分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-03 17:05:47

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 44901 評判気になるさん

    >>44893 口コミ知りたいさん
    嘘は良くない

  2. 44902 匿名さん

    今は不動産購入は「待ち」ですかね。
    どこ見ても適正価格でない。

  3. 44903 匿名さん

    一生待っとけw

  4. 44904 匿名さん

    まぁ下がってるのをみると、流石に手は出せないよな

  5. 44905 匿名さん

    上がってるのを見ると、手を出せない。下がってるのを見ても、手を出せない。いつ買うの?

  6. 44906 ☆周辺住民3

    北口のリアン1F(アゲアゲ亭の隣)で、出店予定だった焼き鳥屋さんは
    店舗にサインが取り付けられました


    1枚目・・・「やきとり つむぎ おおたかの森」

    求人などは見当たらないので、オープン日はわかりませんが
    近日中に開店するのではないでしょうか?
    店名は「おおたかの森 やきとり つむぎ」かも知れません


    2枚目・・・駒木台のテニスコート移転先

    コトエ&ベルク交差点の角から移転予定のテニスコートは、造成が完了した様です
    クラブハウスやトイレなどは、コンテナハウスかトレーラーハウスを設置する様で
    それが設置されて電線が繋がれば、オープンになりそうです


    3~4枚目・・・江戸川台のテニス場

    西初石1丁目バス停から、北へ100~200mほど進んだ所にある
    「江戸川台テニスクラブ」の、信号交差点角側に
    三井不動産レジデンシャルの所有者名で、47戸の宅地造成開発の概要が出ています

    江戸川台駅からだと徒歩8分前後の場所で、バスは減便されてしまいましたが
    おおたかの森駅西口⇔江戸川台駅西口間の、京成バスが走っている路線(道路)沿いになります

    流山郵便局前が宅地造成になるとすると、このバス路線沿いの未造成の大きな土地は
    常磐高速道路を挟む様に残る、遮音林?だけになりますね

    野田線沿いの居住誘導エリアは、農地などで残っている区画が
    少しずつ減っているので、地価は上昇するかも知れませんね



    建設費はコロナ前と比較して1.3~1.5倍になっているそうで
    大手ゼネコンで利益が出ているのは、鹿島だけって記事が出ています

    戸建てに関しても、建材価格が上昇して職人さんの就労時間改革や
    残業代等で建設コストが上がっているので、新築価格は上昇しているそうです

    職人さんの高齢化(若手不足)もあって、工務店の廃業も増えているので
    今後・・・働き手の不足→建築期間の長期化→販売価格の上昇で
    住宅価格は全国的に上がって行くそうですよ


    おおたかの森に関しては、大型事業がコロナ前に開始していたので
    大規模マンションや商業施設に関しては、頓挫することなく
    開発が完了出来て良かったのではないでしょうか?

    途中で開発が止まった施設建物や、価格が高くなりすぎて完売せず
    ゴースト状態のマンションシティになるよりは、マシな気がします


    5枚目

    お隣柏市の西原(小学校も南側)でも、農家さんの休耕地が
    宅地開発されているのを見掛けました

    こちらは東武バスの、流山おおたかの森駅東口⇔江戸川台駅東口の路線沿いに
    やや近いエリアになります

    TX沿線からその外側へ、宅地開発が広がってるのは間違いなさそうです

    1. 北口のリアン1F(アゲアゲ亭の隣)で、出...
  7. 44907 匿名さん

    おおたかの森。
    聞いて笑うわ。
    ただの郊外。

  8. 44908 ぷぴぷぴ文太

    上級国民は都合の悪い人間を警察などの公務員、創価、一般人を使い集団ストーカーという異次元な方法でまるでナチスの様に無差別殺人もしくは、科学的根拠のない統合失調症などと診断し精神科に拉致し社会的に抹殺していますが、こちらの地域では何人ほどの方が虐殺されたのでしょうか?

  9. 44909 通りがかりさん

    >>44908 ぷぴぷぴ文太さん

    うるさい病院行け

  10. 44910 匿名さん

    スルーしろよ

  11. 44911 マンション掲示板さん

    >>44905 匿名さん
    でも下がってきたのなら、下げ止まるまで待ってていいんじゃないか。金利上昇もしそうだし。

  12. 44912 古くからの地元民

    おおたかの森の戸建て住みの者です。おおたかの森はメディア等各種ランキングで上位にランクされる事が多くあり、実勢、実態より高評価を得ている感もあります。
    しかしTX以前の何もかも無名、低評価だった頃の昔の
    流山市から比べれば今は雲泥の差で市外、県外の人々
    への街のイメージが改善され有難く感じています。
    (昔は都内の友人、知人に流山在住を密かに隠していたくらい、流山の存在を説明する事が苦痛だった)
    イメージ向上を目指しシティセールスを懸命に行っていても実を結ばない地方自治体が多いなか、人口増加を続ける市であることは、幹線鉄道・観光地・大企業・オフィス街・工業地帯・有名大学等のシティセールス資源がない本市においては大健闘に値するものとも感じます。
    まあ、街のサスティナブル性において不安定・不足要素は色々ありますが、せっかく得た良好イメージを
    糧にして地産地消で住民が地元の常連さんになって、
    この地に進出してきたお店や事業所がこの地に根付くよう盛り立てていけたらいいですね。

    ちなみに小生はできるだけ外食は市内の飲食店でを
    心がけています。小さな事からコツコツと?!



  13. 44913 匿名さん

    要するに、ただの郊外ベッドタウンということです。それで良いのです。

  14. 44914 匿名さん

    おおたかは単独ローン主流でしょう。


    https://news.yahoo.co.jp/articles/bb5dca068ba507ebb2b1fb033efffb920d47...

  15. 44915 匿名さん

    >>44911 マンション掲示板さん
    待てばもっと下がるんじゃないか、今買うと損なんじゃないかと思って結局買えないということですよ。

  16. 44916 名無しさん

    >>44915 匿名さん
    今は金利上昇まで待ってもいいよ。周辺地域との価格差も大きいから、おそらく均しのタイミングなんだと思う。持ちすぎるのはよくないけど、別にいま買わなくていいなら、買わなくていいんじゃないの。

  17. 44917 匿名さん

    何を持ちすぎるのがよくないか意味不明ですが、↓は参考になるね。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/534af303213189b0d546c49fe5be68b58cf8...

  18. 44918 古くからの地元民
  19. 44919 匿名さん

    そりゃそうだろ、千葉の方が面積広いし、海挟んだらトーキョーとヨコハマだし。

  20. 44920 匿名さん

    おおたかには富裕層が多く住みますので、マンションの回転も良さそうです。


    https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c28508687a6439a4b879b62dae745a05d6...

  21. 44921 ☆周辺住民3

    千葉県は昨年一昨年に、面積が大きくなった訳ではないですし
    この1~2年で都市開発が進んで、都心寄りのエリアの宅地が広がった訳ではありません

    単純に千葉と埼玉の面積だけで、レスされてる方もいる様ですが
    どちらの方が都市計画区域が広いかの、データを無視されていますね


            千葉県      埼玉県
      県面積  515,800ha    379,700ha
    市街化区域  70,824ha(14%) 72,164ha(19%)
    都市計画区域 204,496ha(71%)276,562ha(73%)

    千葉県は98%の人口が都市計画区域への居住者で、埼玉県は99%

    2022年国勢調査時のデータなので、上とは面積データが違いますが
    千葉県の都市計画区域内人口の、約78%が市街化区域内に住んでいます
    埼玉県は約80%が市街化区域に住んでいます

    ちなみに人口集中地区の面積は
    千葉県が62,362ha・埼玉県が65,076haでそれぞれの地区内人口は
    千葉県43,475,000人・埼玉県55,549,000人
    人口密度は千葉県697.1人/ha・埼玉県853.6人/ha

    埼玉の方が都市計画区域・市街化区域・人口集中地区の面積は広く
    人口密度が高いです



    市川市は江戸川を越えただけで、大きく地価賃料が下がると言う理由で
    以前は人気のエリアでしたが、10%も上昇している現状を見ると
    空き区画や物件が減ってきて、地価上昇に繋がっているのかも知れません

    公示地価が単年で松戸市が約3%の上昇、流山市が約10%の上昇と言う現状で
    まだ市全体の平均価格に、松戸と流山では21,000円/㎡ほど差がありますが
    あと数年で追い抜く可能性もあります

    流山市は元々地価が低かったのもありますが、このまま変動上昇率を数年キープし続けるとすれば
    千葉県内の地価ランキングで4~5位まで、ランクアップする可能性もあるので
    TXバブルが終わって地価が下がるのは、まだ先になるかも知れませんね

  22. 44922 通りがかりさん

    不動産価格の上昇がひと段落し、今度は賃貸の家賃が急上昇しています。
    INVASE事業執行役員 不動産ナビゲーター
    渕ノ上弘和氏
    「新築物件の価格が上がっている。新築物件が高いなぁと思うと皆さん買い時じゃないと考え賃貸で様子を見る、そしたら賃料が上がってくる。要は需給のバランスですね。新築価格が上がると賃貸が求められ、今度は賃料が上がっていく。これの繰り返しですよ。」

  23. 44923 匿名さん

    面積広いから開発チャンスもあるという話なのに、データ持ち出してくるとかどんだけ必死なんだよ恥

    分かってないと思うが、流山や柏や市川や船橋の人口が増えても、日本全体の国力が落ちれば地方自治体単体では生きながらえなくなるのだから(分かってないと思うが、例えば地方の農業従事者が人口減で減ればれば食糧難になって流山等市民も食えなくなるということ。カネ持ち多いから高くても買えるということではなく、そもそも食糧が手に入らなくなるという話)、このスレで小躍りしてる場合でない。都心再開発計画への羨望を捨て、圧倒的多数の郊外は郊外らしく、ゆりかごから墓場までの循環システムをどう構築していくかを考えるべき。

  24. 44924 口コミ知りたいさん

    >>44923 匿名さん
    その話だと日本のどこにいても無理じゃん。

  25. 44925 匿名さん

    何がどう無理だって?
    もっと理解できるように書かないと。

  26. 44926 eマンションさん

    >>44923 匿名さん

    ごめん、私も分かっていません。
    あなたが何を論じたいかがよくわかりません。
    人口増減の話?国力の話?日本の食料自給率の話?
    地産地消の話?地方分権の話?最後の方かな?とは思ったけど、そうすると「都心再開発計画への羨望は捨て」が結ばれてこない…。宜しければご教授願います。

  27. 44927 匿名さん

    あっ、キミは後でね。

  28. 44928 名無しさん

    極薄のペランペランな理想論振りかざすと返り討ちに遭うという典型例ですな!

    そもそも日本語自体が怪しいレベルだし、
    しどろもどろでみっともないw

  29. 44929 匿名さん

    私はその時々の暮らし易さや居心地の良さを堪能して暮らすからさ、揺り籠から墓場までとかのシステムはあなたが考えといてよ
    いい案が思い付いたらヤフコメにでも投稿しといてね。宜しく頼む。

  30. 44930 匿名さん

    >>44929
    ということは、ここは他の郊外と変わらず、いずれ人口減に悩まされるということですな?笑

  31. 44931 匿名さん

    >>44928
    私は流山が永続的に人口維持されてほしいという思いがある一方で、そのシステムが見えないので他の郊外同様、スカスカになっていくよねという思いのいずれもある。
    キミは強迫的イケイケ流山だから、私の書き込みを理解できない。

  32. 44932 匿名さん

    流山おおたかの森は、コンパクトシティ流山の中心地として、ある程度の商業地の集積は想定されたが、都心の再開発政策への羨望から商業施設を建て過ぎ、また駅前に分譲住宅を建てたことで、小さな市であるにもかかわらず、市民の中に◯ち組市民、◯け組市民の意識を植えつけ、土着民と移住民の融合を分断したと診る。

  33. 44933 匿名さん

    以前から何度も何度も何度も述べているが、本来、おおたかの森駅前には分譲住宅は建てず、市内各駅前にはないような商業施設、市役所、オフィス、医療機関等を集め、その周辺に保育園、小中学校、賃貸住宅、その周辺に分譲住宅を配置すべきであった。

  34. 44934 匿名さん

    越谷レイクタウンがなんちゃら小躍りしてるめでたい層もいるが、決して眼中に入れてはいけない。

  35. 44935 匿名さん

    そして、話を元に戻すが、不動産価格が上がれば即ち街の価値が高いといわんばかりに数字を持ち出してマウントる流山おおたかの森の一部住民は都心の再開発政策に毒されていることにいい加減、気づくべき。

  36. 44936 匿名さん

    44933補足
    そして、おおたかでは手に入りにくいサービスは都心に出て受ける。
    流山市内各駅前は小規模小売店、町医者、保育園といった日常生活利便施設に加え、駐車場を整備すればよかった。

  37. 44937 匿名さん

    >>44930

    いい加減なこと書くなよ
    私が手立てを考えたらここの人口が減少しないんですか?

  38. 44938 口コミ知りたいさん

    文字数やたらと増やしてみたけど、相変わらず何が言いたいのか不明。
    つまり分からない事を長々と言い続けて、最後は承認されたいだけのかわいそうな人、ってなるね。統失の一歩前くらい?

  39. 44939 通りがかりさん

    >>44933 匿名さん
    その理想郷は今のおおたかの森そのものじゃん

  40. 44940 匿名さん

    >>44937
    そうです。
    私も考えてます、いち郊外住みとして。
    ひとりひとりが考えるんです。☆の金魚のふんは
    もうやめろ。

  41. 44941 匿名さん

    >>44939
    眼科の受診をお勧めします。

  42. 44942 匿名さん

    >>44938
    読解力が問われますね。

  43. 44943 ☆周辺住民3

    >>44918 古くからの地元民さんのリンク記事から、地価上昇の話してただけなのに
    ちょっと否定されたら「面積広いから開発チャンスもある」ですって
    もうちょっとマシな言い訳を考えれば良いのに

    まぁこちら側が何を言っても、かまってさんは質問に質問返しで
    スレを汚すのが目的なので、時間の無駄ですね


    相変わらずの「ボクが考えた都市計画を実行していれば」的な
    空想後出しジャンケンがイタイイタイ
    今度は「循環システムをどう構築していくかを考えるべき」キリッ

    コーガイの自治体が導入を検討するほどのシステム持論や、都市計画構想を発表したいなら
    匿名ではなく実名で論文でも出して、世間に認めてもらってください
    出来もしない妄想を繰り返して言うだけでは、毎度毎度の「耳心」の上塗りレスです

    まぁこちら側から「言い出しっぺが実行すれば?」とレスしても
    ここの住民じゃないので、私には何も出来ません・・・で逃げるパターンでしょう

    「私は自ら流山市民と書き込んだことなど一度もありません。」と言われる方が
    何故おおたかの森スレッドで、かまって嫉妬レスを繰り返している心の内は
    当人以外のスレ住人全員が、十分理解していますよ

    小さな地域限定の匿名掲示板で、持論を持ち出して煽っても
    リアルには何の影響もありません
    そのエネルギーを、ネット以外に向けて幸せになれば良いのに



    センパ駅前のマミーマートは、店舗サインの架け替えを行っています
    TXの車窓からロータリー側の告知が、チラリと確認出来ますので
    オープン日はご存知の方も多いかと思います

    店舗の表側のを撮影してきました
    生鮮市場TOP 流山セントラルパーク店 5月25日オープン
    https://mami-mart.com/stores/chiba/nagareyama/nagareyama_cp.html


    駐車場は広くないので、開店後は混雑が予想されます
    おおたかの森駅からの直線距離だと、センパ駅前と柏の葉のTOPでは
    どちらも約2,400mで同距離になります

    お住まいのエリアや、道路の混雑具合にも寄りますが
    柏の葉の方が駐車場が広いので、選択に悩みますね
    オープンセールへは自転車の方が、良いかも知れません

    1. ちょっと否定されたら「面積広いから開発チ...
  44. 44944 匿名さん

    >>44940

    マックで家族ランチ楽しんでたら、隣でマック食べてる爺さんに「もっと野菜を摂ることを、考えろ」と言われてるようなもんだわ。

    他人を動かすには相応のスキルが要るんだよ。
    何一つ他人の心に響かないような書き込みをする人が匿名掲示板で旗振っても逆効果にしかならん。あんたみたいな偏屈がここの印象を悪くして斜陽に拍車をかけるんだよ。

    つまりは黙ってな。

  45. 44945 通りがかりさん

    ボコボコだな

  46. 44946 匿名さん

    >>44943
    数字?データ?ちょっと否定されたくらいでスレ汚しちゃダメだよ。
    ここはおおたか周辺住民スレ。おおたか住民が出張って周辺住民に必死にアピールするスレではないのですよ。分をわきまえなさい。

  47. 44947 匿名さん

    >>44944
    マック?
    もっとまともなたとえ考えろやジャンキーが
    それに斜陽?
    ドサクサに紛れてなにディスってんだよ笑
    黙っとけ

  48. 44948 匿名さん

    >>44943

    よく読んだらかなりイタイな↓
    もう開発終わってるのに。

    相変わらずの「ボクが考えた都市計画を実行していれば」的な空想後出しジャンケンがイタイイタイ

  49. 44949 匿名さん

    >>44947 匿名さん

    >>44947

    なにそれw
    完璧に論破された奴の苦し紛れの反応じゃん
    もうちょいマシな反応あるかと思ってたわw

    おまえがボクの街プランを考えるのは自由だけどさ、おまえの考えを他人に聞かせるのは迷惑だからやめとけよ
    受動喫煙よりタチ悪い

    つまりは黙ってな

  50. 44950 匿名さん

    >>44947

    >ドサクサに紛れてなにディスってんだよ笑

    なにディスられて笑ってんだよ
    ドMなん?
    それとも実は他所もんか?

  51. 44951 匿名さん

    >>44949
    スルーしたら?ポケー

  52. 44952 匿名さん

    >>44950
    流山おおたかの森をディスって後の祭り↓

    あんたみたいな偏屈がここの印象を悪くして「斜陽に拍車をかける」んだよ。

  53. 44953 匿名さん

    >>44945
    ブクブクだろ?

  54. 44954 たくさん

    長文でボクの街プランを語るのはハラスメントですよ。
    数行にまとめて晴海フラッグのスレにでも投稿してくれ。

  55. 44955 匿名さん

    ボクの街プランを長文投稿するのも、ボクの街プランへの長文アンチ投稿もハラスメント

  56. 44956 検討板ユーザーさん

    おおたかの森は、千葉県でも最も人気なエリアだし、街づくりは成功したといっても良いのでは。

    今後も魅力的な街として続いていくと思うよ。

    あとは流山市をもっと魅力的な街にするため、セントラルパークから坂川に向かうところに広大な敷地が開発されるけど、米国名門校のようなインターナショナルスクールの誘致とか、研究開発施設の誘致とか、市内に優秀な人材が集まるものをつくれば良いのに。文教エリアを目指すとか。

    おおたかの森には優秀な人材が集まっているのだからそれを生かせるものをつくれば良いのに。都内、柏の葉やつくば等に通勤通学する街ではなく、流山市内に人材を生かせるものがあれば良いのにねぇ。

  57. 44957 通りがかりさん

    >>44956
    305-1、2街区の2.8haの広大な土地のことかな?
    近隣住民としては商業施設の誘致も嬉しいけど、できればセンパエリアの特色(文教エリア)を生かした施設を誘致してもらいたいところだね。
    あの土地、もしかしたら暁星国際学園が狙ってるかもしれないね。
    以前、色々あって中学校の新設が頓挫したから。

  58. 44958 匿名さん

    >>44956
    日東駒専がボリュームゾーン。

  59. 44959 匿名さん

    >>44957
    スレ違い。

  60. 44960 ☆周辺住民3

    個人的にはTX沿いの245街区(1.6ha)の方が、私立などの学校規模に
    適しているのではないかと思います

    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/492026

    キョリ測でセンパ駅からの、道のり距離を測ってみると
    245街区(TOP南側交差点経由)の北側まで、約400m
    305街区(生涯学習センター交差点経由)の信号交差点まで、約600m
    と出ました


    305街区の方は隣接する調整池や坂川の景観を生かして、柏の葉T-SITEの様な
    低層建築のオープンモール&スーパーの方が、センパ駅前の商業施設と
    違った方向の集客を期待出来そうな気がします

    坂川沿いは軟弱地盤なので、大きな建物や住宅建設には向かないかも知れません
    (基礎杭を深く打てば、鉄筋コンクリのマンションでも大丈夫でしょうけど)

    まぁ商業施設としても、計画人口の2万人に近づくまでは
    オープン時期を遅らせる可能性があるので
    土地取得から5年以内の開業を事業規約として、4~7年先のオープンになるかも知れませんね



    運動公園地区の4月1日時点の人口は・・・
    8,210人(前年比+464人)  3,412世帯(前年比+188世帯)
    開発前と比較すると、約5,000人ほど地区人口が増えました

    計画人口を21,400人から、事業変更で20,000人へ変更したと仮定して
    おおたかの森地区や、木の様に計画より1.3倍まで人口が増えるとすると
    計画26,000人に対して8,210人の現居住者数で、31.5%ほど居住地が埋まった感じです

    地区人口があと17,800人ほど出生&転入で増えるとすると、その半分の9,000人ぐらい増えないと
    新しく商業施設をオープンさせるまでの周辺人口には、ならないかも知れません

    運動公園地区の区画整理事業がR12年度完了で、土地区画の最終引き渡しが3年後とすると
    住宅建設などで居住地が全て埋まるのは、R17年頃でしょうか?
    年1,600~1,700人の増加ペースで10~11年後に、住宅が埋まる感じですね

    おおたかの森地区は、大規模マンションの入居開始がない年で1,500~2,000人/年ペース
    大規模マンションの入居開始時で、2,000~3,600人/年の増加ペースでしたので
    センパ地区の1,600人/年ペースも、可能性はありますが・・・・

    地価と住宅の建設価格が上がってくると、もっと長い話になるかも知れませんね



    センパ駅の西側を通る、4車線計画の新川南流山線は
    北側にあるクランク状態の、「加交差点」付近で、移転するタイヤ屋さんの
    新しい店舗建物を建設中です


    1枚目・・・新店舗

    建設工期は4月末までの予定でしたが、少し遅れている様です


    2~3枚目・・・タイヤ屋さんの裏側

    残っていた住宅が転居解体されて、道路の基盤が整備されています


    4枚目・・・交差点の南側から整備中の4車線道路の予定地

    今年度4月の運動公園地区内の、工事発注見通しには
    加交差点付近の、道路工事発注予定は入っていない様なので
    10月に追加発注が無ければ、クランクの解消は来年度末あたりになりそうです

    1. 個人的にはTX沿いの245街区(1.6h...
  61. 44961 匿名さん

    長谷工の仲介のところがドトールだったら嬉しかったかな

  62. 44962 匿名さん

    スレ違い。
    ま、不動産は住宅ローン変動金利も上がって、適正価格に落ち着くことを願いますよ。

    先日のsc紀伊國屋書店でのひとコマ。
    近くにいた賢そうな女の子と父親が英単語の話をしていて、コミュニケーションかコミニュケーションかという話をしていた。子は前者説、親は後者説。微笑ましいなと思いながら店出ようとしたら、親が辞書引けと一喝。子どももびっくり。老婆心ながらスマホ辞書でcommunicationの発音記号見せてあげたら、親ムッとして退店。おおたかクオリティをまた一段引き上げさせていただき、満足の一日でありました。

  63. 44963 44962

    >>44960

  64. 44964 マンション掲示板さん

    >>44962 匿名さん
    あなたやっぱり十太夫氏ですね

  65. 44965 口コミ知りたいさん

    >>44962 匿名さん
    いきなりスマホ見せてくる老婆とかホラーだろw

  66. 44966 匿名さん

    流山市で商業施設以外の建設が難しくなりつつあると感じる。流山おおたかの森の成功と、駅前データセンター・マンションの撤回で、「ウチも」って土地が増えてきた。

    流山おおたかの森の市民も自らの土地に商業施設を建てつつ、他の土地に学校や法人を求めるのは、ちょっと市議会議員の政治的な対立を生みそうなので、この状態は長く続きそう。

  67. 44967 匿名さん

    >>44965
    老婆?
    おまえ、中卒だろ?

  68. 44968 通りがかりさん

    柏の葉の人気が高まってて、なんかイベンドあるんどろうか。

  69. 44969 マンション検討中さん

    おおたかの森でゴミ拾いしてくれてる皆様へ

    海外に行ったことある人なら分かると思いますが、
    基本的に街中からゴミ箱が消えたのは日本だけ。

    日本だって30年前には当たり前にどこにでもゴミ箱くらいあったのです。行政の怠慢と節約でゴミ箱なくされたのを「ゴミは持ち帰るのがマナー」と信じこまされているだけなんですよ。


    ヨーロッパだろうがアメリカだろうが中国でも中東でも、ゴミ箱が街中にない国なんてないのです。

    街中にゴミ箱があると家のゴミ捨てる人がいるとか理由のわからない養護する人がいたりするけれど、マナーが自慢の日本じゃなかったですか?

    そもそもテロ対策とかバカげた理由で撤去れたなら、何が入っているか中のゴミ袋が見えるタイプの設置すればいいじゃないですか。


    今どきどこの国でも、駅周辺や広場、交差点など、ある程度場所があるところなら分別して捨てられるゴミ箱があるのも当たり前。
    上海でもベルリンでもミラノでも当然そこら中にゴミ箱はあって、毎日回収されています。

    プラス、繁華街では毎日清掃車が回って街をきれいに保っています。これが当たり前の地方行政です。所得税とかは国に払いますが、住民税として地方自治体に払う税金から当たり前に市民が享受すべき生活環境整備費なんですよ。

    1. おおたかの森でゴミ拾いしてくれてる皆様へ...
  70. 44970 マンコミュファンさん

    >>44969 マンション検討中さん

    エルモミーゴさん、流山のグルマン、十太夫さん、自治会みたいにゴミ拾いしてくれてる人に行政は甘えてる。

    本来は流山市役所がすべき仕事を市民に押し付けてるわけだ。

    電車で外部から人が来ている人がゴミを捨ててるのに、そのゴミ広いを現地住民に負担させてるのは流山市

  71. 44971 マンション検討中さん

    飲食のゴミを手持ちで電車に乗って、家まで持ち帰れ。

    そういう主張をしてる人がいるけど、非現実的だ。絶対に無理。

    ゴミ箱を置いて満杯になる前に回収するだけでいい。IoTセンサーでゴミの量は定量化・可視化できる。

  72. 44972 匿名さん

    >>44968
    アラン・ドロンか?

  73. 44973 匿名さん

    >>44969
    擁護はしても養護はしないだろう。
    ( ´,_ゝ`)

  74. 44974 匿名さん

    街にゴミ箱なくて困ってるヒトっているんだね。

  75. 44975 名無しさん

    >>44974 匿名さん

    外の世界に出てごらん。
    家の近所なら困らんよ。でも遠出して、外でお弁当食べたりすると困る。
    マイバッグ持ってきても、ビニール袋なら汁がこぼれるし。空き缶も液体が少しは残るだろ?

    電車で来る様な人が家まで持ち帰るのは厳しいよ。

  76. 44976 通りがかりさん

    タバコの吸い殻やポイ捨ては、近隣の市より少ないですが、必ず発生しますよね。
    自治会費を年間4200円払いながら定期的にゴミ拾いしてくれているおおたかの森住民に、市は頼っていると思います。

  77. 44977 匿名さん

    街にゴミ箱など要らん派だが、この自治体が実験的に設置して人柱になってくれるのなら結末を知りたい。特に問題なければ全国展開しようや。

  78. 44978 匿名さん

    >>44975
    外の世界に出てごらん。
    電車で遠出なんかしないし、仮にしたとしても、初めから持ち帰る前提で、汁物なんかお弁当で買わないし、飲まなきゃ損みたいに缶飲料(どうせビールだろ?)なんて飲まないから。

  79. 44979 名無しさん

    おおたかの森SCの広場でお祭りがあるだろ?

    あちこちから多くの人が来るし、多くの屋台が出店してるけど、次の日にはゴミ一つ落ちてない。

    なんで?

  80. 44980 匿名さん

    なに甘えてんだ?

  81. 44981 eマンションさん

    >>44979 名無しさん

    ゴミ箱は多めに設置されてるし、終わったら業者が片付けてるからな。
    同じことを毎日やればいいだけ。

    単価の高い校長先生に草むしりさせるなんて税金の無駄すぎる。ゴミ捨てや草むしりは専門の業者に任せるべき。

    自治会のゴミ拾いも、自治会員の時給を考えろよな。

    1. ゴミ箱は多めに設置されてるし、終わったら...
  82. 44982 口コミ知りたいさん

    >>44981 eマンションさん

    これ、PTAに草むしりさせる気なのか?
    金を集めて業者を使えよ。

  83. 44983 さんさんさん

    おい、勝手に草むしりに書き換えるなよ
    たいぶ違うんだぞ

  84. 44984 匿名さん
  85. 44985 通りがかりさん

    なんでおおたかの森周辺のゴミ拾いに税金使わせようとしてんだよ
    おおたかの森地域の問題は地域内で解決しろよ

  86. 44986 匿名さん
  87. 44987 駅近

    そんなバスがあるなんて知らなかった

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸