分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-16 13:14:02

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 41257 マンション掲示板さん

    パン屋がなくなったからピーターパン来てほしい

  2. 41258 匿名さん

    政府がMITを恵比寿に誘致するみたいですね
    つくばとか柏の葉に来てくれたら沿線価値が上がるのにな

  3. 41259 匿名さん

    >>41257
    都内まで観に行かれたらいかがですか?

  4. 41260 匿名さん

    パン屋のピーターパンの話してんのに都内に見に行けって言ってる人は脳みそ空っぽなのかな。
    確かにあそこに新しいパン屋さん欲しいですね・・・

  5. 41261 住民さん3

    ココイチ来てほしい!弁当屋も

  6. 41262 匿名さん

    >>41260

    よっしゃ!


    16:匿名さん [2023-05-19 05:38:45]
    パン屋とミュージカルでハナキン楽しみます。


  7. 41263 口コミ知りたいさん

    まだ荒らしは居座ってたのか

  8. 41264 匿名さん

    ピーターパン来て欲しいと以前から何回も何回も繰り返してる人も荒らしだと思う

  9. 41265 ☆周辺住民3

    >>41260 匿名さん 

    心の中の「誰か」と会話してる感じの人じゃないでしょうか?
    ネットの中にネバーランドを求めて、朝昼晩とレスしてるみたいです
    まぁ・・・このスレッドに来ても、見つからないでしょう

    特にその名前のパン屋さんの話は、「文化圏が違います」と言って
    この付近への出店希望に対して、過剰反応される方の様です
    >>29326 >>34197

    こちらから話しかけると、「中傷された」と勘違いして
    差別用語まで持ち出して攻撃してくるので、スルーした方が良いですよ
    (GWにそれやって、しばらく規制されてたけど復活したみたいですね)

  10. 41266 通りがかりさん

    >>41263 口コミ知りたいさん

    まだ居座ってたのではなく、今までアク禁だっただけでしょ
    喪明けでまたいつもの時間のみ張り切ってやってきますよw

  11. 41267 評判気になるさん

    >>41254 口コミ知りたいさん

    うなぎ=さつまがしょうてい

    だよ

  12. 41268 匿名さん

    こんなトコで指くわえてわめいていてもピーターパンは来ないぞ笑

  13. 41269 ☆周辺住民3

    お隣の駅から嫉妬を繰り返し、自身のピーターパンシンドロームを晒しても
    ウェンディ―は来てくれません・・・それを「観て」いるスレ住人に笑われるだけです

    まぁ時々・・・ティンカーベルが来て、書けなくなっている様ですが自業自得ですね




    先日セブンイレブンのスーパーストア化出店「SIPショップ」を
    千葉県で予定していると言う記事を貼りましたが・・・
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230502-OYT1T50136/

    アルファリンク流山5稼働した、7&I子会社の「Peace Deli流山キッチン」は
    セブンイレブンや、ネットスーパー専門商品の供給も予定しているそうです
    https://www.logi-today.com/536604

    この周辺エリアへの出店に際して、重要な拠点になるのではないでしょうか?
    新店舗での出店もそうですが、もしネットスーパーの配送センターになれば
    流山市を中心としたサービスで、食品鮮度と利便性が上がるかも知れません
    (アルファリンク流山5には、成田運輸と言う運送会社も7&I関連?で入居したそうです)


  14. 41270 マンション掲示板さん

    SCは本館を始め、ANNEX2もFRAPSも閉店後にショップが入らなくなりましたね。
    コトエは全くダメです。
    空き店舗が目立つと、街全体の活気に悪影響になります。
    商業商業施設を造りすぎました。

  15. 41271 匿名さん

    ピーターパンシンドロームを晒してスレ住人に嗤われました↓



    39999:☆周辺住民3 [2023-01-25 10:25:28]
    40000:☆周辺住民3 [2023-01-25 10:27:11]

  16. 41272 マンコミュファンさん

    >>41270 マンション掲示板さん
    賃貸料が高騰しすぎなのが問題だと思いました

  17. 41273 匿名さん

    儲けを見越して出店しそうなものですが。

  18. 41274 通りがかりさん

    空いてるから作り過ぎって小学生かよ

  19. 41275 名無しさん

    でも実際ガラガラって事はそんな儲からないって思われてるって事だよな

  20. 41276 検討板ユーザーさん

    来週おおたかの森駅前のグランドアベニュー飲食店10店舗開店、コンビニやカラオケ店等も開店予定。

    北口や西口にも飲食店が入る建物が次々と建設される予定。

    おおたかの森は、商業施設をつくり過ぎではなく、足りなさ過ぎだから、次々に建設しているんだよ。つくり過ぎならこれらの建物や店舗等つくらんよ。

  21. 41277 評判気になるさん

    街の住みごこちランキング2023千葉県で、おおたかの森は3位。住みたい街は4位。となっている。

    おおたかの森は、新築マンション販売もなく、新築戸建もほとんどない中、未だに、住みたい街系のランキングで上位となっている。

  22. 41278 匿名さん

    ランキングの狙い、考えたことある?

  23. 41279 匿名さん

    >>41276
    商業施設はつくり過ぎでも足りなさ過ぎでもない。
    とりあえず注目されてる街だから当たれば儲けでジャンジャン建ててジャンジャン潰れるの繰り返し。こうして次第に

    ワンコイン
    美容ネイル
    コンビニ
    買い取り中古店

    中心の街に落ち着いていくのが郊外。

  24. 41280 マンション掲示板さん

    明らかにに造りすぎ。

  25. 41281 通りがかりさん

    全然足りねえじゃん

  26. 41282 マンション検討中さん

    TXおおたかの森駅の乗車数は、直近2月の36000人から直近3月は39000人と大幅に増えている。

    TXの乗車数だけで、1日平均約4万人も利用するし、直近で大幅に乗車数が増えているので、これからもおおたかの森駅周辺のテナント増加は続くんじゃないかなぁ。

  27. 41290 通りがかりさん

    商業施設をつくり過ぎたというより、有名になってきて賃料が上がってきたから新陳代謝が始まったんじゃないの。これから空き店舗が増えたりしたら、そりゃつくり過ぎか、賃料に見合った客単価じゃない、という判断にならざるを得ないけど。
    ただ駅前が魅力的であるものの、そこからあんまり広がってないなという印象はある。「必要なものはそろう街」だけど、それ以上は……。求め過ぎかな。

  28. 41291 マンション掲示板さん

    >>41276 検討板ユーザーさん
    そうか? 計画立てたら止められないだろ。一度決めたことを止めたら、住民がうるさいだろうし。今回の市長の情勢も変わったんじゃない?

  29. 41292 通りがかりさん

    >>41279 さん

    >ワンコイン
    >美容ネイル
    >コンビニ
    >買い取り中古店

    相変わらず逆神さまはワンコインとかネイルの店がお好きですね♪


  30. 41293 ☆周辺住民3

    >>41282 マンション検討中さん

    TXの乗車人数は1月~2月に、利用者数が減少する傾向にあります
    おおたかの森駅の2021年度だと・・・
    12月/35,800人、1月/33,000人、2月/29,700人、3月/31,700人

    2022年度では・・・
    12月/39,100人、1月/37,400人、2月/36,000人、3月/39,000人
    と・・・寒い時期はレジャー客?の減少などで、利用者が減ります

    これはTX全駅でも、終点のつくば駅でも同じ動きなので
    イルミネーションや筑波山の紅葉シーズンと、春の行楽や登山の谷間になるのかも知れません



    年間平均だと2019年度比で、おおたかの森駅が-5.4%・・・TX全駅では-18.8%
    沿線人口増と物流施設で働く人の、TX⇔送迎バスの利用者増とかでしょうか?

    TX全駅の中では、柏たなか駅だけが2019年度を上回っています
    柏たなか駅
    2022年度 7,025人(前年度比 +10.6%) 
    2019年度 6,843人(2019年度比+2.6%)

    都県別で比率計算すると・・・
    都県比率  2022年度    /  2019年度
    都内7駅 153,550人 43.9% / 217,586人 50.6%
    埼玉2駅 36,566人 10.4%  / 40,222人 9.3%
    千葉5駅 101,767人 29.1% / 107,337人 24.9%
    茨城6駅 43,574人 12.4% / 65,236人 15.2%

    千葉と埼玉は回復傾向で、都内~つくば駅などの長距離利用客が
    まだ戻って来ていない感じだと思われます
    8両化は秋葉原~守谷の直流区間を、先行開業でも良いのかな?

  31. 41294 ☆周辺住民3

    おおたかの森単体の情報ではありませんが、日本ショッピングセンター協会の
    去年7月からの販売状況(前年比)は、プラスの方向で進んでいます
    https://www.ryutsuu.biz/sales/p042576.html

    日本チェーンストア協会の販売概況によると(前年比)

       総販売額 食料品 衣料品 住関品
    04月  2.1%  ?1.2% 7.3%  8.2%
    05月  0.9%  ?3.6% 13.1%  8.3%
    06月  ?1.0%  ?3.5% 5.8%  4.2%
    07月  1.8%  ?0.2% ?0.1%  7.6%
    09月  1.1%  ?2.3% 7.1%  8.2%

    10月  1.6%  0.7% 8.9%  9.8%
    11月  0.8%  1.7% ?4.4%  7.0%
    12月  2.7%  2.9% 7.5%  8.4%
    01月  1.3%  0.9% 8.3%  5.5%
    02月  2.0%  1.7% 6.4%  5.8%
    03月  1.5%  0.6% 2.8%  0.3%

    衣料品は気温にも左右されますが、比較的好調な様です
    アパレルの新規出店情報は、まだ多くないので
    SCの衣料テナントが全て埋まるのは、もう少し先になるかも知れません

    高島屋の決算質疑応答によると、東神開発の賃料に関して・・・
    「売上は回復復基調・・・出店意欲は依然冷えたまま」
    「退店されるよりは、賃料を減額してでも出店を継続することを優先」
    と応答されています

    アパレルの空きテナントが埋まらないのは、おおたかの森に限った話では無さそうです

    https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/230420a.pdf

  32. 41295 ☆周辺住民3

    マイナスの所が?に変換されて表示されました・・・訂正

       総販売額 食料品  衣料品 住関品
    04月  2.1% -1.2%  7.3%  8.2%
    05月  0.9% -3.6%  13.1%  8.3%
    06月 -1.0% -3.5%  5.8%  4.2%
    07月  1.8% -0.2% -0.1%  7.6%
    09月  1.1% -2.3%  7.1%  8.2%

    10月  1.6%  0.7%  8.9%  9.8%
    11月  0.8%  1.7% -4.4%  7.0%

  33. 41296 匿名さん

    >>41292
    ごめんなさい


    店舗跡のフリースペース
    チェーン系居酒屋
    カラオケ
    を忘れてました

  34. 41297 検討板ユーザーさん

    荒らし下手だな、、、
    相手に「批判じゃない」、「冷静に考えている」と思わせるのが荒らしなんだよ

    店舗跡のフリースペースなんて

  35. 41298 評判気になるさん

    人口増加率6年連続日本一の流山市は何がすごい?新設中学校の校則が全廃に
    という記事で、

    新浦安は流山になれなかった。商業施設等ができたけど、帰って寝るだけのベッドタウン、消費者で終わってしまった。流山のように、高学歴女性が多く起業したり、街を自分たちでつくっていくような街にはなれなかったという。

    流山市では教育委員会等にいって、新設の中学校の校則をなくしてしまうような街。街は自分たちでつくるという市民の多い街といった趣旨の記事。

  36. 41299 ☆周辺住民3

    >>41297 検討板ユーザーさん

    初石駅の東武マイン2Fに、店舗跡を休憩スペースにして椅子が置いてありますね
    3Fはテナントの借り手が無かったのか、東武ストアの研修センターになったと聞きました
    乗降客数が減ってくると、駅前の商業テナントビルも大変そうです
    (開業時には屋上遊園地もあったそうです)



    ららぽーと新三郷のリニューアル記事が出ています
    https://www.ryutsuu.biz/store/o030345.html
    https://www.ryutsuu.biz/store/p051516.html

    スノーピークは確か幕張に直営店があって、東葛エリアにも出店して欲しいなぁと思ってましたが
    ららぽーと新三郷に埼玉県内初出店で、直営店が入るそうです

    TX沿線は若い世代も多くて、アウトドア系の需要も高そうだから
    キャンプ用品メーカーなどが、もっと出店してくれると嬉しいです

  37. 41300 匿名さん

    >>41298
    これで入学式に全員制服着て来たら大爆笑だね。

  38. 41301 匿名さん

    >>41299
    乗り換え駅の春日部駅前はどうしてあんなに寂しいの?

  39. 41302 住民A

    西口ロータリーのGLPとかAmazonのバス乗り場周辺のゴミのポイ捨てがヒドい。
    カップラーメンの空容器とかは夜勤の人?

  40. 41303 通りがかりさん

    41297さんナイス!

    ようやく荒らしと認めました↓

    41297:検討板ユーザーさん [2023-05-23 20:11:06] 荒らし下手だな、、、
    相手に「批判じゃない」、「冷静に考えている」と思わせるのが荒らしなんだよ
    店舗跡のフリースペースなんて


    41299:☆周辺住民3 [2023-05-24 01:00:42] >>41297 検討板ユーザーさん
    初石駅の東武マイン2Fに、店舗跡を休憩スペースにして椅子が置いてありますね
    3Fはテナントの借り手が無かったのか、東武ストアの研修センターになったと聞きました
    乗降客数が減ってくると、駅前の商業テナントビルも大変そうです
    (開業時には屋上遊園地もあったそうです)

  41. 41304 検討板ユーザーさん

    >>41302 住民Aさん
    西口はいつも汚いですね。
    既に地球はゴミのポイ捨てに耐えられる環境じゃないのに、人間は哀れですね。

  42. 41305 検討板ユーザーさん

    駅周辺のガムの吐き捨ても酷いです。
    バカばかり。

  43. 41306 評判気になるさん

    つくばエクスプレス沿線中古マンションの上昇率、ぶっちぎり1位は東武線との接続駅という記事で、

    中古マンションの過去3年間で67%ほどの価格上昇となって、ぶっちぎり1位は流山おおたかの森。

    千葉県平均20%上昇の約3倍の上昇率、明日グランドアベニューオープン等で、今後も上昇する見通しとのこと。おおたかの森は、賃貸も17%ほど上昇しているとのこと。

  44. 41307 匿名さん

    おはよう。
    今日も日課のウォーキングだよん。
    蚊が本格的にわいてきたね。


    さて、駄文チェック。
    >>41302
    >>41304
    >>41305
    喜ばしいじゃないですか。
    おおたかの森がそれだけ人の集う街になったゆうことです。

    >>41303
    荒らすなよ。

    >>41306
    売るタイミング誤るなよ笑。


  45. 41308 匿名さん

    ポイ捨てする人たちには旧帝一工早慶の学歴がない。
    おおたかの森住民は旧帝一工早慶の学歴をお持ち。
    つまり、ポイ捨てする人たちは住民ではないということ。

  46. 41309 匿名さん

    グランドアベニュー行ってきました。あいかわらずクレカ不可なのが残念ポイントですが、総合的には大満足でした。
    ライフガーデンとの境目にかなりギャップを感じたので次ライフガーデンのリニューアル希望

  47. 41310 通りがかりさん

    >>41309 匿名さん
    クレカは処理が遅いから不可でいいわー

  48. 41311 eマンションさん

    本日グランドアベニューがオープン。大混雑で満員電車の中で食事しているみたい。おおたかの森の勢い、凄さを感じた。

    ミスド等は大行列。ニーズにあったものを提供すれば、賑わいを創出できる。スタバ、魚べ、SC3階の飲食店等いつも混んでいる。空きテナントにはニーズのある店がくればもっと良くなると思う。

  49. 41312 通りがかりさん

    >>41311 eマンションさん
    やっと庶民の味方が来た感じ。お高く止まってたSCは戦略が必要だろうね。値段と質が見合ってない。

  50. 41313 名無しさん

    ミスド以外はクレカ使えるみたいだよ

  51. 41314 匿名さん

    >>41312
    文章はお高くあるべき。


    やっと庶民の味方が来てくれた感じ。
    お高く止まってたSCは戦略の見直しが必要だろうね。
    値段に見合った質を提供できていない。
     

    でいかがでしょうか?

  52. 41315 検討板ユーザーさん

    >>41312 通りがかりさん
    同感です。
    中古マンション高騰にも苦言を。
    ポイントは【マンションの格】かと。
    新築時は格と価格はバランスしてるんだろうけど、今みたいに街の力とかメディアの煽りで需要が高まり、外力でもって価格が吊り上がると、需給としてはバランスしても、価格がマンションの格を上回り、格と価格のバランスが崩れ、いま買おうか迷ってる人が民度や設備に違和感を抱き始めることがあり得る。
    こんな高いマンションにこんな住人がいるの?とかこんな高いマンションなのに設備はこの程度なのね、みたいにね。
    今のバブル中に売り抜けて、売却益で柏の葉の広々ゆとりのある間取りに住み替え、柏の葉スマートシティ開発でうまくいけば子どもが大学卒業あたりでさらに高値売り抜け、その後は23区内の1LDKか2LDKへといった感じでいければなー。
    20年もすれば年寄りで溢れかえる国にこの地域の築2,30年の3LDK4LDKにどれだけ需要あるのだろう?

  53. 41316 匿名さん

    >>41314 匿名さん
    もっと添削すべき文章があるけど、急にどうした。

  54. 41317 ☆周辺住民3

    スルーしましょう
    「日本語の先生」「国語の先生」の、お相手しても
    スレを汚されたり、差別用語使って中傷されるだけで時間の無駄ですよ

    エリア内の情報で盛り上がってる時に、ネタに参加出来なくて
    他人様のレスを添削してるだけの人を相手するのは、すれ違いになってしまいます
    (一緒に削除されてしまいます)


    昨日は夕方にグランドアベニューの様子を伺ってきましたが、混雑し過ぎで退散しました
    南口の駅前広場も人が多かったです

    ミスドは自由通路に40~50人の、入店待ちの列が出来てたし
    席もほぼ埋まっていました(一番奥の、うなぎ店辺りは少し空きがありました)

    1Fのセブンイレブンもレジ待ちの列が、店内からはみ出しそうなぐらいで
    オープン記念の福袋や、野菜・果物などを購入されてる方もチラホラ

    1枚目・・・セブンの店頭に貼ってありました
    野菜・果物の販売は常設ではなく、オープン記念かも知れません

    2枚目・・・連絡通路側の窓
    飲料やレジなどが並んでいるので、窓際はバックヤードになった様です
    店内の照明で通路も明るくなるかな?と思ってましたが、予想外でした

    3枚目・・・SCの電子公告に
    以前このスレッドでも商標登録の情報があった、LOOPの告知が出てました


    時期的にアベニューでのテナント企画かと思っていましたが、FLAPSの1階にある
    イベントスペースを改良して、6月24日よりライフスタイルの提案や
    地域コミュニティー活動の場として、会員登録した方への屋外体験型イベント?になる様です
    https://www.otakanomori-sc.com/event/?id=2537

    今後のイベント出店情報には、5月20日からFLAPS3Fの空きテナントスペースに
    桂 由美フォーマルセレクション POP UP SHOP のオープン
    (こちらのショップは本館2Fで、何度か期間限定オープンしていますね)

    今週末から来月の土日は、イベントが何かしら開催される様で
    駅前広場は賑やかさが続きそうです
    https://www.otakanomori-sc.com/event/?id=2543

    1. スルーしましょう「日本語の先生」「国語の...
  55. 41318 匿名さん

    荒らすなよ笑

  56. 41319 匿名さん

    LOOP、おおたか版のTsiteみたいなものかな。向こうの方がより幼い子向けかな。

  57. 41320 匿名さん

    レール損傷。
    弱いね。

  58. 41321 評判気になるさん

    >>41320 匿名さん
    地震が原因ですかね?
    この程度の地震でとすると弱いですね。

  59. 41322 評判気になるさん

    千葉県在住者が選んだ住みたい街ランキング、自治体版で流山市が2位との記事。

    都心へのアクセスのしやすさ、緑豊かな自然、約400もの公園、森等があり、憩いの場となっているとのこと。加えて、おおたかの森に大規模商業施設等があり、利便性も高く、人気となっているとのこと。

  60. 41323 匿名さん

    1位は?

  61. 41324 匿名さん

    >>41323 匿名さん
    江戸川台

  62. 41325 通りがかりさん

    ☆の猿真似かよ

  63. 41326 ☆周辺住民3

    東4丁目のアンダーパス信号交差点の角地(魚べいのはす向かい)に
    店舗2&共同住宅26戸の、土地利用計画板が立ちました

    事業期間は今年10月1日からR7年1月31日までになっています
    店舗用駐車場は9台?に、設定してあるので
    来店客回転率の激しいお店は難しいかも知れません

    1. 東4丁目のアンダーパス信号交差点の角地(...
  64. 41327 名無しさん

    >>41315 検討板ユーザーさん

    柏の葉の住民の嫉妬コメントか。残念だったね。素直に快速停車駅二路線使えるおおたか森のマンション買えばよかったのに。
    柏の葉はこれ以上上がらないよ。残念だけど。

  65. 41328 eマンションさん

    >>41321 評判気になるさん

    地震じゃないですよ。

  66. 41329 評判気になるさん

    >>41290 通りがかりさん
    西口のフォレストは都内まででなくてもセンスのいい植物買えるし、北口には銀座まででなくても美味しい料理とサービスを提供してくれる飲食店がある。
    SCだけ見ていると空き店舗が気になるけど、街は育ってると思う。必要なものが揃う不便じゃない街から、欲しいものが揃う満足できる街になってきた。北口の開発がまだ控えているので今後に期待。
    南北の棲み分けもうまく作られている。SCはもうすこし目玉になるようなテナントを入れてほしい。アパレルが弱すぎる。あのラインナップでは買いたいと思える店が少ない。

  67. 41330 匿名さん

    アパレル、店で買い物とか笑

  68. 41331 通りがかりさん

    SCはアパレル弱いですよね。ここはイオン?みたいな店しかない。近場で服見たい時は柏まで行ってます。あとデパコス買える店が閉店してしまって悲しいです(需要無かったのでしょうか…)

    紀伊國屋書店の品揃えには北千住から遊びに来てた友人が感動してました。子供の教材系が充実していておりいつもネットで購入してたシリーズを店頭で初めて見たとのことです。

  69. 41332 評判気になる

    リアンティークのエッグタルトおいしい。こんなの待ってた。マフィンのお店も欲しい。

  70. 41333 名無しさん

    SCの店舗の埋まり具合について、例の荒らしさんがしつこく印象操作をしていますが、
    SCにしろコトエにしろ、全く心配していませんね。
    ここに粘着している荒らしさんは、おおたかの発展は頭打ちどころかさも衰退しているかのように思わせたいんでしょうが、
    現在の景況や不動産テナント市況からしてどうなのかという視点で見るのが妥当なところ、
    近隣所市の商業施設や、都心のテナントの空室状況については敢えて見ないふりをしているようで…。

    「衰退ぶり」とやらを見たくて本来忌むべきおおたかに所在するSCやコトエに足繁く通っているとしたら、なかなか奇特な趣味をしていらっしゃる方だと思います。

  71. 41334 匿名さん

    >>41331 通りがかりさん
    本屋は一通りそろうから重宝してる。あと絵本系はTsiteいけば足りるかな。

  72. 41335 匿名さん

    本屋で本とか笑

  73. 41336 評判気になるさん

    最近、品のない車が品のない走り方をするのをよく見かけます。
    信号無視や駆け込み進入とか。
    特にコトエとおおたかの森小周辺。
    おおたかの森小前の交差点が歩車分離であること分かってないのか、歩行者用の青信号点滅で急いでアクセル踏んで突っ切る車がいました。歩車分離なのでそのとき車用の信号は赤色ね。

  74. 41337 評判気になるさん

    マンション価格高騰もいいんだけど、今住んでる人の全員がその価格で買えるってわけではないから。
    退職金上乗せの早期退場制度のように、そういう人は早めに売却益で退場いただいて、今その価格で買える人(高所得者=一般に品は良いはず)にどんどん置き換わってほしいなー。
    テナントの話に乗っかって、住民も品の良い層に新陳代謝してほしいなと思いました。

  75. 41338 マンション検討中さん

    現在、おおたかの森の中古マンションで30件ほど売りが出ている。
    また、中古戸建も15件ほど売りに出ている。

    おおたかの森は転入も多いけど、転出もそれなりにいるので、他の郊外と比べ、高齢化しにくいエリアといえる。

    最近、おおたかの森は、まだ子供のいない20代層が増えてきた印象。データ的にも20代が多く転入しているので、街全体的としては高齢化しにくい街なのではないかな。

  76. 41339 ☆周辺住民3


    アゼリア・ANNEX2・コトエは事業計画を発表した後に、コロナが蔓延したのが
    テナントが埋まらずに開業する、一番の要因だと思われますが
    FLAPSや周辺のテナントビルも含めて、五輪による建築コストアップ(賃料アップ)や
    人件費の高さも、出店の冷え込みに繋がっていると思われます

    流山市の場合はアマゾン・楽天の、流通センターが稼働した辺りから
    大量の人員確保の為、自給の多い求人が増え
    それが飲食店・物販店の自給アップと、人員確保の難しさに繋がっています

    同時期に開店するお店はパート・アルバイトの獲得に、かなり苦労されている様です
    (出店時期をズラす形で、オープンする所も見掛けます)

    駅前商業地のテナントビルは、免振・耐震構造で建設した高松建設やスターツなど
    五輪後の建築コスト+鉄筋コンクリ&免振で、賃料設定が高いビルもあり
    鉄骨増のビルや駐車場のあるビル(SC・コトエ等)より、満床にならない傾向にあります

    それでもテナントビルや、店舗スペースは増えて行ってますし
    コロナ後も毎年出店数が増え続けているのは、皆さん実感されていると思います
    建設ペースは緩くなりますが、開発はまだまだ続きます


    >>41294 の続きネタになってしまいますが・・・

    日本チェーンストア協会発表の、4月のチェーンストア販売概況は
    総販売額 3.4%増・食料品 4.9%増・衣料品 0.2%増となりました
    食品は価格上昇の影響もあって、販売額が大きく増えた様です

    日本ショッピングセンター協会が公表した、2022年の売上高は
    前年比で8.6%増の、回復傾向になったそうです
    https://www.ryutsuu.biz/store/p052317.html


    アパレルやカジュアルファッションの、出店情報を読み漁ってみましたが
    今年に入ってからは、H&M、パシオス、ユニクロ&gu、N+(ニトリのレディースアパレル)
    #ワークマン女子&WORKMAN shoes(フルラインナップのPlus2)Workman Colors
    MAISON SPECIAL MENS・CITEN ユナイテッドアローズ・バーバリー・FOREVER21 

    等の新規出店情報が出ています
    SC(東神開発)がどの様なラインの、アパレル出店を希望しているのかは不明ですが
    まだそれ程多くの出店情報が無いので、満床になるのはもう少し先になりそうです

    どちらかと言うと大手アパレルの、「自社内ブランド数削減」的なニュースの方が目立ちます
    売上の回復から新規出店への、中間地点ぐらいではないでしょうか?

  77. 41340 ☆周辺住民3

    TXのレール破断や傷は、寒暖差の影響かと思われます
    20mぐらいのレールをテルミット溶接?で繋ぎ合わせて、ロングレールにしているので
    その溶接部分が鉄の収縮に耐えられなくなると、亀裂が発生するのかも知れません

    TXは新幹線と同じ1mで60kg(普通は50kg)の、太いレールを使っているので
    電車の乗り心地は良いそうですが・・・
    数日前の気温差などは、レールに大きな影響があったのでは?
    (去年の夏はレール温度が高くなったので、流鉄が昼間に運休しました)

    ネットにアップされている、TXの前面展望動画を見ると
    おおたかの森駅を柏の葉方面へ向かう、レールの伸び縮みに対応する「収縮継目」は
    駒木の三協フロンティア辺りと、都市軸道路の陸橋手前(マミーマート)にしか無いので
    この区間は1.2~1.3kmのロングレールになっている様です

    ロングレールは500mでも1kmでも、伸び縮みするのは両端の150mだけで
    レールの中央部分は固定されている部分の摩擦力や両側の重さで、熱収縮しないそうです
    溶接した所には冷えた際の引っ張りで、亀裂などが起きるのではないでしょうか?


    >>41336 評判気になるさん

    事故の原因は不明ですが、京葉銀行交差点のコトエ側角は
    横断歩道の車止めガードに、車が突撃して斜めになっています

    マックのSC側交差点角のポールや、ANNEX2の斜向かいの縁石も
    「良い仕事をした」痕跡を見掛けたので
    駅周辺の4車線道路では、急いだ車の事故が多い様です

    1. TXのレール破断や傷は、寒暖差の影響かと...
  78. 41341 マンコミュファンさん

    >>41336 評判気になるさん
    車イコールおおたかの森めがけて買い物に車よそ者ですね。よそ者の民度はここの荒らし見てればわかる。

  79. 41342 匿名さん

    西口の新柏クリニックおおたかの森ですが、あそこ確か初石に移転したんですよね?
    アネックス2の向かいなのですごい立地が良い。
    シャトレーゼとか来ないかな

  80. 41343 周辺住民さん

    たまに西日本方向のいくつかの県に出かけて車運転するけど、マナーの悪さにびっくりするよ。この辺りはマシな方。

  81. 41344 名無しさん

    おおたかの森もだけど、首都圏の不動産価格は、そろそろ限界だろうな。いま売れば、ほとんどの人は得するだろうが、良き場所で買い替えようとしたら、高いのも現実。

  82. 41345 通りがかりさん

    >>41344 名無しさん
    そうですよね。
    所得が増えてる訳でもないのに物件価格が吊り上がってるという歪みがいつまで続くのやら。
    グランドアベニューのミスド、外まではみ出る長蛇の列は圧巻で、Suicaが使えるようになって物珍しさで人が集まっていた秋田県の田舎のニュースと重なりました。こんな雰囲気の街のたかだか70平米で、さらにぎゅうぎゅう詰めの眺望も抜けないマンションが6000万7000万ってすごいなー、分不相応な気がするが、っと。
    安い時代に買った原住民が悪いって話じゃないんです。
    開発の勢いやメディアの煽り、それに乗っかってくる大衆ってすごいなーとただただ思いました。

  83. 41346 eマンションさん

    >>41345 通りがかりさん
    大衆がのっかってるというか、都心で同じような築浅、広めの物件買おうと思ったら、余裕で億超えるので、であればこっち!の感覚で選んでる人も多いですよ。流山もかなり上がってますが、都心のあがり具合はそれを超えてやばいので。

  84. 41347 通りがかりさん

    >>41346 eマンションさん
    妥協して、仕方ないからおおたかの森でいいやって人たちであればいいんですけどね。
    メディアの煽りくらって、おおたかの森に住みたい!6000万7000万でも住みたい!みたいな人は、特に物件や小学校の窮屈さ、民度の面で後悔なきよう慎重に検討くださいませと原住民からのコメントでございます。

  85. 41348 マンション検討中さん

    人手不足で人件費はあがり続けるだろうし、資材も例え円高になっても価格を下げないだろうから、建物はこれからもあがることはあっても下がることは期待できないだろうねぇ。

    土地も東京通勤圏は、人口増加がしばらく続くので、下がるのは期待できないかと。おおたかの森は利便性が良いので、下がりづらいだろうねぇ。
    外国の方も300万人越えて増えているし、利便性の高いところは下がりづらいかと。

  86. 41349 匿名さん

    ここは共働き家庭を誘致した街だから、家庭でご飯が基本とはいえ、月金の夕方5時から夜8時くらいまでの営業で、保育所や学童の迎え帰りの親子限定のごはん屋とかあると助かる家庭はあると思う。

  87. 41350 eマンションさん

    >>41347 通りがかりさん

    都内から来た私は物件や小学校に窮屈さは一切感じないです。民度も高いと思いますよ
    ファミリー物件が6000万なら安いです

    おおたかの森より田舎から来るのか、都会から来るのか、
    それによって感じ方は変わりますね

  88. 41351 マンション掲示板さん

    >>41348 マンション検討中さん
    東京なら共働きがたくさんいるだろうけど、おおたかまでくるとその割合が減るから、値上げし続けるのは難しそう。

  89. 41352 マンコミュファンさん

    >>41351 マンション掲示板さん
    共働きだらけでしょ。流山おおたかの森は。


    >>41351 マンション掲示板さん
    共働き世代が引っ越してきてるんやで。感覚アップデートしないと。

  90. 41353 通りがかりさん

    都内を選択できなかった共働きなわけで、これからも価格を下支えできるのかは未知やわ。

  91. 41354 名無しさん

    >>41353 通りがかりさん
    いま都心の広め新築マンションを選択できる夫婦は、世帯で2000以上ないと厳しいんじゃないかな。
    流山でもいまの価格帯的に少なくとも7000、場合によっては8000くらい買える層だろうから、きみが心配する必要は無いと思う。

  92. 41355 マンコミュファンさん

    >>41354 名無しさん
    流山おおたかの森を支えてきた世帯の年収って、そこまで高くなかったと思う。今は価格高騰してるけど、ボリュームゾーンは別では。

  93. 41356 匿名さん

    クオン7980万円(75㎡)がSUUMOから消えてますね。売れたのかな。

    おおたかの森人気(クオン人気?)すごいね。

  94. 41357 匿名さん

    >>41356 匿名さん
    その価格で売れたのであればスゴイですね!
    クオンは駅直結だし希少性あるし、今の波に乗っかってその価格で売れても不思議じゃないかな。
    一方でソライエグランは苦戦中?
    掲載物件=在庫が多いなか、じりっと値下げしてる物件出始めているので最終的には70㎡6000万切っても全然おかしくなさそうな気が・・・
    お手手繋いでバブリーな価格になっている感があり感覚麻痺しちゃってますが、これを機に競争原理が働いて、適正価格?で買える人が増えるといいな。
    今おおたかの森のなかでも売り手優位なマンションと買い手優位なマンションがだいたい色塗りできますね。

  95. 41358 匿名さん

    ちゃんと消費しないと店サビれていくよ。

  96. 41359 匿名さん

    消費しない
    →店が撤退する
    →客単価下げた店が出店する
    →店が撤退する
    →さらに客単価下げた店が出店する
    →これを繰り返すことで一時的には周辺地域含め目新しさから客が集まるが、やがて飽きられる
    →街の魅力が減る
    →不動産価値が下落する
    →中古相場が下がる
    →売って次の開発街への脱出を図ろうにもオーバーローンで売れない
    →欲求不満から家庭不和、ご子息不良化、校則なくて自主性に任された中学校が荒れまくる
    →周辺地域から不良が集まり、おおたか駅前は暴走族のたまり場と化す
    →病んで入院したり虐待する親が現れ、施設で保護される子どもが増える
    →ますます街の価値が下がる




    どんどん消費して儲けに貢献しないと地盤沈下するプレッシャー、ハンパない汗
    経営市長は市民にお買い物券を配り、消費を喚起すべき



  97. 41360 匿名さん

    スマホをいじってるとそれなりに見えるので、現代は見えにくい。
    そうした中でも、アタリとハズレを見分けるひとつの指標はながらスマホ。先日、某駅の細い通路を歩いていて、ながらスマホのおばさんの後ろが渋滞していた。通路を抜けて皆さん小走りする中、

    二兎を追う者、一兎をも得ずっていうんだから、二ついっぺんにすんなよ

    と追い越しざまにつぶやいたら、後ろから

    すみません

    との声。仮に言いがかりつけられても、こっちは面と向かって言ってないからいくらでも抗弁できる。

  98. 41361 マンション掲示板さん

    >>41357 匿名さん
    ソライエグランで6000万はないよな。

  99. 41362 匿名さん

    >>41361 マンション掲示板さん
    つい先日ルフォンが70平米6100万であっという間に売れてたので、売れるんじゃないですか?

  100. 41363 通りがかりさん

    >>41362 匿名さん
    ルフォンとソライエグランとを比べて、ソライエグランの方が優っているのって、駅からちょっと近いと築年数がちょっと浅いの2つぐらいじゃないですか?
    劣っている点は
    ・団地感があり窮屈
    ・高層階でも眺望抜けない
    ・おおぐろ小中から遠い
    ・売りに出ている物件複数
    ・線路に近くて騒がしそう
    って感じかな?
    ルフォンと同じ価値でソライエグランが売れるかというとどうなのかなというのが個人的見解です。

  101. 41364 通りがかりさん

    >>41361 マンション掲示板さん
    私個人の意見としてはソライエグラン70㎡6000万はないですね。
    ですが、中古マンションの値下げ交渉って1割とか普通にあるみたいなので、6000万で売り出して1割値引きして5400万ならありですね。
    そういう意味で、値下げ分を含んだ売り出し価格としての6000万ならありっす!

  102. 41365 口コミ知りたいさん

    >>41363 通りがかりさん
    駅近と大規模の有利差なんも分かってないね

  103. 41366 通りがかりさん

    >>41365 口コミ知りたいさん
    定性的にそれは分かるんですが、それじゃ何で売れないんすか?

  104. 41367 マンション検討中さん

    >>41366 通りがかりさん
    そもそも何で売れないって思うの?
    その思考回路がズレてますよ

  105. 41368 通りがかりさん

    >>41367 マンション検討中さん
    ソライエグランは登録日が2023年4月29日の物件が未だにサイトから消えない&値下げしている&複数売りに出ている一方でルフォンは同じような時期に登録された2件か3件かがサイトから消えた&現在売り出し物件ゼロといったことから、ソライエグランはルフォンと比較して売れてないんだなと思いました。

  106. 41369 検討板ユーザーさん

    >>41368 通りがかりさん

    不動産関連業の私の意見です。

    築2016年で徒歩8分のルフォンを売る場合、商談時に値引きをしていると思います

    対して竣工したばかりのソライエグランは強気に値引きを抑えていると思います。

    売り出し件数の違いはマンション規模と竣工年の違いですね
    まずソライエグランは796戸の大規模マンション
    地域の最築浅で自走式駐車場付き、保育園付きで現在売れば必ず売却益が出るので結果売主も多い。

    ルフォンは268戸で2016年竣工なので、住み続けている住民が多く、売りたい人も少ないですね。

    ソライエグランの物件で勘違いしないで欲しいのは売り出し物件が多いのは買値より高く売れる可能性が多いから。
    値下げしているのは、強気の初期価格を徐々に落としているからです。(弱気の値下げでは無い)

    ソライエグランは売れていないのでは無く、高値で売れれば売ってやろうという売主側の強気の姿勢が出ている状態で、ルフォンは売主が早く売りたいと思っている通常の物件です。(勿論どちらも良い物件だと思います。)

  107. 41370 匿名さん

    自走式駐車場は災害時停電考えると必須ですよね。

  108. 41371 通りがかりさん

    >>41369 検討板ユーザーさん
    解説ありがとうございます。
    普通に勉強になります。
    最終的に各マンションの成約価格がどれぐらいだったのかはレインズマーケットインフォメーションで答え合わせしてみたいと思います!
    ちなみにウェリスの8000万近いやつ、あれはどういった戦略なんでしょうか?
    長い間ずば抜けているので興味津々でございます!

  109. 41372 検討板ユーザーさん

    家は人の好みだけど、ルフォンは駅から遠すぎる。私なら駅2分の築浅大規模にする。ルフォンが6000万で売れたなら、ソライエグランは6800くらいが妥当かな?クオン、グランは別格。駅近、直結、メガマンの価値は何年経っても変わらない。

  110. 41373 森の民

    ルフォンは普段使いにロピアとマツキヨが近く、またお子さん持ちにとっておおぐろの森小学校が近いことにメリットを感じますけどね

  111. 41374 マンション掲示板さん

    >>41373 森の民さん
    普段使いならロピアより断然ベルクだと思います。

  112. 41375 eマンションさん

    >>41372 検討板ユーザーさん

    クオンとグランはお互い棲み分けされた関係だね

    クオン駅徒歩2分
    駅直結デッキの地域No.1マンションで高級志向だけどディスポーザー無い 自走式駐車場がない メインターゲットはDINKS

    グラン駅徒歩2分~
    大規模 共用施設充実 高級感が無い ディスポーザー 自走式駐車場あり メインターゲットは共働きファミリー


    この二つのマンションが値崩れしたらおおたかの森のマンションは全滅だろうね。

  113. 41376 マンション掲示板さん

    >>41374 マンション掲示板さん
    開店当初ロピアは驚愕の安さだったので普段使いしてましたが、最近は値上げされたのかベルクとあまり変わらないんですよね
    今はベルクに乗り換えてます

  114. 41377 評判気になるさん

    >>41375
    そう遠くない将来かもしれません。

  115. 41378 通りがかりさん

    >>41372 検討板ユーザーさん
    最近は値段を下げてるみたいだから、もっと安く手に入るかもね。検討してる人は交渉してみたり、他と検討してみたりすればいいかも。

  116. 41379 先住民

    >>41375 eマンションさん
    極端なケースですが、頭金ゼロだとすると、これからおおたかの森買う人は6000万7000万のローンを組まれるのかと。
    月のローン返済の負担がかなりのウエイトを占めて、旅行などのレジャーや外食や子どもの習い事や教育資金とかに回せるお金は大丈夫なのかなと、約10年前に越してきて約半分のローンを組んでそこまで余裕があるわけではない者として思うわけです。
    収入や貯金は千差万別なので一概にあれやこれや言えませんが、今おおたかの森を検討されている方は比較的若い層でしょうから世帯で1200万ぐらいでしょうか。
    ギリギリ借りれはするんでしょうかね。
    今の時代に買う人はすごいなあとただただそれだけです。お金の余裕がなくなりますと気持ちの余裕がなくなりがちですから。老婆心ながら。

  117. 41380 通りがかりさん

    TXの延伸で地価はまだまだあがる

  118. 41381 マンコミュファンさん

    東京延伸により、例えば最速達列車で東京駅まで30分切りとなると物件価格への影響でるのかな?(JR東京駅との乗り換え利便性はさておき)
    臨海地下鉄直通で新銀座35分あたりも同様?

    なんだかんだ都心主要駅までの所要時間がエリア価格に与える影響が大きいんですかね…?

  119. 41382 マンション検討中さん

    >>41381 マンコミュファンさん
    絶対に大きいと思うけど、延伸までにかなり時間がかかりそうじゃないか?

  120. 41383 マンション比較中さん

    >>41381 マンコミュファンさん
    もし東京駅、銀座駅へ直結30分となると、同じ時間距離の三鷹駅前に近い価格になると思われます。
    先ずは正式に計画が発表された時、次に20年後ほんとうに実現した時の2段階で値上がりするでしょう。

  121. 41384 匿名

    >>41375 eマンションさん
    クオンは免震という点が目立ちませんが非常に多きな特長ですね。

  122. 41385 通りがかりさん

    >>41383 マンション比較中さん
    20年後の日本は少子高齢化が一層進んでいると思いますし、南海トラフ、首都直下、富士山噴火、台湾有事などなどで日本全体がどうっているか、それらひっくるめてこのエリアの間取りや平米数の需要がどうなるか、もうわかんないっすね。心配するだけ損だなと書いていて思いました。

  123. 41386 マンコミュファンさん

    >>41385 通りがかりさん
    普段から周りによく「ズレてる」って言われてるでしょ

  124. 41387 評判気になるさん

    おおたかの森、さすがの受賞。
    東神開発さん引き続き宜しくお願いします。

    https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001612137.pdf

  125. 41388 匿名さん

    >>41384 匿名さん
    先週の地震がクオンの中古が売れた理由だったりして。

  126. 41389 eマンションさん

    >>41387 評判気になるさん
    応募件数がたった8件で、受賞が5件w
    ぷっw

  127. 41390 通りがかりさん

    >>41387 評判気になるさん
    これって権威ある賞なんですか?
    受賞すると具体的にどんな良いことがあるんですか?


  128. 41391 通りがかりさん

    >>41389 eマンションさん

    しっかり読んでいただいたようでなにより。
    逆に受賞できてない3件が気になりますね。

  129. 41392 匿名さん

    郊外開発は客寄せパンダと一体。
    おおたかも郊外↓









    東神開発さん引き続き宜しくお願いします。

  130. 41393 通りがかりさん

    >>41392 匿名さん

    その「客寄せパンダ」があっても集客できてないところもありますからね。
    東神開発さん、さすがです。地域外ですが六町駅前も楽しみですね

  131. 41394 ☆周辺住民3

    守谷駅のTXアベニューも、今年度末にリニューアルし
    八潮駅のTXアベニューも、全面リニューアル準備に入るので
    東神開発はTX駅前開発へ、今後も資金を投入していく可能性はありますね
    (アベニューの改装費用は、ほぼTXが出してると思われますが)


    そのTXは2022年度の営業実績を公表し、3年ぶりに営業黒字・経営黒字・最終黒字化となりました
    https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/d7686b5b54eee64f18755f73fd3e8d66....

    2019年度には125億の利益余剰金があり、コロナ禍突入で2020年度には45億へ減って
    2021年度には△6億の、累積赤字になってしまいましたが
    2022年度には純利益21億で、去年度の赤字を消化して15億の利益余剰金が計上されました
    (コロナ前は40~60億ペースで、利益余剰金が増えていました)

    年間輸送人員では・・・
    定期利用客が2019年度の9662.3万人から、7982.8万人へと1679.5万人減少しています(-17.3%)
    2020年度と比較すると891.2万人、11.1%回復しています

    定期外利用客は2020年度に前年度比で、1695.1万人減ってしまいましたが
    今年度は2019年度比で、7万人ほど増加しています
    買物&レジャー客と、テレワークで定期から普通乗車券へ移行した人で回復しました

    不安定要素は無くなった感じですが、混雑率の回復に8両化事業が間に合うかは微妙です
    来年度からは北千住・八潮・おおたかの森などの、高架駅の工事が始まると予想されますが
    事業資金的に問題なければ、秋葉原~守谷だけでも前倒しで8両化して欲しいです


    東口駅前広場に隣接する、新築の6F建てテナントビルの1Fは
    男性向けの「BARBER SHOP 涼」さんが、6月8日にオープンと告知が貼ってありました

    1. 守谷駅のTXアベニューも、今年度末にリニ...
  132. 41395 評判気になるさん

    >>41394 ☆周辺住民3さん

    世田谷にある店舗の系列店ですかね。
    https://barber-ryo.jp/
    楽しみ。

  133. 41396 ☆周辺住民3

    上の写真の続きネタになりますが・・・
    バーバーと同じ住所の、東1丁目5-2 同じテナントビルの4Fで
    越谷市で美容院を経営する「UTI」と言う会社さんが、アイリストの求人を出しています

    4Fはアイラッシュサロン(と美容院?)が入店する様です
    その他のフロアは物件情報サイトによると、まだ空室がある様です



    セントラルパーク地区のネタになりますが・・・

    1~3枚目・・・移転予定地
    県道柏流山線と4車線化十字路交差予定の、流山市都市計画道路・新川南流山線
    加交差点(現在クランク状態)の、突き当りに建つタイヤ屋さんは
    9月1日から来年4月30日の予定で、新設交差点角の土地へ移転店舗の建設が行われます

    R7年度内(年度末?)には、4車線化全通の予定で道路事業が進められていますが
    交差点部分に関しては、来年度の5月以降に旧店舗の撤去や
    道路基盤の築造工事が始まると予想されます(道路予定地上にまだ1軒、住宅が残っています)



    4~5枚目・・・保育園
    センパ駅の北西エリアに、新設保育園の土地利用計画板が立っています
    駅周辺では戸建てや、アパートの建設中&計画板設置の区画を見掛けます
    子育て人口が増えていくので、保育園の需要も高くなりそうです

    1. 上の写真の続きネタになりますが・・・バー...
  134. 41397 匿名さん

    >>41393
    集客?
    なに言ってんだ?

  135. 41398 匿名さん

    >>41394
    スマートシティ構想に照らしてどうだ?

  136. 41399 周辺住民さん

    グランドアベニューのカラオケの隣、ドトールとかできたらありがたいです。

  137. 41400 マンコミュファンさん

    >>41399 周辺住民さん

    そこのカラオケ屋さん、外装が派手ですよね
    流山市の景観に相応しくないのでは?

    駅前の目立つところなので残念です。
    せっかく受賞したのに台無しですね。

  138. 41401 通りがかりさん

    >>41400 マンコミュファンさん
    カラオケなんてそんなものでしょ。

    そんなこと言ったら、マンション邪魔、商業施設邪魔、銭湯の看板邪魔とか言いたい放題になる。

  139. 41402 匿名さん

    >>41396
    スレ違い

  140. 41403 匿名さん

    おおたかも地酒ふるまったらいい。
    立ち飲みなら飲み過ぎとかしなさそう。


    https://creators.yahoo.co.jp/nozakiibara/0100486989

  141. 41405 検討板ユーザーさん

    カフェはお腹いっぱいです

  142. 41406 eマンションさん

    美容室もいらない

  143. 41407 ☆周辺住民3

    カフェレクセルがドトールの出店なので、同じSC(東神)の中に
    2店舗目は難しいかも知れません

    2017年にリニューアルで退店したタリーズの再出店はどうでしょう?
    空きテナントの大きさからすると、ルノアール・珈琲館の様なチェーン店は
    都内でも雑居ビル1Fに、小さく出店しているので入りそうな気がします



    流山ICのオアシスパークを含む、4棟の物流施設事業の大規模土地開発構想届出が公表されました

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    総開発面積 38万1934.12㎡
    地域貢献施設用地面積 10万8519.57㎡

    ウェイブプール
    地産地消によるファーマーズマーケット棟
    飲食店舗棟
    その他スポーツ・レジャー施設
    BMXコース・スケボーパーク・グランピングエリア

    物流施設4棟 4F建て、総延床は約422,725㎡


    オアシスパーク(構想の図面47ページより)
    ウェイブプール(サーフィンが可能な人口波のプール)
    仮設座席800席が設置可能な、イベント広場
    ラウンジ・バーカウンター・クラブハウスロビー 705㎡
    事務室等レセプションルーム 210㎡
    レンタルショップ 210㎡
    サーフショップ 375㎡
    ファーマーズマーケット 825㎡
    飲食店舗 100㎡×3
    物販店舗 100㎡×3
    アウトドアショップ 500㎡

    駐車場 普通車787台 大型車23台 



    ウェイブ(ウェーブ)プールは、国内に4つあり
    品川から茨城県境町に移転した、シティーウェーブ境町の他は
    神戸市神奈川県大井町・静岡県牧之原市にあるそうです

    観光集客(実際にサーフィンをする人と、見物に来る人)がどれぐらい望める施設なのでしょうね
    当初(一年前)の構想図にはジップラインの様な塔も描かれていましたが、今回の計画図では消えています

    個人的には雨の日でも、屋内で子供がスポーツなどを楽しめる施設があれば
    天気の悪い日や気温に関係なく、都内からの集客が望めそうだなぁと思いました

  144. 41408 ☆周辺住民3

    見落とし訂正です・・・駐車場は804台でした
    スルーでお願いします

  145. 41409 名無し

    >>41407 ☆周辺住民3さん
    道の駅どころじゃない。
    流山すごいな。

  146. 41410 通りがかりさん

    倉庫の道を挟んで向かいの田園地帯も倉庫かよ…
    運河の橋が~とか言ってないでいい加減4車線化しないと平日は特に地獄絵図ですよ。

  147. 41411 ☆周辺住民3

    この開発届出に出ている範囲へ、高速から流山料金所を通過して左側(西側)へ
    ランプウェイ(高速料金所からの出口線)が整備される様です

    現在料金所を出て、東側の物流施設へガードを潜ってショートカットする道を再整備して
    その道と立体交差させて、オアシスパーク→料金所へ向う帰路も新設される様です

    この道路は大型車が通れるのか微妙ですが、地域貢献施設に出入りする一般車は
    県道松戸野田線に出なくても、常磐高速へ出入りが可能になる様です

    一般道からオアシスパークへの出入りは、クリーンセンター南側からの道路と
    アルファリンク流山3(楽天)の北西にある、信号交差点からになる様です

    P47の平面図では・・・
    WC 375㎡
    ラウンジ・バーカウンター・クラブハウスロビー 705㎡
    事務室等レセプションルーム 210㎡
    レンタルショップ 210㎡
    サーフショップ 375㎡
    ファーマーズマーケット 825㎡
    飲食店舗 100㎡×3
    物販店舗 100㎡×3
    アウトドアショップ 500㎡
    BMX スケートパーク管理室 250㎡
    バックヤード 150㎡

    合計で4,200㎡になりますが、49ページのイメージでは全て2F建てになっているので
    トイレを含む店舗等の面積は、倍の8,000~8,400㎡ぐらいになりそうです

    北側の241台の駐車場から、グランピング管理棟までは立体歩道が設置されて
    建物周辺はウッドデッキで、エレベータ4箇所・エスカレータ1箇所(上り下り各1基)
    階段は9箇所(2箇所はロビーとアウトドアショップの屋内)で繋がっています

    商業施設としても、それなりの床面積を確保しているので
    上記以上の店舗数や、雨の日のアミューズメントスペースも期待が出来ますね

  148. 41412 初石住民

    >>41407 ☆周辺住民3さん
    過去にタリーズがあったんですね!知りませんでした。
    SCのどちらのテナントだったのでしょうか?

    個人的には好きなので出店して欲しいと思っています。SCかコトエに、、、
    あと、他の方もおっしゃっていましたが、成城石井も欲しいです。ロピア、ジュピター、紀伊國屋であるある程度揃いますが、さらに成城石井があるとやっぱり便利だとも思います。

    オアシスパークについて情報共有いただきありがとうございます。すごいですね!
    個人的にはファミリーで使えるプールが欲しいのですが、今回の施設の規模に驚きました。グランピングとかどのように出来上がるか楽しみです!

  149. 41413 初石住民

    もしかしたら近くに住んでいる方がターゲットなのかもしれませんが、6/1に西初石中学校の近くにカフェがオープンしました。

    https://www.instagram.com/lilys_cafe25/

    ドッグランやペットメニューもあったペットフレンドリーだそうです。キッズメニューもあります。まだ行っていませんが、場所は知っていて、緑に囲まれた素敵な建物です。

  150. 41414 匿名さん

    オアシスパーク考え直した方が良いわ
    スケボーもサーフィンもマイナースポーツすぎて流山市民の数%しか嬉しくないと思う。

    グランピングはギリギリ許容範囲内として、もう少し大衆娯楽的な施設だと良いんだけどなスポッチャ的な

  151. 41415 評判気になるさん

    >>41414 匿名さん
    ワイはイカッチャがいいな

  152. 41416 通りがかりさん

    >>41414 匿名さん
    周辺地域から集まっでくるからいいんじゃないの。民間企業がやることだし、計画変更は難しそうね。

  153. 41417 地域住民さん

    Yahoo!ニュースに上がっていますが、おおたかの森駅前交番で火のついた爆竹投げ込み事件があって流山市内の少年が捕まったそうです。
    人口がかなり増えてきているので、似たような少年が潜在的にいるかもしれません。
    みなさん気をつけましょう。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ff842c85fad2ce3c0e065919618cdfa3f9e2...

  154. 41418 匿名さん

    それ、おおたか住民だったら☆は何て言うか見ものだな。

  155. 41419 匿名さん

    >>41414
    風紀が乱れさえしなければいいらしいぞ。

  156. 41420 匿名さん

    >>41417 地域住民さん
    駅周辺はいいけど郊外から41418みたいなガラの悪いのが来るからな。
    注目されると仕方ない。

  157. 41421 匿名さん

    オアシスいうぐらいだから、サーフィンじゃなくて入浴施設で良いと思うけど

  158. 41422 地域住民さん

    >>41420 匿名さん
    駅周辺といっても大衆マンションが今たまたま価格が吊り上がってるだけなので、元々住んでいる人はごくごく平凡な世帯で、品の良い方が駅周辺に特に多いというイメージは私にはないですね。マンションの駐車場に停まっている車のグレード見ても大体想像つきます。
    逆に、今の価格で買える世帯にどんどん置き換わることで品格が向上するのを期待したいぐらいです。それが郊外から転入の方という可能性も十分あろうかと思いますので失礼のないようにしたいところです。
    自分の住んでいる街に誇りを持つことは良いことだと思いますが、ここの掲示板はおおたかの森を買いかぶり過ぎている方が何人かいらっしゃるなーと見ています。

  159. 41423 マンコミュファンさん

    >>41422 地域住民さん
    適切な評価かな。地方の成金であって、そこに品格はないよ。

  160. 41424 ☆周辺住民3

    サーフニュースと言う国内外のサーフィン系ニュースサイトで取り上げられています
    (gooニュースに記事が貼られていました)

    https://www.surfnews.jp/news_topics/news/65899/

    事業スケジュールは未定だそうです

    地権者さんには説明会を開いて、合意を得ている様なので
    早ければ半年後に着工、地盤整備に1年・・・
    地域貢献施設は+1年で整備、物流施設は+1年半~2年で完成と言った感じでしょうか?


    個人的にはラウンドワンの様な大衆娯楽?施設は、国道沿いか駅にやや近くて
    大きな駐車場を確保出来る居住者が多いエリアの方が、河川敷よりも集客になりそうな気がします
    何処にでもある施設では、高速経由で来てくれる人は少ないでしょう

    今回のオアシスパークは、南関東の茨城・埼玉・東京・千葉・神奈川辺りからの
    集客を期待出来る施設になると思います
    やや趣味に特化した内容なので、集客数は決して多くないと思いますがリピーターは期待出来ます
    (サーフィン競技の大会などを誘致出来れば、広域への宣伝にもなります)

    ファーマーズマーケット・飲食・物販・アウトドア店などは、高速を一旦降りてでも
    立寄りたいスポットになれば、継続的な集客になると思います
    (他でもやっていますが、ETC2.0の一時退出扱いになるでしょう)

    一般利用の方にとって、ここが目的地になるレジャースポットになるかは
    もっと内容が公開されないと、判断しづらいですね
    日帰りツアーバスの、立ち寄りスポットにはなるかも


    地域農業振興で集客を狙うなら、5月26日に常総市で街びらきをした
    アグリサイエンスバレー常総とかは、参考になりそうです
    こちらは戸田建設が主体となって、開発が行われました
    (4月にオープンした道の駅常総の、隣接施設です)

    戸田建設は守谷SAのスマートIC化と、周辺の土地区画整理事業にも携わって
    物流・工業・商業施設の整備を計画してるので、こちらもTX沿線の活性化に繋がりそうです

  161. 41425 匿名さん

    >>41422
    今の価格で買える奴らを成金ゆうんちゃうん?

  162. 41426 口コミ知りたいさん

    >>41421 匿名さん

    入浴施設が今更出来てもスパメッツァに勝てないでしょう

  163. 41427 匿名

    >>41423 マンコミュファンさん
    この様な書き込みで盛り上がっている方たちに、人の品格がわかるとは
    思えませんね。

  164. 41428 検討板ユーザーさん

    南口公園を見れば治安が悪いのはすぐわかりますよ。
    芝養生のネットにサッカーボール蹴り込む、コーンを蹴り飛ばす、ゴミ放置

  165. 41429 匿名さん

    >>41426 口コミ知りたいさん
    自分はクリーンセンターの温浴施設に好んで行ってます。
    200円で安いし、モラルのない人はあまり見かけないので。

  166. 41430 通りがかりさん

    おおたかの森は、秋には三郷流山橋の完成でIKEAやコストコ等にもアクセス良くなるし、レイクタウンもアクセス良くなるので、更に人気な立地、便利な立地になりますね。

    これにオアシスバークもできたら、更に人気な立地となりますね。

  167. 41431 地域住民さん

    >>41430 通りがかりさん
    光だけでなく影の面も考えると、おおぐろ小中の通学路の車両交通量が増えて危険が増す懸念があるのと、土日の流山街道流山八丁目交差点と流山橋の大渋滞みたいな状況にならないかも気になるところです。

  168. 41432 検討板ユーザーさん

    大雨の影響で、越谷市草加市等が浸水、冠水が相次ぎ、災害救助法の適用となったね。映像では道路が川のようになっていた。

    ハザードエリアはリスクが大きいね。
    おおたかの森はハザード気にしないで良いエリアが多いので、千葉県の他のところに比べ、少し安全かなぁ。

  169. 41433 匿名さん

    川沿いで自然豊かだし、グランピング増やして、プールアウトで

  170. 41434 検討板ユーザーさん

    >>41432 検討板ユーザーさん
    流山おおたかの森や柏の葉付近は強いね。東京はいたるところがハザードマップにあたるからなぁ。

  171. 41435 地域住民さん

    >>41434 検討板ユーザーさん
    おおたかの森で唯一といっていいかもしれませんが、流山警察署が江戸川の洪水ハザードマップで赤くなってますね。あそこ、ファミマ方面から行ってもベルク方面から行っても下り坂の盆地みたいな場所だからですかね?
    道路も凸凹してて何回かパッチ当て工事してるところから思うに、地下に水の道があって軽い陥没繰り返してるのですかね?土木の技術者の方いらっしゃれば解説お願いしたいです。
    もし警察署が機能しなくなるとと考えると恐ろしいのと、人口増に追いつけているのかよくわからんので、ハザードマップの色のないところに新しく大きな警察署作って欲しいなー。

  172. 41436 匿名さん

    おおたかの森に引っ越してきた人は大体、ハザードを見てそれ含めて決めた人がほとんどだと思いますが。

  173. 41437 匿名さん

    災害時に備えて一週間分程度の食べ物や水は準備してますね。市はあてにできない。

  174. 41438 地域住民さん

    過去の書き込みを確認しましたが、3月20日のフラップスの事故についての内容がほとんどないですね。
    あれってどんな事故でしたか?
    転落事故って感じだったかと思いますが、死亡事故だったのですか?

  175. 41439 ☆周辺住民3

    >>41435 地域住民さん

    流山警察署のある工業団地区画内には、貯水出来る駐車場があって
    一時的な雨であれば水を貯めることが出来ます

    県立市野谷の森公園の第一期造成が完了し、元水田だった所が修景池&調整池になりました
    ここはまだ水を締め切る設備が無いので、実際に何万m3貯められるのかは不明です
    警察署前の道も一部水田だった様で、埋めて暗渠が通っていました

    以前からエスシープレコンのコンクリ製品運搬車や、産廃の大型ダンプが出入りしていますし
    おおたかの森のアンダーパスが出来て、海上コンテナトラックやクレーン車も通る様になりましたので
    軟弱地盤だった部分は凹みが多かったです

    去年度までの警察署前の4車線化工事と切り替えで、道路部分は2~3mほど嵩上げされて
    茂呂神社側の勾配が緩くなったので、冠水の可能性は低くなったと思います
    (この坂は大雪の日に、ノーマルタイヤ?では登れなくなるぐらいの勾配でした)

    今年度末を予定している4車線化の完成で、更に20~50㎝ほど嵩上げされるので
    道路冠水のリスクは更に減ると思われます
    道路下の暗渠も造り換えを行っている様です

    未確認ですが警察署の、おおたかの森側の敷地(小さな水路がある所)で
    調整池?調整槽?の整備工事を行っています
    事業内容が確認出来ていません・・・もしかしたら残土の仮置き場かも

    4車線道路の冠水対策で、一時的な貯水が出来るモノを整備するのかな?
    幅38mの県道幹線道路になりますので、排水対策はシッカリ行われると思います

    流山警察署の建物は、去年リニューアル工事を行っていたので
    建て替え移転などは、しばらく計画に無いとと思いますよ
    警察署の建て替えは千葉県の管轄事業なので、ちょっとよくわかりません


    台風時の野々下(長崎小学校)の、10分毎雨量計データを見ますと・・・
    2023/06/02 18:00 0.0
    2023/06/02 17:50 1.0
    2023/06/02 17:40 1.0
    2023/06/02 17:30 1.0
    2023/06/02 17:20 3.0
    2023/06/02 17:10 6.0
    2023/06/02 17:00 8.0
    2023/06/02 16:50 12.0
    2023/06/02 16:40 14.0
    2023/06/02 16:30 6.0
    2023/06/02 16:20 0.0

    16:30~17:20分の間で、49㎜の累加雨量を計測していました
    昨日深夜の雨は10分毎で、ピーク時は7~8㎜でした
    6/2の24:00~6/3の1:50までの2時間で、累加雨量は59㎜でした

    江戸川台東・流山本町付近の流山街道・南流山近辺では、道路冠水した画像が
    ネットに上がっているので、1時間50㎜前後の豪雨では排水が間に合わない様です

    おおたかの森では、南口公園の一部が水溜まりになった様です
    昨日の夕方時点で、市野谷調整池は普段より1~2mぐらい水位が上がっていました

    1枚目・・・市野谷調整池
      ピーク時の水位は見ていませんが、+50~100㎝の所に跡が見えました

    2枚目・・・運動公園隣にある古間木調整池
      こちらは普段と、あまり変わらない様な感じでした
      (+50㎝ぐらいでしょうか?)

    運動公園地区はもう一つ、芝崎調整池を整備中で
    公園内のピクニック広場も、30~50㎝ぐらい沈水して
    豪雨の際に水を貯められる、調整池に再整備されるそうです


    大堀川の調整池は通常水位より、+1~1.5mほど上がった跡が有り
    昨日の夕方には+50㎝ぐらいまで、水が引いていました
    (+3.7mまでは貯められるので、まだ余裕があった様です)

    下流の手賀沼(手賀大橋)の水位観測地点では、堤防の天端まであと1.32mに上昇し
    氾濫危険水位に達していた様です

    1. 流山警察署のある工業団地区画内には、貯水...
  176. 41440 匿名さん
  177. 41441 匿名さん

    柏も市長かわってバッツリ気合い入れてきましたね


    https://news.yahoo.co.jp/articles/e14b24371044ced75fcd3f590d6a9313eb33...

  178. 41442 通りがかりさん

    >>41441 匿名さん
    柏駅東口を緑の広場にする話ですが、夜はおおたかの森の比にならないくらい治安が悪いし広場なんて整備したら地獄絵図待った無しですよ…
    市長は夜の柏駅周辺の治安状況を直接目で見てから語ったほうがいいと思う。

  179. 41443 匿名さん
  180. 41444 検討板ユーザーさん

    >>41442 通りがかりさん
    おおたかの森も火のついた爆竹を交番に投げ入れる事件を起こすぐらいですから負けてないかもですよ。笑

  181. 41445 検討板ユーザーさん

    おおたかの森価値向上委員会の皆さんが黙ってしまったかな…?

  182. 41446 マンコミュファンさん

    >>41445 おおたかの森荒らし委員会さん
    よう、おおたかの森荒らし委員会さん

  183. 41447 ☆周辺住民3

    柏駅前で一番地価の高い所は、駅から150mの所で173万/㎡ですから
    そごう跡なら200万/㎡ぐらいが相場でしょうか?

    5,220㎡に200万で、100億越えてしまうので
    全区画取得するとなると、市議の反対とか起きそうです

    一部取得して官民合同で建物建てて、その一部に福祉&文化施設とかなら
    歳出を抑えられそうな気はしますが・・・
    柏市の財政規模なら、5年分割とかで全部取得可能なのかな?

    7月30日告示、8月6日選挙投票日で柏市議会議員選挙が行われるので
    この時期に市長が何かアクション起こすのは、派閥争いとかの宣伝でしょうか?
    (市長選挙は無いです)


    各商業施設の老朽化建て替え様(テナントに貸し出し)として、賃料が稼げるとしても
    駅直近は駐車場が減っているので、容積率800%いっぱいに商業ビル&地下Pとかで建てたら
    モノスゴイ建設費になりそうな気がします

    ホールとかは無理としても、おおたかの森の駅前1万㎡の様に
    定期借地や等価交換で、市義・市民が納得する様な案を先に出さないと
    とりあえず土地だけってのは、通らないかも知れないですね

  184. 41448 評判気になるさん

    >>41447 ☆周辺住民3さん
    豊島区役所のスキームでやれないか模索してるって事じゃないの?知らないけど。
    https://seijiyama.jp/article/news/nws20160808.html

  185. 41449 名無しさん

    >>41448 評判気になるさん
    これ、すごいね。現在の柏市役所はたしか駅から遠いし、一体化できるなら前向きに話が進みそうだね。三井不動産としても、全部マンションが無理でも一部マンションで手を打つ可能性もあるし。
    また三井不動産は、柏市に柏の葉の支所を設置してほしいだろうから、そういう交渉も同時に進めるのかな。結構大掛かりな話になりそう。

  186. 41450 匿名さん

    100億ってのは流山じゃ越えるもんなんだな笑

  187. 41451 評判気になるさん

    >>41450 匿名さん
    予算規模は、流山市が700億、柏市が1600億だからね。支出100億想定として、柏市の1/16でも考えものなのに、流山市は無理だろ。柏市もまるまるは難しいから、いろいろと検討するんじゃないの。

  188. 41452 匿名さん

    流山市長は流山おおたかの森以外も力を注ぐって言ってたけど、もしこのまま放置されると、柏駅周辺や柏の葉がどんどん成長して注目度が下がってしまいそう。

  189. 41453 口コミ知りたいさん

    >>41452 匿名さん
    それぐらいがちょうどいいよ。
    私に言わせると、おおたかの森は、外の人が抱くイメージに比べて民度低すぎ、車も交差点で右左折急ぐ自己チューが多く、轢かれそうな親子を何回も見ています。しかも車種が安物の**。現にラーメンYAMADAの交差点のガードも損傷しっぱなしでいまだに復旧せず。ガードの機能が不完全な状態で同じ事故が起これば、信号待ちの人の死傷リスク上がると思いますが。
    元は70平米3000万4000万のマンションなので、民度低い人がいて全然普通なのですが、いまや6000万7000万になってしまい、そのフィルターでもってこの街を見ると、なんじゃこりゃ、です。

  190. 41454 マンション掲示板さん

    >>41453 口コミ知りたいさん

    またお前かよ

  191. 41455 検討板ユーザーさん

    柏や柏の葉周辺にタワマン等たくさんできて、再開発や開発が進み、住民が増えれば、おおたかの森の商業施設等の来客も増えるだろうし、いいんじゃね。
    おおたかの森は、2路線の交通の要所。柏や柏の葉住民が増えれば、おおたかの森の来客が増え、おおたかの森の開発が更に進むよ。
    人が集まるところにテナントも集まり、開発も進む。

  192. 41456 通りがかりさん

    >>41453 口コミ知りたいさん

    未だに苦言言えば正論だと思ってる掲示板全盛期時代の住人


  193. 41457 名無しさん

    >>41455 検討板ユーザーさん
    柏の葉は来るかもしれないけど、柏駅からやってくることはないんじゃないかな。あっちの駅の方がターミナル駅だし。
    あと、よくわかってないんだけど、オフィス・会社勤めの人たちって、隣駅まで出てくるもんなの?

  194. 41458 匿名さん

    >>41457
    出てこないです。
    よく言って聞かせますから
    お手柔らかにお願いします。

  195. 41459 匿名さん

    >>41455
    名無しさんの手を煩わせるんじゃないよ。
    なんですか、2路線の交通の要所って。
    野田線とTXじゃないですか。
    野田線はまだしも、TXはつくば行き止まりですよ。
    ったく。

  196. 41460 ☆周辺住民3

    >>41457 名無しさん

    柏駅周辺からなら、シネコンや温泉目的の集客が見込めます

    東神はSC本館OP翌年10月に開業した、柏ステーションモール新館に
    シネコンを入れませんでした
    これはお互いに客を引っ張り合う、良いチカラ関係になっています


    >>41453 口コミ知りたいさん
    あの倒れ掛かってるガードポールって、どれぐらい前に事故にあったのですか?
    >>41340
    自分が見つけて撮影したのは5月22日ですので、2週間は過ぎていますが・・・

    電柱や信号機ポールの様な緊急を要するモノでなければ、修理見積もって(場合によっては交換)
    保険屋さんが了承して、業者に依頼してで1ヶ月以上は放置されますよ
    (先に工事して後で加害者や保険屋が払わなかったら、市の損害になってしまいます)

    前に西口交差点で、コミュニティーバスが、事故で街灯とガードフェンスを倒した時も
    ガードは1ヶ月後に修復して、折れた街灯は撤去・・・3ヶ月後に新設されました
    メーカー在庫の状況とかもあるでしょうが、住民のモラルや常識とは関係ないと思いますよ

    おおたかの森エリアの中を走ってる車が、おおたかの森エリアに住む人限定であれば
    運転マナーが良くない人が住む街と、ハッキリ言えますが・・・

    大きな商業施設のあるエリアでは(柏駅前とかも)、他方から人や車が集まりますので
    運転マナーが悪い街と思われることも、あるかも知れませんね
    自分はそんな時、ナンバープレート見てしまいます


    昨日は柏警察署近くの大堀川沿いで、ナンバー付けていない原付バイクが
    歩行者の多い川沿い遊歩道を、走っているのを見掛けました
    何処からいらっしゃったのでしょうね

  197. 41461 匿名さん

    サウナシュラン全国1位は普通にすごいと思う。

  198. 41462 評判気になるさん

    >>41461 匿名さん
    あそこの銭湯は好きだけど、サウナシュラン関係者が関わってて、それでサウナシュラン1位なのは、ちょっとな、と思う。
    街なかにあるサウナ、大自然にあるサウナなどで分けたほうがよかったと思う。いい場所ではあるけど、ちょっとマッチポンプ的にみえちゃってな。

  199. 41463 評判気になるさん

    柏駅の人たちは映画や銭湯が目的になるのか。そんな滅多にくる予定ではないな。なんか、そう考えると、よく柏駅、流山おおたかの森、柏の葉って、こんだけ近隣エリアなのに廃れずに頑張ってるね。商業施設って、周囲からも人を集めて成り立ってるイメージだから。

  200. 41464 検討板ユーザーさん

    柏に住んでたことあるけど、柏駅、柏の葉、おおたかの森、モラージュ周辺、柏イオン、アリオ等、いろいろ行ってた。
    おおたかの森は映画やスパで来てたわけではない。
    柏の住民が増えれば、間違いなく、おおたかの森の商業施設等の来客は増えるよ。

  201. 41465 マンション検討中さん

    >>41464 検討板ユーザーさん
    行動範囲、広いな。

  202. 41466 評判気になるさん

    千葉、茨城県の県境、中古マンションの坪単価350万円の衝撃という記事で、おおたかの森の中古マンションか衝撃価格であるという記事が出ている。
    10年前ならこの価格で山手線沿線の価格だったのが、おおたかの森で7000万円~9000万円で中古マンションが売られており、買う人がいるから驚きだといった内容の記事。

  203. 41467 マンション検討中さん

    >>41466 評判気になるさん

    あの人は、いつもバブル崩壊を煽る人だから、あまりアテにならない。

  204. 41468 名無しさん

    >>41464 検討板ユーザーさん
    なんのためにおおたかに来ていたのか気になる。

  205. 41469 匿名さん

    おおたかの森のテニサーども、どこか行ってくんねーかなー
    ジジババのテニスなんか見たくないから江戸川台にでも移転して欲しいんだが

  206. 41470 評判気になるさん

    >>41469 匿名さん
    どかないでしょ。交通の便は最高で、街に高齢者が多いんだから。

  207. 41471 匿名さん

    東神はSC本館OP翌年10月に開業した、柏ステーションモール新館にシネコンを入れませんでした これはお互いに客を引っ張り合う、良いチカラ関係になっています

    柏に入れたらおおたか潰れてしまうということですね。


    昨日は柏警察署近くの大堀川沿いで、ナンバー付けていない原付バイクが 歩行者の多い川沿い遊歩道を、走っているのを見掛けました 何処からいらっしゃったのでしょうね

    国道走ると目立つし、原付だとそんな遠くから来るとは考えにくいので柏か流山からでしょうね。



    柏あっての流山ということ。

  208. 41472 匿名さん

    ☆クンよ、コンパクトシティ構想における流山おおたかの森の視点から、今一度考え直してみてはいかがか?

  209. 41473 匿名さん

    ☆クンは三世代流山市民だから、例えば外壁等リフォームの体験談とかも再「開発」ネタとしてウチはかなり参考にさせていただきたいね。

  210. 41474 評判気になるさん

    >>41469 匿名さん
    公園のテニスコートはテニサーが組織票で占領しちゃうから一般人は使えない。
    私物化されてるから廃止した方が良い。税金をかけてやるもんじゃないよ。

  211. 41475 マンション検討中さん

    タカシマヤ前の公園内の通路で犬と飼い主がたむろってる。通路をふさいで通れない。
    大型犬もいるし、10匹と10人もいるから怖くて遠回りしてる。本当に怖い。迷惑すぎる。

  212. 41476 マンション検討中さん

    高校生がたむろってても怖くないけど、犬は何をするか分からない。急に噛まれるかもしれない。

    雨で芝生が濡れてるけど、芝生を通ってきたからズボンに泥がついてしまった。

  213. 41477 ☆周辺住民3

    >>41474 評判気になるさん

    テニスプレーヤーが多くて、コートが足りないなら
    コートを増やしていく方が、良いと思います
    その他のスポーツからすると、エコヒイキと思われるでしょうけど

    市民の健康意識が高くなれば、高齢者医療費の支出もへりますし
    利用料金で市の収入に繋がるなら、それもOKと考えます
    (建設費をペイ出来るほどの、料金設定では利用者いないのかな?)

    車(通行量)が増えたから、道路(駐車場)を廃止&規制してそのエリアの車両を
    締め切る感じで歩行者天国にして、エリアの歩行者が増えて街か潤うか
    車の流入が減って、集客(商圏吸収人口)が減ってしまうかは・・・実行してみないと不明ですが

    流山市は西平井で新東谷調整池を整備した際に、池の底にテニスコートを整備しました
    柏の葉公園の近くにも、調整池の一部を整備して、柏の葉庭球場として開放したり
    エリア的には市営テニスコートの数が、比較的多い方だと思いますが
    不足傾向にあるのなら、民営のテニスクラブが新設されるかも知れませんね

    人口が増えると、色々と不足するモノが増えるので
    それに対応出来るぐらいに、市の歳入が増えると良いですね
    川沿いのGLPや大和ハウスに、市民向けのスポーツ施設を整備していただけるとありがたい
    (年間を通して利用出来る、温水プールとかはユーザーが多そう)


    西口の東横イン正面に建った、賃貸マンション1Fのテナントスペースで内装工事が始まった様です
    以前出ていた物件情報には、飲食可の物件になっていました
    まぁ定番コースだと、美容院でしょうか

    1. テニスプレーヤーが多くて、コートが足りな...
  214. 41478 名無しさん

    >>41477 ☆周辺住民3さん

    仮に美容室だとしたら、
    ニーズあるからできるんでしょうが、個人的には美容室はお腹いっぱい…。

    東口にできるメンズ専門美容室とかなら差別化されてるからいいけど。

    スポーツバーできないかなー。
    バスケ・格闘技・アメフト・ラグビー専門の。

  215. 41479 通りがかりさん

    >>41474
    初石にひとつなかったっけ?

  216. 41480 匿名さん

    どう見ても美容室の出で立ちなんだよなー
    飲食だったら嬉しいんだが

  217. 41481 マンション検討中さん

    茨城県 VS EM菌関連企業・団体
    https://warbler.hatenablog.com/entry/2018/02/02/083610


    流山市も昔はEM菌やってたんだよね。

    コロナの反ワクチンの影響で怪しい有機栽培ビジネスが流行ってるので、注意喚起のために貼っておきますね。

    特に地方自治体は市議会議員がゴリ押ししたら、学校とかで導入されるから気を付けないとね。

  218. 41482 通りがかりさん

    >>41481 マンション検討中さん

    と思ったら現在も流山市はEM菌に補助金を出してますね。

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002401/1002403/1034406/inde...


    EM菌については各自で調べてみてください。
    流山市役所が公認してます。癌も治りますよ。

  219. 41483 マンコミュファンさん

    >>41481 マンション検討中さん
    EM菌はもともと堆肥として開発されたもので、堆肥として使うなら問題ないようだ。

    EM菌の正体(構成微生物を調べました)
    https://note.com/katasekumiko/n/nd2eb3d7da6f8

  220. 41484 評判気になるさん

    >>41475 マンション検討中さん
    あれは問題だね。

  221. 41485 匿名さん

    ここでも話題の成城石井同様、高級スーパー代表格の紀伊國屋はあまり人が入っていないイメージです。特に平日は人寂しいと思っていたらベーカリーの店内焼き上げ終了だそうです。確かに少しお値段高めでしたが、貴重な駅前のベーカリーが無くなるの寂しいです。

  222. 41486 匿名さん

    おおたかじゃね…
    フフ…
    フフフフフ…

  223. 41487 名無しさん

    >>41485 匿名さん

    おおたか民全体の財力の問題ですね
    個の力では買い支えきれないので全体で日々売り切れるまで買いまくるしかありません
    同様にフードメゾンも撤退される前に買い倒しましょう
    ヨーカドーで満足してる人は居ないと思いますが、買わなきゃ無くなるだけです

  224. 41488 評判気になるさん

    東京近郊で子育てするなら流山市、早めの転居が最適な訳という記事で、

    おおたかの森の中古マンションの平均価格が高くなり、柏の葉キャンパスの中古マンション価格より高く、今ではおおたかの森に軍配が上がったこと。

    流山市の転入者ほ全体の約3割は都内からの転入していること。

    賃貸価格も5~7%上昇しており、持ち家だけでなく、賃貸も上昇していること、おおたかの森、流山市が人気がありすぎて需給が逼迫していること。

    から、流山市の転入を考えている人は早めに転居した方がよいこと。

    流山市、おおたかの森、郊外の成功事例は極めて珍しいこと

    等が記載されている。

  225. 41489 マンション掲示板さん

    >>41488 評判気になるさん
    住宅費が高くなりすぎて、商業施設にお金が流れてない気がするんだよな。結局、駅前の店が街にあってる、ってことなのかな。

  226. 41490 匿名さん

    >>41487
    子育て世帯は買い物する時間とりにくいから、生協の宅配重宝するしね。

  227. 41491 匿名さん

    >>41489
    行政の施策でつくられた街だから、いずれさびれる。

  228. 41492 デベにお勤めさん

    >>41491 匿名さん
    計画的に開発された将来性のある街と言うべきでしょう。
    日本に鉄道が生まれた当初、すでに出来上がっていた地域は
    駅設置を反対したため、現在はさびれてしまっています。

  229. 41493 匿名さん

    >>41492
    スレ違い
    柏の葉スレへどうぞ

  230. 41494 通りがかりさん

    まるでカッコウの雛みたいで草

  231. 41495 匿名さん

    まるで東神の金魚の○○みたいで草

  232. 41496 マンションマニア信者

    まず最近の30代の購入層はランニングコストの面から車は持たないけど都心に出やすく駅近くに商業施設のあるマンションを選びます

    駅近く築浅中古マンション、都心に出やすく商業施設有りの条件の街で考えると、さいたま新都心、川口、柏の葉、津田沼、南船橋、南砂、海老名、町田あたりがおおたかの森と同じ6000万の価格帯があります
    豊洲、武蔵小杉、浦和のタワマンは一般庶民には手が届かなくて買えない。
    浦安と幕張は駅近くに築浅マンションがない。
    練馬や西東京はマンションや商業施設を建てる用地がない
    富士見台や三鷹、日吉プラウドの8000万円台に手を伸ばそうと無理すると家計が破綻するしそもそも大型商業施設もない

    と考えるとおおたかの森の現在のマンション価格は妥当ではないかと結論づけますが
    どこか穴場ありますか?

  233. 41497 匿名

    >>41493 匿名さん
    おおたかの森の話ですけどね。

  234. 41498 ☆周辺住民3

    バブル期に野田線沿線駅から徒歩5分に、6,000万の豪邸を建てて
    毎日野田線で通勤されてる方には、目の上のなんたらでしょうけど
    このスレッドエリアの住人を、揶揄するレスを書いたらダメですね
    (まぁスレッド住民の皆様は、お気持ちを察してスルーしてるのでしょうけど)

    TXが嫌いで終点のつくばも嫌い、おおたかの森への嫉妬を繰り返し
    ネットで下げを繰り返しても自身の価値や、お住まいのエリアが良くなることはありません
    シャーデンフロイデ(メシウマ)は、そろそろ卒業されても良い年ではないでしょうかね

    誰とは申しませんが人生の先輩で、かまってちゃんはとても痛いです




    >>41492 デベにお勤めさん
    例の方へのレスアンカーは、やめておきましょう
    一緒に削除・規制されるのは、時間の無駄です


    TXの沿線は筑波山が「江戸の鬼門封じ」とされていたので
    近年まで都心直結鉄道や、幹線道路が少なく開発用地が残っていたことと
    終点つくばが茨城県内で、最も人口増加の多いエリアなので
    TX沿線には更なる発展が期待できます

    https://www.daiwahouse.co.jp/about/release/house/20230530093950.html

    https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/toshikeikakubukoyuchi...

    研究学園駅南側にある、日本自動車研究所(通称矢田部のテストコース)の未利用地
    約15万5,000㎡が、今秋売却されるそうです(最低売却価格は92億4,000万)
    駅直近ではないですが、そこそこ近いエリアです・・・何が出来るのでしょう


    流山は常磐線の敷設を反対した的な、都市伝説が残っていますが・・・

    日立からの石炭輸送を行う線路が、当初柏~流山~川口のルートで計画され
    そのルートを当時の鉄道省?が一般公開する前に、川口から田端へ変更し
    柏~松戸~南千住~三河島~田端ルートで決定したそうです

    陸の孤島などと言われていましたが、今になってTX沿線や流山市は注目されています
    ある意味常磐線のお陰で、残り物に福があったのでしょう

    TXの様な都心直結と、鉄道&沿線の一体化法による開発で
    成功した例を他に知りませんが、コロナ禍を経て2度目の黒字化を達成し
    沿線人口増を続けている路線は、希少価値も高いです


    少しエリア外のネタになりますが、豊四季駅から南柏駅方面へ
    旧日光街道を南下したファミマ・薬の福太郎の近くに
    ディスカウントドラッグ コスモスが6月17日にオープンします
    (大店法届出の開設日は3月28日でした)

    1枚目・・・南柏方面へ向かった右側です

    2枚目・・・駐車場は60台ぐらい用意されています
     (現在は開店準備中で、メーカーさんや販売業者さんの車が停まってます)


    福岡が本社のドラッグストアで、現金のみの販売だそうですが
    常総に物流センターを構えて、近年は柏市野田市に出店してきています
    流山市にも12月1日の開設日で、ヨーカドー流山店の隣に大店法届出が出ています)

    オープン後は街道の渋滞が予想されますので、R6方面へお出掛けの際は
    篠籠田~イオン柏や、野々下~名都借経由への変更をお勧めします


    柏の葉にはクスリのアオキがオープンしましたが、こちらは石川県が本社の様です
    アルファリンク流山1で、化粧品&薬品の倉庫新設の求人でオープン前研修が
    「石川県」って求人が出ているので、アオキの物流センターが入るのかな?

    センパ駅のクリエイトもオープンし、柏市十余二の健康センター跡にも
    クリエイトの出店で、大店法届出が出ています
    周辺エリアでドラッグストアの出店が続くのも、人口増と関わりが有りそうです

    1. バブル期に野田線沿線駅から徒歩5分に、6...
  235. 41499 通りがかりさん

    大型商業施設の開発が続いたけど、ちょっと無理が出てきたのかな、という感じがする。最近、施設に元気がないな、とは思うし。購買層もどの店に行くかって固定化されるから。

  236. 41500 名無しさん

    なんだこれ。夢まちラボも子育てネットも長年あるのに、ツイッターのフォロワー100人もいない団体じゃん。モリコムも宣伝しているから結局は市と繋がってそうだな。市税もっと他に使うところあるだろ。
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1003156/1003386/1040339.html

  237. 41501 マンション比較中さん

    >>41488 評判気になるさん

    不動産コンサルタント 沖 有人さんが書かれた記事ですね。この方は現実のデータを重視し、そこから導かれた結論を展開されるので信頼が置けます。

    https://diamond.jp/articles/-/324106?page=4

  238. 41502 通りがかりさん

    商業施設が建った頃は喜んでたけど、流山おおたかの森や南流山って、本当はオフィス誘致を進めなければならなかったんじゃないかと思うようになってきた。
    企業誘致で、現状だと柏駅や柏の葉に勝てないし、法人税などを得られる手段がなくない? どうなんだろ。まさか流山市も、柏の葉の企業誘致がうまくいくとは思ってなかっただろうけど。それとも現状の路線で問題ないのか?

  239. 41503 マンション掲示板さん

    >>41485 匿名さん
    ステモの成城石井は賑わっていますね

  240. 41504 評判気になるさん

    >>41466 評判気になるさん

    41467さんが指摘されている通り、あの方は10年以上まもなく大暴落が来ると言い続けていた逆神様ですからね…。

    ちょうどこのスレにも数年来粘着しておおたかの衰退を願う荒らしの逆神様がいらっしゃいますけど、
    呪詛の言葉を吐きつづけているのに、本人の希望は一向に叶わずおおたかは開発と発展を続けているのが、なんとも小気味よく笑えるところです。
    さすがは逆神さま、逆神さまの呪詛は言祝がれ引き続きの繁栄が約束されたと思って、スルーするのが一番ですね。

  241. 41505 口コミ知りたいさん

    >>41502 通りがかりさん

    おおたかの森はアゼリアテラスで頑張ってますよ。
    オフィス誘致。でも保険やAmazonの派遣会社ばかりだから、
    通常の法人には賃料合わないんでしょうねえ

  242. 41506 匿名さん

    >>41496 マンションマニア信者さん
    八千代緑が丘はいかがでしょうか。

  243. 41507 eマンションさん

    >>41505 口コミ知りたいさん
    そうなんですよね。頑張ってるんですけど、柏の葉のSMCや帝人の新しい研究施設の話を聞いてると、商業施設ばかりじゃなくて、もっと考えて施設開発が必要たったのかなって(もしかしたら多すぎなのかもしれないですし)。個人的に、流山の物流施設ができたことはよかったな、と思ってます。

  244. 41508 匿名さん

    最近は南口公園に自転車の乗り捨てが目立つな。
    盗難自転車だね。
    ポイ捨ても増えてるし、思考停止してる人が多い

  245. 41509 検討板ユーザーさん

    >>41490 匿名さん
    おおたかの森のヨーカドーは頑張ってますよ。
    他店舗よりも安いです。

  246. 41510 マンション検討中さん

    おおたかの森はもともと何もなかったところで、柏の葉の三井不動産のように、企業誘致を進める担い手がいなかったこと、東大やがん研のようなイノベの中核施設もないことから、企業誘致は困難だったかと思います。
    ただ、おおたかの森は交通の要所で、SC等が初期に投資してくれたことや流山市の施策もあり、住民が増加したので、商業施設等が集積したと思います。
    柏の葉や柏が企業誘致を進め、働く場や学ぶ場を提供することで、おおたかの森は、都内だけでなく、こうした地域へ行くのに便利な立地の価値は高まり、永続性のある街となるかと思います。
    企業誘致についても、ベンチャーラボラ等、少しずつ進めていければ良いのではないかと思います。

  247. 41511 匿名さん

    >>41499
    誰のための開発かということに立ち返れば間違いません。
    開発は業者のためです。

    まず、不動産が売れないと始まらない。そこで、不動産業者と開発業者とサービス業者に行政もPRに加わって購入検討者の購買意欲を煽った。

    不動産販売がひと段落し、今度は開発業者とサービス業者が開店閉店を繰り返しながら客の購買意欲を煽る。←今ここ
    大型販売店に元気がないとお感じなのが一時的なものなのか凋落の始まりなのかは何とも言えない。共働き子育て家庭の街なので、業者は週末の需要喚起策は当然考えているだろうが、将来の教育費等、子どもにかけるお金を貯めないといけないので財布のヒモはかたいト思われる。このあたりは☆さんをはじめ子育て経験者は理解に容易い。

    開発は購入者の幸せのためだという意見があるかもしれないが、それは結果としての満足にすぎないのであって、購入者の幸せは購入者自身が家族親族、友人らとともに作り上げて行くもの。今どき学校にもPTAがなかったりし、ヨコの繋がりが希薄になりがちなので、各家庭のコミュ力格差が表れやすい。☆さんはじめおおたかアドレス編入組の古参が自治会を組織し、市と連携してイベントを立ち上げたりしてヨコのつながりを図っていくのも一手。うちの自治会にはノウハウあるので、要請があれば助言に動ける。子育てママさん中心の限られた活動を展開させるのが今の私の役割。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  248. 41512 匿名

    >>41502 通りがかりさん
    行政単位で考えるのではなく、物理的エリア全体でバランスの良い開発が
    行われる方が健全ですね。現状、おおたかの森は日常生活に便利な商業施設が
    数多く近接する稀有な住宅地域になっており、企業誘致が進む柏の葉地域とのシナジー効果により、この地域全体が発展していくのが楽しみです。

  249. 41513 匿名さん

    それはないね、離れてるから。

  250. 41514 匿名

    >>41513 匿名さん
    視野が狭すぎる意見でスルーが妥当。

  251. 41515 匿名さん

    どう発展していくか書けてないので思いつきにつきスルー相当。

  252. 41516 マンコミュファンさん

    >>41511 匿名さん
    自治会は不要

    昭和の時代と違って今はコミニティーがあちこちにある。自治会にこだわるのは時代錯誤。

  253. 41517 匿名

    >>41515 匿名さん
    ありがとうございます。今後その調子で御願いします。

  254. 41518 通りがかりさん

    流山おおたかの森は賑わっていると思うけど、この人数でも足りてないんだなってことじゃないの。都内は平日・祝日構わず人が来るから、商業施設が維持できてるんだろう。それと電車移動を想定した街で、コンパクトシティになったから、開発余地が少ない。柏の葉と比較してる人がいたけど、向こうは車移動含めて広い範囲の開発だから、オフィス誘致の余裕がある気がする。さすがに公園を潰すわけにもいかないし、現状で呼び込む策を考えないといけなさそう。

  255. 41519 名無しさん

    基本的にオフィス街って、食事を会社近くでとって、買い物も駅近くで済ませるから、そんな影響あるのかな。一番恩恵を受けるのは銭湯だろうな。あそこは盤石。

  256. 41520 匿名さん

    >>41516
    昭和の自治会なんて要らないゆう文脈なんですが。
    コミニティーとか時代錯誤。

  257. 41521 マンション検討中さん

    おおたかの森は平日でも飲食店等混んでいるよ。グランドアベニューは平日でも混んでいるし、ミスドは今でも多くの人が並んでいる。

    SC3階の飲食店街も平日でも店内入るまでけっこう待つこと多いし、コトエの飲食店棟の多くの店はお母さんたちで賑わっている。

    都内等に働きに出ている人は知らんと思うけど、おおたかの森は平日昼あたりでも、相当賑わっており、テナントの稼働率も良いと思うよ。

    おおたかの森は商業施設等が少なく、需要に追いついていないのが実感。魚べとか何時間待ちとか多いし、ミスドやスタバはいつも行列。店足らんと思うよ。

  258. 41522 マンション検討中さん

    自治会は入らなくても全く問題ないよ
    回覧板とゴミ拾いしかやることない

  259. 41523 匿名さん

    どうした?

  260. 41525 匿名さん

    ゴミ拾いなんか各戸でやれる範囲で済まないのか?

  261. 41526 匿名さん

    うちらの自治会は街路樹の剪定とともに市にやらせてるが。

  262. 41527 匿名さん

    うちらの自治会、回覧なんてデジタルだし、役員の多選は規程で制限してるが。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  263. 41528 匿名さん

    普段は開店閉店に一喜一憂してればいいが、日頃から市の行政に協力しておかないと、発災時に何もしてもらえないぞ。

  264. 41529 匿名さん

    まぁ、任意か強制か以前に自治会ないんだから、誰かが作らないかぎり動きはないよ。
    ま、おおたかは日頃から備えてる教養のある人たちばかりだから、発災時も市は安心して流山市他地域の支援に回れる。市に頼りにされてるだろうよ。

  265. 41530 ☆周辺住民3

    自治会の活動や有無について語り合いたい方は
    住環境スレッドへ移動してみてはいかがでしょうか?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605347/



    図書館に残っている区画整理事業を行う前の「新市街地地区の都市計画構想」では
    ・駅前直近にサテライトオフィスビル
    ・パーク&ライドを目的とした、大型の立体駐車場
    などの現在の街とは大きく違う、計画構想案も幾つか出ていました



    おおたかの森の区画整理地内にも「その他施設用地」として
    事業所や研究施設などが入居している区画があります

    全体の275haのうち、6.2ha(約2.3%)ですので、この面積比率が
    地価が高くなっているエリアで、バランスが取れているのか
    少ないのかは、個人的に判断出来ません

    https://www.ur-net.go.jp/takuchi/archive/lrmhph00000110wa-att/shinshig...

    第1回の事業変更で現おおたかの森3丁目エリアへ、水色「その他施設用地」を増やしています
    第8回の事業変更で警察署周辺の「その他施設用地」を除外し、事業面積を10ha減らしています
    (流山警察署近くの工業団地を、事業範囲から外した感じです)

    その時代のニーズに合わせて、バランスを取りつつ計画を変更している様です


    おおたかの森地区にも
    ディップソール株式会社テクニカルセンター
    タナックス株式会社(センパ地区から移転)
    兼松サステック株式会社開発部
    桜調温工業(駅前から移転)
    関商店・関紙業(駅北側エリアから移転)
    の他、工務店や鉄工所など、複数の事業者さんが入居されています


    主要国道も街道も無いですし、空港までのゴールドラインでも無い
    ほぼ無名だった流山ですので、大企業本社が移転してくる様なことは無いと思いますが・・・

    都市軸道路が繋がったり、人口増で雇用が見込めるTX沿線エリアなので
    今後支店オフィスを構えたり、工場や本社などの移転を考えてくれる
    事業所なども増えてくる可能性は、残っていると思います
    (地価賃料がちょっと高すぎるかな?)


    柏の葉にしても、市有地売却で入札者が無かった時もありますし
    2つ目の小学校予定地も、計画変更で三井に売却しました
    事業完了時期も土地収用の遅れで延期(事業変更)になっています

    市立病院の移転計画も、現地建て替えに変更で流れてしまったので
    全て当初の計画通りになっている訳ではありません

    おおたかの森は商業と居住エリアに、全振りしているイメージもありますが
    沿線で一番先に完成(売り切れ)し、TX沿線全体の牽引役にもなっていますので
    これはこれで成功していると思います(大成功かどうかは・・・人それぞれ)

    エリア内に雑草の生えた、大きな空地が残り続けるのは
    他の土地から見に来た人には、人気の無い「売れ残り」にしか見えませんので
    ちょっと残念なイメージを残すよりは、商&住オンリーの街でも良いといます

    インター付近の開発で事業所も入居可能な、マルチテナントの大型物流施設も増えるので
    おおたかの森駅や周辺施設利用者も、更なる増加が期待出来ますし
    多少は法人税の収入増も見込めるのではないでしょうか?

  266. 41531 匿名さん

    商&住オンリーの街笑
    レゴブロックかよ笑

  267. 41532 匿名さん

    ☆は子育てする中で、街にはいろんな人がいていろんな施設があるものだということを体感していないのか?

  268. 41533 匿名さん

    コンパクトシティ構想においておおたかの森は市内各方面から人が集う前提になっている。いずれ市役所とか児童相談所とか警察署が移転してくるかもしれない。

  269. 41534 マンション検討中さん

    マンションに住んでるに人も地域の自治会に入って、回覧板を回したりゴミ拾いして欲しい。

    中身のない回覧板の苦行を体験してほしい

  270. 41535 匿名さん

    よっぽどトラウマになってるんだな笑

  271. 41536 通りがかりさん

    柏の葉が、三井不動産に土地を売ったのはよかったんじゃないの。行政に任せて変なもんができるよりマシでしょ。

  272. 41538 名無しさん

    >>41530 ☆周辺住民3さん
    今後、流山市が他の地域にも開発費を振り分けるなら、多少法人税が増えただけだと、流山おおたかの森への振り分けが減ってしまいそう。開発も終わったし、もういいのかな。

  273. 41539 マンション掲示板さん

    >>41530 ☆周辺住民3さん
    「沿線で一番先に完成(売り切れ)し、TX沿線全体の牽引役にもなっています」
    これは素晴らしいんだけど、お高い商業施設が残らない理由でもあるよね。流山おおたかの森のイメージと、住人の可処分所得にズレがある。これから流入する住人なら、購入できる物品でも、価格的に元々の住人だと敬遠されたりする。ミスタードーナツが混むのは当然。だって、住人層とマッチしてるから。将来的にSCの高島屋らしさが維持できるのかが心配だわ。

  274. 41540 匿名さん

    >>41539
    沿線全体の牽引役なんて期待されてないんだよね、コンパクトシティ構想の中心にすぎないんだから。それなのにどういうわけか約一名、流山におさまらないんだよなー。

  275. 41541 ☆周辺住民3

    >>41539
    ミスタードーナッツが混むのは、競合するミスドが近辺に少ないだけかと思います
    TX沿線では・・・

    LaLaテラス南千住ショップ
    北千住ショップ(マルイ)
    八潮フレスポショップ
    イオンタウン守谷ショップ
    研究学園のイーアスつくばショップ
    つくば駅のトナリエキュートショップ

    いずれも駅からは近いですが、商業施設内への出店です

    近隣ですと・・・

    スカイプラザ柏ショップ(駅前商業施設)
    モラージュ柏ショップ(ロードサイドモール)
    野田花井ショップ(ロードサイド単独出店)

    ららぽーと柏の葉のミスドは閉店してしまいましたし
    近隣の店舗は駅から遠いロードサイドへの出店ですので
    スカイプラザ柏ショップを除けば、鉄道乗換時に購入出来るTX流山おおたかの森ショップは
    TX沿線と野田線沿線の広範囲で、商圏吸収の人口が多い店舗になります

    TXグランドアベニューは、改札直近で広範囲からの集客が望める
    チェーンストアにとっても、条件の良い場所なのではないでしょうか?
    JRが駅ナカにチカラを注いでるのも、これと同じことです)

    東神開発としては、ミスドにSCの本館2~3Fに入って貰う方が
    建物全体への吸引効果を期待出来ると思いますが、ショップ側は駅ナカの方が
    客数と売上でアベニューから離れない方が有利だと、認識していると思います
    (その分賃料も高そうですが・・・)


    「おおたかの森エリアの住人購買層=SC全体の購買層」には、ならないと思いますよ
    コトエの駐車場も野田ナンバー以外の車を、多く見かけます

    ロピアは柏市に2店舗出店していますが、おおたかの森近隣住民以外からの集客で混んでいるので
    コトエ全体も広範囲からの、商圏吸収になっているのではないでしょうか?

    古いデータではありますが、流山市がアンケート調査したH23年の商圏調査報告書によると
    SCへの来方手段は・・・
       徒歩 / 自転車 / バス / 鉄道 / 自家用車 / バイク
    平日 8.0% / 7.0% / 1.5% /33.3% / 50.2% / 0% (総票数201)
    休日 4.9% / 1.9% / 1.9% /36.4% / 54.3% / 0.6%(総票数162)

    現在は商業店舗面積も、商圏人口も住人の平均年齢も違うので
    このデータとは同じになりませんが、おおたかの森エリアの商業施設来訪者は
    近隣住民よりその外側からの来訪者で、大きく構成されているので
    駅周辺住民のニーズだけに寄り添う形の、店舗構成は難しいのではないでしょうか?

  276. 41542 ☆周辺住民3

    >>41539 マンション掲示板さん

    すみません・・・レスアンカーが名前無しになってしまいました

    一番先に完成(売り切れ)・・・の元ネタは、2021年7月4日の
    ダイヤモンドオンラインに出ていた、市長へのインタビュー記事からの引用です

    「急激な少子高齢化を乗り越え、TXの沿線開発で財政危機を招かないためにどうすればよいか。
     そのためには、TX沿線で一番早くかつ一番高く売れる町をつくればよい。
     市長就任からの18年間、ずっと取り組んできています。」



    特に市の目標や、おおたかの森の目標と言う訳ではないですが
    おおたかの森の完成(完売)が、流山市全体の付加価値を上昇させて
    流山市の価値が上がれば、TX沿線全体のイメージアップになると思います

    TX沿線の他の商業施設に比べて、SCの客単価が高くなるかは
    もっと長い時間が経過しないと、結果として表れないと思います

  277. 41543 匿名さん

    あんなにミスタードーナツが混雑するのは初めてみたよ。いくら競合が少ないとはいえさ。商業施設が足りてないというより、住人の可処分所得にあった店舗が少ないんだろう。もっと庶民的なチェーン店を呼び込んだほうが喜ばれそう。

  278. 41544 通りがかりさん

    >>41542 ☆周辺住民3さん
    「急激な少子高齢化を乗り越え、TXの沿線開発で財政危機を招かないためにどうすればよいか。
     そのためには、TX沿線で一番早くかつ一番高く売れる町をつくればよい。
     市長就任からの18年間、ずっと取り組んできています。」

    納得だわー。少子高齢化対策などで流山おおたかの森の開発を進めたのに、なぜか高級路線だと勘違いしている人たちがいるからミスマッチしてるんだ。市としてはわざわざ高級ではありません、とは言わないけど、住人たちの意識とズレがあったのかもな。

  279. 41545 マンション掲示板さん

    >>41543 匿名さん
    野田線に乗り換える人も呼び込めてると思うよ。

  280. 41546 マンション検討中さん

    おおたかの森は単価の安い店も、単価の高い店も賑わっているんだよねぇ。

    単価の安い店はおおたかの森の賃料が高いから、回転率が高い人気の店でないと利益がでづらいので、ある程度限られるかと思うよ。

    平均単価が高いのところもたくさんあるし、人気店なら単価の安いところも今後も出店するだろうから、多様な店舗構成になって、おおたかの森は賑わいのある街になるよ。

  281. 41547 匿名さん

    単価どんどん下がってくるよー

  282. 41548 匿名さん

    TXグランドアベニューの薩摩雅咲亭が心配

  283. 41549 検討板ユーザーさん

    >>41539 マンション掲示板さん

    scの高級路線は10年前に崩壊してる
    開店当初は高級ブランドが多く、UNIQLOも入店出来なかった

  284. 41550 匿名さん

    ユニクロのところコムサだったよね

    https://www.toshin-dev.co.jp/img/info/10003_announcement_link.pdf

  285. 41551 匿名さん
  286. 41552 通りがかりさん

    柏の葉に小規模店が残るのが不思議なんだよな。郊外って、結局は効率がいいチェーン店ばかりになるはず。柏駅レベルになれば別。

  287. 41553 匿名さん

    三井サマサマ

  288. 41554 匿名さん

    >>41544
    高く売れて、その後のプランは?

  289. 41555 匿名さん

    >>41544
    その後のプランがないなら、他の郊外開発と何ら変わらないということになるぞ。

  290. 41556 ☆周辺住民3

    41493: 匿名さん  [2023-06-09 04:56:19]
    >>41492
    スレ違い
    柏の葉スレへどうぞ

    41553: 匿名さん  [2023-06-12 04:51:22]
    三井サマサマ

    ダブルスタンダードさんには、こちらへの移動をお勧めします

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/532418/

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/632907/





    柏市場の道の駅併設は、駐車場確保など
    併設には課題が多いので難しいとの見解だそうです

    併設道の駅に暗雲/老朽化対策検討を継続/柏市
    2023/06/09 日刊建設タイムズ
    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/484976


    先日「道の駅しょうなん」がテレビで紹介されていました
    こちらも「食」を生かした、広域集客になるかと期待していましたが
    老朽化施設の更新に多額の資金が必要とのことで、道の駅化は厳しそうです

    どれぐらい費用が必要なのかは、この記事からはわかりませんが
    市場の更新費で厳しいとなると、そごう跡の収用はもっと難しいかも知れません

  291. 41557 マンコミュファンさん

    >>41548 匿名さん
    いつ見ても空いている…
    場所が悪いのか、単価が高いからなのか。

  292. 41558 通りがかりさん

    柏市場は残念だね。ただこれ以上道路が混雑しても困るし、仕方ないんじゃないかな。あと柏駅前の再開発、柏の葉の市役所支所に資金を回したいのかな。

  293. 41560 適当な人

    重箱で見映え良くしてもしてもフードコート内であっては雰囲気ないから味も特別感を感じなく台無し
    個室に分けて演出で観音竹と、竹垣のフェンス、柳に赤い和傘を配置、坪庭と大胆な工事をしてみて店はどうだろうか
    店員は袴を着用
    そこまで極めれば値段は大した問題ではない

  294. 41561 eマンションさん

    >>41557 マンコミュファンさん
    薩摩雅咲亭は夜1人で飲むのにめっちゃ良い。庄屋がなくなった代わりはココしかないのでなんとか撤退しないでくれ…

  295. 41562 匿名さん

    フードコートにする意味ないような気がする。ドーナツつまみに焼酎飲みたい人とかは嬉しいだろうけど。カウンターあったし、周りから見られないし、庄屋の方が良かった。ま、食べ物まだ試してないけど、美味しいの?

  296. 41563 通りがかりさん

    前の人には申し訳ないけど、フードコートって飲むのに適さないよ。なんか落ち着かない。そこで飲むなら家で飲むかな。

  297. 41564 匿名さん

    薩摩雅咲亭は子持ちのニーズに合ってないし、フードコートだから、個室でゆっくり飲めるわけでもないし
    なんか悪いとこ取りなんだよね

  298. 41565 通りがかりさん

    江戸川台が次の開発先か。「「流山おおたかの森駅」の先をにらんだ取り組みを取材した。」
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC05AU60V00C23A6000000/

    柏の葉も記事が出ました。1200億円はすごいですね。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC061R80W3A600C2000000/

  299. 41567 評判気になるさん

    トンチンカンな出店するのってオーナー企業のFCかな

  300. 41568 ☆周辺住民3

    東口駅前広場沿いに建設された6F建てのテナントビル6Fは
    株式会社Truthfulと言う会社さんが、美容師を募集しています
    店名は未確認ですが「TheC otakanomori」と言うヘアサロンで
    7月1日のオープン予定の様です(クーポン予約サイトの情報です)

    また同じビルの5Fは、「図工ランド 流山おおたかの森校」さんと言う
    造形教室・工作教室が、7月開講予定になっています

    https://www.enviro-sys.com/zukoland/studio/nagareyama



    こちらのビルは「大聖ビル」と言う名前が付いていて
    以前は2~6Fが、「空き」で物件サイトに出ていましたが
    今は3Fのみで掲載されているので、2Fはテナント決定かも知れません
    4Fは情報なしです


    ロータリー側のファーストビル(1Fが、ほけんの窓口のビル)は
    2Fが物件サイトに出ています(まだ美容室が入っていた様な・・・)

  301. 41569 匿名さん

    >>41565 通りがかりさん
    柏の葉の研究施設ができると、昼間の人口が増えそうだね、あちらさん。まだ活気ないけど、これで街が安定するのかな。それにしても1200億円は驚き。かなり力がある企業だわ。

  302. 41570 匿名さん

    流山は経営市長ですから安泰です。

  303. 41571 通りがかりさん

    江戸川台も活気がでれば人口がより増えるかもしれないし、開発は悪くないんじゃないか。ただ子育て支援、流山おおたかの森の都市開発、江戸川台の都市開発を同時に進められるのだろうか。選挙でも、流山おおたかの森以外の開発も、みたいな話になったし、段々と開発先が他の地域に移っていくのかな。

  304. 41572 匿名さん

    いいことですよ。
    おおたか住民は流山市全体のために贅金落としてくださり、誠に奇特なことですよ。

  305. 41573 マンション検討中さん

    おおたかの森は、行政がハード面で開発することがほぼなくなりつつあり、民間の開発に移行しているから、行政のハード面等の投資は期待出来なくなっているからかと思います。

    おおたかの森も市役所や警察署等の行政機能集約や図書館や児童センター等の文化施設の整備がありうるが、おおたかの森の住民でも箱ものはいらんという意見もあり、行政がハード面でおおたかの森に投資することはなくなっているかと思います。

    今回の選挙で、現職市長は普通圧倒的多数で選ばれるのに、半分しか票が取れなかったので、TX沿線以外の住民の不満が高かったのかと思います。そのため、江戸川台や初石等の開発に力を注がざるをえないのが実情かと思います。

    特に、TX沿線やお膝元で、中央図書館や博物館等文化施設が集積し、セントラルパーク駅も出来た流山駅周辺やTX沿線の住民より、恩恵の少ない北部や南流山を除く南部の住民は反対票が多かったのではないかと思います。

    おおたかの森は民間投資に期待するとともに、流山市には教育等のソフト面での充実を期待していくことになるかな。

  306. 41574 マンション掲示板さん

    ニトリのところのケーキ屋はいつできるの?できる気配がないよね。楽しみにしてるのに。

  307. 41575 マンション検討中さん

    >>41564 匿名さん
    あの区画だけ一番奥でちょっと小綺麗な感じになってるからありだと思うよ。

  308. 41576 検討板ユーザーさん

    >>41573 マンション検討中さん
    この状態だと、議員からの視線も厳しくなりそうだからね。

  309. 41577 匿名さん

    >>41569 匿名さん


    プレスリリースがでてましたね。
    鳥瞰パースをみるとかっこいいですね

    https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0613/download/2023...

  310. 41578 eマンションさん

    >>41577 匿名さん
    日経の記事でみました。より賑やかになるといいですね。

  311. 41579 匿名

    >>41577 匿名さん
    おおたかの森、柏の葉キャンパス全体の相乗効果が期待できますね。

  312. 41580 eマンションさん

    >>41577 匿名さん
    あのポッカリ空いていた空き地がだいぶ埋まることになりますね。

  313. 41581 ☆周辺住民3

    A棟の区画は、柏市が所有していて
    最初の入札で入札者が無かったので、入札中止になった場所です
    (その後三井が一旦取得したのかな?)

    アクアテラス向きで、一部は一般開放されて飲食店も入るなど
    デザイン以外にも周辺との融合や、集客に考慮されていて期待出来ますね

    B棟の区画は長いこと「三井不動産管理地」の看板が立ってました
    こちらも全体と同様で、5F建てに抑えてあるので
    2番街の集合住宅からの高さや、景観が配慮されていて良い感じです

    C棟の区画は実際に柏市が公表しなかったので、私の予想になってしまいますが
    市立病院の移転予定地として、市が取得する予定の区画だったのではないでしょうか?

    長いことフェンスで囲まれていましたし、路線バスの通り道沿いで
    緊急車両が入りやすい大型道路の交差点角地、駐車場も用意出来そうな大きな区画と
    病院を建てるなら好都合な立地だなと予想してました

    タワーマンションが多いエリアなので、屋上ソーラーパネルの発電効率が
    引くくなったりしないかと、余計な心配をしてしまうのですが
    電力自給が可能なスマートシティとして、またレベルアップしそうです

  314. 41582 ☆周辺住民3

    エリア外ネタになりますが、運河駅南側の線路沿い踏切角の区画に
    7階建て(一部減築)計248戸の、共同住宅を建設する
    「(仮称)千葉県流山市東深井マンション分譲計画」の、大規模開発構想届出が提出されました

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    A棟1Fに「子育て支援施設」と出てるので、流山市規定の
    大型集合住宅に設置される、保育園併設のマンションになる様です
    地元説明会で半年、工期1年半として・・・2年先ぐらいの竣工になるでしょうか?

    半年ぐらい前から踏切脇で、造成工事を行っていたので
    何が出来るのかなぁ?と思ってした

    運河駅の流山市エリアには、ここまで大きなマンションや集合住宅は今まで無かったので
    TX沿線の開発効果が、ここまで広がってきたのかも知れません

  315. 41583 評判気になるさん

    >>41572 匿名さん
    残念ながらふるさと納税と住宅ローン減税でほとんど落としてません。

  316. 41584 匿名さん

    >>41582 ☆周辺住民3さん
    木がいっぱいの林のような場所だった木がするのですが、木づいたら全て伐採されていたのですね。

  317. 41585 評判気になるさん

    >>41582 ☆周辺住民3さん
    流山市規定は500戸以上~なので保育園ではないと思います。集会室兼となっているのでキッズルームではないでしょうか。

  318. 41586 ☆周辺住民3

    >>41585 評判気になるさん

    規定500戸以上~と言うのがあるのですか・・・知りませんでした


    大規模開発の申請手続きには・・・
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/business/1006720/1006873/1006877....

    200戸以上の共同住宅・戸建て住宅開発には、「保育所設置の協力要請しています」

    と言う公共施設・公益施設等の基準があるので、まぁ強制的な条例ではありませんが
    保育施設を設置すれば、開発届出申請が通りやすくなる基準があります
    (市長の判断で、無くてもOKになるこもある様ですが・・・200戸以上は、ほぼ強制かと思います)

    この他にも流山市には、「子育て応援マンション認定」という認定基準があるので
    これを獲得するとグリーンチェーン認定と同様に、マンションの中古価格が上がったりで
    開発業者・購入者にもメリットがあるので、積極的に取り入れるのではないでしょうか?

    まぁキッズルームになるか、小規模保育事業所になるかは業者しだいですね

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001107/1001296/1001297.html
    ソライエ1stは竣工に際して、隣接敷地の保育園を整備したので
    マンション内の設備も含めて、子育て応援マンション認定されている様です

  319. 41587 名無しさん

    熊本のTSMCも周辺経済にかなり好影響を与えましたから、柏の葉のSMCも流山おおたかの森に好影響を与えてくれると嬉しいですね。飲食店も入るみたいですから、Tsiteと合わせて楽しめそうです。

  320. 41588 匿名さん

    >>41581
    スレ違いだぞ。

  321. 41589 匿名さん

    >>41582
    まぁ流山市だからセーフ、だな。

  322. 41590 マンション検討中さん

    柏の葉キャンパスの研究開発施設に1300人も働くのだから、少なくとも数十人はおおたかの森に住むでしょ。

    柏の葉キャンパスに移転した理由は都内等のアクセスが良いこと、大学や研究開発施設が集積していること等が決め手になったようだね。これらの条件がそろう柏の葉キャンパスは、今後も研究開発施設等ができるでるしょうから楽しみだね。

    学ぶ場、働く場としての柏の葉キャンパスに対し、おおたかの森は住む場、生活を楽しむ場として、機能すれば良いのでは。おおたかの森への転入は数年間、いや、とうぶん続きそうだな。

  323. 41591 匿名

    この地域全体の健全な相乗効果の一例ですね。

  324. 41592 評判気になるさん

    >>41590 マンション検討中さん
    たぶん、住まないかな。もともとつくばの研究施設だったから、向こうに住んでる人たちが多いだろうし、さすがに流山おおたかの森は住人たちも承知の通り高いから…。

  325. 41593 eマンションさん

    >>41583 評判気になるさん
    私もこのパターンだから、企業誘致って大切だなと思うわ

  326. 41594 マンコミュファンさん

    >>41590 マンション検討中さん
    柏たなかの時代キタコレ!

  327. 41595 匿名さん

    >>41593
    市県民税、安いんだ笑

  328. 41596 匿名さん

    商&住オンリーの街でも良いといます(ママ)

    かなり強い違和感ありますね
    幼保義務教育以外にも高校や大学があれば街の若さを保てますし、未成年ににらみをきかせるなら交番や警察署が必要でしょう。未成年の多い街ですから図書館、医療機関、福祉機関も必要ですね。市役所のおおたか駅前への移転でコンパクトシティ構想は完成でしょう

  329. 41597 ☆周辺住民3

    流山IC北側のアルファリンク流山3(楽天)北側隣地にて、建設工事を行っている
    アルファリンク流山4で、カフェレストラン(厨房)の求人が出ています

    カフェの方のオープン時期は不明ですが、事業所は2023年8/1~新設オープン
    と出ているので、これに合わせての出店開業になると思われます
    前例から見て一般開放エリアの、カフェテリア併設店舗ではないでしょうか?

  330. 41598 通りがかりさん

    SC本館2階の空き区画、ようやく決まったようです。

    すべての壁に貼られていたので、空き区画全部だと思われます。

    1. SC本館2階の空き区画、ようやく決まった...
  331. 41599 匿名さん

    いつの時代も子育て世帯の財布のヒモはかたいですよ。

  332. 41600 匿名さん

    ☆さんみたいに子育てひと段落した層にいかにコガネ落としてもらうかでは?

  333. 41601 匿名さん

    >>41598
    なんか投げやりな広告だな

  334. 41602 ☆周辺住民3

    おおたかの森LOOPの記事が出てたので、貼っておきます

    流山おおたかの森S・C/店舗、健康、地域をテーマに体験型イベント開催
    https://www.ryutsuu.biz/promotion/p061415.html



    道路ネタなど・・・

    1枚目・・・都市軸道路沿い

    流山警察署手前の右側(北側)に移転してくる、流山消防本部の建設用地は
    背部の擁壁工事を行っています
    敷地の坂の下の方は大人2人分ぐらいの、盛土擁壁が歩道脇に整備されています

    建物の工事発注は1度目の入札で入札者無しの為、入札中止になり
    2度目(4月28日)に、奥村・橋本特定建設工事共同企業体が
    応札率100%の29億9,310万(税込み)で、落札しました

    この他にも電気・機械設備等の、追加入札があると思いますが
    R7年度事業完了予定に、遅れは出ないと思われます



    2枚目・・・加市野谷線

    おおたかの森小中学校前から西へ向かった、新川南流山線との交差点手前
    道路拡幅中の加市野谷線は、車線の分離が行われました
    (予定では5月末でしたが、10日ほど遅れた様です)

    一番狭かった交差点手前が所が、暫定で解消されたので
    自動車での少し通行がに楽なりました
    南側の歩道帯は、まだ未整備です

    今後は旧道部分の切り崩しや、再整備を行って仕上げ舗装を行った後に
    北側の車線移動や歩道整備が行われます


    3~4枚目・・・中駒木線

    キッコーマンアリーナ交差点の角で、4車線化の整備工事が始まりました
    公園側の暗渠に負荷をかけない様に、歩道部分に発砲スチロールを埋設し
    歩道・車道の嵩上げ工事を行う為、半年ほどかかると思われます
    (スチロールは運び込みが完了しています)

    その後車線を移動し、中央分離帯の整備を行って
    早ければ今年度末に、4車線化全通は完了するかも知れません

    最新の予定では「R6年度の4車線化に向けた整備」になっているので
    工事の進行状態(入札・応札)によっては、数か月~半年は延びるかも知れません

    県工事の発注入札状況や、工期などをチェックしてみます

    1. おおたかの森LOOPの記事が出てたので、...
  335. 41603 ☆周辺住民3

    無線マウスとの接続が微妙で、カーソルが暴れて
    安価な日本語変換ソフトっぽい文章になってしまいました

    ×自動車での少し通行がに楽なりました

    〇自動車での通行が少し楽になりました



    今年も省エネ家電への買い換え補助金を、準備しているそうです
    今月の定例会で議決されれば、一般家庭向けと低所得者向けで
    補助金の申請後、購入した家電が対象です

    古いエアコン冷蔵庫の買い換えを検討されてる方は、6月下旬以降の申請開始まで
    ちょっと待った方が良さそうですよ

    一般家庭向け
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1042283/1042285/1042382.html

  336. 41604 名無しさん

    >>41595 匿名さん
    そうですね。底辺住民ですから。
    住宅ローン減税で40万、ふるさと納税で25万引いてるから今年は25万しかないみたいです。

  337. 41605 匿名さん

    かなり安いな驚

  338. 41606 匿名さん
  339. 41607 マンション掲示板さん

    >>41606 匿名さん

    かまわん

  340. 41608 名無しさん

    >>41606 匿名さん
    投票数w
    ごみランキングじゃんw

  341. 41609 マンション掲示板さん

    >>41605 匿名さん
    オタクは更に桁が1個少そうですねwww

  342. 41610 eマンションさん

    >>41604 名無しさん
    1200万~1400万かな。
    まあ普通だな。

  343. 41611 検討板ユーザーさん

    外めちゃ臭いですね。。
    火災かな?違法焼却ですかね。

  344. 41612 匿名さん

    流山クオリティwww

  345. 41613 匿名さん

    >>41609
    オタクってのは実家暮らしだからゼロに近いのでは?

  346. 41614 口コミ知りたいさん

    駅前広場の階段にゴキブリの死骸が4、5匹あったんだけどあれ何?

  347. 41615 マンション検討中さん

    >>41614 口コミ知りたいさん
    駅で殺虫剤でもまいたんじゃない?

  348. 41616 口コミ知りたいさん

    >>41615 マンション検討中さん
    なるほど。
    撒いた方にはぜひ後始末までお願いしたいです。
    見た目がかなり新鮮な感じで、今にも動き出すんじゃないかとビクビクしながら階段下りちゃいました。。。

  349. 41617 ☆周辺住民3

    スー〇と大東建〇では、住みたい系のランク調査方法が違うから
    大東の方は、誰かさんが主張してる「不動産屋が売りたいランキング」に近いのでは?

    本来なら船橋A(Aはエリアで、船橋駅と京成船橋駅を合計でカウント)や、舞浜の方が
    東京から遠い千葉駅や、新参の流山おおたかの森駅より上位に入るはずなんだけど
    大東の方は「千葉A」を京成千葉駅・千葉駅・栄町駅の、3駅合計でカウントしてるので上に出ます
    (スー〇はJR千葉駅と京成千葉駅の、2駅合計でカウントしてるので下になる)

    横浜が定番なのは置いといて・・・
    去年は何故におおたかの森駅より、横浜駅や吉祥寺駅が下位にあったのか
    今年は東京Aが急にランクインして、吉祥寺が消えたのか謎ですね(2022年版↓)
    ttps://www.kentaku.co.jp/miraiken/market/pdf/research/sumicoco/release_sumicoco2022_chiba_20220518.pdf

    千葉県民としては実際住めるかは別として、コロナが収まれば横浜駅や東京Aの方が
    魅力を感じるってことでしょうかね

    まぁ湾岸エリアと東葛エリアでは、別の県みたいなモノだから
    同じ県内でアンケートとっても、違う結果になるでしょう
    来年辺りはコロナ明け都心回帰?で、都内駅のランクが上がるから
    おおたかの森の二年連続16位(スー〇)てのも、下がる傾向になるのでしょう
    メディアへの露出も、今年は少ないですし


    てか例の方は自分が住んで居ない街を、エゴサーチされてるのでしょうか?
    毎日必死になって「おおたかの森 検索」とかを、頑張ってると思うと
    早く都内へ引っ越せば?と思いつつ、無駄な時間の使い方に頭が下がります
    (ジェラシーって物凄いエネルギーだけど、その使い方が明後日の方向過ぎる)


    平日昼間のグランドアベニューは、フードコート満席状態ですね
    奥の方までは見なかったけど・・・

    平日のミスドの行列は短くなってきたけど、休日は新商品とか出たばかりだから
    また並ぶ人が増えるかも知れません


    西口東横イン向かいで、内装作業中のテナントは
    南側の半分が塞がれて、中をチラっと見た限りでは
    ANNEX2側と東横イン側の真ん中に、仕切りを立てていました

    まだクリニックの診察室と、待合室の仕切りになるか
    飲食店の厨房と、カウンター席・テーブル席の仕切りになるのか
    個室学習塾の間仕切りになるのか・・・微妙な所です

    1. スー〇と大東建〇では、住みたい系のランク...
  350. 41618 評判気になるさん

    子育てしやすい自治体ランキング最新版、東洋経済の記事に東京圏で流山市は2位となり、前回の8位から上昇している。

    ランキングは、犯罪件数や交通事故件数等の子供が安全か、医療体制等の緊急時の環境等も含めて指標化したもの。

  351. 41619 口コミ知りたいさん

    経済財政運営と改革の基本方針とやらで、勤続年数と比例した退職金の税優遇が終わりを迎える可能性!
    退職金前提でギリギリのローン完済を考えてる方はご注意を!
    その頃には世の中老人ばっかりで3LDK4LDKは・・・

  352. 41620 口コミ知りたいさん

    売り時を考える上での参考になればこれ幸いです!

  353. 41621 匿名さん

    退職金とか年金とかあてにならないですよね。
    ☆とか三世代家族向け建て替えとかも既に完済かもね。
    流山市民羨望の的ですよ。

  354. 41622 口コミ知りたいさん

    だよねー。。。
    持ち家制度って国と業界が結託して、住宅ローン減税とかの国民の勤労意欲を削がない施策が色々仕込まれて買うように誘導されていると思うけれども、今おおたかの森の中古買うと当時3000万円だったもののお古を6000万円で買うことになって、何千万円単位で赤の他人の養分になっちゃうとか色々考えてしまいます。早く落ち着くといいな~~

  355. 41623 マンコミュファンさん

    >>41622 口コミ知りたいさん
    2030年までは続くよ。省エネ住宅への買い替えを進めていくから。古い家に対する住宅ローン控除も悪くなるし。

  356. 41624 匿名さん

    ジェラシーって物凄いエネルギーだけど、その使い方が明後日の方向過ぎる↓


    毎日必死になって「おおたかの森 検索」とかを、頑張ってると思うと 早く都内へ引っ越せば?と思いつつ、無駄な時間の使い方に頭が下がります

  357. 41625 地域住民さん

    ラーメンやまだ前の交差点は右折用の矢印信号機にするか歩車分離にした方がいい気がしますね。
    コトエやスパメッツァに入る車でごった返していて我れ先にと突っ込んでくる車の多いこと。
    この前は角上方面からの右折車がフライングでコトエ方面に曲がったんだけど、ベルク方面から左折待ちしてた車が対抗心燃やして歩行者そっちのけでクラクション鳴らしていたよ。
    ドキュンが増えてない?

  358. 41626 評判気になるさん

    人口が増えりゃ

  359. 41627 検討板ユーザーさん

    おおたかの森の書店で「流山がすごい」の販売が2000冊を越えたみたい。

    都内等から流山市に転入した人たちが流山市の古い体質を次々に変えていく成功物語。

    おおたかの森の住民も自分たちの街は自分たちでつくるとして、おおたかの森周辺にパチンコ店等をつくることを禁止するように流山市に働きかけた結果、今では千葉県で住みたい街トップとなった。

    また、おおたかの森のある中学校で校則を撤廃する等、昔ながらのできない子供を管理する管理教育から、自律した個人を尊重して自由に学ぶ教育へと変えていく等おおたかの森周辺の住民はすごいよね。

    私立でも、人気や偏差値の高い学校は、子供が自律しているので校則はほとんどない傾向にあるので、おおたかの森の児童も自律できる子供たちということなんでしょう。

  360. 41628 匿名さん

    >>41627
    それはおまえ、これから数年の様子を見て判断することだよ。
    一歩間違えると学級崩壊につながるぞ。

  361. 41629 検討板ユーザーさん

    将来の収入はあてにならないので、50歳半ばくらいに完済するプランのローンじゃなきゃ無謀です。

  362. 41630 検討板ユーザーさん

    街中ゴミだらけ。
    思考停止してるアホだらけ。

  363. 41631 匿名さん

    >>41629
    おっしゃるとおり。
    ☆さんはもう完済されてるでしょうね。

  364. 41632 匿名さん

    >>41630
    それだけいろいろな地域から集い、匿名性が高い街なのだということでしょう。
    都会の仲間入りですね。

  365. 41633 匿名さん

    >>41630 検討板ユーザーさん
    お前がゴミ拾えよ
    思考停止してるアホが

  366. 41634 匿名さん

    >>41633
    拾って、どこに捨てるの?
    今どき、ゴミ箱なかなかないよね?
    考えてから言えよ善人気取りが。

  367. 41635 口コミ知りたいさん

    >>41634 匿名さん
    まさに思考停止。

  368. 41636 ☆周辺住民3

    流山市中野久木で2020年7月から建設工事を行っていた、GLPアルファリンク流山7が
    予定通り5月に竣工したそうです(新川耕地のGLPで北から2番目です)

    https://www.glp.com/jp/press/detail.php?n=689

    計画時で延床124,000㎡が、竣工時で118,598.94㎡に減っているので
    テナントの要望に合わせるなどて、変更があった様です

    施設を占有する形での一社入居になるので、おそらくセキュリティーの高い
    ECサイトの一棟貸切入居になるのでしょう
    (カフェテリアもオープンするみたいですが、一般開放されるかは微妙です)

    流山市の委員会資料には、アマゾンの文字が入っていたので
    その計画通りに、2つ目の流山FCが開業するのかも知れません

    求人サイトには7月の短期求人を、アマゾン流山向けで募集しているので
    7月には立ち上げの準備?が行われて、正式に入居テナントが判明すると思います


    GLP流山の全8棟は、今月全棟竣工を予定しているそうですので
    楽天の北側で建設中のアルファリンク流山4も、今月中に竣工する様です
    4は入居者の情報無しです

  369. 41637 評判気になるさん

    >>41625 地域住民さん

    ロピアの客層は独特ですよね
    明らかに他と雰囲気が違います

  370. 41638 匿名さん

    >>41635
    拾ってから言わないと笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸