住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-12 22:26:29
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/

[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】

  1. 844 匿名さん

    マンション内でいたずらが多発した場合、ポーチやドア前に
    監視カメラって付けられるんでしょうかね?

  2. 845 匿名さん


    隣の赤ちゃんの泣き声が、ここ数日、軽減しました。
    どこかからか苦情を言われたのかは分かりません。
    全く聞こえない訳じゃなく、音量も小さくなったし、
    長時間ではないのです。
    非常識な騒音家族ではなかったみたいです。
    マンション暮らしが初めてだと言っていたので、
    自分の部屋の音が、マンション中へ響き渡るのだと気が付いたのか、
    誰かに言われたのか、とにかく、気を遣う事の出来る人だったのだと
    安心しました。
    良かった、本当にうれしいです。

    凄いな、マンション住まいって、、、そりゃーストレスで嘘の書き込みに走るわな。

  3. 846 匿名さん

    マンションはリバースモーゲージの対象外。
    ということは金融機関はマンションの資産価値を認めないということ?

  4. 847 契約済みさん

    マンションの価格は暴落しますからね(笑)
    時期は個別事情によりますが、ほぼゼロになります。

    しかし、戸建は土地の分だけしっかりと価値が残ります。
    よって、マンションが高いのは業者が儲け過ぎなのです。
    WGIFとメディアの偏向報道によって騙されている
    というのもあります。

  5. 848 匿名さん

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

    新築時は同じ価格だったのにね。

  6. 849 匿名さん

    世界一受けたい授業で、マンション最上階は熱中症になるってやってたよ

  7. 850 匿名さん [男性 40代]

    別に郊外の戸建とは書いてないでしょ。
    しかも、引用は偏向記事だし。

  8. 851 匿名さん

    戸建でもマンションでも良いが、
    資産価値考えるなら郊外はやめた方が良い。

  9. 852 匿名さん

    3月に今の新築マンションに越したのですが、部屋には満足しているのですが、どうも地域が馴染めないんです。
    もちろん契約してから1年余りあり、その間も何回も行っていたのですが、そのときから今まで住んでいたところと違うとは思っていましたが、住めば慣れると思っていました。
    それが慣れないどころかストレスに感じてしまっています。
    前のところは都心ですが戸建てとマンションが混在してはいますが緑も多く、商店街やスーパー、商業施設まですぐ近くにあり、なんでも揃い、私の行動範囲のど真ん中でどこに行くにも便利でした。
    今のところも都心なのですが、元々私の行動範囲外で、特に周辺にはスーパーすらありません。その代わりに見渡す限り超高層マンションやビルばかりで、息が詰まりそうです。
    こういうのは時間が解決するのでしょうか?
    購入動機もこの地域に住みたいではなく、都心で地価が上がっている地区で損しない場所で手頃な価格でというでしたので、毎日の生活、暮らしは二の次で買ってしまいました。
    不動産屋で周辺相場や情報サイトで売り物件を見ましたが類似が全くなく、出たらすぐに売れてしまうそうで、買ったときよりもかなり値上がりしています。ですので諸費用込みで考えても少し戻ってくるくらいで売却できるようなので、時期的には良さそうなので、今の生活を一度リセットして、また以前の地域で探そうかと思っています。

  10. 853 匿名さん

    >>852
    あなたは不動産に手を出さないほうがいいよ

  11. 854 匿名さん

    あなたの言うことを聞くまでもなく、賢い人は自己判断します。
    どうぞお引き取りくださいね。

  12. 855 匿名さん

    >852
    長い。最初の4行で諦めた。
    どっち派?

  13. 856 匿名さん

    作られた都心マンションブームは、中国株バブル崩壊と同じ運命となりますね。

  14. 857 匿名さん

    戸建は買った途端、資産価値、激減だからね。
    妬みたくもなるよね。
    しかも、注文住宅なんて、個人の趣味が入って気持ち悪いから、
    中古で売ろうと思っても買い叩かれるだけ

  15. 858 匿名さん

    >戸建は買った途端、資産価値、激減だからね。
    >妬みたくもなるよね。

    それは資産価値の大部分が償却されるマンションだよ。
    買ったとたんに資産価値激減。

    戸建ては、正直建物の資産価値なんかさほど気にならない。
    価格の7割以上を占める土地の価値は、公示価格のように値上がり傾向。
    都会で土地を買って、家を建てたことがないマンション民は
    土地の価値を知らない。

  16. 859 匿名さん

    将来、特に都区内の世帯人口は減少が予想されているんだけど戸建ての高齢者はどうするんだろう?

  17. 860 匿名さん

    >将来、特に都区内の世帯人口は減少が予想されているんだけど戸建ての高齢者はどうするんだろう?

    利便性のいい都区内の世帯減少を心配するのは一番最後でいい。
    東京周辺県や郊外の世帯減少ほうが先に深刻な問題になるから、
    現在そちらに住む人達が先に心配すればいい。

    利便性のいい都区内が空いてきたら、周辺県から流入してくるでしょ。
    戸建ての高齢者は家を売却したり、リバモで老後資金を確保して介護施設で余生を送る。

  18. 861 匿名さん

    >>858
    戸建は上物の撤去費用も必要になるよ

  19. 862 匿名さん

    >戸建は上物の撤去費用も必要になるよ

    200㎡以下の木造住居なら200万円以下で解体と処分ができる。
    土地価格に比べたら安いものだ。

  20. 863 匿名さん

    木造住宅の解体費は、道路付けや解体方法にもよるけど1軒100万円が基準。

  21. 864 匿名さん

    マンションは解体時に一戸あたり一千万円が相場。
    よって負の財産となり、永遠に遺族が苦しみます。

  22. 865 匿名さん

    日本の人口が突然半分にでもならない限り、都区内は戸建有利は変わらない。
    マンション派は論理的に書き込みするように。

  23. 866 匿名さん

    思い込みの世界で生きてる戸建て民に言われても・・・

  24. 867 匿名さん

    長屋民としては、辛いところですよねー

  25. 868 匿名さん

    価格=価値の話が出てたけど
    土地には消費税がかからないから
    税率が上がる程に上物の比重が大きいマンションは価格だけが上がっていくんだよね。

    同じ価格でもマンションの方が多く税金を払っているという事実。

  26. 869 匿名さん

    所得税に比べりゃ安いもんだよ。

  27. 870 匿名さん

    >>868
    固定資産税もだけど、どちらかというと、
    毎月8万~9万円かかる、管理費、修繕積立金、駐車場が大きい

  28. 871 匿名さん

    管理費は、ネット代、警備代で元取れてるけどね。
    修繕費、駐車場代は将来の修繕費を計画的に積み立ててるんだけだから、
    貯金のようなもんだね。

  29. 872 匿名さん

    >870

    ノーメンテで使い捨て前提の戸建てと比べられても・・・

  30. 873 匿名さん

    戸建てがノーメンテなんて考え方だから管理修繕費を搾取されていてもわからないのでしょうね。

  31. 874 匿名さん

    たしかに
    長屋に住んでるんだから他人と情報共有すればいいのに
    付き合いしてないのかな

  32. 875 匿名さん

    >872

    戸建ての修繕積立をきっちりやると絶対にマンションより高くなるんだよ。
    それなのに、マンションのほうが高いって思ってるのはメンテをケチってるってこと。
    それぐらいのこと分かれよ。

  33. 876 匿名さん

    >修繕費、駐車場代は将来の修繕費を計画的に積み立ててるんだけだから、
    >貯金のようなもんだね。

    マンションでは修繕積立金の過少徴収が問題になってる。
    将来大規模修繕が必要な時の金額に対して、積立額が大幅に不足する状態が頻発。
    高額な追加分を負担できない世帯が出ると、十分な補修ができず老朽化が進行する。

  34. 877 匿名さん

    マンション民の皆さん、何度か出ていますが健康を害してまで住む理由はなんですか?

  35. 878 匿名さん

    マスコミや売主の言葉に踊らされて、知らないで購入しちゃった人も沢山いるんだろうなぁ。
    http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1072.html

  36. 879 匿名さん

    >マスコミが報道しない高層階症候群に要注意!6階以上に住んでいる方の20.88%が死産&流産!三井不動産などの財閥系が情報を隠蔽?

    じゃあ老後の住まいならいいか
    ちょうど墓石みなたな形だし。

  37. 880 匿名さん

    マンションは管理を買えっていうからね。
    ちゃんと管理してないと、マンションでも
    戸建てみたいに、ボロボロになって
    使い物にならなくなる。
    油断大敵。

  38. 881 匿名さん

    >>879
    老後の場合は高血圧→脳卒中のリスクは指摘されています。
    墓石ってwww

  39. 882 匿名さん

    10数年で内装リフォーム、
    20数年で建て替えて、
    常に新しい設備で住むという考え方もある。

    建材も設備も技術革新で変わって
    省エネ、快適になってます。

  40. 883 匿名さん

    所謂、使い捨てね。

  41. 884 匿名さん

    マンションも同じ。
    壊して捨てられないから始末に悪い。

  42. 885 匿名さん

    マンションは20年だと、まったく問題ないでしょ。パリだと築40年でも新しい部類ですよ。東京で言えば同潤会アパート。大正時代の技術だけど軒並み60年越え。80年越えるのもあったね。今のマンションなら100年越えてもまったく問題ないでしょ。大事なのは20年後でも需要のあるエリアか否か。これは戸建でもマンションでも同じ。人口減都心回帰の時代ですから郊外だけは買ってはいけない。

  43. 886 匿名さん

    人口減少の都心回帰ですが
    これからはマンションも戸建ても、都心だろうが郊外だろうが資産価値は保てなくなります。
    都心を必死に推す人は営業さんなのでしょうね。

  44. 887 匿名さん

    パリと比較の意味は?
    郊外否定しても都市部の売れ残りは
    解消しないと思うけど

  45. 888 匿名さん

    これからは都心の一人がちです。
    若者世代は郊外なんて住まないよ。
    人口増時に住居が郊外に押し出されただけですので、
    本来、人が住むようなところではない。
    人口減が続き限り都心回帰で、都心の一人がち。郊外は100%安物買いの銭失いになります。

  46. 889 匿名さん

    >若者世代は郊外なんて住まないよ。

    全体の所得が右肩下がりなので、若者世代が住む都心は残念ながら今よりも割安になります。
    都心が現状の価値をかろうじて維持できるのは2020年までです。

  47. 890 匿名さん

    パリも同潤会も立地が良い。

  48. 891 匿名さん

    都内もここ20年で一般的なサラリーマンにも手が届く価格になりました。
    これから本格的に人口減少時代に入ります。
    まずは中国人の都心マンション需要がなくなると一気に価格は下がります。

  49. 892 匿名さん

    利便性・環境が良い場所の戸建てが一番

  50. 893 匿名さん

    >>889
    都心って狭いからね。今の人口が半分になっても下がらないんじゃないかな。面積は距離の自乗ですから、郊外の価値は都心からの距離の自乗で激減していきます。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸