分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-19 23:16:24

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 43701 検討板ユーザーさん

    >>43698 匿名さん
    流山市内から流山おおたかの森だとかなり限定的ではないかな。市内を網羅してないし、TXが高い。これから買い物難民を助けるために税金を投入しないといけないだろうね。その金額を抑えるために誘導もしてるだろうけど。

  2. 43702 口コミ知りたいさん

    ついさっき新時代で飲んで帰ろうと思ったら、入店待ちの長蛇の列ができてて諦めた。めっちゃ繁盛してるね。

  3. 43703 通りがかりさん

    アゲアゲ亭に行ったら?

  4. 43704 匿名さん

    >>43699
    師走だね。
    妻を手伝う、ではなく、率先して大掃除していますか?

  5. 43705 匿名さん

    >>43702
    年末年始にコロナっちゃうと大変だから大人しく家で飲むのも一案。

  6. 43706 ☆周辺住民3

    ん?・・・アンカー付けて「師走」が何たら、とレスしてるのは私個人への煽りかな?
    自分は率先して年末大掃除やってます系の日記レスは、今時自慢にもマウントにもなりませんね

    我が家は寒くなる前の11月までに、掃除を全て終わらせる系
    去年ケルヒャーの高圧洗浄機&配管洗浄ホース買ったので、掃除が楽しいです
    12月からは夏の花を越冬させる室内温室を、趣味のDIYで昨日完成させました

    余った時間はのんびりと、映画&海外ドラマ鑑賞
    でも正月太りは許されないので、ジョギング&筋トレで体重を維持
    (などと白々しい日記レスを、ワザとらしく書いてみる)


    児童発達支援・放課後等デイサービスの「こぱんはうすさくら」と言う
    放課後教室が駒木のスーパーベイシアの南辺り?に、開園(開校?)予定だそうです
    オープン時期などの詳細は不明です

    https://copain-sakura.com/

    市内では運河駅前丁目・江戸川台東2丁目・江戸川台西2丁目・流山4丁目の
    教室に次ぐ5つ目の教室になる様です

  7. 43707 周辺住民さん

    総合編ベスト50発表! 共働き子育てしやすい街、1位は…?
    https://woman.nikkei.com/atcl/column/22/112900062/121400001/
    流山、50位以内に入ってない。もっと頑張ってほしい。
    因みに1位は松戸。

  8. 43708 通りがかりさん

    閑古鳥の飲み屋はポスティング一つでもすればいいのに。こんなに効率よくチラシ撒けるエリアなのに。割引チケット付けて来てもらって美味しさや雰囲気味わってもらえばよいのに。不思議でしょうがない

  9. 43709

    >>43707 周辺住民さん
    人口20万人以上の自治体が対象のデータのようですよ

  10. 43710 口コミ知りたいさん

    >>43709 さん
    小規模自治体だから

  11. 43711 匿名さん

    >>43706
    えっ?笑

  12. 43712 匿名さん

    >>43706
    ご子息に手伝わせましたか?

  13. 43713 評判気になるさん

    >>43709 さん
    調査時点では20万人超えてるはずですが…
    ただ、157自治体中上位50にも含まれていないのはおかしいですね。評価対象の157自治体に流山含まれてるか知りたいですね。

  14. 43714 周辺住民さん

    >>43709 さん
    流山市のサイトの「流山市の常住人口」では令和4年11月の時点で既に208,098人と20万人超えてるようですし、昨年の同調査では流山は25位でした。
    https://woman.nikkei.com/atcl/column/22/112200009/122300002/

    今年の調査では23自治体が未回答だったようですが、その中にも流山はありませんでした。

  15. 43715 マンション検討中さん

    おおたかの森SCのカップル
    https://x.com/sub_chilll/status/1736609764564750578

    SC前広場はキラキラしてて良いな

  16. 43716 名無しさん

    ランキングとか周りからの評価とかどうでもいい。

  17. 43717 匿名さん

    ↑悔しいねぇwwwwww

  18. 43718 通りがかりさん

    ↑普段ここで1番悔しがってる荒らし

  19. 43719 北口民

    >>43650 ☆周辺住民3さん
    北口の飲食ビル「ルアナ」ですが、残り最後の4FのA区画は裏口に室外機が置かれたので動きありそうです。

  20. 43720 匿名さん

    >>43718
    釣れた。

  21. 43721 ☆周辺住民3

    >>43719 北口民さん

    表側の窓が開いていたので、内装工事もスタートしたっぽいです




    今年竣工したGLPアルファリンク4の3Fに
    「株式会社ジャパネットロジスティクスサービス流山倉庫」の名前で
    新規物流センターが入居する様です(求人情報より)

    アルファリンク2の2Fに、ジャパネットビジネスアソシエイツ 流山と
    ジャパネットロジスティックが、すでに入居しているので
    物流の事業拡張だと思われます




    上のランキング調査だと、去年流山市は待機児童数が3人と出てたので
    評価が落ちた可能性は有りますね(一昨年は0人達成しましたが)

    流山市はR2年の国勢調査の結果発表時点で、199,849人(人口で131位)だったので
    同時期に人口が199,498人だった八千代市(132位)など、調査時の人口数結果が下方修正されて
    人口20万人都市や自治体を対象とした調査で、外されることもある様です

    このR2年時点だと130位の、松江市までが203,616人で20万人超の自治体にはいっています


    現在(2023年10月時点)の自治体人口ランキングは
    流山市  211,160人(127位)R2年131位
    伊勢崎市 211,001人(128位)  127位
    西東京市 207,637人(129位)  129位
    八千代市 203,286人(130位)  132位
    呉市   202,105人(131位)  126位
    小平市  200,590人(132位)  133位
    松江市  199,023人(133位)  130位

    人口増加の勢いが大きい流山市は、R2年10月頃?の国勢調査結果以降で
    伊勢崎・西東京・呉・松江を抜いて、4位ランクアップしました


    ここ5年間の人口増数ランキングで、流山市は22,941人で
    前回調査2022年の1位から2年連続で、ランキングトップになりました
    現在前年比3,000人増/年なので来年辺り、つくば市や江東区に抜かれそうですが・・・

    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/082200060/092200001/?P=2


    増加率は12.37%で、1位の大阪市中央区(14.57%)に抜かれて2位です

    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/082200060/092200001/

  22. 43722 匿名さん

    柏市の人口は40万か。でかいな。

  23. 43723 マンション検討中さん

    >>43722 匿名さん
    面積がでかいですね。
    人口密度は流山市が6位、柏市が9位ですからね。

  24. 43724 匿名さん

    流山って人口密度でマウントとる街だっけ?

  25. 43725 通りがかりさん

    鮨NOBUに行った方はいらっしゃいますか?

  26. 43726 匿名さん

    でもインフラを整えた後の都市って、これから強くなるのかもね(それとも老朽化で辛いのかな)。こんな急激にインフレするとは、みんな思わなかっただろうし。

  27. 43727 通りがかりさん

    >>43722 匿名さん
    柏駅西口東口から発着するバスの台数が流山とは比較にならないですしね。

  28. 43728 匿名さん

    駅近マンションを新築で買って住んでますが、
    今が地価のMaxなんでしょうか?
    頭打ちしてきてるので下がる前に売り逃げしたいなと考えてるんですが、同じ方いたりします?

  29. 43729 通りがかりさん

    時々スーモなど眺めていますが、戸建てが苦戦している様子が見られますね。マンションも駅近以外厳しいかな?

  30. 43730 匿名さん

    >>43728
    >>43729
    一年通じて荒らすなんて、恥ずかしくありませんか?

  31. 43731 口コミ知りたいさん

    >>43728 匿名さん
    売ったところで引っ越し先はどこも高値掴みですよ。
    賃貸ならまだしも。

  32. 43732 名無しさん

    >>43728 匿名さん

    ひとまず中古販売してみて、様子見すればいいんじゃないかな。価格が下がり始めたら、都内も視野に入るし。

  33. 43733 ☆周辺住民3

    >>43723 マンション検討中さん

    柏市の面積は114.9k㎡と広く、流山市の35.27k㎡と比較して3倍以上になりますが
    可住地面積は101.33㎡で、市全体の約88%になります
    可住地面積とは林野草原や手賀沼の面積を引いた数値で、干拓地等の農地は可住地に入ります

    住居が集中する市街化区域面積になると、54.84k㎡で約48%になります
    人家の少ない沼南エリアや、農家さんの数を無視する形になりますが
    12月時点での柏市人口で計算すると、約7,922人/k㎡(約3,612世帯/k㎡)です
    (1世帯あたり約2.19人)

    流山市の可住地面積は約93%の32.73k㎡、市街化区域面積は約61%の21.51k㎡で
    12月の人口で計算すると、約9,829人/k㎡(約4,166世帯/k㎡)になります
    (1世帯あたり約2.36人)


    柏駅を中心とした20代の独身世帯の多さや、高齢者単身世帯の増加もあって
    キロあたりの世帯数で見ると、柏市流山市の人口密度に大きな差は無いですし
    年少人口(子育て世帯)の多いエリアは、TX沿線に集まりつつあると予想されます


    都心まで電車通勤するか、バス移動範囲で通勤が完結するかで
    公共交通利便に違いはありますが、コンパクトシティ化の基準になる
    鉄道線路から800mの距離面積だけで、両市を比較すると

    柏市内を通るTX線路から800mエリアが、市内の線路距離4.32Kmの0.8倍で約3.5k㎡
    常磐線 5.37kmの0.8倍で 約4.3k㎡
    野田線 11.8Kmから上2路線との交差分-1.6Kmの、10.2Kmに0.8倍で8.2k㎡
    (野田線は常磐線と直交していないので、正確な数字ではありません)

    3路線合計16.0k㎡
    この範囲が鉄道へのアクセスで、利便度の高いエリアになります
    これは市街化区域54.84k㎡の約32%になります


    流山市はTXが市内距離7.63Kmで、0.8倍が約6.1k㎡
    野田線は5.88kmからTX交差-800mで、5.08Kmの4.1k㎡
    武蔵野線沿線は1.6Kmから-800mで、800mの0.6K㎡
    常磐線が1.61Kmで、0.8倍の1.3k㎡
    流鉄流山線が2.5Kmから-1600mで、0.9Kmの0.7k㎡

    5路線合計で12.8k㎡
    おおよそ市街化調整区域の53%は、鉄道沿線の利便性が高いエリアになります


    柏市は豊四季・松葉町・光が丘・大津ヶ丘等の、URが整備した集合住宅も多く
    バス交通手段なども充実していますし、2本の国道が市内を通過しているので
    鉄道沿線以外でも、国道沿い大型商業施設等の利便は高いですが・・・

    鉄道沿線エリアの住宅が集中するエリアは、流山市の1.25倍ぐらいなので
    市全体(約3倍)や市街化区域面積(約2.5倍)と比較すると、大きな差がありません
    鉄道沿線の面積で比較すると、流山市の方がコンパクトで車移動が少ないと思います

    流鉄が都心へのアクセスと言う意味で、利便度が高いかと言うには無理がありますが
    流山市が9駅(豊四季・南柏を除く)、柏市が10駅と
    駅の数も大差がないので、面積の小さい流山市の方が市外への交通利便度が高いとも言えますね


    鉄道ネタついでに・・・
    定例会閉会日の市長の挨拶で初石駅の橋上駅舎化は、R7年12月完成を予定と出ています

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/mayor/1009750/1044101/1044103.htm...

  34. 43734 通りがかりさん

    >>43732 名無しさん

    >>43732 名無しさん
    ですよね。
    おおたかは過去ないくらい住みやすくすごく居心地が良かったのですが、夫婦共に出社が増えてしまい住み替えを検討しています。

  35. 43735 マンション検討中さん

    >>43731 口コミ知りたいさん

    そうなんですよね…
    それが悩みです。なので売って賃貸で少し待って買い替えようかなと思っています。

  36. 43736 名無しさん

    >>43730 匿名さん

    やかましい、真剣に人が聞いてるのに
    誹謗と拡大解釈するな。2度とこのスレ見にくるな、
    本当に目障り

  37. 43737 名無しさん
  38. 43738 匿名さん

    >>43737
    スレ違い。

  39. 43739 通りがかりさん

    ご近所情報は有益
    自治厨は有害

  40. 43740 マンション検討中さん

    京都王将、大阪王将両方ある街なんて素敵!

  41. 43741 ☆周辺住民3

    TXの2023年度上期営業実績が公表されました

    https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/e38abce1406262a0024f9b456de545fc....

    去年度の経常利益が、燃料費高騰で19億5,900万でしたが
    今期は半年で39億1,600万になっています
    老朽化してきている設備の点検更新や、8両化事業費への増額も期待出来そうです

    コロナ前には125億あった利益余剰金も、2021年度には▲6億になってしまいましたが
    去年度で15億まで戻り、今年度末で更に20億ぐらい増えたとすれば
    先の事業費用としての積立も安定して、8両化の前倒しにもなるかな?


    SCは来年・・・「2024年2月21日(水)は全館休業日とさせていただきます。」と
    オフィシャルサイトに告知が出ています

  42. 43742 匿名さん

    玩具は限られているからこそ大事にするし、愛着がわくというもの。
    なんでもかんでも与えられると有り難みが分からなくなって愛着もわきにくく、目移りして次から次へと新しい玩具を求めるようになる。

    街並みを見るとその街の子育てが分かる気がする。

  43. 43743 評判気になるさん

    2050年までの将来人口推計が日経新聞に掲載された。

    東京都以外は、2050年までに人口減少。千葉県も10%減少。

    流山市印西市柏市船橋市以外は、すべて人口減少。

    流山市は2050年に24.1万人。21%増と圧倒的で、柏市船橋市は1~2%増。
    それ以外は平均10%減。

    おおたかの森は、人口減少の影響が最も少ない街といえる。

  44. 43744 eマンションさん

    >>43743 評判気になるさん
    流山市はもともとの人口が少ないけど、TXで増えてるからなー。柏市船橋市があの巨体を維持できることに驚き。

  45. 43745 匿名さん

    >>43743 評判気になるさん
    おおたかの森で主立った宅地開発は済んだ感じだけど、これから増える4万人はどこに住むのかな?

  46. 43746 匿名さん

    ガード下?

  47. 43747 ☆周辺住民3

    >>43745 匿名さん

    現時点の流山市総人口は、21万人を超えているので
    もしあと3万人増えるとすると、一時的に老年人口比率が下がり
    子育て世帯の転入で、一世帯あたり人口は・・・

    R5年の約2.36人→約2.50人 へと数値が上がり
    増加する3万人を2.5で割って、12,000世帯増ぐらいになります

    この世帯数であれば、センパ地区の開発と
    TX開通前の居住世帯の入れ替わり(建て替え等)で、可能な数字だと思います


    ちょっと元の推計データ見てきます

  48. 43748 ☆周辺住民3

    発表された流山市の人口推計を、5年ごとに出してみました

    2020年 2025年 2030年 3035年 2040年 2045年 2050年

    199849 217368 225466 232030 236575 239504 241539
    5年増数  17,519  8,098   6,564  4,545   2,929  2,035  2020年→2050年で41,690人増

    31,444 35,337 35,519 34,552 34,955 35,144 34,675 年少人口
    15.7%  16.3%  15.8%  14.9%  14.8%  14.7%  14.4%

    121130 132957 139446 144112 142499 140077 137385 生産人口
    60.6%  61.2%  61.8%  62.1%  60.2%  58.5%  56.9%

    47,302 49,074 50,501 53,366 59,121 64,283 69,480 老年人口
    23.7%  22.6%  22.4%  23.0%  25.0%  26.8%  28.8%


    前回2018年発表の推計では、2045年に老年人口が30.1%と出ていましたが
    今回調査でその5年後の2050年でも、28.8%と30%未満を維持しています

    年少人口は2030年頃をピークに、5年後に1,000人減少した後
    2040年に+400人、2045年に+200人と、2度目のピークが予想されています



    今年10月の3区分人口と、2050年の推計を比較すると

    年少 +171人  生産 +8,654  老年 +30,907人

    65歳以上の人口が、大きく増えるので高齢化率(医療・福祉費)は上昇しますが
    年少人口は微増し、生産人口も増えているので
    税収入額は安定していますし、小学校の児童数や教室数も減っていないかも知れません

    0~4歳人口も今年10月時点で、11,816人なのでズレはありますが
    2030年まで11,257人まで減少した後、2040年まで+400人の増加に転じていますので
    もう一度出生や就学前転入などの、子育て世帯の人口ピークがある様です

    まぁ推計ですので、今後3万人も年少や生産人口が出生や転入で増えるかはわかりませんが
    スーパーストアや商業施設は、この人口増になる推計結果で
    将来的な出店や新築&増築などを、計画される可能性もありますね
     
    水道事業などは安定化しそうですが、ゴミ処理などは容量オーバーにならないか
    ちょっと心配になります


    TXの通る自治体の、2020年を100とした総人口指数は

    八潮市 109.3(2050年)
    三郷市 100.7(2030年) 98.9(2050年)

    流山市 120.9(2050年)
    柏市  103.5(2030年) 102.1(2050年)

    守谷市 111.4(2050年)
    つくばみらい市 113.0(2050年)
    つくば市 107.8(2035年~2040年) 106.0(2050年)

    流山・守谷・つくばみらい市は、指数が110を超えています
    TXの乗車人数は20~30年後も、そこそこキープしてるかも知れません

  49. 43749 ☆周辺住民3

    一ヶ月ほど前「auの電波が弱い」と、レスされてた方がいらっしゃいましたが
    ANNEX2の向かいにある、TX沿い賃貸マンション屋上に
    新しい携帯基地局の、アンテナが設置されました

    元々UQモバイルの小型基地局が、屋上に立っていましたが
    この基地局設備に追加する形で、おそらくauの5G基地局が新設されたのだと思われます

    auのエリアマップでは、ANNEX2付近からTXに沿う感じで
    来年春以降予定で5Gエリア表示がされているので、こちらの基地局で間違い無いと思います

    写真上の大きな2本のパイプが5Gアンテナで、下の4本の短いのは短距離の4GLTEかな?
    下のは南流山駅前のマンションにも設置されてるので、通信トラフィック対策かな?

    残念ながら北エリアは、ルミエール辺りまでしか5G電波が届かない様です
    西もコトエ手前までと、ミニストップ流山市野谷店までが限界
    南は調整池までで、南口駅前公園はマンションの影で入らないっぽいです

    マップ上では東口駅前の、ほけんの窓口が入るビルの屋上に立っている
    auの基地局に「ミリ波」のポインターが、新たに追加されているので
    こちらも春以降から28GHzの5G局が、運用開始される様です

    ただミリ波の基地局電波は、半径100mぐらいまでしか届かないので
    フードコートのガラス窓を、電波が通過するか微妙な距離だと思われます
    (確か高周波の通信電波は、ガラスを通過しにくいと聞いたことが有ります)

    自分はドコモユーザーなので、auの開局は確認出来ませんが
    もし5Gの運用が開始されたら、報告していただけると嬉しいです
    とマニアな電波ネタで、申し訳ありません

    1. 一ヶ月ほど前「auの電波が弱い」と、レス...
  50. 43750 匿名さん

    おおたかでスマホ見ながらフラついて歩く人に

    歩くかイジるかどっちかにしろよ

    と叱ると、全員立ち止まって

    すみません

    と謝る。素直で良質な住民が多い街だと感じる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸