分譲一戸建て・建売住宅掲示板「箕面市 彩都 【住民専用】Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 箕面市 彩都 【住民専用】Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2015-07-23 17:21:51

前スレが1000件になっていたので、箕面市 彩都 【住民専用】のPart2です。

彩都での暮らしを豊かにするために、
色々と情報交換をしたりしながら、良い街にしていきましょう。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/516119/

[スレ作成日時]2015-04-16 16:45:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

箕面市 彩都 【住民専用】Part2

  1. 551 匿名さん

    芦屋みたいに5000円以下なら定期券の需要も
    あるだろうけど、17000円(笑)もするんじゃ、
    どう考えても森町住民には高すぎて使えたもんじゃないね
    よっぽどのヘビーユーザーでないとお得感ゼロ。
    もしかしたら物流センター従業員とかトラック等の業務利用者の
    ために設けた制度かも知れませんね。笑

  2. 552 匿名さん

    >>550
    隣町の現在の情報が載っている物をこうしていつも教えてくれる発信能力と情報収集に彩都箕面住民としては脱帽です。
    でも、IPアドレス付きの情報を無断で転載するのはね。まあきっと本人だから大丈夫なのでしょう。なんたって情報収集能力が高いみたいですから。まあ、道路沿いの家で防音がなされていない、道路側に寝室を設けた住民の事まで心配するなんて、脱帽です。

  3. 553 匿名さん

    >>548

    >それ通勤手当(交通費)の不正受給にあたりますね 笑

    それ、おたくの会社の事情。うちの会社は、公共交通機関での通勤費支給。自転車だろうと自動車だろうと電車、バス代支給。

  4. 554 匿名さん

    工場のかたでしたか、失礼しました(笑)

  5. 555 匿名さん

    >552さん
    >IPアドレス付きの情報を無断で転載するのはね。
    >まあきっと本人だから大丈夫なのでしょう。


    なるほど!
    そうだったのですね!

  6. 556 匿名さん

    >>553
    申請ルートと違う所で何かあっても労災おりないよ。そんなこと知ってますよね。

  7. 557 匿名さん

    >>554
    意味不明(笑)
    実費精算って、可哀想な会社にお勤めですね。甲斐性ないから彩都なんだ。

  8. 558 匿名さん

    >>556
    それも間違い。通勤経路申請(通勤費申請)と、通勤途上の労災は別物。

  9. 559 匿名さん

    どう考えても甲斐性ないのはバス代チョロまかすほうだと思うな(笑)→森町

  10. 560 匿名さん

    まともな会社は、公共交通使った場合の定期で交通費支給しますよ。
    それで満員電車を避ける為と健康の為に、自転車(ロードバイク)通勤しようと、とがめられませんし不正にはなりません。
    自転車通勤しようと思ったら、メンテナンス費用も含めてかなりお金もかかりますからね。

    不正ってのは、通勤経路を偽証して実際の定期代より水増ししたりした場合。

  11. 561 匿名さん

    今度は交通費に関わる課税制度の問題ですか。いやあ〜隣町の事情の情報提供に続き本当にレベル高いですね。
    マイカーや自転車を使用した場合の通勤交通費の非課税限度額を語るとは流石です。場合によっては、一部マイカー通勤者に対して公共交通機関で全部計算していたら場合によっては課税漏れの企業及び個人に対する問題提起とは、驚かされますね。

  12. 562 匿名さん

    560なんて、昔の税制解釈まで教えてくれるとは、何処まで凄い人達なんだか。街の中小企業の現状まで情報共有とは向上心の塊ですね。彩都住民もこの位の向上心を見習わなくちゃ。

  13. 563 匿名さん

    芦屋みたいに5000円以下なら定期券の需要も 
    あるだろうけど、17000円(笑)もするんじゃ、 
    どう考えても森町住民には高すぎて使えたもんじゃないね 
    よっぽどのヘビーユーザーでないとお得感ゼロ。 
    もしかしたら物流センター従業員とかトラック等の業務利用者の 
    ために設けた制度かも知れませんね。笑 







    そっか、森町に物流基地が出来ることに備えた業務用トンネル定期券ってことやね!バカ高い定期券を業者にタンマリ買ってもらって少しでも早く森町住民積年の悲願であるトンネル無料化が実現すればいいのにね。せめて孫の代くらいには。

  14. 564 匿名さん

    >>562
    560じゃないけど、コンプライアンス重視の大企業勤務で、560の通りだけど。笑

  15. 565 匿名さん

    >>564
    支給して貰って公共交通機関の定期を買って、自らの都合で自転車で通うには自由。購入していないにもかかわらず、自転車やマイカーの限度額を超えて受け取った場合は個人が課税漏れの対象。逆に会社が認識していて払っていた場合は、会社及び個人が課税対象。
    世の中のコンプライアンスという企業の掛け声だけの姿勢に問題提起と、個人の危険な落とし穴を提起するなんて、本当に凄すぎます。
    自らの脱税行為をここでカミングアウトするなんて、私みたいな凡人には出来ません。彩都住民もこの姿勢を見習いましょう。

  16. 566 匿名さん

    >>565
    加えて会社が認識していなければ詐欺罪だな。
    まあ会社の通勤規定に、最短の公共機関の料金で支払うが、使途経路は個人の自由なんて規定があれば別だけどね。
    本当に15年前くらいは良かったな〜。

  17. 567 匿名さん

    >>564
    コンプライアンス重視の大企業と言っても、従業員はこの程度のレベル。上場企業勤務者が多い箕面彩都の戸建住民も他人事じゃないですよ。
    もしバスが出来たらちゃんと定期は買いましょう。でも7丁目まで行かないと、2キロないから認められない会社が多いですかね。

  18. 568 匿名さん

    http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1432851975/l50

    3 名前: ななしやねん 投稿日: 2015/05/29(金) 08:53:53 ID:MzoCIJUg
    >995 名前: ななしやねん 投稿日: 2015/05/28(木) 23:36:01 ID:/iJTk30A
    >昔の彩都が良かったな。公園とコンビニ出来ていらん連中呼び寄せちゃったよ。

    **だけではないぞ
    今後
    ①リクローできたら車で押し寄せて渋滞
    ②彩都トンネルできたら箕面市側の交通量増える
    ③新名神できたら、箕面側は抜け道になってさらに増える

    確かに、環境が良くなる要素が見当たらない
    これで、東部開発でモノレール延伸(始発駅でなくなる)とかなったらもう最悪

  19. 569 匿名さん

    皆んな568の姿勢を見習おうよ。ID指摘したらちゃんと消しているよ。でもリンク先を無断で張っていたら、ID消しても何ら変わらないんだけどね。
    リクローで大渋滞なんて、夢のような盛り上がりですね。トンネルが出来て交通量が増えてコンビニでも出来るような期待をさせるのは悪ですね。丁度6丁目にコンビニサイズの商業地があるんですよ。わざわざ新名神から大阪に抜ける車が増えたら、きっと箕面グリーンロードも償還短くなって同じ箕面市民としては嬉しい限りですね。
    ここまで深読みさせるなんていつもレベルが高い問題提起ですね。

  20. 570 匿名さん

    通勤交通費の横領のカミングアウトや、個人情報の無許可転載、持論による土地適正価格等、我々に何を求めているのだろう。
    箕面彩都住民は牧師でも無ければ、ここは懺悔部屋でも無いし、裁判所でも無ければ、世論操作出来るような国家権力者でも無いのに。
    レベルの高い人達には我々凡人は救う事は出来ませんし、残念ですが時代も貴方がたについていけていません。その差は永久に埋まらないでしょう。

  21. 571 匿名さん

    >>570
    交通費支給は、会社毎に決められるから、自分の狭い尺度で語らないこと。
    ひょっとして箕面彩都の住人は、連夜の騒音の寝不足で思考停止状態かな。
    これから暑くなっても窓開けて寝れないし同情するよ。

  22. 572 匿名さん

    >>568
    彩都って、不便のまま、ドンドン環境悪くなる。森町に八つ当たりしたい気持も分かる。

  23. 573 匿名さん

    http://www.ichiran.co.jp/html/kin_ibaraki.html
    一蘭 7月2日オープンだって。待ち遠しい!

  24. 574 匿名さん

    >>571
    今度は交通費全般の支給金額の問題か。どんどんレベルアップさせるな。
    まずバス代請求して自転車で通えば、世間の解釈はwww.excite.co.jp/News/woman_clm/20130524/Wooris_19873.html
    世間はまだあなたについていけてない。
    更通勤交通費の非課税枠は実費。但し公共機関による通勤が適当でない場合は自動車、自転車の距離に応じて認める。
    いつも高いレベルの情報を教えてもらっているのでたまに問題です。
    1.バス代として15000円の定期代を貰いました。非課税
    2.定期は買わず健康の為に10キロ自転車で通勤しました。非課税枠は7100円まで。
    3.この差額の税法上の処理は?
    五月蝿くて法律解釈の変更議論まで考えられず申し訳ない。
    通勤交通費の有無とか金額引き上げ交渉は、労働組合に相談してね。ここは裁判所じゃないよ。

  25. 575 匿名さん

    >>574

    相変わらず、勘違いしている。
    まず、交通費の支給基準は、会社が自由に決めて良いってこと。極端な話、支給なしでも実費でも一律10万でも。
    オタクのリンク先は、前提が偽ってと書いてあるから実費をルールとした会社の事例でしょ。そりゃ前提条件が違う。

    http://mbp-nara.com/sp/sakamoto/column/1962/

  26. 576 入居済み住民さん

    彩都の人が森町に八つ当たりって、、、どうせ羨むならもっと素敵な高級住宅街にしますよ。

    なんで敢えて森町を相手にしないといけないんだよ(笑)

  27. 577 匿名さん

    >>576
    羨むと言うより、お互い相手しか勝てる分譲地無いと思ってる。森町もトンネル代足せば彩都と金額変わらんからね。

  28. 578 匿名さん

    彩都箕面F68街区等(徒歩20~30分エリア) 梅田まで1時間10分~1時間20分 760円

    森町 梅田まで57分 770円

  29. 579 匿名さん

    >>578
    駅徒歩15分のガーデンテラスでさえ、森町に負けてるからね。森町の場合、住宅地までバスが上がってくるけど、彩都はあの坂道を徒歩15分以上とは可哀想ですね。
    雨の日とか、駅に着く前に靴グチョグチョじゃない?
    それで、森町より10円安いだけなんて、そりゃ八つ当たりしたくなるよ。
    でも、彩都は突っ込みどころ満載だけど、森町はトンネル代ぐらいしか無いから観ていて気の毒。笑

  30. 580 匿名さん

    >>579
    でもどう考えてもモノレールの支線とはいえインフラで鉄道があるのは大きい‼と思います。森町には隔絶感があるのは事実。

  31. 581 匿名さん

    >>580
    不動産の査定で言えば、バス停まで5分と駅徒歩10分が同じ程度の評価です。彩都の様に駅15分は、バス便住宅地より評価は下です。

  32. 582 入居済み住民さん

    >>581
    うん、だからどうしたの。
    なんでそんなに必死なの(笑)
    気に入らないなら買わなきゃいいんだし買ってないんでしょ。ならいいじゃん。

  33. 583 匿名さん

    >不動産の査定で言えば、バス停まで5分と駅徒歩10分が同じ程度の評価です

    それって、どこかに書いてるの?

  34. 584 匿名さん

    バス便でも森町みたいに30分弱もバスに揺られる住宅地は
    まったく別物でしょうねぇ

  35. 585 匿名さん

    バスは今はディーゼルだけど、近い将来は水素(FCV)になる可能性高い。

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140902/270704/?rt=n...

    >トラックやバスは燃料電池化していく可能性がかなりあると思っています。

    そうなると別次元の乗り物になり、快適性は大幅に上がる。

    バスは融通きくけど、甚大なメンテナンス費用がかかるモノレールは、人口大減少時代に入ると減便や大幅値上げはあるだろうね。支線だし。千中直通もなくなるかもしれない。

  36. 586 匿名さん

    森町住民にとったらバスが水素になるより
    トンネルを無料にして欲しいでしょうね

  37. 587 匿名さん

    >不動産の査定で言えば、バス停まで5分と駅徒歩10分が同じ程度の評価です

    それって、どこかに書いてるの?

  38. 588 匿名さん

    >>581
    座ってバスに30分弱乗るよりも、梅田までの行程に20~30分!も歩き(モノレール支線駅まで坂道15~25分、モノレール千里中央から北急・御堂筋線の千里中央まで5分)がある住宅地のほうが、どうみてもきついですね。

  39. 589 匿名さん

    森町と違って山手台と彩都はマイカー送迎できるんですよ
    通行料いらないので、ゴメンね

  40. 590 匿名さん

    >>589
    安いと思って彩都に家買ったら、家族も大変だね。

  41. 591 匿名さん

    マイカー送迎すればいいって、自己中エゴ丸出しですね。
    多くの世帯がマイカー送迎したら駅周辺はカオス状態になるのに。

  42. 592 匿名さん

    >>587
    土地査定マニュアル買えば書いてある。
    抜粋で良ければこれ。

    http://www.kindaika.jp/wp-content/uploads/2010/11/satei1.pdf

  43. 593 匿名さん

    森町住民さんが長年期待してた
    念願のトンネル定期
    なんとっ! 1 7 0 0 0 円 って
    ショックでしたね

  44. 594 匿名さん

    昨日の騒音も凄かったですね。
    彩都箕面と彩都茨木も一致団結して頑張ってます。

    http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1432851975/

  45. 595 匿名さん

    593

    1 7 0 0 0 円 !Σ(×_×;)!


  46. 596 匿名さん

    連日、深夜2時3時に起こされて、110番するのが日課とは、大変だね。

  47. 597 匿名さん

    そろそろ、防犯カメラの設置はできたのかな❔ 近所でカメラ見かけましたか?

    どうせなら なないろ公園にも付けたらよいのに。 今なら自治会負担すくないし。

  48. 598 匿名

    絶好の珍走スポットである幹線道路やなないろ公園のおかげで、

    大阪中のやんちゃな若者に気に入られて珍走コース&レジャーランド化した彩都は、

    本当に若者に大人気の街になってしまいました。

  49. 599 匿名さん

    「マイカー送迎すればいいって、自己中エゴ丸出しですね。 
    多くの世帯がマイカー送迎したら駅周辺はカオス状態になるのに。」




    それが現実だし、ある程度、送迎前提で買ってるわな、山手台の地元、山本駅や中山寺駅なんか、その典型。森町なんかだとトンネル代かかるから能勢電ときわ台、妙見口(始発駅)、バス停まで送迎なんてのもある始末。これが実態。

  50. 600 匿名さん

    >599
    安いと思って森町に家買ったら、家族も大変だね 笑

  51. 601 匿名

    森町は、流石に彩都の様に徒歩15分以上の区画無いからまだマシでしょうね 笑

  52. 602 匿名さん

    >>579
    >>彩都は突っ込みどころ満載だけど、森町はトンネル代ぐらいしか無い・・・


    森町はトンネル代ぐらいしかないって、、、

    そのトンネルが最大の元凶なんじゃないか

    森町の諸悪の根源はすべて有料トンネルなんだから

    そこ突っ込まれて当然。

    かすかな夢を抱いていた定期券もふたを開けたら

    足もと見られて、とんでもない値段吹っかけられたしねw


  53. 603 匿名さん

    「森町は、流石に彩都の様に徒歩15分以上の区画無いからまだマシでしょうね」



    でもどうしてバス停までマイカー送迎するのでしょうねぇ

    ある意味、山本や彩都西までの送迎よりも悪質

  54. 604 匿名さん

    箕面森町って不便な山奥やのに有料トンネルに阻まれてマイカー送迎すら思うように出来ない不自由な環境ってことか。

  55. 605 匿名さん

    憧れの北大阪急行の千里中央駅まで、公共交通機関利用で
    たったの45~55分(徒歩15~25分、駅内移動・待ち5分、乗車20分、徒歩5分 400円)
    で到着できる彩都箕面、関西の現在分譲中の分譲地の中では本当に高いポテンシャルがあります。

    大人気の箕面森町ですら、千里中央駅まで
    35~36分(徒歩2~3分+バス30分弱+徒歩3分 410円)ですから、負けはしているものの
    なんとか勝負にはなります。

    箕面森町に比肩し得る唯一の街が彩都です。
    本当に良いライバルだと思いますが、最近の珍走騒音やなないろ公園まわりの週末の状況などを
    考慮すると、箕面森町に軍配があがるかもしれません。

    閑静さが損なわれたら、郊外の意味がありませんから。

  56. 606 匿名さん

    あくまでも「郊 外」ってのも限度があって、有料トンネルの向こう側は除外ね 笑

  57. 607 匿名さん

    >605
    これ、数年前の山手台スレからのコピペ改造版やね

  58. 608 彩ちゃん

    >>456 わ!
    転載ありがとうございます☆
    この書き込み気に入ってるやつなんですよ〜♪
    オノマトペが入魂な感じでしょ?!(*^_^*)

  59. 609 匿名さん

    森町は突っ込みどころ満載だけど、
    彩都は珍走ぐらいしか無いから観ていて気の毒
    1日に何回も同じネタばっかりの繰り返し 笑

  60. 610 匿名

    >>609
    <森町>
    ・トンネル
    <彩都>
    ・駅徒歩坂道15分以上
    ・珍走騒音
    ・渋滞
    ・盛土

    突っ込みどころ満載は、彩都の勝ちですね。

  61. 611 住まいに詳しい人

    彩都のもうすぐ分譲が始まるF68街区って、モノレール支線駅から徒歩20分以上ということもあって
    せめて平均70~80坪ぐらいにして広さや郊外らしいゆとりや庭を売りにするかと思っていましたが、

    https://www.city.minoh.lg.jp/machi/keikan/documents/25-4keikan-giji.pd...

    >議案書3-1に載せているように、170㎡以上200㎡未満は166戸、200㎡以上は72戸となっている。

    ↑によると60坪以上(200㎡以上)ですらたった3割程度で、平均は50坪台なんですね。
    梅田から1時間10分~1時間20分、760円、坂道徒歩20分超で隣とぎりぎりの50坪台って・・・

  62. 612 匿名さん

    <森町>

    ①有料トンネル(永遠有料?)

    ②土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)

    ③高盛土

    ④スギ・ヒノキ花粉の聖地

    ⑤関西屈指の長距離バス約30分

    まだまだあるよ


  63. 613 匿名さん

    突っ込みどころのない住宅地なんて世の中に皆無やね、問題は内容かな、森町のレッドゾーンと有料トンネルはとてつもなくデカ過ぎるってことかな。

  64. 614 匿名

    >>613
    森町のレッドゾーンと彩都の30mの高盛土。どっちが危ないかは何とも言えんね。

  65. 615 匿名さん

    盛土は森町にもあるんでしょ

  66. 616 彩ちゃん

    http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1432851975/29

    29 名前: 彩ちゃん 投稿日: 2015/05/30(土) 18:23:52 ID:F6XN2ykQ [ 219-102-134-24.ap-p27.canvas.ne.jp ]
    彩都や近隣の親切な住民の方々が、
    他の掲示板にも、このスレのURLを貼ってくださったり、
    内容を転載してくださったり、陰ながらご協力くださっているようです~!☆
    せっかくのご厚意なので、できるだけ相互リンクしてゆきたいと思います。
    みんなで情報交換して、地域の住環境が向上してゆけば、住民にとってうれしいことですよね~♪♪♪
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565401/res/608

  67. 617 匿名さん

    >>615
    森町にも盛土有るけど、危ない崖地の高盛土は、彩都の勝ちですよ。

  68. 618 匿名さん

    どっちとも言えない。

    それより箕面市内の分譲地で唯一、レッドゾーン(より危険なほう)

    がある森町のダメージのほうが強烈だと思います。

  69. 619 匿名さん

    数やない。やっぱり、どう考えても、有料トンネル&レッドゾーンというBIG2の存在感が大きすぎるわ!

  70. 620 匿名さん

    イエローゾーンとレッドゾーンって本来は殆ど同じで全く変わらないんだよ。

    土砂災害警戒区域(イエローゾーン)の6割ぐらいは本来の基準ならレッドゾーンになるんだけど、固定資産税が減ったり住宅地だとイメージが悪化するから、行政の裁量でわざとイエローにしているところが殆ど。

    =====

    全国には35万箇所を超える土砂災害警戒区域(通称・イエローゾーン)があり、そのうち6割近くが土砂災害特別警戒区域(同・レッドゾーン)に指定されている。レッドゾーンは宅地分譲開発や高齢者施設などの開発が許可制になり、住宅の構造にも規制がかかる。
     兵庫県下では2万168カ所のイエローゾーンのうちレッドゾーンは芦屋市内の1カ所のみ。県は昨年度から、一定の未利用地があり、災害時要援護者関連施設や分譲住宅地が新たに立地される可能性があるイエローゾーンを対象に斜面角度や高さを再確認する基礎調査を実施。土質も考慮し、今年度中の指定を目指すレッドゾーンとして県下約100カ所をこのほど設定した。
     県は設定した区域の具体的な場所や数について、「公示までは公表しない」(砂防課)としているが、25日の市議会本会議一般質問で豆田正明市長が、市内に298カ所あるイエローゾーンのうち今年度に22カ所、来年度に27カ所を指定する予定があると答弁。西播磨県民局が自治会役員に配布した資料によれば、▽鷏和・福浦新田=5カ所▽宮原=1カ所▽南野中=1カ所▽下高谷=1カ所▽砂子・北野中・桜木町=2カ所▽上高野・田端=2カ所▽大津・木生谷=5カ所▽高雄・目坂・木津=5カ所-で今年度中の指定を検討しているとみられる。

  71. 621 匿名さん

    日本全国の大部分を占める田舎県だと土砂災害警戒区域の6割ぐらいはレッドゾーンなんだけど、住宅都市の特に市街化区域はイエローが殆どでレッドゾーンが極端に少なくなっている。

    本来、レッドゾーンとイエローゾーンに危険度は大差無いが(どちらも危険)、レッドに指定すると制約が発生し、税収や資産価値にも影響を及ぼすので、このようなことになっている。

  72. 622 彩ちゃん

    >>380
    リンクありがとうございます〜☆
    次スレへ移動しましたので、ご案内申し上げます♪♪♪
    http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1432851975/
    29 名前: 彩ちゃん 投稿日: 2015/05/30(土) 18:23:52 ID:F6XN2ykQ [ 219-102-134-24.ap-p27.canvas.ne.jp ]
    彩都や近隣の親切な住民の方々が、
    他の掲示板にも、このスレのURLを貼ってくださったり、
    内容を転載してくださったり、陰ながらご協力くださっているようです~!☆
    せっかくのご厚意なので、できるだけ相互リンクしてゆきたいと思います。
    みんなで情報交換して、地域の住環境が向上してゆけば、住民にとってうれしいことですよね~♪♪♪

  73. 623 匿名さん

    森町にはレッドゾーンもイエローゾーンもありますが(両方危険)
    彩都にはイエローゾーンすらないんですよ♪

  74. 624 匿名さん

    イエローゾーンやレッドゾーンは避ければいいだけだが、大規模盛土はマップが公開されるまで深盛土の危険箇所が分からないのでたちが悪い。

  75. 625 匿名さん

    森町に両方存在するといわれているレッドゾーンとイエローゾーン

    の違い。



    http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sabo/dosyasaigaibousihou_d/fil/002.pdf...'%E5%9C%9F%E7%A0%82%E7%81%BD%E5%AE%B3%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AD%A6%E6%88%92%E5%8C%BA%E5%9F%9F'

  76. 626 彩ちゃん

    ごめんなさい。
    e-kodateと、e-mansionで投稿が重複してしまいました。
    めんどうなので、特に削除依頼せずに放置させていただきます。
    みなさま盛土のお話楽しそうですね♪がんばってください♪♪♪

  77. 627 匿名さん

    同じ箕面森町のなかにそんな警戒危険地域があること自体が問題ですね。
    彩都や小野原にはどこを探しても警戒区域なんて無いんだから。

  78. 628 匿名さん

    10m以上の盛り土の宅地など、殆ど埋立地に家を建てるに等しい。

  79. 629 匿名さん

    森町にはレッドゾーンだけでも数十区画はあると、きいたことあるな

  80. 630 匿名さん

    わざわざ有料トンネルの奥地までいってレッドゾーン掴まされたら悲惨やな。重要事項説明では告知義務あるみたいやけど、パンフレットやホームページで分かるようにしといて欲しいわ。

  81. 631 匿名さん

    >>611
    梅田まで70~80分、モノレール支線駅から坂道徒歩20分超の罰ゲームだけでも相当厳しいのに、隣の便所を流す音やくしゃみまで聞こえる50坪密集地は厳しいですね。

    しかも分譲の一つの売りのはずだった隣接の大型公園は、平日夜は大阪中から**が集まるスポット、週末は大阪中から家族連れが訪れて大はしゃぎする騒音スポット(嫌悪施設)になってしまったのは誤算でしたね。

  82. 632 匿名さん

    >>623

    森町のレッドゾーンは山間の里山地区の僅かな区画だけだけどね。
    それと、正確に言えば、彩都にもイエローゾーンもレッドゾーンも有るよ。住宅の区画になってないだけ。森町も心配ならその区画を避ければ良いだけですね。

  83. 633 匿名さん

    <森町>

    ①有料トンネル(永遠有料?)

    ②土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)

    ③高盛土

    ④スギ・ヒノキ花粉の聖地

    ⑤関西屈指の長距離バス約30分

    まだまだあるよ


    レッドゾーンと有料トンネルの存在感は群を抜いてる
    箕面市内NTで他に例を見ないレッドゾーン
    同じ箕面市内へ行くのにお金を取られる有料トンネル

  84. 634 匿名さん

    たまたま自分の家が助かっても同じ箕面森町の中で甚大な土砂災害の被害が出たら
    箕面森町全体が著しくイメージダウンすることは避けられないね。
    そんな危険区域は近くにあったら心配だし、
    出来たら無いに越したことない。

  85. 635 匿名さん

    レッドゾーンやイエローゾーンを避ければ関係ないなんてことはありませんよ

    もし同じ森町の他の住宅部分が土砂災害で人命に関わるような壊滅的な打撃を受けたら

    たとえご自宅が被災を免れたとしても他人ごとではすみません

    昨年の広島土砂災害でも、被災したのは安佐地区の一部でしたが

    さも安佐地区全体が危険エリアであるかのような風評が全国に拡散し

    地域全体の著しいイメージダウンと地価暴落を招きましたからねぇ。

    被災を免れたご家庭も当然、大きな経済的損失、精神的損害を被るわけです。

    よって森町の一部であっても住宅部分が警戒区域に指定されてしまったことは

    非常にゆゆしき問題だと考えています。

  86. 636 匿名さん

    >>635
    そう言う意味では、彩都の30mを超える高盛土も同じですね。

    彩都の他の住宅部分が土砂災害で人命に関わるような壊滅的な打撃を受けたら

    たとえご自宅が被災を免れたとしても他人ごとではすみません

    昨年の広島土砂災害でも、被災したのは安佐地区の一部でしたが

    さも安佐地区全体が危険エリアであるかのような風評が全国に拡散し

    地域全体の著しいイメージダウンと地価暴落を招きましたからねぇ。

    被災を免れたご家庭も当然、大きな経済的損失、精神的損害を被るわけです。

    よって彩都の一部であっても住宅部分に30mを超える高盛土が有ることは非常にゆゆしき問題だと考えています。

  87. 637 匿名さん

    そう言う意味では、森町の30mを超える高盛土も同じですね。 

    森町の他の住宅部分が土砂災害で人命に関わるような壊滅的な打撃を受けたら 

    たとえご自宅が被災を免れたとしても他人ごとではすみません 

    昨年の広島土砂災害でも、被災したのは安佐地区の一部でしたが 

    さも安佐地区全体が危険エリアであるかのような風評が全国に拡散し 

    地域全体の著しいイメージダウンと地価暴落を招きましたからねぇ。 

    被災を免れたご家庭も当然、大きな経済的損失、精神的損害を被るわけです。 

    よって森町の一部であっても住宅部分に30mを超える高盛土が有ることは非常にゆゆしき問題だと考えています。

  88. 638 匿名さん

    >>637

    森町の30mを超える盛土は何処ですか?

  89. 639 匿名さん

    >637
    森町はレッドゾーン、イエローゾーン、高盛土とまさしく
    突っ込みどころ満載ですね。
    ていうか突っ込みどころなどと冗談で済まない問題ばかり。
    もちろん有料トンネルに阻まれている問題もとてつもなく大きいし。
    彩都には少なくともレッドゾーン、イエローゾーンが
    ないだけでもかなり恵まれていると言えますね。

  90. 640 匿名さん

    箕面彩都・箕面森町まとめ

    ・似たり寄ったりの分譲地なので、互いのライバル意識が異常。
    ・どちらも徒歩圏にコンビニすら無く不便で、梅田までの交通費が760~770円とメチャ高い。
    ・どちらも山を切り拓いているので、30mを超える高盛土あり注意必要。
    ・森町はトンネル、彩都は渋滞に阻まれ、どちらも大阪平野に出にくい。
    ・どちらも住宅地としては不人気で、トラックターミナル、倉庫街として活路。住環境は悪くなる方向。
    ・夜は、森町は異常な静寂、彩都は珍走族のメッカで異常に煩い。
    ・森町は土地面積40~100坪。彩都は50坪台が殆ど。
    ・森町は基本的に持家戸建、彩都は賃貸、アパート、マンション、戸建と雑多。
    ・学校は、どちらも小中一貫(新設を2個を1個で済ませてコストダウン?)
    ・森町は緑道、小さい公園、大規模公園と計画的な街づくり。彩都は街と公園が離れており、道路遊びが多い。
    ・彩都はなないろ公園が、大阪中から夜は**が集まるスポットとして大人気に。 週末は家族連れがクルマでやってきて大騒ぎ。
    ・彩都は西側のトンネルが開通したら箕面市側の交通量増え、新名神の開通で抜け道になってさらに渋滞や騒音や住環境が悪化するリスク大。
    ・彩都は中部、東部開発でモノレール始発駅じゃなくなって座れなくなる可能性大。
    ・彩都は中部開発(物流拠点)で、箕面側も含めて幹線道路をトラックが走り回る街になる可能性大。
    ・彩都は北急の延伸で、千里中央からも座れなくなる可能性大。モノレール延伸と重なって、梅田まで70~80分の座れない街に。

  91. 641 匿名さん

    >>640
    彩都って、今でも悲惨なのに、今後、悪くなる一方ですね。昔が良かったって住人が嘆くのも分かる。

  92. 642 匿名さん

    彩都・森町まとめ

    ・森町はレッドゾーン、イエローゾーンという危険区域、両方あるが彩都にはない。
    ・森町はタウン内にスーパーすらない。大型スーパー誘致などとガセ情報流す醜態。
    ・どちらも山を切り拓いているので、30mを超える高盛土ありこれは注意必要。
    ・彩都は時間帯により渋滞に阻まれるだけだが森町は365日24時間常時有料トンネルに阻まれる。
    ・どちらも住宅地としては不人気で、トラックターミナル、倉庫街として活路。住環境は悪くなる方向。
    ・夜は、森町は野性動物の鳴き声で子供達が怯え、彩都は珍走騒音あるも幹線沿い限定。
    ・森町は今どきのニュータウンではあり得ない30坪の狭小宅地が多数あり。
    ・森町は偏差値30代の大学もどきが出来たら環境悪化の可能性大。
    ・学校は、どちらも小中一貫(新設を2個を1個で済ませてコストダウン?)
    ・森町は街なかに街路樹も少なく名前とは裏腹に緑に乏しいコストダウンした街づくり
    ・森町は新名神開通で豊能方面への抜け道になってさらに渋滞や騒音や住環境が悪化するリスク大。
    ・森町は新名神開通でトンネル渋滞しバス小一時間かかる可能性大。しかも立ちんぼ。
    ・森町は巨大物流センター進出で、幹線道路をトラックが走り回る街になる可能性大。
    ・森町は今後バス座れなくなる可能性大、現在すでに座れるバス停までマイカー送迎している始末。
    ・彩都は駅遠区画であっても電動自転車、マイカー送迎可能。森町はトンネルに阻まれ不可能。
    ・毎年のホットミーティングで不平不満の多い森町は議論紛糾、不満の少ない彩都は比較的おだやか。

  93. 643 匿名さん

    >>642
    森町って、今でも悲惨なのに、今後、悪くなる一方ですね。トンネル定期券もバカ高いボッタクリ価格(17000円 笑)だったし。昔から一度たりとも良くなったためしがないとホットミーティングで住人が市長に噛みつくのも分かる。

  94. 644 匿名さん

    ということで結論でました!
    突っ込みどころ満載は
    森 町 の 圧 勝 ですね。

  95. 645 匿名さん

    >>643
    森町も彩都もどっちもどっちの住宅地であることは良く分かりました。
    お互い底辺住宅地同士、ライバル意識も凄いですね。どちらも金があれば住みたくないですね。

  96. 646 匿名

    >>645
    なのになぜ必死で見てるんですか?
    野次馬?
    暇ですね。

  97. 647 匿名さん

    土日にこんなくだらない事せっせと書いている時点で、家族生活がまともじゃないな。
    そんな人間はどこに住んでも同じだよ。

  98. 648 匿名さん

    ここは土日に家族にすら相手にされない暇人の集まりです。
    土地の値段は梅田までの距離で世の中すべて決まるらしい。
    バス停5分と駅まで徒歩10分が同じ評価。でもその先には続きがあってバス15分以上は査定上評価ポイント➖30p以上という事すら知らないとは、、、。徒歩50分位と同じ評価程度なのに、、、。まあ一部盛土は事実だけど、計算上はそこが崩れる時には大阪市内の建物は殆ど跡形もなく崩れる計算だから、どこに建てても逃れられないよ。
    森町は計算を見たことないから判らんが、、、。

  99. 649 匿名さん

    これから団塊の死去で、高度成長期に分譲された郊外の分譲地の土地や家が大量に余りだします。
    それらは彩都や森町より遥かに都心への交通費が安く所要時間も短いです。

    常識で考えたら、都心まで60~80分、700円以上の分譲地が、人口減少時代に永続しえないのは
    理解できるはずです。

  100. 650 匿名さん

    >>649
    もう数年も前から言われている事。でも東名大は郊外も含めて地価上昇。
    これが世の中の経済の動き。30年後のインフレ率や地価変動をみこせるくらいなら、今頃超お金持ちだな。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸