住宅ローン・保険板「国の借金 1人当たり 約700万円、そのうち破綻する??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 国の借金 1人当たり 約700万円、そのうち破綻する??

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-08-08 16:47:07

自分の住宅ローンは、住宅ローンは当然返済を考え計画的に借金をしているが、
国は野放図に借金を繰り返している。

政治家は、票集めのためお金をバラまき、借金は先送り。官僚は、利権を争い、
これまた自分達のことをしか考えいない。
有権者も将来のこと何て考えられず、今欲しいモノをおねだり。
(耳障りの良い政治家に投票する)

このまま国の借金が増え続けた場合、以下について皆さんはどう考えますか?

 ① 公共サービス激減、国債価格の暴落、国家破綻?いったいどこまで行く?
 ② キャピタルフライトを考える必要はあるのか??


国の債務残高が9月末時点で864兆5226億円になったと発表。・・・10月1日時点の人口で割ると、国民1人当たり約678万円の借金を背負っている計算になる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091111-00000062-san-bus_all
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03.html


[スレ作成日時]2009-11-13 05:32:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

国の借金 1人当たり 約700万円、そのうち破綻する??

  1. 21 匿名さん

    ちゃんと綱がついてるからどっかに行っちゃう訳じゃないよ

  2. 22 匿名さん

    しょーがない、スイスの銀行に匿名口座作っとくか。

  3. 23 匿名さん

    もう匿名口座作れる時代は過ぎ去ってるよ

  4. 24 匿名さん

    例えば、年収500の人に7000万の大借金があって利払いも大変。
    但し、借りてる相手は同居の家族で、外部からは借りていない。
    家族全体としてはプラスの資産を持っている。

    破綻厨は「家族から借りられなくなった時点で破綻」と言っている。

    たぶん、この人はまだ外部の銀行やサラ金から借りられると思うぞ。
    まぁ、浪費癖が直せなければ、いずれは破綻するけどねw

  5. 25 匿名さん

    16ちゃんが大体言っているかね。

    故にあぐらをかいて、公共事業が異常な感じ

    社会保険庁もいい加減

    ちょっとズレタナ。

  6. 26 匿名さん

    >>16さんへ

    >極端な事を言えば資産課税をすれば借金は一気に無くなります。ようするに日本は絶対に破綻はあり得ないとなります。

    いま国民全体で1400兆円の金融資産があり、国と地方の借金900兆円あると言われています。
    このまま借金が増え続け、年寄りの資産が多くを占めることから国民の資産は減少、やがて
    個人資産を借金が超過します。

    このまま行けば、10年、20年後??にはいずれその日やって来るでしょう。
    例え、国の借金棒引きにしても安泰とは行かないです。

  7. 27 匿名さん

    戦争直後と同じでインフレ引き起こして借金目減りさせてから預金封鎖→デノミするから大丈夫
    これで一気に財政健全化だぜ

    国の信用は地に落ちるけどな

  8. 28 匿名さん

    国民の金は国の金

    まるで、スネオだな。

  9. 29 匿名さん

    >>24
    >この人はまだ外部の銀行やサラ金から借りられると思うぞ。

    まだまだ、借りられるんですね。ハッピー♪

  10. 30 匿名さん

    >>26

    ですから国の借金が増えた分はどこに行くのですか?貸し手があるなら借り手もいるはずです。
    国の借金が増える一方、どこかの誰かの資産が増えていないとつじつまが合いませんよ?

    >>27

    それも資産課税と同じですよ?国の借金も減るけど国民の資産も減るのですから。
    それならば普通に資産に課税するほうが遙かにマシ。

  11. 31 匿名さん

    >>27

    インフレで借金総額が減らせるとすると、日本の金融資産も減ることになります。
    国民預金はこの「国債」の購入という信用創造に使われています。
    これが減ると国民資産も同時に減ることになります。

    「国債が減って、金融資産は減らない」これはありません。インフレ・デフレは通貨価値の問題ですので、国まるごとがすべて左右されます。
    資産・国債の両方増えるか両方減るかです。

    「国民資産の減額」を許容する理論 つまり高齢者・企業・銀行の金融資産をまるごと減らし、国債をなきものにする政策
    なら、確かにありえるでしょう。現に日本は60年前にそうしました。

    この場合、みんなゼロからやり直せばいいだけなのですが、日本は60年前と違って3000万人の65歳以上の高齢者が今度はいるわけです。
    この生活保障が「その後」に非常に重要になってきます。下手をしたら破綻確率が200% 一回破綻し、さらに破綻する こともありえます。
    金融資産が消えようが、日本の3000万人の高齢者は消えてくれないので、「国債が消えた後」の政策はどうするのでしょうか?

  12. 32 匿名さん

    おまえらハイパーインフレ来たこれ

    http://jp.moneycentral.msn.com/investor/quotes/quotes.aspx?symbol=/JPY...

  13. 33 高齢者の一人

    金融資産が消える前に死んじまったほうが楽みたいですね。
    「国債が消えた後」の良策もないようですし、高齢者には青酸カリを健康保険で買えるようにしてもらいたい。
    でも、往生際の悪い連中はどうやって処分したら良いのか。う~ん、難題だなあ。

  14. 34 契約済みさん

    ハイパーインフレねえ。 今の日本は普通のインフレに持っていくのでさえ苦労しているのに、どうやったらできるんだか。

  15. 35 匿名さん

    >>34

    インフレ=ディマンドブルインフレしか知らないのか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%8...

  16. 36 匿名さん

    >>35

    なら今また原油価格や食料品が高騰しだしたらどうなると思う?

  17. 37 匿名さん

    その結果、株が下がる

  18. 38 匿名さん

    >35

    君はディスインフレって知ってる?
    今はね君の知らない経済状況下でディスインフレになるのではなかろうか…と
    学会などでは取り上げられているよん♪

  19. 39 匿名さん

    ジンバブエのインフレw

    まあ、「1、2、3、それ以上はたくさんたくさん」の国なんだろうけどねw

  20. 40 匿名さん

    ジンバブエの場合、ジンバブエドルが崩壊し、US$が正式に解禁されてからは物価は落ち着いて
    います。通貨価値下落と物価上昇は分けて考えないといけないですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸