管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その5

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-09-16 14:18:05

前スレのレスが1000以上になったので、その5を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/

[スレ作成日時]2015-05-18 02:07:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その5

  1. 201 匿名

    >195 東電などの一般電気事業者が行う電気事業は、「公共事業」とは言いません。
    公共事業はあくまでも政府や地方自治体などが行うもので、株式会社である電力会社が行う事業は含まれません。
    敢えていうなら、「公共性の高い事業」でしょう。
    用語は正しく使わないと誤解を生みます。

  2. 202 匿名さん

    公益事業と言えばいい。

  3. 203 匿名さん

    共用部一括受電にすると管理費、修繕積立金額が同じ部屋の人の場合、後の還元率は同じですよね。
    電気ひと月一万円の人と、五千円の人だったら一万円の人ばかばかしくなりませんか?

  4. 204 匿名さん

    電力供給は単なる民間事業です。
    ただし、以前は電力供給を認められた業者は独占的であり、
    その分色々な義務や規制がかけられていました。

    しかしだいぶ前に新電力の参入が認められました。
    それとの引き換えで電力会社は電力事業以外もできるようになりました。
    通信とか(あまりうまくいってないと思いますが)。
    もっとも多くの規制はまだ残っていますけどね。

    ですからこれまでの電力会社も新電力も、公益的ではあっても公益事業ではありません。
    民間の営利事業に過ぎません。

    但し、発送電分離が行われた場合、当初の送電会社は国営になる可能性があります。

  5. 205 匿名さん

    >>203
    その問題はうちのマンションでも問題になりました。
    専用部を電力会社と同じにし、共用部を引くというのは、
    電力の利用額に応じ管理組合に上納金を差し出すようなもので、
    マンション持分応分の負担という原則から逸脱します。

    しかしマンション管理会社はこれが大好きで、
    何としてでも管理組合にプールさせようとしましたけどね。
    もちろん理事長も何かというとマンション価値向上とかマンションの為とか管理会社の受け売り、
    なにがしかの見返りを疑いたくなるような力の入れようでした。

    もちろん最後はマンション管理会社はプールされたお金が加算された額で、
    割高な何かを買わせようとし、何年も居座る理事長は簡単にOKをするストーリーを想定していると思います。

  6. 206 匿名さん

    203です。205さんのマンションでは問題になったんですね。
    一括受電にするならせめて専有部割引にした方が筋が通ってますよね。
    うちのマンションはこういう話にもならなかったです。自分も気がつかなかったです。

    総会で意を唱える人がいても理事会で良く話し合って決めた事とシャットダウン。
    質問して返ってきた答えにそれ以上反論しない。委任状多数。

    受電業者の説明文書に共用部~%割引の説明と、専有部最大10%の割引の説明がありました。
    あれ最大10%で計算してるんですよね。
    電気料金いくらで最大の%分割引してもらえるのかとか、いくらだったら何パーセントとかさっぱりわからなかったです。

    全専有部の割引分=共用部割引分でしょうか?

  7. 207 匿名さん

    >203
    その昔、「俺は2Fでエレベーターを使わないから
    管理費の負担を安くしろ」と言った方が居ました。
    その方の下品な発想と同じですか。
    この様な発想こそが、マンションの品位
    ひいては価格を下げる要因となる事を自覚して下さい。

  8. 208 匿名さん

    207 その問題とどこが同じか教えてもらえますか? 

  9. 209 匿名さん

    >>208
    反論のしようがないので、論点ずらしを>>207はしてみたのですよ。

    >>207は、区分所有法を理解していない。

  10. 210 匿名さん

    >205
    一括受電でなくても、現状も共用部分の電気料金は管理費会計から
    支出されています。
    管理費の額は、専有部分の床面積比となっており、広い部屋の方が
    高い負担をしています。
    各部屋の電気料金に応じて、共用部分の電気料金が決まる訳では
    ありませんよ。

  11. 211 匿名さん

    >>210
    勘違いが二つあります。

    (1)
    >管理費の額は、専有部分の床面積比となっており、広い部屋の方が
    >高い負担をしています。

    違います。管理費から支払いますが、
    管理費は専用部と共用部をすべて含めた持ち分で按分するのが一般的です。
    修繕積立金もです。

    まあマンションごとに異なるということはありえなくはないのですが、
    専用部だけということはまずあり得ないでしょう。

    (2)
    >一括受電でなくても、現状も共用部分の電気料金は管理費会計から
    >支出されています。

    そうですよ。それが何か?

    問題にしているのは、専用部の電気料金を電力会社と同じにして、
    共用部から割引するというタイプの一括受電を導入した場合です。

    この場合、各戸が電力使用し、各戸が発生させた割引額は、全て管理組合に持って行かれます。
    この時の各戸の電気使用量は持ち分とは無関係です。
    沢山使った戸は沢山の割引額を管理組合にもたらし、
    少ないとか電気契約すらしない空き家の戸は管理組合に全く割引額をもたらしません。

    しかし管理組合は受け取った割引額を支出するときはマンション全体に支出しますから、
    結果的には持ち分により按分され還元されることになります。
    要するに持ち分按分とは違う負担と還元が生じるのと等価ということです。

  12. 212 匿名さん

    着々と進行しています。

    https://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&authuser=0&q=%E9%9...

    まずはこれを待つというのが本筋でしょう。

  13. 213 匿名さん

    こんなところが、
    マンションに利益をもたらす話を持って来るはずがない、
    マンション価値を高めるとかマンションに有利とかわめきながら不利益を持ち込む、
    と考えるのが正常でしょう。

    https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&e...

  14. 214 匿名さん

    最近は、マンション管理会社が先を選定して入札、あるいは一連の出来レース入札までやり、結果だけ知らせて来る偽装も多い。
    名ばかり競争入札。

    ケツの毛まで抜かれ、積立金は残らず消滅する。
    お気を付け下さい。

  15. 215 匿名さん

    >>211
    >管理費は専用部と共用部をすべて含めた持ち分で按分するのが一般的です。
    >修繕積立金もです。

    これは、ちょっと違いますね。

    区分所有法
    第14条(共用部分の持分の割合)
    各共有者の持分は、その有する専有部分の床面積の割合による。
    第19条(共用部分の負担及び利益収取)
    各共有者は、規約に別段の定めがない限りその持分に応じて、共用部分の負担に任じ、共用部分から生ずる利益を収取する。

    マンション標準管理規約
    第25条(管理費等)
    第2項
    管理費等の額については、各区分所有者の共用部分の共有持分に応じて算出するものとする。

  16. 216 匿名さん

    >>215
    そうですか、その法律を全部読む気はしませんが、
    手元にあるうちのマンション購入関係の説明とは違いますね。
    別途に、それに従わなくてもいい場合の規程はありませんかね?

    うちは階毎に戸数が異なり、その階の廊下は戸数で割って持ち分に積算しています。
    その他、自転車置き場は各戸毎に1台分の持ち分が割り当てられ、それは共有持ち分に積算されています。
    他にもこまごま。

    こういう積算によれば、専用部面積比とは違った持ち分になりますけどね。

  17. 217 匿名さん

    まあ、いずれにせよ、共用部割引方式は、上納額が持ち分日と食い違う可能性があり、
    公平を欠くことに違いは無いですね。

  18. 218 215

    区分所有法第14条の全文です。

    (共用部分の持分の割合)
    第14条
    第1項
    各共有者の持分は、その有する専有部分の床面積の割合による。
    第2項
    前項の場合において、一部共用部分(附属の建物であるものを除く。)で床面積を有するものがあるときは、その一部共用部分の床面積は、これを共用すべき各区分所有者の専有部分の床面積の割合により配分して、それぞれその区分所有者の専有部分の床面積に算入するものとする。
    第3項
    前二項の床面積は、壁その他の区画の内側線で囲まれた部分の水平投影面積による。
    第4項
    前三項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。

  19. 219 匿名さん

    >>218
    ありがとうございます。やはり但し書きがありますね。

    第2項は、まさに各階の共有廊下などをその階の戸に割り当て積算するという根拠となる条文でしょう。
    第4項は、うちのマンションで各戸に1台分の駐輪場(もちろん共有部)の持ち分を割り当て積算する根拠となる条文でしょう。
    つまり、

    専用部の面積比≠持ち分比

    ということでつまり、
    結論:
    管理費や修繕積立金は、この持ち分比で案分され、それは専用部の面積比に一致するとは限らない。


    まあ、いずれにせよ、共用部割引方式は、上納額が持ち分日と食い違う可能性があり、
    公平を欠くことに違いは無いですね。

  20. 220 匿名さん

    となると共有部削減提案されても
    修繕積立金に移管が簡単に出来ないってことか。

    このことに関しては管理会社は
    当然のようにだんまりだもんなあ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸