住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-09 20:49:08
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/

[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】

  1. 861 匿名さん

    でも、1.3億以上の金融資産を持ちながら、下らないアホな戸建てにマジレスしてる白金マンションも、大人げないと言えばそうだね。って30代なのか。そんなもんなのかね?今どきの30代は。

  2. 862 匿名さん

    あまりに喰い付きが良すぎて、レスに余裕さがまったくないからねえ。

  3. 863 匿名さん

    必死に画像貼り付けて。
    メンドクサイからそんな事誰もしないのに都心房だけ必死になってるね。

  4. 864 匿名さん

    本当は貧乏なのにこんなところで虚勢を張って。
    哀れですね。

  5. 865 匿名さん

    もうこのスレは終了だよ。

  6. 866 匿名さん

    下げてみようかなw

  7. 867 [男性 30代]

    住みやすさはマンションの方が、住みやすいかな。鉄骨造だから、木造と違って冬は暖かいし。
    ただ将来的には、鉄骨造で二世帯の戸建を建てたいわ。親も還暦超えたから。
    でも今は、銭じゃぶじゃぶだし、五輪特需もあるから、不動産価額が高騰しすぎてるね(ーー;)
    物価目標達成したら、銭を引き締め出すと思うから、消費税10%への増税駆け込みや五輪後にしたいね。

  8. 868 匿名さん

    マンションさん???
    真面目な書き込みどうした???

  9. 869 匿名さん

    鉄骨か木造かに暖かさは関係無いぞ

  10. 870 匿名さん

    鉄骨は一番ダメ。
    鉄筋コンクリートと鉄骨は別物です。

  11. 871 匿名さん

    これから電力も買い取ってもらえなくなるし
    補助金もなくなるんだろ?
    太陽光なんかに高い金出すのもったいないだろう
    自由化で電気料金も安くなるのに
    おためごかしだよな

  12. 872 匿名

    太陽光は10年で元取れるからちょっと良いなと思う。
    それ以降メンテナンス費を考慮しても数百万の収入が入って来る。

  13. 873 匿名さん

    せっかくこだわって建てたのなら、なんで太陽光なんて乗せちゃうのかなと。
    外観までこだわったのならパネル嫌だよな。

  14. 874 匿名さん

    屋根と一体型のパネルあるよ?
    ぱっと見わからない。

  15. 875 匿名

    俺は見た目好きだけど。
    ただの好みだね。

  16. 876 匿名さん

    >>873
    陸屋根なら、架台いるけど、外から見えないよ

  17. 877 匿名さん

    太陽光発電はエコで良いですよ

    1. 太陽光発電はエコで良いですよ
  18. 878 匿名さん

    1か月分なの?

  19. 879 匿名さん

    1ヶ月の売電収入が27万円あるってことは
    50kwシステム 2基ぶんですやん
    300坪くらい庭がないと設置できませんやん

    ウラヤマシス
    俺にクレ

  20. 880 匿名さん

    >>877
    白金のアメプラ君?

  21. 881 匿名さん

    その太陽光が白金の庭にあるとはどこにも書いてないな

  22. 882 匿名さん

    契約アンペアが40って70平米位のマンションかね?

  23. 883 匿名さん

    新しい画像探してるの?

  24. 884 匿名さん

    ちょっと前にUPされてた、ソーラーパネルが屋上に沢山載ってたマンションのじゃない?
    管理組合の役員か何かで、共用のだろう
    公私混同で、着服して遣い込みしてそう。

    やっぱり区分所有はいろいろ弊害あると思う

  25. 885 匿名さん

    >公私混同で、着服して遣い込みしてそう。
    そういう邪推はどうかね。ネット上でも名誉毀損は適用される場合もあるよ。
    口の利き方は気を付けた方がいいな、粘着区分主張くん。

  26. 886 匿名さん

    太陽光のせいで、電気代上がって最悪。

  27. 887 匿名さん

    >>885
    多額の資金が集まるマンション管理を取り巻く不正については、今に始まったものではありません。
    そのため、平成13年に「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」が施行されましたが、
    その後も管理会社担当者や組合役員による不正は後を絶ちません。

    そこで、国土交通省では「ネガティブ情報等検索システム」を公開し、マンション管理業者の
    不正・行政処分事例を開示しています。
    http://www.mlit.go.jp/nega-inf/cgi-bin/searchmenu.cgi?jigyoubunya=mans...

    東証一部上場管理会社の元契約社員による巨額詐欺事件
    この事件は、2010年4月、東証一部上場のマンション管理業を手掛ける会社の元契約社員が、
    東京・港区内のマンションの管理組合の理事長をだまし、修繕積立金を詐取した容疑で逮捕
    されたというものです。被害総額は合計7000万円に上り、本人は「競馬などに使った」と容疑を認めました。

  28. 888 匿名さん

    そういう不正があるのと、今回のソーラー売電の件と何の関係が?
    巷で殺人事件が起きているから、ここのも殺人者では?
    と邪推することの正当性にはならないだろ。
    長文にリンクまで書いて余程暇なのかもしれないが説得力0。
    知能指数低すぎだねキミ。

  29. 889 匿名さん

    887はタダの馬鹿だよ。郊外戸建て民ってこのレベルね。馬鹿ばっか(笑)大馬鹿者はもう来るなよ(笑)

  30. 890 匿名さん

    >882
    うちは70平米代だけど、8kVA。
    オール電化じゃないです。

  31. 891 匿名さん

    太陽光パネル設置後、アンペア数を60A⇒40Aに下げました。
    http://solor8210.com/pana2/denki

  32. 892 匿名さん

    >>890
    また、戸建民の成りすましでネガキャン

    で、光熱費は幾ら?(笑)

  33. 893 匿名

    >889
    そういう発言は馬鹿だと思われるのでやめましょうね

  34. 894 匿名さん

    >892
    マンション住みですよ。
    電気代は1万くらい。
    ガス代は6千円くらい。

  35. 895 匿名さん

    マンションと戸建、私も以前は同じ様なものと思ってたけど
    実際は大違いでした。

    まず近所付き合いが違います。戸建の近所は確かに近所さんです
    良くも悪くも他人としてのお付き合い。
    比べるとマンションは何というか、通勤電車で乗り合わせた者同士
    みたいな感じでしたよ。

    ニュアンスが難しいですが、そこの誰々さん、ここの私
    みたいな戸々の独立がある戸建に対して、マンションには
    同じ建物に居合わせた皆。みたいな感覚がある。

    だから騒音も共有しましょうとは、とても思えなかった私
    マンション脱落者の一人です。

  36. 896 匿名さん

    まあ確かなことは、嘘をつく人間が一番悪いということです。

  37. 897 匿名さん

    大規模マンションならそうなのかな?うちは戸建てのときみたく、近所づきあいがなくなって喜んでるんだけど。生活サイクルが違うのか隣人とも顔合わせることがほとんどないしなあ。
    ま、そんなのは地域性などもあるしたまたまと思ってるけど。

  38. 898 匿名さん

    >>894
    電気料金は節約すれば8千円ぐらいになるけど、
    普通、プロパン料金もあるからそれぐらいしますよね。
    太陽光はちょっと反則と思う

  39. 899 匿名さん

    では、電気代はさほど変わらない、変わってもせいぜい1万円程度で良いんじゃないですかね。

    次は、マンション管理を取り巻く不正についてマンション派の意見を聞きたいところですね。
    これは重大な問題ですからね。場合によっては修繕ができなくなる。
    管理組合にきちんと参加して会計報告を請求書、作業明細、領収書と照らし合わせている役員以外の人ってどのくらいいるんですかね?

  40. 900 匿名さん

    「うちは大丈夫」なんて意見は必要ないので、あしからず。

    管理費の不正流用の問題についてなので。

  41. 901 匿名さん

    マンション管理 不正 でググると沢山出てきますね
    http://www.onoyama-cpa.com/column/realestate/792/
    有名な管理会社も監督委処分など受けているのでご自分の所も調べてみては?
    それと、こうやってググると沢山監査法人のホームページが出てきますけど、それも安心できるところか心配ですね。

  42. 902 匿名さん

    日曜の朝からググったりとご家族や有人などいないんですか?
    それに、そんなに他所のマンション管理が気になりますか?
    余計なお世話と言われるのが関の山ですよ。
    それより、これから梅雨の時期ですから、お宅の屋根など雨漏り対策心配した方がいいですよ。
    マンションは管理費などで日頃メンテされてますから安心ですが、戸建は不安でしょ。
    まあそれも他所さまのことですからどうでもいいんですが・・(笑)

  43. 903 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2459/res/1-1000/
    財布も共有だからしかたないのかも

  44. 904 匿名さん

    そういうアラ探しみたいなのって心が荒みません?
    それも何年も前の過去スレ探ったり、朝からググったりとご苦労なことで。

    あなたは戸建なんでしょう?興味もないマンションについて、
    そんな必死に朝からググったりして、余程暇なのか粘着質なのか・・
    とにかく、今日は気持ちのいいお天気です。お散歩でも行かれたら如何ですか?

  45. 905 匿名

    >903

    10年前に作成されたスレッドの総発言数が45…すごいね。(笑)

  46. 906 匿名さん

    >>904
    心が病むからここで発散してるんでしょ

  47. 907 匿名さん

    あれ?マンションと戸建ての差を論じるスレで、もっとも違いが顕著に出る所の管理の部分の話は異常なんですか?
    戸建に住む人の個人的な電気代を気にするのは普通で、
    日本中のマンションで取り入れている管理費、修繕積立金と言う普遍的な制度を論じるのは異常なんですか?

    もしかして、野放しだから説明できないんじゃないですか???

  48. 908 匿名さん

    >>895
    まさにこれ。戸建の近所付き合いの無さが嫌で大規模マンションにした。
    そろそろ自治会企画のビアガーデン楽しみ!

  49. 909 匿名さん

    >>905
    でも、その半分以上が去年の10月以降で今年の1月まで頻繁にレスが付いてる。
    しかも現実味のある内容。
    ここでその話に触れることで多少は不正を正すきっかけになるんじゃないですか?

  50. 910 匿名さん

    >>907
    異常なんて思わんよ。
    そりゃ不正してるマンションもあるだろ。

    でも自分のマンションで不正が無ければ他のマンションで何が起ころうがどうでも良い話。
    戸建だって一時期欠陥戸建がテレビで特集されてたけど、他人の家がどうなろうと知ったこっちゃないだろ?

    別に俺らはマンション代表でも戸建代表でも無いんだから。

  51. 911 匿名さん

    >>910
    では、貴方はどのようにして積立金の不正が無いと確認しているのですか?
    どうすれば不正は防げるとお考えですか?

  52. 912 匿名さん

    >>877
    これって、写メ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/566085/
    このスレからのコピペじゃない。

    相変わらずネットから貼るばかり

  53. 913 匿名さん

    >>908
    こういう人ってご近所というコミュニティでしか友達できないの?

  54. 914 匿名さん

    >>913
    +ご近所ですよ笑
    なんで「しか」って発想になるん?

  55. 915 匿名さん

    うちのマンションは近所づきあい一切ないよ
    戸建てのほうがあると思うよ、一般的には

  56. 916 匿名さん

    >904
    今の時代、スマホとかありますから
    お出かけしてても、検索できて便利ですね。
    都心も気持ち良い天気でした。

    1. 今の時代、スマホとかありますからお出かけ...
  57. 917 匿名さん

    >>916

    今日は良い天気でオープン日和でしたから、海までドライブなんていうのも気持ち良いですよ。(笑)

    1. 今日は良い天気でオープン日和でしたから、...
  58. 918 匿名さん

    社会生活してるんだから近所付き合いはしといたほうが何かと助け合えると思うけど、まあ、近所付き合いしたくない人は好きにすればいいんじゃないかな。

  59. 919 匿名さん

    >でも、その半分以上が去年の10月以降で今年の1月まで頻繁にレスが付いてる。
    >しかも現実味のある内容。

    いちおう全部読んでみたけど、何も具体的な話が無かったな。

    まあ、

    >区分所有法を守り標準管理規約でで管理されたマンションならば健全な管理運営ができます。

    と書いてあったから、普通は問題無いんじゃないかな。

  60. 920 主婦さん

    高層マンションのなかには、自分の住んでいる階よりも上の階からエレベーターが降りてきているときに止めてはいけないという暗黙のルールがあるところも。急いでいるときにもあえてエレベーターを見過ごさなければならないようです。

    また、エレベーターで住人とバッティングしたときに、階数を押すときに相手よりも高いと優越感に浸れるそうです。

  61. 921 匿名さん

    >920

    >ようです。

    >そうです。

    気のせいでしょうね。

  62. 922 匿名さん

    >>921
    週刊誌ネタ信じちゃうタイプだよな(笑)

  63. 923 匿名さん

    >>915
    うちも近所付き合いある方かな。
    月2回くらいマンションメンバーでフットサルする。マンションの祭りとかイベントで飲んだりするとサークル以外でも自然と話すようになる。

  64. 924 匿名さん

    >>917
    なかなか素敵な所ですね。
    地方住まいは、海や山とか本物の自然が身近なのが良いと思います。
    都内は造られた自然なんですよね

  65. 925 匿名さん

    >924

    渋滞さえなければ、高速道路を使ってすぐですよ。(笑)

    先週は箱根のターンパイクに行きましたが、東名の渋滞で少し疲れました。

  66. 926 匿名さん

    >925
    もっといい車に乗れば箱根ぐらいは全く疲れませんよ。メルセデスSLとかね。
    オープンにもなるしシートの出来がいい。

  67. 927 匿名さん

    http://mansyon-kanri.com/archives/160
    マンション横領事件一覧
    >マンション横領のほんの一部で氷山の一角と推察されます。7年の公訴時効が過ぎて事件化されなかったものや、穏便に済まそうと話し合いで事件にしなかったもの、または弁済され解決した等、相当数に上るものとみられます。

    >逮捕容疑は、同市内にあるマンションの管理組合理事長だった平成20年1月7日~24年7月26日の間、組合の預金口座から85回にわたり、計約3071万円を横領したとしている

    傾向としては管理会社が横領するケースと、管理組合の理事が横領するケースがある様です。
    「私、監査会社にいました」とか「会計士やってました」で立候補して理事になった人って逆にやりたい放題できるんじゃないですかね?相手はお人好しで近所付き合いの一環で接してくる素人。

  68. 928 匿名さん

    Wikipedia 管理組合 より
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%B5%84%E5%90%88
    >マンションの管理規約は国土交通省発行のマンション標準管理規約が雛形とされているが、販売会社が予め作成した管理規約への同意が購入の条件となることも多く、これには当然ながら販売会社や管理業者の意向が強く反映された内容が追加されておりトラブルになる事もある。
    >また、継続性が必要という業務の性質上、市場競争が作用しにくく不明瞭な契約金などでのトラブルが多数報告されており、管理業者の変更を検討した管理組合の約30%はなんらかの妨害を受けているという調査がある。

    うーむ。管理組合、デベ、管理会社。どうにも伏魔殿にしか見えませんね。

  69. 929 匿名さん

    お宅の管理会社大丈夫?管理組合大丈夫?って言われて何の返事もできない状況なのに
    「掃除とかしなくていいから」、「修繕とか全部やってくれるから」と、管理費と修繕積立金を払い続けて平気なんですかね?「駐車場代は管理組合に入るから自分の収入でもある」でしたっけ?
    皆さん、何を根拠に安心してるんですか?不穏な気配が無いからですか?

    不穏な気配を漂わせてる横領犯なんて居ませんよ。

  70. 930 匿名さん

    927-929
    構ってちゃんのKYよ。誰もレスしない時点でお前がKYだということぐらい察しろよ。
    シカトされてんだよお前は(笑)。朝からググって粘着質でキモいから。バイバイ〜。

  71. 931 匿名さん

    >>930
    かまってチャンでも良いですけど、無理やりにドライブ行った話でごまかすような案件じゃないですよ。

    「誰も答えられないという明確な返答」が続いています。これぞ「ぐうの音も出ない」って奴です。

    正直驚きました。
    「これこれこうやっているから不正はおきない」「そういうケースはこうやって発覚するようになってる」そんな当たり前の返答があるかと思いきや、「お散歩行きました」「箱根行ってきました」ですよ?現実逃避というかなんともはや。唯一まとも(?)な返答は「書いてあったから、普通は問題無いんじゃないかな」です。

    これ、危機的状況なのでは?

  72. 932 匿名さん

    時効は7年だそうです。
    横領して7年間誤魔化して売り逃げてしまえば、横領犯も残された住民もそれで終わりです。

  73. 933 匿名さん

    不正はいつか発覚する。管理組合も人が多いから。

    >管理費と修繕積立金を払い続けて平気なんですかね?

    平気ですよ。
    気にしたってしょうがない。
    計画通り事が進むならそれで良い。

    万が一、自分のマンションで不正が発覚して、それで予定通り修繕出来ない等、自分に実害があったらそこで初めて地団駄踏んで悔しがり、マンション買わなきゃ良かったと後悔しまくりますよ。

    それまではどうでも良い。

  74. 934 匿名さん

    そういえば、
    結局、光熱費、戸建のコピペで偽装って・・・

    昔と違って、戸建のほうが省エネ性能高くなったからなのかな?

  75. 935 匿名さん

    うちのマンションはまさに管理組合の理事が横領して逃げたマンションです。
    修繕は問題ないけど温水プールが冷たくなり、お風呂が昼から夜までの時間制限をつけられた。

  76. 936 匿名さん

    一戸建ての維持管理費大規模補修を含めてもは相当大きな家でない限り月に一万円掛かりません。マンションは本当金食い虫です。

  77. 937 匿名さん

    管理費:自分の単価次第。ネット、警備つけるならマンションが安い。
    修繕費:スケールメリットのあるマンションの方が安い。
    駐車場代:マンションでも戸建でも同じ。

  78. 938 匿名さん

    光熱費:断熱の良いマンションが安い。

    なお、
    防犯:マンションが上
    防寒:マンションが上
    防災:マンションが上

  79. 939 匿名さん

    >>936
    戸建より便利で快適なんだから金食い虫でしょうがない。

  80. 940 匿名さん

    天災や昨日の早稲田みたいなの起こったら戸建ては悲惨だね…

  81. 941 匿名さん

    >931

    既に、

    >区分所有法を守り標準管理規約でで管理されたマンションならば健全な管理運営ができます。

    って書いてあるやん。(笑)

  82. 942 匿名さん

    >>938
    昔と違い、マンションの断熱性能は決して良くないですよ。
    Q値1のマンションがあるのなら教えてくださいな。

    1. 昔と違い、マンションの断熱性能は決して良...
  83. 943 匿名さん

    >無理やりにドライブ行った話でごまかすような案件じゃないですよ。

    オープン日和でドライブ云々を書いたのは自分だけど、思い込みの激しい人間には、あれが何か誤魔化してるように見えるんだな。(笑)

    天気の良い休日に近所の公園でスマホをいじっている>916に、家族をドライブにでも連れてってやればいいのにって思っただけ。

  84. 944 匿名さん

    >昔と違い、マンションの断熱性能は決して良くないですよ。

    感想なら、実際に住んでない人間よりも、実際に住んでいる人間が言うことの方が現実に近い。

    客観的に見るなら、省エネ性能が消費エネルギーに影響するから、年間の光熱費を参考にすれば良い。

  85. 945 匿名さん

    管理費持ち逃げだか修繕費持ち逃げだか知らんけど
    そんなの戸建で起きる空き巣より少ないでしょ

  86. 946 匿名さん

    >>945
    戸建てで起きる空き巣より被害戸数で言うと多いんじゃないですか?
    一つの管理組合で起これば、その管理組合の全世帯が被害者になる訳ですし。

    http://mansion-canri.org/blog/post-20.html
    >東証一部上場会社のマンション管理部門の元契約社員が警視庁に逮捕されました。容疑は詐欺ですが、いくつかの管理組合の口座から現金を引き出し、その額はなんと6億にもなるそうです
    幾つかの管理組合とありますから、戸数にすると少なく見ても数百戸にはなるんじゃないでしょうか?
    このように管理組合や管理会社による不正は一軒当たりの被害戸数が膨大です。しかも発覚するのは氷山の一角。

    >区分所有法を守り標準管理規約でで管理されたマンションならば健全な管理運営ができます。
    では、それをチェックする機構はどうなっていますか?
    管理規約があればそれで安心なんですか?
    すべての住民が区分所有法を熟知しているんですか?
    横領被害は区分所有法を守り標準管理規約でで管理されたマンションで起きています。なぜなら、きちんとした規約が無ければそれは犯罪になりません。マンション所有者みんなで貯めたお金を同じ所有者が使うだけです。それに問題が生じるのというは区分所有法を守り標準管理規約でで管理されたマンションだからです。その時初めて不正、横領になるのです。

  87. 947 匿名さん

    >>944
    断熱性能が影響するのは冷暖房費用のみ
    単純に光熱費だけだと、冷暖房以外も含むのと、
    地域によって、平均気温と単価が異なるから比較し難い

    客観的に言えるのは、同じ地域同じ外気温で住宅性能の異なる建物
    Q値1.0と、Q値2.7を比較すると、

    Q値2.7が前者より2.7倍、冷暖房エネルギーを消費するということ。

  88. 948 匿名さん

    http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY201005280172.html
    >あなたのマンション、管理費・修繕積立金は大丈夫?
    >預金証書が理事長宅に届き、印鑑と証書が同一人となった一瞬の間に問題が起きており、
    >横領した人は逃げることもありますので、告訴に早く踏み出すべきです
    >マンションを区分所有していても、お金に困っている人は金融機関の抵当権がついていて、抵当権が優先してしまうのでマンションに返金されない

    マンションって安心できる住まいですか?

  89. 949 匿名さん

    >>948
    安心できますよー(^.^)/
    戸建よりは。

  90. 950 匿名さん

    横領って、そんなに珍しい話じゃない。
    私は新卒で品川にある一部上場企業に入社した。そこでいきなり所属していた部署で横領があったと噂で聞いた。その噂は本当で、新人の私を親切丁寧に時に厳しく教育してくれた尊敬できる人だった。千数百万の横領だったが、表ざたにはならなかった。当人は依願退職で横領額を差し引いた退職金も支払われたそうだ。驚いたのはその人が子会社に天下りしていたことだ。
    企業としては「横領は、金銭の管理が行き届いていない会社機関としての欠陥故起こる事であり、それを事件にする事は社会的信用を失墜させそれは数千万の損害に匹敵する」らしい。だから、隠密に処分することが多いそうだ。結局その会社には4年しかいなかったが、数千万単位の横領の噂をあと二回も聞くことになった。もちろん事件にはならなかった。
    大きい企業にいた経験のある人なら、その手の話って絶対に聞いていると思う。
    ちなみに、最初の横領の人は天下った子会社でも横領をして懲戒解雇になったそうだ。それでもやはり事件にはしなかったらしい。人は見かけによらないというか、社会性と人格はまた別物なんだなと思った。
    横領って万引きと同じように常習的に繰り返してしまう癖があるらしい。被害額が数億とか異常な金額になるのはそのせいだそうだ。
    そんな人がマンションに住んだらどうなるんだろって思う。
    理事とか立候補する人って本当に大丈夫なの?
    なにか審査とかしてるの?

  91. 951 匿名さん

    相変わらず、無駄に長いな。

  92. 952 匿名さん

    老朽化マンション、建て替えブームの兆しが出て来たってね。

  93. 953 匿名さん

    >>950
    やはり民度の低い人って民度の低い会社勤めなんですね。よく分かりました!
    KYな人が多い会社だったんでしょうね。笑
    シカトされてるのに構って欲しくて長文・・バカすぎ笑。

  94. 954 匿名さん

    >>953
    そうですね、民度の低い会社でしたよ。
    恐らく、日本人で知らない人は居ない大企業です。今でもCMで見ない日は無いくらいです。海外でも有名ですし。
    その系列企業で企画販売したマンションを買われた方も大勢いると思いますよ。
    系列と言っても天下り先になる格下ですけど。
    そんな一流企業でもその程度のモラルです。
    まあ、そのモラルの低い人たちに能力で負けて辞めたという事もありますけど。
    今ではその人たちに負けないという事を念頭に頑張っています。

    マンションにはそんなに民度の高い人だけが集まるんですかね?
    私は、当時の経験から性善説は信じませんし、金銭が絡むのに性善説に依存するシステムは全て欠陥があると思っています。
    ただ、金銭がからまない所では性善説は正しい側面もあると思っています。
    マンションの積立金、管理業務システムには欠陥があるとしか思えません。

  95. 955 匿名さん

    相変わらず、無駄に長いな。(笑)

    一流起業じゃなかっただけの話。

  96. 956 匿名さん

    すまん、誤変換です。

    一流企業じゃなかっただけの話。

  97. 957 匿名さん

    そうですね。大きいだけで一流ではないと言えますね。
    それでも幾重に渡るチェック機構があり、監査法人が居て周囲に大勢の人間がいる状況でも横領と言うのは起こるのです。
    では、

    マンションの積立金って何人が管理して、何人がどの程度の頻度でチェックしていますか?まさか総会での管理報告だけじゃないですよね?

  98. 958 匿名さん

    会社やってて、社員の不祥事が心配だって話しをしたら
    何言ってんの?ウチなんか殺人犯だって雇ってたよ、何人も。
    ってト○タの役員が言ってたのを思い出した。

    そりゃ会社が大きくなって、人が増えれば悪いことをする人もいるでしょ。
    母集団が大きくなれば、悪人が含まれる可能性があがるのは当然だろ?

  99. 959 匿名さん

    資産管理を任されていた弁護士がそのお金を使い込んだり、銀行員や証券マンが詐欺まがいの事をしたり、校長や教頭がわいせつ行為したり、、色々ですわ。

  100. 960 匿名さん

    954、957は大企業らしいので、10万人以上の社員がいたのでしょう。
    それと100戸とかのマンションと比較してしまうオツムの悪い人ですから、
    反応するだけ喜ぶ構ってちゃんなのでスルーしましょう。バカが伝染りますから(笑)

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸