住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その32」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その32

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-12-11 15:29:02

その32です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550338/

[スレ作成日時]2015-06-03 18:28:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その32

  1. 851 匿名さん

    >>850
    独身決定なら1LDKでも構わないだろうけど、、、
    往々にして予定通りに行かないのが人生だよ。

  2. 852 匿名さん

    >>850
    結婚した時、売ったり貸したりしやすい物件ならいいんじゃないですか。

  3. 853 匿名さん

    単身マンションなんて安い賃貸物件が沢山ある。
    買うことないよ。

  4. 854 850

    皆さんご回答ありがとうございます。
    無謀なローンだ!とのご指摘がなかったので安心しました。

    確かに何があるのか分からないのが人生ですが、自分はありえないくらい協調性がないので
    結婚するつもりはありません。
    自分で稼いだお金は自分の好きなように使いたいし、ふらっと旅にでることも多々あるとおもうので結婚というスタイルは向いていません。
    ですので1LDKがジャストサイズです。

    今回購入予定の物件は資産価値の高いタワーです。将来的に賃貸するにしても、売却することになったとしてもそれなりの収入は得られると見込んで金利の低い今購入することにしました。

  5. 855 匿名さん

    普通のサラリーマンだと国内外の転勤があるから、若いうちに家なんか買わない。
    子供が学齢を迎え、落ち着いた環境が必要になってから購入を考える人がほとんど。
    独身なら固定資産なんて無駄だよ。

  6. 856 セキスイで、契約済み [男性]

    もう少し現金の手元準備ができるまで待った方がよくないですか?
    私なら、頭金1000万で、ローン2000万円。
    購入後の手持ち現金500万円まで待ちます。
    無理は禁物です。
    見えない経費が掛かりますから・・・

  7. 857 匿名さん
  8. 858 匿名さん

    >>854

    年収の割にローンが多過ぎるけど、独身だから無謀じゃない。
    ダメなら売れば良いし。最低限かかる費用も子持ちよりは全然少ない。

    独身ならどうにでもなるよ。

    結婚して子供産まれたらキツいけど。

  9. 859 匿名さん

    >>850
    まあでも、「テンプレに記入する」という協調性くらいは持とうよ。
    残預金いくらかも分からんし。

  10. 860 匿名さん

    無謀なローンでわざわざマンションなんか買わないで戸建てにしたら。

  11. 861 匿名さん

    > いくら借り手の属性が良くても、金融機関は中古マンションの将来の売却価値以下しか貸さない。
    > フラット35も中古マンションの仕様が融資基準に合わないと貸さない。 2

    何が言いたいか分からなね
    「売却価値以下しか貸さない」これは、基本新築でも一緒なんだけどね
    中古の場合は、基本最初の売却価格が、新築より低いのだけどね

    なので、基本銀行からすれば新築も中古も関係なく、担保次第ってことでしょ

  12. 862 匿名さん

    >861
    そのとおり。
    土地のない中古マンションは担保価値が著しく低いだけ。

  13. 863 匿名さん

    > 土地のない中古マンションは担保価値が著しく低いだけ。

    区分所有も別に土地がないわけではないよ、割合分の価値は、普通に銀行も認めているしね
    購入額が低いので、担保価値も低いのは当たり前の話だと思うけど

    なんか、不動産=土地っていう人多いですね
    自分が住んでいる場所の資産性なんてほぼ関係ないのですけどね

  14. 864 サラリーマンさん

    >861,862

     ご指摘の通りですね。
     
     中古マンション=門前払い(ローンNG)の都銀など、ありません。
      
     

  15. 865 匿名さん

    マンションの土地は所有権でなく敷地権という仮想権利。
    仮想持分は狭小で売却もできないから、戸建ての土地に比べ担保価値は大幅に低い。
    マンションの価値は実質建物だけといっていい。

  16. 866 匿名さん

    >自分が住んでいる場所の資産性なんてほぼ関係ないのですけどね

    傾きマンションでは資産価値の保証を要求する人がいたよ。
    関係ないはずなのに。


  17. 867 匿名さん

    >仮想持分は狭小で売却もできないから、戸建ての土地に比べ担保価値は大幅に低い。

    元々の購入額も低いので担保価値が低いのは当たり前
    購入時点の土地価格からの下げ幅はたいしたことないよ

    > 傾きマンションでは資産価値の保証を要求する人がいたよ。
    > 関係ないはずなのに。

    要求して、もらえるなら要求はするでしょうね(また今回のは特別ケースだしね)
    引越さないなら資産価値なんて関係ないのは戸建も同じだと思うけどね
    引越すなら、結局引っ越し先で不動産必要になり、同等な不動産買うなら、結局±0になるだけだから、関係ない

  18. 868 匿名さん

    無謀なローンでマンション買っても集合住宅は本当に面倒だ。

  19. 869 匿名さん

    >元々の購入額も低いので担保価値が低いのは当たり前
    >購入時点の土地価格からの下げ幅はたいしたことないよ

    償却する建物の将来価値が低いのは当然。
    だから中古マンションの購入では少額の住宅ローンしか借りられない。

  20. 870 匿名さん

    フローを生めない不動産はカス

  21. 871 匿名さん

    やはり無謀すか??
    ご意見をいただければ幸いです。

    ■世帯年収
     本人  税込1800万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成
     本人  42歳
     配偶者 38歳
     子供  12歳、10歳、8歳

    ■物件価格・種類
     9500万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費も含む)
     ・借入 9300万円
     ・変動 35年、0.675%(優遇金利▲1.7%)
         

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     3,000万円

    ■昇給見込み
     わずか上がる程度です。

    ■定年・退職金
     65歳
     約1500万程度 
     定年後70歳まで1000万程度あります。


    よろしくお願い致します。

  22. 872 匿名さん

    871は何が聞きたい?

  23. 873 匿名さん

    >中古マンション=門前払い(ローンNG)の都銀など、ありません。

    物件による。
    当然NGもある。

  24. 874 匿名さん

    >>中古マンション=門前払い(ローンNG)の都銀など、ありません。
    >物件による。
    >当然NGもある。

    その通り、戸建も土地も新築マンションも、中古マンションも物件とローン金額によるが正解です
    別に中古マンションがNGということではない

  25. 875 匿名さん

    >別に中古マンションがNGということではない

    中古戸建てに比べて融資金額が低いだけ。
    築古戸建てはOKでもマンションではNGあり。

  26. 876 匿名さん

    > 中古戸建てに比べて融資金額が低いだけ。
    > 築古戸建てはOKでもマンションではNGあり。

    これも別に関係ないですね
    結局、返してもらえる間の担保価値で決まるだけ、戸建は、土地価格が下がりにくいってだけなので

    例えば、同じ中古で同じ4000万円の価格でも、今の時点の価値が

    ①中古マンション:土地価格(区分所有)2000万、建物価格2000万
    ②中古戸健:土地価格1000万、建物価格3000万

    なら①のほうが価値があるよ

  27. 877 匿名さん

    >876
    設定がおかしい。地価の安い田舎の話?
    マンションが建つような都会の戸建ての価格は7割は土地代。
    東京なら坪150万で計算すれば大体の土地の価値がわかる。
    4000万の中古戸建てなら、全額が30坪程度?の土地の価値。

  28. 878 匿名さん

    >中古マンション:土地価格(区分所有)2000万、建物価格2000万

    マンションの土地は所有権でなく、売却もできない敷地権だから担保価値はない。

  29. 879 匿名さん

    >>876
    根本的に勘違いをしています。
    中古マンションの土地価格(区分所有)が担保として意味をなしてくるのは、建物価格がゼロになる頃
    建て替えが行われそうな時期となります。

    それまでは、あくまでもその部屋がいくらで売れそうか、途中で支払いが滞ってもうっばらって回収できる見込みでしか貸してくれません

    戸建の場合は、滞ったら更地にして売ればいいので、将来の値下がりリスクを見込んだ土地の額になりますが
    マンションは、土地の切り売りはできないし、債権回収のために、長期間の塩漬けなんか管理費、修繕費の積み立て金を考えるとありえません。

  30. 880 匿名さん

    土地価格が下がりにくいのは、結局東京に限られた話になってしまう。

  31. 881 匿名さん

    郊外行くと戸建てもタダみたいな値段で売っているところあるし(というか東京圏以外はすでにそうなってる)

    物件次第というあたりまえの結論だね

  32. 882 匿名さん

    マンションは、利便性のいい場所に安価な住宅を大量供給するものだから
    本来地価の高い場所以外には建たないはず。
    不便で安価な土地に建ってるマンションの中古価値は極端に低い。

  33. 883 匿名さん

    >>876
    > 設定がおかしい。地価の安い田舎の話?
    > マンションが建つような都会の戸建ての価格は7割は土地代。

    設定は、おかしくないと思うよ
    結局中古マンションかどうかではなく、銀行が貸すかどうかは担保価値がいくらかってことだけ

    あなたの設定もなぜか都会になっているが、その設定自体が限定的だし

  34. 884 匿名さん

    戸建かマンションかのスレで語れよ。お題が理解出来ないのか?困ったもんだ。

  35. 885 匿名さん

    もう無謀なローンでマンション買う人は少ないでしょ。

  36. 886 匿名さん

    3本の矢とやらも折れているみたいで、景気減速の様子。
    貰う報酬が減速していなきゃマイホームを手に入れる事を考えても良いだろうけど。人それぞれだからね。

  37. 887 匿名さん

    >あなたの設定もなぜか都会になっているが、その設定自体が限定的だし

    土地がただ同然の田舎にマンションが建つのか?

  38. 888 匿名さん

    >土地がただ同然の田舎にマンションが建つのか?

    議論の本質は、そこではなく、中古、新築、戸建、マンションに関係なく銀行がお金を貸すかどうかは、
    単純にその担保価値(売った時の値段)できまるっていう話です

  39. 889 匿名さん

    >>871
    自分で判断出来ないなら無謀

  40. 890 匿名さん

    土地所有権が無い中古マンションの担保価値は低い。
    無謀なローンで高く買ってはいけません。

  41. 891 匿名さん

    > マンションの土地は所有権でなく、売却もできない敷地権だから担保価値はない。

    こんな発言をする人はお金を借りないほうがよい

    > 土地所有権が無い中古マンションの担保価値は低い。
    > 無謀なローンで高く買ってはいけません。

    そもそも担保価値が低い物件は、売却額も低くなるので、よほど特殊物件でもなければ、中古マンションかどうかは関係ない

  42. 892 匿名さん

    過去には中古マンションを高額な無謀ローンで購入する設定があった。
    中古マンションを無謀なローンで購入する設定はネタ。

  43. 893 匿名

    夫42歳 妻33歳
    夫年収400万・正社員
    保育園1歳・1人(今後予定なし)
    妻・フリーランス

    ローン2400万
    中古戸建(築14年)

    事前審査は通ったのですがグズグズ悩んでいます。
    さすがに無謀でしょうか?
    現在債務はありません。
    長い間不妊治療をし、妻がその間働けなかったのと貯金もなくなりました。

    妻は、今年は保育園枠に漏れたので一時で週2で預かってもらっていて、年収150位ですが、
    来年からは保育園に入り働くので、年収200~400になる予定です。
    マンションはランニングコストがかかるので、状態の悪すぎない程度の(大規模リフォームが発生しない)中古戸建を選びました。

  44. 894 社宅住まいさん [女性 30代]


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込750万円 正社員
     配偶者 税込70万円 週3回、1日4時間パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 32歳
     子供1 5歳(幼稚園)
    子供2 1歳(配偶者勤務先内の保育園)
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3950万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 50万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 3900万円
     ・変動 35年・0.7%保証料込み

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円

    ■昇給見込み
     40歳1000万~

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収360万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変わらず

    ■その他事情
     ・親が遠方なので頼れないが、妻はニッチな職業なので休み等はとりやすい。

    住宅ローン減税があるので、金利が安い分借りる金額を増やして減税の還元で少し儲けて固定資産税にしようと思います。節税になると思っていますが、この考え方で合ってますか?今、家賃と財形、妻の保育園代を抜いた給料(=10万=ローン返済額)を別にして年間200万貯金できているので、このままのペースで貯めていき、10年後に大体2000万繰り上げ返済しようと思っています。そうすると残債が1000万を切り、子供の教育費が本格的になるころにはローンがほぼ終わってくれるのではないかと思います。
    今後の夫の昇級分でそれまでの小学校中学校の教育費を捻出したいと思っていますが、甘いでしょうか?
    妻は3年後に必要ならばフルタイムになるつもりです。

  45. 895 匿名さん

    みんな、ガンバレ!オレもがんばる

  46. 896 匿名さん

    さすがに無謀なローンでマンションを買うという設定はなくなったね。
    建物の信頼性が揺らいでる。

  47. 897 匿名さん

    よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人   年収550万円 税込 正社員
     配偶者 年収260万円 税込 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 33歳

    ■物件価格・種類
      4000万 注文住宅(土地+家+諸費用)

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 3500万円
     ・変動 1% 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     現金 500万円

    ■昇給見込み
    本人 あり(1.0~1.5% / 年 , 昇格でさらにアップ)
    配偶者 なし

    ■定年
     本人 60歳(再雇用はないと仮定)
    退職金1000万は最低でも出る模様

     配偶者 60歳 退職金なし

     

    ■将来の家族構成の予定
     子供2人(5年以内)

    ■その他 事情
     ・車のローン 無し(田舎であるため、今後一台は必要)
     ・親からの援助 無し

    やはり無謀でしょうか?
    また物件変更し、借入2500万ではどうでしょうか?
    厳しいご意見よろしくお願いいたします。

  48. 898 はじめまして [男性 30代]


    お手数ですが評価お願いします。

    妻は大丈夫と言っておりますが、私自身は難しいと厳しい生活に
    なる可能性が高いと考えております。

    ■世帯年収(手取り月23万円、ボーナス年120万円)
     本人  税込570万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 31歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3800万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     8600円・7200円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年1.70%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     年をまたぐ毎に年収+3万、昇給で年収+10万程度
     嫁は扶養の範囲内を想定ですのでありません。

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、再雇用で年収200万程度を想定 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローン:なし
     ・親からの援助:なし

  49. 899 匿名さん

    上2世帯共に借入3500前後なら何とかいけるんじゃないの?898さんは3000位がよさそうだけどね。どうしてもなら親から借りるなり援護射撃してもらうなり。

  50. 900 匿名さん

    >897
    定年 本人 60歳(再雇用はないと仮定) 退職金1000万は最低でも出る模様 配偶者 60歳 退職金なし
    これが気になるので、年金を考えると2号+3号より多く貰う為に配偶者は300ヶ月以上正社員で居る事ですね。

  51. 901 匿名さん

    >>898
    変動で1.7%ってだいぶ高くない?
    これならフラットの方が良いと思うけど。

  52. 902 申込予定さん [男性 20代]

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 会社員
     配偶者 税込370万円 会社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 27歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4450万円 新築マンション 諸費用込み

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     管理費+修繕積立金 約27,000円
    駐車場代 0円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1,250万円
     ・借入 3,200万円
     ・変動 35年 0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     750万 この中から家電等で100万程度支出予定

    ■昇給見込み
     私 昇格なしの場合、年20〜30万程度
    妻 不明 年30万円程度上昇中

    ■定年・退職金
     夫60歳で、1,500万程度の見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 
    妻、退職金はあるが金額不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年後ぐらいに1人希望。

    ■その他事情
     ・妻は国家資格保有
    ・親からの贈与を500万あり 頭金に算入済。
    ・車は近所の親とシェアで維持費は消耗品のみ
    ※残りの1,500万は独身時代の分も含む2人の預金。

    よろしくお願いします。

  53. 903 匿名さん

    問題無し。

  54. 904 申込予定さん [男性 30代]


    ■世帯年収
     本人  税込550万円 正社員
     

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 30歳
     

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     新築マンション
    2880万円
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     9450円・4600円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2380万円
     ・変動 35年 0.950

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
    40から800万円くらい
    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
    子供は出来ない事情なのでなし。

  55. 905 匿名さん

    新築マンションを購入するのが無謀に思える。

  56. 906 申込予定さん [男性 30代]

    率直なご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。



    ■世帯年収
     本人  税込800万円強 正社員 (内ボーナス250万円/年)

    ■家族構成
     本人 32歳
     配偶者 31歳

    ■物件価格・種類
     6000万円・中古マンション ※諸費用込み

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     22000円・8700円(別途、10年毎に一時金約170万円)・なし /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5200万円
     ・変動 35年・0.60% (借入当初固定5年0.51%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
     40歳で約1000万円、以後緩やかに上昇

    ■定年・退職金
     60歳・2500万程度見込み
     別途1000万円の年金積立あり

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     数年内に子供2人欲しい

    ■その他事情
     ・今後、子育てとの両立を考え、妻は100~250万円/年の勤務を希望

  57. 907 申込予定さん [男性 30代]

    906です。
    住宅ローンの箇所の「(諸経費別途200万円用意有)」は誤記です。
    失礼いたしました。

    引き続き宜しくお願い致します。

  58. 908 匿名さん

    5倍以上でキツそうですが、年収upも見込めそうなので見込み通りにいくならeeんじゃない?!

  59. 909 匿名

    >>906
    今現在、奥さんは働いていないんですか?
    ローンは少し厳しいように思えます。奥さんが働いて250万稼げるならいけると思いますが。0と100と250万では全然違いますよ。250あればローン分くらいにはなりますからね。
    子どもがいない現状で250万稼げない人は、子どもできてからは稼げませんよ。
    子どもがいないうちに働いて、貯めたり繰り上げ返済すべきです。
    奥さんが専業主婦の可能性があるなら、物件価格を1000万は下げるべきです。

  60. 910 匿名さん

    >906
    価格6000万円の中古マンションで、8割以上5200万のローン借入れですか?
    ローン会社の担保評価が高いマンションなのですか?
    金融機関の貸付け額は、将来の売却可能額からリスクをマイナスした額が上限です。
    中古マンションは傾き問題で、築年や施工企業が問題になっているので相場も下がっています。
    また、修繕積立金が10年毎に170万円(年17万円)追加になるのは、明らかに積み立て不足の状態で
    大規模修繕の時期と費用など、管理組合の財務内容を調べる必要があります。

    退職金や企業年金はそのまま老後資金として残す必要があるので、ローン完済は遅くても60歳まで。
    将来お子さんが生まれたら学費のかかる学齢と、繰り上げ返済が重ならないようにしたほうがいいです。

  61. 911 匿名さん

    中古マンションは、大手や旧財閥デベ施工の直接基礎物件のほうがいいですよ。

  62. 912 匿名さん

    >>906
    年齢の割りには年収はいいですが、6.5倍はきついと思います。それと長期ローンでずーっと行けると思っている変動思想(願望)なら危険。対処法が出来ているなら別ですが。

  63. 913 購入検討中さん [男性 30代]

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込600万円 正社員 手取り月30万 ボーナス額面150万
     配偶者 税込400万円 正社員  現在時短勤務で月14万 ボーナス50万ほど

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 34歳
     子供1 2歳
    子供2 -2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4200万円 新築戸建 太陽光パネル付で月10000円ほど売電可能

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3800万円
     ・変動 35年・0.625%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     1~2%程度

    ■定年・退職金
     60歳 
     2200万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車維持費あり
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
    ・毎月3万ほど学資保険用に養老保険準備している(18年満期の4年目)


    コンサバ人間なのでキャッシュフローなど色々シミュレートしましたが
    踏ん切りがつきません。
    きつめに見積もって80歳くらいまでは生きていけそうです。

    長期優良住宅で住宅性能評価やら耐震性能やら充実していて
    物件自体はとても良いのですが3800万もローン組むとか無謀ですかね?
    火災保険などでは優遇されるっぽいです。

  64. 914 匿名さん

    目安として可処分所得で計算して返済が20%前後なら問題無し。30%越えたら無謀。何れにしても自己責任で。

  65. 915 匿名さん

    >913
    年収のほぼ半分がボーナス。
    安定した収入は月収のみとして計算しては如何?
    ボーナスを加算するにしても、年収の7掛けで試算したほうがいい。

  66. 916 匿名

    >>913
    奥さんが仕事辞めたら…って感じですね。何があっても働き続けるなら良いと思いますが。

  67. 917 物件比較中さん

    >>904
    余裕やん。ここは無謀スレやで。

  68. 918 購入検討中さん

    ■世帯年収
    本人  470万円 正社員 勤務8年目
    配偶者 100万円 扶養内パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 26歳
     配偶者 24歳
     子供1 2歳
    子供2 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)

     土地建物諸経費込み 3500万円 新築一戸建て


    ■住宅ローン
     ・頭金 0万
     ・借入 3500万
     ・固定 10年 変動 25年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万円 家具家電買い換えるため

    ■昇給見込み
     有り 大手企業リストラ心配無し

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万〜程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収350万程度) 

    ■将来の家族構成の予定

     四年〜五年後にもう一人

    ■その他事情
     ・リボ 25万 (月14000円)

  69. 919 購入検討中さん [男性 30代]

    ■世帯年収
     本人 660万円 (額面)
     配偶者 0万円 (現在)
         5-8年後ほどから、80万円の予定 (扶養内)
         17年後ほどから、180万円の予定 (扶養外)
    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 5歳
     子供2 2歳
     子供3 1~2年後にいくかも
    ■物件価格
     4800万円 (諸費用なども込み込み)
    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円
     ・借入 4200万円
     ・フラット35S 35年・1.6%
      (ただし、今契約したとして、引き渡しが来年の12月見込みで、
      金利確定はその時になる)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     あり
      本人年収
       35歳 800万円 (額面)
       45歳 1000万円 (額面)
    ■退職金
     65歳
      2700万円
     60-65歳は継続再雇用

    いかがでしょう?
    大手企業で、そこそこ健全なため、10年間は倒産の心配はないかと思います。
    子供の教育費負担が大きいタイミングが15-17年後ほどにくると思われるため、
    そこを切り抜けられれば、老後資金は問題なさそうかなと思っています。

    宿泊ありの旅行は、国内旅行5年に1度20万円ほど、
    海外旅行5年に1度50万円ほどあればいいかと思っています。
    毎年2回ほど計10万円ほどかけて帰省するので、
    子供にとってはそれも旅行になると考えています。

    長男ではないので、将来的に地元に戻る必要はありません。

    大手ハウスメーカーで建てて、外壁はタイルを使うなどになるので、、
    建売に比べて維持メンテ費がやや抑えられるだろうとも思います。

  70. 920 匿名さん

    借り入れが多い気がしますね
    購入価格、もう少し下げたほうが身の丈にあってると思います

  71. 921 匿名さん

    >>918.919とも借入が多いし、918は貯蓄が心もと無いですね。

  72. 922 匿名さん

    >919 昇給、退職金、再雇用
    *見込は未定ですから、見込み違いの場合も同時に検証した方が善いですよ。
    *再雇用も一旦退社で1年ごとの契約とかが有るので、再度調べておくべき。

  73. 923 匿名さん

    大手勤務なら分かると思うが役職に付いた場合でも、55前後で役職定年が有るからそう言う事も考慮の必要有るよ。

  74. 924 匿名さん [男性 30代]

    ■世帯年収(手取り月55万円、ボーナス年350万円等も明記)
     本人  税込900万円 正社員
     配偶者 税込380万円 正社員

    ■家族構成 
     本人 34歳
     配偶者 30歳
     子供1 4歳 保育園

    ■物件価格・種類
     5300万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     25000円・6000円・20000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 5300万円
     ・変動 35年・0.65%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
     1200万
    450万

    ■定年・退職金
     共に60歳
     2500万程度見込み
     
    ■将来の家族構成の予定
     子供2年後もう1人欲しい

    ■その他事情  
    ・配偶者が専業だったが、急遽マンションを購入。貯金がない状態だったが、現在はローン支払い以外で月15万貯金中。

  75. 925 匿名さん

    >>924
    結構頑張ってますね。

    その年収で34で貯金が500万ちょっとしかなかったってことですよね?
    もう一人子供作るなら奥さんの収入もあてにならないし、車売った方が良いんじゃないですか?

    でも何と無く楽観的な感じするからいざとなったら実家が助けてくれるパターンですかね?

  76. 926 匿名さん [男性 30代]

    >>925
    貯金がありませんでした。
    実家は助けてくれません。
    仕事で車使うので駐車場は会社持ちです。
    貯金しておけば良かったと後悔してます。

  77. 927 匿名さん

    まぁ、どうせ無謀なら高いマンションかっているほうが、売るときに値段が下がりづらいから良いかもね。

    山手線内側の駅近マンションとか。

    郊外のバス通マンションの4LDKとかを変動で無理矢理買っている人が一番やばい。

  78. 928 匿名さん

    >>926
    貯金がないのに、急遽、身の丈以上のローン組んでマンション購入とかなかなかチャレンジャーですね。
    管理費も結構高いし、平米が大きいんですかね。

    本当はあなたみたいな余裕のない人が固定にするべきかと思いますが、金利の低いうちに貯金して、10年後にがつっと返すしかないですよな。

  79. 929 匿名さん [男性 30代]

    >>927
    湾岸タワマンです。
    マンションは価格上昇中ではあります。
    山手線内側は買えません。

    >>928
    15年で返済できればと思ってます。

  80. 930 匿名さん

    マンションを売買するなら10年サイクル目安。

  81. 931 匿名さん

    >924
    年収900万は素晴らしいと思うんですが、単純に5300万円もの借金抱えるって、無謀に近いと思いました。
    頭金2000万くらい出せる人が買う物件だと思いますよ。
    貯金ゼロで、なぜそんな買い物するんですかねぇ。
    何に対する見栄なんでしょうか。
    それか、人生の全てを賭けても良いと思えるくらいパーフェクトな物件だったんですか?

    これからローンに追われるだけの人生になると思います。
    旅行も外食も少しの贅沢も、心から楽しめなくなると思います。
    それらを全て諦めてでも、手に入れたいくらいの家なら買うべきだと思います。

    別にそれほどの物件でもないなら、借り入れ3000万代くらいで買える家を探すなりしたほうが良いですよ。

    このローンが無謀かどうかは、その物件がそこまでして買う価値のあるものかどうか?!だと思いますよ。
    5年くらい経っても値下がりしない物件かどうか、というのも大事だと思います。

  82. 932 匿名さん

    >>931
    言ってることは正しいけどすでに購入済みなんじゃないですかね。

    まぁ、湾岸のタワーマンションならあと3年は下がらないと思うので、そこで見極めて見極めて見極めてダメなら売ればいいだけ。

    5,300で湾岸のタワーマンションの3LDKならそこそこお買得だったのでわ。

  83. 933 匿名さん

    確かに預金は少ないけど、二馬力なら何とか乗り切れるでしょ。

  84. 934 匿名さん

    お子さんもう一人予定してるなら、10年くらいは二馬力実現も厳しいと思いますが。。。まあ、奥さんの頑張り次第ですね。

    5300万の借り入れをしたばっかりに、小さいお子さん預けて奥さん必死で働くんだとしたら、幸せな家、幸せな生活ってなんだろう、と考えさせられます。

    女性としては10年くらいは仕事に追われず、無理のない子育てをしたほうが幸せだなと、私なんかは思います。

    私だったら、購入金額1000万下げて少しゆとりをもたせようって旦那さんに言いますね。
    そのほうが追い詰められずに楽しく生活できると思うから。夫婦共に。

  85. 935 申込予定さん

    ■世帯年収
     本人 税込1250万円 正社員
     配偶者 税込550万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 27歳
     子供1 未定

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     7300万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     13000円・6000円・なし/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 7200万円
     ・変動 35年・0.675%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人 1500万円〜2000万超
    配偶者 800万〜1000万



    ■定年・退職金
     本人 60歳 外資系のため不明(もらえたとしても、微々たるものである可能性あり)
    配偶者 60歳 退職金はあるが、金額不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     最大で2人希望(1人でも可)

    ■その他事情
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。

    いかがでしょうか?
    今年結婚したばかりで、式・ハネムーン諸々でかなりの出費があったことから貯蓄が減り、結果的にほぼフルローンになってしまいました。
    港区内で、山の手線沿線駅が最寄りである立地、その他諸々の物件のスペック自体は気に入っていますが、身の丈に合わない物件なのでは…と不安になります。
    また、妻は子供が出来ても仕事を続ける意志があるようですが、夫婦共々非常に激務であるため、子供が出来たあと、仕事と家庭を両立していけるか分かりません。
    両立が出来ないとなると、必然的に妻に家庭に入ってもらうことになりますが、私の収入だけでやっていけるのかという不安もあります。

  86. 936 匿名さん

    頭金ほぼなしで7200万円の借り入れは、どう考えても身の丈には合ってないと思いますよ。
    元々、ご夫婦それぞれ年収が良いのに、結婚式と旅行でなくなるくらいの貯蓄しかなかった、あるいは盛大に使ってしまうタイプ、ということは、今後生活レベルを落とすのに苦労されると思います。

  87. 937 匿名さん

    >935
    それだけの収入があるのなら、旦那様の収入だけで組めるローンまで金額を下げてはどうですか?
    4000〜5000万ならお一人でも返せる額だと思いますし、退職金があてにならないのなら奥様の収入は丸々貯金に回すくらいでもいいのではないでしょうか。
    お仕事柄激務とありますが、夜遅くまで働くので都内じゃないと厳しいのでしょうか?
    もう少し立地条件を見直してはいかがでしょう。

  88. 938 匿名さん

    >>934
    共働きの子が不幸とは思えないけど、働かなくていいって言う意味では、専業主婦はのんきで幸せだよね、

  89. 939 匿名さん

    >935
    貯金が無能過ぎる
    ネタ?

  90. 940 申込予定さん

    >936
    ご指摘の通りです。
    お恥ずかしながら、私も妻もどちらかというと浪費家タイプです。
    マンションを購入するにあたって、生活水準を落とす必要があるということを今更痛感しております。
    今後は、財形貯蓄や貯蓄型保険を活用し、強制的に貯蓄をしようと思っておりますが、やはり物件そのものを見直す必要がありそうですか…

    >937
    妻が仕事を辞めるリスクやセカンドライフのことを考えると、やはりそのくらいの価格帯の物件にしておくのが無難ですか…
    FPなどにも相談したのですが、彼らは「大丈夫です」としか言わないので、当てにできませんね。
    こちらで相談して良かったです。
    妻と話し合ってみたいと思います。

  91. 941 匿名さん

    >>926
    ローン返済は出来ると思うけど、生活に余裕は無いと思うよ。
    それに5300万のローンは想像以上に大きい。 なかなか減らない。

    年収はまぁまぁ良いから、その内節約生活に疲れてくると思う。

    隣の同年収同僚はあんなに羽振りが良いのに何故俺は・・・って思う時が来そう。


    無謀なローンではないけど、その内疲れると思う。


    当方、借入時800万4000万ローン、8年後1100万残債2600万。
    子供1人だけど、年収ほど余裕は全く無い。
    もっと借り入れ少なく済む物件にすればよかったと後悔しているくらい。

    それくらい5300万のローンって大きすぎるよ。


  92. 942 匿名さん

    奥さんが仕事を好きで辞めたくなくて、あえて働き続けるつもりならまだしも、旦那さんの収入がそこそこ高いのに、住宅ローンのために辞められない、っていうのは気の毒かなあ。
    周りは専業主婦&幼稚園ママが多いのでは?

  93. 943 匿名さん

    >941
    結構近い
    借入時800万3200万 9年後1100万完済
    賃貸へ月30万 収入
    もう一軒購入ローン4800万

  94. 944 匿名さん [男性 30代]

    5300万ローンです。
    配偶者は6年専業してましたが、家にいるのが嫌で就活しました。家近、残業なしの仕事です。

    会社の手当てがあるものの賃貸が無駄に感じた事、3000万、4000万の家は住みたいと思えず、しかし5500万以上の家は買えず、海の見える値落ちしにくいエリアで買いました。
    5年位様子見、目標は15年で返済し賃貸できるようなら2軒目買おうかと考えてます。

    そんなにうまくいかないと思いますが計画という事で。

  95. 945 匿名さん

    >>938
    のんきで幸せというか、子供が小3くらいまでは家にいてあげたいという話。
    5000万借りる余裕があるなら専業すること自体は余裕のはずですしね

  96. 946 匿名さん

    >>944
    15年で返済となると、年間500万くらいですね
    結構ギア上げっぱなしの15年になるでしょうけど、返済が目的の毎日にならないよう、せっかく買った家を楽しみつつ、家族仲良くしてくださいね

  97. 947 匿名さん

    >>940
    浪費家といっても、何に使ってるかによると思います。
    二人の人生になくてはならないくらいの趣味に使ってるなら、それを抑えるのはどうなのかなと思いますし。

    そもそも、暮らしを豊かにするために家を買うんですから、生活水準落とすことになるなら買う意味すらないと思います。
    例えば、せっかく家は高いの買っても、室内インテリアのオプションなど何もつけずにグレードの低い家具を並べちゃう、みたいな。
    生活水準も家もレベルを揃えたほうが良いと思います

    一点豪華主義で箱だけ高いのにしても虚しいですよ

  98. 948 匿名さん

    人により住いに求めるプライオリティーは異なると思うが、
    家族の命が守れるか等の強度(耐久性)、次に生活圏の利便性とかで内装とか10年サイクルの設備とか二の次でもいいと個人的には思うけどね。

  99. 949 匿名さん [男性 30代]

    >>946
    ありがとうございます。
    子供を1番に頑張ります。

  100. 950 匿名さん

    他スレからの引用

    >食費で言うところのエンゲル係数みたいに、住宅にかけるお金の割合高い家庭は馬鹿だなとおもう
    >箱なんてそこそこでいいんだよ
    >人生における幸せが何かを見失ってる人をたまに見かける。

    >毎日の給料を箱だけに捧げる人。
    >旅行もドライブも豪華な食事も我慢我慢。
    >後から後悔してる姿見て、こっちもショックだったわ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸