから、マンションやビルが建たない
    容積率の厳しい低層住専地区を選ぶ。

  34. 79 不動産購入勉強中さん [男性 50代]

    23区内、特に都心部であれば、みなさんのご指摘の通り土地代が高いですね。
    しかし、理想の家を手に入れるために、都心ならではということで、
    マンションか戸建て という2択に、もう一つ、

    「中古ビルを購入してリノベーション」

    という選択肢も最近は出てきています。
    有名な会社では「リノべる。」であったり、RC-Design(高級路線)でしょうか。

    面白いブログもいろいろとあります。
    http://rc4tani.jp/blog/rc4tani

  35. 80 匿名さん

    >>79
    老朽化したマンションは見た目きれいにリノベしても、配水管とか汚いから嫌だ

  36. 81 匿名さん

    築年数たったマンションってリノベしたところで修繕費アホみたいに高いでしょ
    売れやすいように最初の方に修繕費安く見積もってるのが問題
    ちなみに自分はアンチマンションではない
    上手く買い替えれればマンションはいい

  37. 82 匿名さん

    >>81
    結局マンションは買い替え必至なもので永住向きではないって事ですか?

  38. 83 匿名さん

    >>82
    そういう意味じゃない
    子育て終わって老後生活ならはるかにマンションのほうが便利だし自分の状況にあった物件がベスト

  39. 84 匿名さん

    >>82
    寿命は戸建の3倍程度ですね

  40. 85 匿名さん


    老朽化したマンションの悲惨さを知るとマンション買う気になれない。

  41. 86 匿名さん

    そりゃ誰でも一戸建ての方がいいに決まってるよ。
    お金がないから立地のいいマンションを買うわけで・・・

  42. 87 匿名さん

    ↑老朽化したボロ屋はもっと悲惨だし、いい立地のマンションは高いですよ。
    23区だと港区渋谷区新宿区などは高くて、その他の戸建ての数倍もするよね。
    都内の相場観ない方ですか?

  43. 88 匿名さん

    老朽化したボロ家でも土地代は残るし、新たに建てたい方の需要はありますが、老朽化マンションはどうにもなりませんもんね。

  44. 89 匿名さん

    リノベってオシャレな感じはするけど、断熱や耐震は大丈夫なんだろうか。

  45. 90 匿名さん

    >>89
    リノベだと水道管なんかもどうするんでしょうか。

  46. 91 匿名さん

    >>87
    港区、渋谷、新宿なんて、ボロボロ中古マンションより、土地のほうが高く売れるよ
    都内でもボロボロ中古は資産価値低いのが多いです。
    値下がってない物件もあるけど、ほんの一握り。大抵は値崩れしてる。

  47. 92 匿名さん

    家が古くて住めなくても土地は利用できますが、マンションは住めなければ需要はないし、それでも管理費修繕積立金は永遠に取られる。

  48. 93 匿名さん

    >家が古くて住めなくても土地は利用できますが

    活用できていない例のように思えますが…

  49. 94 匿名さん

    >>93
    建て替えるなり、新築建てたい方に土地を売却すればいいんじゃないですか?
    マンションの場合、建て替えるだけの現金を持ってても自分の意志では建て替えられませんし、売却するしか選択肢がないですね。そして売れない限り管理費修繕積立金は永遠にかかる。

  50. 95 購入経験者さん [男性 30代]

    金があれば都心に戸建て。
    無ければ、都内で泣く泣くマンションか郊外に戸建て。
    郊外の建売戸建てとマンションは論外だな。
    そうはいっても、郊外の建売り戸建てはマンションよりは遥かに良いけどね。
    古くなったら、売却するしか能がないマンションは、故郷という概念がわかないんですよね。郊外の土地は負の遺産という奴は可哀想な頭の構造ですな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸