管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-18 06:10:31

前スレのレスが1000以上になったので、その4を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/

[スレ作成日時]2015-04-05 21:26:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その4

  1. 21 匿名さん

    なるほどやっぱり、一括受電は業者のためのものなんだ。他者も似たり寄ったりなんでしょうね、きっと。

  2. 22 匿名

    >>21
    当然だよ。業者がマンションの軒先をタダで借りて高圧一括受電して儲けるビジネスだよ。

  3. 23 匿名さん

    >18>19さんの様に、もうマンション住民の関心は電力小売り自由化に向いている。
    一括受電なんて、興味もない状態ですね。

    下手に10年契約して一括受電に縛られなくて良かったと思います。でも、まだ検討が続いているマンションの反対住民さんは、受電業者さんからお願いされていて迷惑は続いているのでしょうね。ご愁傷様です。管理会社変えた方が賢明だと思います。

    ところで、電力小売り化もマンションで一括でなければ契約できないなんて話にならないよね?

  4. 24 匿名さん

    業者の為でなければ、反対者の所にあんなにしつこく催促来ないでしょ。
    ダメならダメで 理事会に報告して、謝るべきは、業者ですよ。
    提案したのは業者なのですから。(管理会社の場合もあり)
    反対者1人が 大勢の中で 力説しながら反対理由を言わされるような
    そんな場は、要らないでしょ。
    脅迫じみた電話や訪問など 理事会は望んでないですよ、きっと。
    必死になってるのは、業者(管理会社)だけですよ。

  5. 25 匿名

    >ところで、電力小売り化もマンションで一括でなければ契約できないなんて話にならないよね?
    高圧一括受電してたら、高圧契約で小売対応になるので、戸々の区分所有者は戸別契約はできない。
    しかも業者高圧一括受電なら、業者が契約するので、管理組合や区分所有者は蚊帳の外。

  6. 26 匿名さん

    >>24さん、私もそう思うけど、受電業者も管理会社も頭を下げるほどの良心など持ち合わせていません。
    総会で可決したのは皆さんで、はんこを押したのは理事長でしょ、と逃げるに決まっている!別の意味の「高圧」グループです。2016には一度壊滅して貰いたい。
    それにしても、闘う母さん、そしてほかにも苦しい中頑張っている入居者さん、とにかく頑張れ!

  7. 27 匿名さん

    皆さん、一括受電業者、及び管理会社から脅迫など不法な扱いをされましたら、遠慮なくこのスレで内容を曝しましょう。

    傾向をみていると、管理組合にも打ち合わせもしないで、強引な勧誘をしている様です。そして、反対者を孤立させる作戦と見ました。反対者が誰にも相談できない様に仕向けているのです。これを抑制する為には、SNS等で内容を暴露する事が一番です。嘘はいけませんが、実際にあった話を反対者同士で共有する事はすごく重用だと思います。

    私は、透明の袋での脅迫書が自分だけではないとこのスレで初めて知りました。ご丁寧に大きな赤字で部屋番号と名前、一括受電の催促の事を書いていました。他にも同じ境遇の人がいらして、どの様に対処しているかのカキコミをみて、どれほど心強かった事か。。。

    この場を借りて感謝します。ありがとう。。

  8. 28 匿名さん

    27さんは
    その脅迫書どのように対処されたのでしょうか。
    うちも、そういうのが来た時の為に 参考にしたいです。

    うちは、しつこい電話と エスカレートする脅迫とも取れる言い回しの電話。
    アポなし訪問。
    相談機関かどうかわかりませんが、一応管理会社からなので
    国土交通省に相談しています。
    消費者センターからは、弁護士を勧められましたが(訴訟ではなく相談のみ)
    脅されて苦痛を感じたら、警察に届けるように言われました。
    解決には繋がらなくても、脅迫に関しては被害として伝えるようにと。
    これ以上の脅迫が、次にあったら実行しようと準備してますが
    そんなときに限って 何にも言って来なくなりましたが。

  9. 29 匿名はん

    27です。
    特に何もしていませんが、このスレで透明の袋の脅迫書の話が出たタイミングで、次回からは普通の封書に変更されていました。
    更に、理事長を通さないと意見を聞かないというスレが出たタイミングで、理事長を連れてきていました。

    思うに、受電業者さんもこのスレを見て、対策をされていると察します。アポなし訪問や、電話など跡が残らない行為は、相変わらず辞めていない様ですが、スレに投稿する事で少なからず営業方法を変えている事を肌で感じています。うちの営業マンだけかもしれませんが。。。

    対処方法は、基本的に無視です。電話してきてもアポ無し電話は受け付けません。訪問も勿論、アポなしは受け付けません。ばったりあっても、時間が無いという事で断っています。そして、理事会とは、普通に会話をしています。特に皆、一括受電の話をする事はありません。再度、総会に上程する話もありません。頑張っているのは、業者だけです。うちの理事会は、全員同意ならば導入しましょうという事だったので、反対者が一人でも居れば無理に導入しようとしていません。あくまでも、一業者から、こんな提案があったよ。という事です。

    でも、まあ、理事会と管理会社の態度が違うところは怪しく、管理会社が受電業者と手を組んでいるのかと疑ってはいます。

  10. 30 匿名さん

    27さん
    ありがとうございます。
    そうですね、受電業者、管理会社がこのスレみていてくれてたら
    態度は改めるかもですね!
    うちは、その逆のようで このスレを見て攻め方を真似てるようだと
    思える位 他の被害者さんと同じ方法で攻めて来てました。
    それとも、こんな風に説得したら落ちるよというマニュアルが同じなのかな?

    無視に限りますね!
    住民の皆さんには今まで通り接していればいいのですからね。
    ま、今から工事の準備したところで 初期工事の停電が真夏だから
    今は 焦ってないのでしょう。(申込から4ヶ月かかるので)
    うちのマンションは賃貸が増えて来ていて入れ替わり激しいから
    それまで提出されてた契約書は、もう生きてないわけだし
    もう、諦めなさい! て思いますね。
    電話もアポ それもありですね!

  11. 31 匿名さん

    確か、貸金業者の取立てについては夜9時~翌朝8時までの電話・ファクス・訪問による督促は法律で禁止されているとあり、多分ほかの事例でも当てはまると思います。理事長であっても、夜間訪問や電話はNGと思います。業者なら、私は迷わず警察の生活安全課に「平穏な生活が出来なくなっている」ことを相談します。相手はそんなつもりがなかったとかいっても、やられた方が怖い思いをしているのですから。

  12. 32 匿名さん

    一括受電には、総会決議が必要な事が、スレを見ていて分かりました。
    それでは、電力小売りの自由化によって、契約するサービスについては、総会決議が必要なのですか?

  13. 33 匿名 [男性 60代]

    何もしなくてもよい、費用負担は0円、
    これで電気料金が5%~安くなる。
    PPSを利用する方法や契約形態を変える方法もありますが、
    5%以上安くなる方法は現状ではありません。
    10年前からこの方法を利用している10%引きのマンションは
    既に1年分はタダで利用できています。

    この提案に反対する理由は何処にあるのだろうか。
    1.他人が儲ける事が気にくわない。
    2.電力会社の関係者で、邪魔をされたように感じている。
    3.その事業会社が倒産することが怖い。
     倒産した場合の対処方法を説明させればよい。
     その説明がきちんと出来ないような会社は断る。
    4.突き詰めて考えると答えは簡単に出て来ます。 
     感情的に許せないのでしょうね、色々な書き込みがされています。

    >「当然だよ。業者がマンションの軒先をタダで借りて
    高圧一括受電して儲けるビジネスだよ。」
    管理会社は、軒先を借りてサービスをし収益を上げています。
    自力管理でやれば労力が必要ですが、管理費が安くなります。
    一括受電では初期投資が必要ですが、組合に収益が発生します。
    冷静に考えると、何もしないで収益を上げる事は出来ません。

    早く業界を規制する法令が出来、問題がある業者の排除が望まれます。

     共用部分の契約先変更は総会決議が必要です。

  14. 34 匿名さん

    >>33
    リスクや不都合を受け入れるから安くなるだけ。安ければ良いというものではありません。皆が同じ価値観を持つわけではありません。

    細かな点を見ていくとおかしな点はたくさんありますよ。

  15. 35 匿名さん

    私も安くなるには裏(リスク)があると思っています。しかも、一度スタートしてしまうと、10年や15年での満期解約などそう簡単に出来そうにないから、管理会社と受電業者の思うが儘。電気代が見かけ上安くなっても、マンションの全体の収支は潤わないと思う。すぐに管理会社が「提案」という名の不要不急の工事を出してくる。しかもマージン込みで“高っ!”てやつを・・・

  16. 36 検討中の奥さま

    >33さん
    >この提案に反対する理由は何処にあるのだろうか。

    何処にあるのだろうかって、33さん自身が4つも例を挙げていらっしゃるじゃないですか?確実に言えるのは、これらの反対理由に対して、拒否する権限を誰も持っていない事です。

    一括受電を反対している住民の反対理由が、総会議決の廃案に向けられているものではなく、個別の電力会社との電力需給契約と解約の拒否に向けられているとしたら、民法に則ると、当人以外は口出しできません。

    管理組合としては、反対する理由がどこにあるかを考えるのではなく、反対されたら反対という事実を承諾する事が重要です。決して、強要、脅迫して反対を賛成にさせる事は、組合運営として健全ではありませんよ。くれぐれもマンション内のコミュニティを壊さない様に慎重に対応されてはいかがでしょうか?

  17. 37 匿名

    高圧にすれば、電気料金は一般の低圧よりも30~40%も安くなります。一括受電は棟ごとに電気を高圧で共同購入することにより、電気料金を安くするものです。これは戸建には認められず、マンションだけ可能な方法です。
    しかし、一括受電を実現するためには初期の設備費用や高圧受電設備の保守管理、検針と料金徴収、全戸の承諾など高いハードルがあります。 一括受電サービスはこれらをまとめて面倒を見てくれます。しかし、一括受電サービスにまつわる問題はハードルを低くしすぎたために、能力の低い管理組合までが一括受電に手をだしてしまうことにあります。

    何事にもリスクはあります。 いかにリスクをコントロールするかが一括受電で管理組合に求められる能力です。 一括受電サービス会社が提供するサービスや、電気料金の削減率が妥当なものなのか判断できなかったり、全ての住人に充分な説明ができないまま、決めてしまったことだからと、進めるとトラブルになります。

  18. 38 匿名さん

    私は 今の電力会社のままいたら まずほぼ有り得ないはずの停電が
    高圧一括受電にする事により 初期工事を含め 定期的にあるようになることが
    一番気になるところです。
    停電させて工事をするのでしょうけど、その際のリスクは
    とても高いと思うのです。
    詳しくは、個人的に考える内容なので書けませんが(確証がないので)
    反対者の皆さんの中に 停電のリスクの件で 詳しい方いませんか?

    既存マンションの場合 住民全てが足並み揃えて停電日時のOKをとるのも
    また 揉めそうですが。

  19. 39 匿名

    一括受電にすると電気設備は法律上、自家用電気工作物となるため、電気主任技術者を選任し、定期点検を実施しなければなりません。 点検には日常、月次、年次などがあります。年次点検は停電して行いますが、条件が整えば、無停電で点検することも可能です。ただし、その場合でも3年に1回は停電が必要です。
    ちなみに商業施設や事務所、工場などはほとんどが高圧受電しており、その多くが停電により年次点検を実施しています。

    停電のリスクですが、電力会社はほとんど停電しないからと言って、停電が無いと考えるのは間違いです。落雷などの気象条件や車が電柱に衝突するなどの事故によって停電が起きる可能性は常にありますし、そのような不可抗力で発生した損害については電力会社は補償しません。

    点検による停電はあらかじめ日時が判りますので、事前に必要な対策をとることができます。従って、突然発生する停電よりリスクは低いといえます。
    もし、生命維持のための装置や重要なデータを守る必要があるなら、利用者の責任において無停電電源などを準備するのが基本です。

    一括受電している場合は、停電の日時をきちんと周知されていれば充分ですが、必要な人のために無停電電源を貸し出すというような配慮はあってもいいかもしれません。

  20. 40 匿名さん

    一括受電の考え方は新しいわけではありません。それなりの規模のマンションであれば、管理組合で受電設備を持って共有部を高圧にしています。でも、専有部までは広げません。世の中の評価は、そういうことです。

  21. 41 匿名さん

    >>37
    >しかし、一括受電を実現するためには①初期の設備費用や②高圧受電設備の保守管理、③検針と料金徴収、④全戸の承諾など高いハードルがあります。 一括受電サービスはこれらをまとめて面倒を見てくれます。

    共用部の高圧受電では、3~4割引きの電気料金になります。さて、一括受電の共用部の割引も3~4割引きですよね。

    そして、一括受電の高いハードルの上記③④は、一括受電業者自らがつくったハードルです。これは、面倒を見れくれているのではなく、受電業者の自業自得と言うのですよ。共用部だけで、高圧電力を受電すれば良いのではないでしょうか?

    まずは、Ⅰ:何もしない場合、Ⅱ:高圧電力のデマンド契約、Ⅲ:電力小売り化による新たなサービス、そしてⅣ:一括受電の比較表を作り、管理組合で検討されたらどうですか?最初から、一括受電の選択肢しかない時点で、一住民としては、管理組合の電力契約を却下するのが妥当だと判断します。

  22. 42 匿名

    共用部だけの高圧化なら、サービス会社を使うまでもなく、管理組合だけでやれますよ。 実際、私の知っている例では共用部の電気料金が40%安くなり、キュービクルの設置や工事などの費用を4年で回収できました。

    しかし、マンション全体からすれば、共用部の電力量は2割程度しかありません。
    専有部も含めた高圧受電化の電気料金削減はかなり大きいといえます。しかしサービス会社を使うとその成果のかなりの部分がサービス会社の利益になってしまいます。

    サービス会社を使わず、専有部も管理組合が自らやった例も知っていますが、理事の方々は相当に勉強していましたね。管理組合がよほどしっかりしていないと、難しいとおもいます。「ハードルが高い」とはそういう意味です。

  23. 43 匿名さん

    >>42
    >専有部も含めた高圧受電化の電気料金削減はかなり大きいといえます。

    上記の一括受電のコメントに関し、気付いているのか、気付いていないのかは分かりませんが、、。大部分の一括受電会社は、電気料金削減の対象が、共有部 or 専有部の選択性です。そして、共用部を選択した場合は、共用部の高圧化と同程度の4割引き程度が限度となります。

    そうすると共用部の高圧化で必要十分となります。専有部の電気料金は、高圧電力と低圧料金の差額が殆ど受電会社に入るしくみです。検針や料金徴収費用なんて、スマートメーターとクレジット払いを併用すると殆ど掛りません。

    受電会社を儲けさせたいという趣旨ならば、高圧一括受電を選ぶと良いでしょう。

  24. 44 匿名さん

    共用部だけ高圧にできるのなら、専有部も希望者だけ高圧にすれば良いのでは?一棟丸ごとやろうとするから問題が起こる。やりたい家庭はご自由に。

  25. 45 匿名

    一括受電=一括受電サービスという先入観が出来上がっているようですね。
    関東や関西では一括受電サービス会社が積極的な営業をしていますが、地方では一括受電会社がほとんど営業していない地域もあるのですよ。

    そのような地域では管理組合がサービス会社に頼ることなく、一括受電を実現しています。削減された電気料金はすべて管理組合や住民に還元されるので、サービス会社を利用するよりずっと高い割引率となります。

    サービス会社から提示されるものが一括受電の全てではないということです。

  26. 46 マンコミュファンさん [男性 60代]

    一括受電事業は、九州から始まりました。
    その当時は、九州電力管内がもっとも高低の
    差額幅が大きかった事を覚えています。
    電力会社の高圧(6600V)契約の種別も様々あり、
    その内から最適な選択をしなければ利益幅は少なくなります。
     一括受電事業を行うには初期投資資金が必要で管理組合が行う場合でも同様です。
     地方の事を上げていますが、マンションの
    密度と高低差額により、事業として成立しない地域もあります。
    ただし、管理組合が行うのであれば下がる分の差額は、管理組合のものになります。
     停電を問題視されていますが、安全確保のために2ヶ月に1回無停電で、
    3年に1回事前に告知を行い停電させて点検を行います。
    告知することで、リスクは最小限で済むと考えられます。
    点検を行う事で、屋内の漏電も事前に察知する事を考え併せれば
    現状よりもはるかに安全性は向上します。

     ここの書き込みを最初から読んでいるものですが、
    他人が利益を上げることについて感情論で反対する方が多いと感じます。
    ただし、反対者を脅迫するような行為は論外ですが。
    法の整備や業界の自主規制が早く出来ることを望むものです。

  27. 47 匿名

    もうすぐ一括受電の説明会、
    住人の何割が出席するのかな。
    説明のパンフレットは立派でしたが、私は電力小売り自由化が、目の前のこの時期、焦って導入すべきではないとの理由で反対を表明するつもりです。
    これで問題無いですよね。

  28. 48 匿名さん

    欧米では自由化は成功してない。
    自由化で個人でやるより一括受電の方が利益が多い。と言われますよ。
    さて、何と言えば良いでしょうか?

  29. 49 匿名さん

    解約したい時に解約ができない契約は結べない、と言えば良い。

  30. 50 匿名さん

    >>48
    その利益は管理会社が不要不急の割高工事を「提案」しようと、準備しているかも。
    どうして、積立金が少したまると工事の必要な個所が顔を出すんでしょうね。
    当マンションは急に駐輪場ラック増設工事が必要になったらしい。理由は美観のためだって・・・そんなの昔から分かっているわよ!

  31. 51 匿名さん

    >>48
    区分所有者のどこに利益がある?
    浮いた共有費がちゃんと修繕費に移管される保証はあるの?

  32. 52 匿名さん

    出た!管理会社様の「ご提案」!
    マンションの財産よ~くご存じでいらっしゃるからさすがの「ご提案」ね!
    でも「管理費削減案」になると意識失っちゃうみたい。
    こういうところでも一括受電はマイナスだと思うわぁ。
    削減されたお金なら無駄使いしても損した気にならないけど、値上げ徴収だとどこか減らせないか必死になる。
    あまり手の内は見せない方がよろしいわね。

  33. 53 匿名さん

    >51さん。受電業者や管理会社からしたらそんなこと知ったこっちゃないんですよ。
    浮いた電気代がきちんと管理されるかどうかは管理組合がしっかりすることなんですよ。
    百戦錬磨の受電会社さんに説明会でどう対峙するかしっかり考えましょう。
    マンション住民を受電会社の意見より納得させる意見を持たねばなりません。

  34. 54 匿名さん

    >51区分所有者のどこに利益がある?
    ある受電会社アンサー→一括受電によって余るお金が出ますので修繕積立金の値上げが抑えられ皆さまに還元されます。

  35. 55 匿名さん

    >37
    >>全戸の承諾など高いハードルがあります。 一括受電サービスはこれらをまとめて面倒を見てくれます。

    この全戸の承諾の面倒の見方が、大問題なんですよ。。実は、、。反対住民の反対意見を賛成にする為に、手段を選ばないんでしょ!

    業者によっては、脅迫や強要、執拗な勧誘の嫌がらせの数々。。なんか一昔前の地上げ屋と変わらない気がします。

    この様に感じているのは僕だけなのでしょうか?もう勘弁して欲しいです。

  36. 56 匿名さん

    そんなにしつこくされますか?うちはもう何も言ってきませんよ。
    トップ3の受電会社ですが紳士的です。
    理事会がやれやれ言ってるのですかね?

  37. 57 匿名さん

    脅迫書をみただけで、ノイローゼになりますよね。
    勝手な投函はやめるべきです。

  38. 58 匿名さん

    地上げ屋 その表現 ピッタリですね!

    もう、周りの皆さん合意ですよ、みたいな感じで攻めてましたよね。

  39. 59 匿名さん

    なんかトップ3とかが紳士的とか煩いが、トップ3とその他の業者と何が違うんだ?
    どれも変わらないんじゃないの?トップ3さん。。。

  40. 60 匿名さん

    どうせ身売りするでしょ

  41. 61 匿名さん

    欧米では自由化は成功してないとか言っている奴いるけど、そんな事例ないよ。
    バックデータでも出せる人いますか?

    詐欺をする時も、日本人が外国がやっていると言われると弱い特性を利用する。
    注意された方が良いですよ。
    業者にこんな事いわれると、大抵の人はひるんでしまいます。

  42. 62 匿名さん

    アメリカとドイツは電気料が騰がったってのを自由化失敗に結びつけるんじゃないかね?
    しかし、イギリスは成功している部類じゃないかな?
    年間1割の電気会社変更があるらしい。価格変更があるとまず変更か検討するらしく
    1割電気代が下がるので、あれば2~3割は変更を検討するらしい。

    自由化になると選択肢が増えるのに対し、
    10年現在の電気に満足するなんてまずあり得ないよ。

    ここは消費者に気づかれてたくないのが、一括受電業者の手口だよ

  43. 63 匿名

    >61
    経済産業省が外部に委託して行った調査です。
    http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2013fy/E003213.pdf

    要約には次のように書いています。

    「電力自由化開始当初に電気料金が低下していた国・州もあったが、概ね化石燃料価格が上昇傾向になった2000年代半ば以降、燃料費を上回る電気料金の上昇が生じている」

  44. 64 匿名さん

    >62さん
    賛同します。

    自由化で電気料金が高騰したという一部の例だけを持って、失敗したと結論づけているだけですよね。同じ国でも、時期によって高くなったり安くなったりしている。燃料費高騰による値上がりでさえ、自由化による値上がりと評する記事も沢山あります。

    電力小売り化は、失敗のリスクも勿論あるが、成功の可能性もある。自由化とはそんなものです。

    他方で、一括受電は自由化とは無縁の束縛化です。

    管理組合にいかにリスクをコントロールするかの高説をたれている割には、電力自由化の際に「リスクコントロールすれば成功する」と述べず、「電力自由化は失敗する」というのは、情報操作以外何者でもないですよ。きっと、社会主義の国が情報規制する必要性があるのと同じ事情が、一括受電業者さんにはあるのでしょうね。

    大筋の電力自由化の狙いは、市場競争を通じて、電気料金(小売価格)を引き下げることであるので、長期的に電気料金が安くなっていく様に日本では制度を整えていますよ。

  45. 65 匿名さん

    >63さん
    資料を拝読させて頂きました。ありがとうございます。

    資料中には、規制料金と電力自由化による料金を同時期に比較したデータが全くありませんよね?主旨は、国政として電力自由化にした際の電気料金の推移を示しただけです。

    例えば、電力自由化の選択をした場合と規制料金の選択をした場合の比較等ご存知ないですか?

  46. 66 匿名さん

    まず一括受電は地域電力会社の電気料金に合わせるから
    自由化後に電気料金が全体的に高騰すれば、それに併せて一括受電も電気料金は上げられるよ。
    例え高圧は価格据え置きでもね。
    自由化後なら仕入れを安い電気に変えれば、利鞘は増える。

    あとは契約時に決めた割引を適用するだけで。
    不透明な原資って便利だよな

  47. 67 匿名さん

    どこと比較して電気料金が高いか安いかを判断しているのか?そこの論点を受電業者は巧みにぼやかしています。

    時系列比較ではなく、電力自由化を選択した場合と、そうでない場合、おまけで一括受電サービスを利用した場合を比較する事ですよ。

    日本国民、全員が電気料金が騰がってしまったら、そりゃ仕方ないですよ。それを、「電力小売り化は失敗だから辞めた方がいいですよ」と言われても説得力がありません。

  48. 68 匿名さん

    >>63は受電会社がよく使う説得手法だけど、もうそんな言葉のトリックに引っかからないくらい、特にこのマンコミュを見ている人はわかっています。
    燃料費や経済情勢の理由で高くなっても安くなっても、自分たちで様々な選択肢を持ってより良いサービスを選んでいけるのが自由化の良いところです。

  49. 69 匿名さん

    論より証拠。

    来年、4月電力小売り自由化が始まります。

    この1年で、各社から具体的なサービスが開示されていきますので、一括受電サービスがそれらのサービスと比較して、マンション住民の検討に耐えうるサービスであるかを確かめれば良いと思います。

    もう自由化は遠い未来の話ではないですよ。

  50. 70 匿名さん

    結果 今は 高圧一括受電を選ぶ時期ではないということですね!

    そう言えば 管理会社から何も言って来なくなりました。
    そろそろ諦めたか?
    それとも、今から取りかかれたとしても、初期工事が丁度真夏になり
    停電しての作業に支障があるから、小休止か?
    全員の契約書が揃えば 即電力会社と打ち合わせしないといけないから。
    しかも、受電会社と電力会社との契約成立後 4ヶ月はかかると説明で聞いた。
    次なる催促は 7月頃かな?
    待ってるわけではなく、もう 諦めてくれればいいのにと。
    賃貸が増え 入れ替わり激しいので、次々と従来の電力会社と契約してるお宅が増えてることでしょう。(でないと電気来ない)
    既存のマンションでの高圧一括受電への切り替えは 容易ではないということですよ。

  51. 71 匿名

    一括受電の説明会なんだけど、出欠票は提出せずに出席しようと思います。
    出席をしらせるとマークされそうな気がします。

  52. 72 匿名さん

    電気代が高騰した時の為の一括受電ですよ!
    1400万円の電気が700万円になるんですよ。確実に電気代は減っています。
    それに管理費、修繕費を滞納してる住民からも自動的に少しでも払わせられるという利点もあります。
    高圧一括受電が出来るのは今はマンションだけですよ?
    戸建ては羨ましがってます。

  53. 73 匿名

    >1400万円の電気が700万円になるんですよ。確実に電気代は減っています。
    住民は喜ぶだろうね。電気代が半額になれば家計が助かる。

  54. 74 匿名さん

    羨ましくないもん。受電会社や管理会社に脅迫まがいの攻勢をかけられている入居者のみなさんの実体験をみる度、マンションを選ぶなら、そんな心配のないところにしようと決めております。
    でも、1400万が700万になるほど減額になって、実際管理組合が受ける減額効果はそんなに行かないっていうから、この利鞘が問題なんだな。受電会社と管理会社の懐に入る分はそれぞれ幾らなのかな~。畳の下に半分隠しているのかな~。

  55. 75 匿名さん

    戸建てが羨ましがってる?
    しかし、戸建てはマンションに比べ 水道代は極端に安い。
    マンションの水道代は 高圧一括受電とシステムが似てる。
    電力自由化後も 戸建ての場合は 間違ったサービスを選んでも
    売りに出した場合 次に買う人は違うサービスを選べばいい。
    マンションの高圧一括受電は、長期で縛られる為
    次に買う人がそのリスクを知ってたら 売れない場合もある。
    もしかして、業者が出て来てませんかー? また。

  56. 76 匿名さん

    全国に約600万戸あるマンションのうち、一括受電可能なマンションは200万戸らしい。
    そのうち一括受電は10年かけて20万戸前後が導入。

    垂涎の的ですかね。

  57. 77 匿名さん

    >>75
    業者さんは勿論あちこち顔を出していますよ。ほら、いくら一般市民のふりしても、みんなにバレバレだよ。

  58. 78 匿名さん

    一括受電が良いものなら、新築マンションのほとんどに採用されているはずです。

    でもね、採用される例はごくわずか。採用されないんですよね。

  59. 79 匿名さん

    「 変更工事が遅れています。」

    「マンション全体の利益が損なわれます。」

    などと言う お願い文書が理事長の名前で届きました。
    これって、どうなんでしょうか。
    工事など出来るまでに至ってもないのに、遅れてます?
    マンション全体の利益?
    どこまでも、わかってないのですかね。

  60. 80 匿名さん

    遅れてるのは業者の言い分でしょ?
    工事は全戸解約して初めて契約だから

    まだ発生していない予定利益を
    補償しろって事なんですかね?

    ほっときゃ良いんじゃないですか?所詮お願いなんだし

  61. 81 匿名

    >78
    平成25年の新築マンションは約14万戸だが、一括受電は約3万戸だ。
    約2割が採用している。

  62. 82 匿名さん

    地域も戸数も合致しないと導入できない

  63. 83 匿名さん

    >>79
    マンション全体の利益を上げたいなら、管理会社への報酬を引き下げるのが一番。理事長はまともな方向に働かない管理会社に、「実績」の言葉で手玉に取られているのです。「実績」とは、ご自分の事業成績の事だから、入居者は「どうぞご勝手に」と見ていればいいんじゃない?

  64. 84 匿名さん

    一括受電もやって管理費も減らせば良いんじゃないの?

  65. 85 匿名さん

    72,73,76,81。。。何の事とは言わないが、77さんに同意です。

    当マンションは、輪番制で一括受電を検討していた頃の理事が全ていなくなって、自分が理事になりますから吠えますよ!
    他の理事とも話はつけてあります。

  66. 86 入居済み住民さん

    ウチのマンション50戸位なんだけど、メリットありますか?

  67. 87 匿名さん

    >>85さん、是非頑張って下さい。
    一括受電で電気代が安くなる事自体を否定しているわけではないけれど、それと引き換えに負わなければならないリスクを考えると、やはり一括受電には賛成出来ません。結果として幾ばくかの電気料金値下げになるからと言って、同意しない事が共同の利益に反する行為とも思いません。ならば、積立金がなかなかたまらないのはどこに問題があるか、じっくり考えるのが良いと思います。すると、ほら、管理会社お得意の「バックマージン付ご提案」が時々顔を出しています。

  68. 88 匿名さん

    うちのマンションを一括受電の呪縛があるマンションにしたくない。
    だって、売れなくなるもん!

    同じ意見の人います?

  69. 89 匿名さん

    売れなかったら新築でやらないです
    積立金が貯まらないのは、きちんと支出削減をしてないからか、単純にお金払ってないか
    別に貯めすぎる必要もありませんけどね

    50戸くらいは業者のとってはおいしいですが
    居住者にどれくらい還元されるかによるでしょう
    他の方法で削減したら、一括受電による削減効果は、あまりなくなります

  70. 90 匿名さん

    売れないよ。
    というか、買わないよ。
    一購買者として。。

  71. 91 86

    >>89

    50戸位が業者においしい?
    意外ですね。
    規模が多いほうが大きいような気がしますが。

  72. 92 匿名さん

    大きすぎるとあんまりです

  73. 93 匿名さん

    一括受電の事を特長の一つとして売り込んでいる、中古分譲マンション!あまり見当たらないのですが、どうしてでしょうか?

    いざ、買ってみたら、一括受電サービスだったというオチでしょうか?

  74. 94 匿名さん

    >>88
    呪縛が付着したマンションなんて私も買わないよ。
    それに、>>89の仰る「支出削減が出来ていない」のは、管理会社様が度々「ご提案」出してくるのよ。「かゆくない」って言っても「そんな事言わずに、かいた方が気持ちよろしくてよ」みたいに押し込むんだもの。

  75. 95 匿名さん

    一応、調べてみた。下記の検索サイトで、中古分譲マンションの一括受電を検索してみた。現時点で、2件のみだった。

    http://suumo.jp/ms/chuko/kanto/

    そして、この受電業者は、確か珍しく一年更新だったと思う。それでも、同じ条件のマンションで比較すると値段が安め設定の印象を受ける。

    そもそも特徴から探すの項目に、一括受電の項目もない。それ程、異彩を放つ程の魅力的なサービスではないというところでしょうか?

  76. 96 匿名さん

    新築は個人宅も値引きしますから、比較が難しいですよね
    そうでなければわざわざセールスポイントにならないことは言いませんし

  77. 97 匿名さん

    既築で一括受電を選択した分譲マンションは、中古で検索しても検索できませんね?共用部の電気代が節約されるなんて、購買者にとっては、メリットにもならないからでしょ?

    下手したら、デメリットとして扱われる。10年以上も、電力小売りのサービスを受けられないのだからね。その内、一括受電サービスを通知されないで売買契約を締結されると、社会問題として出てくるだろう。

  78. 98 匿名さん

    メリットかデメリットは個人ごとに考えるとしても
    表示はしてもらわないと困りますね

  79. 99 匿名さん

    電力会社の名前など 大事な事は小さい文字で書かれてますからね。
    知らない人は そう言う部分を見ませんよね。
    よって、後で高圧一括受電の事を知っても
    契約書に書いてあったでしょ、と言われるのが おち。
    定款約款は、小さな文字で て、生命保険と同じですね。
    購入の際には 何もかも良く読みましょう。
    でも、知名度低いので、高圧一括受電の意味さえ知らなければ
    見過ごしてしまいますね。
    私も 売る時に何癖つくのが嫌ですので、反対派!

  80. 100 匿名さん

    重要事項説明書に書いてないですっけ?

  81. 101 匿名さん

    どちらにしろ、アピールポイントとして、一括受電サービスは使えないということですかね。
    売却する際には、ばれない事を祈るのみ!!

  82. 102 匿名さん

    マンション戸数50戸位が業者にとって一番おいしい?
    最低50戸からしか一括受電してくれない業者が多いから、戸数が多いほど良い物件なんだと思ってた。
    何故50戸位が大規模より良いんですか?

  83. 103 匿名さん

    業者にとっては知らんが、マンション住民にとっては一括受電サービスは美味しくない。
    資産価値が下がったら、電気代節約どころの話ではなくなる。

  84. 104 マンコミュファンさん [男性 60代]

    一括受電を利用しているマンションの
    「売買価格が下がる」事についての根拠はあるのか。
    感情論を持ち込まないで下さい。
    機械式立体駐車場があるか平面駐車場の問題よりも
    はるかに問題になることではない。 
    東京電力から安い単価の電気を買って何処が悪いのか。
    全体を正しく理解してから書き込め。

  85. 105 匿名さん

    価格が下がるなんて、どなたも書いてないのでは?

    資産価値については、デメリットの事なのでは?

  86. 106 匿名さん

    プロパンガスか都市ガスかでは結構変わると思いますが、電気がどうなるかですよね

  87. 107 匿名さん

    500戸ちょっとのマンションで電気代1400万円って高すぎない?
    一括受電で半額の700万か。電気代節約とかしなかったのかな?
    オープンにしてくれるマンションがあると自分のところと比べられるから助かるね。

  88. 108 匿名さん

    受電会社が、数字 教えますか?
    それは、公開しないでしょ。

  89. 109 匿名

    >>107
    そのマンションは515戸の「イニシア千住曙町」。5期で年間電気代は14,317,849円。
    ホームページで総会議案書・決算書公開してるから見ればいい。
    高圧一括受電の総会決議は5期の臨時総会。
    その後受電会社はエナリスからオリックス電力に変更になり、現在同意書集めをやってる。
    http://www.isa515.com/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553287/

  90. 110 匿名さん

    104さん
    あなたが誰よりも感情的になっていますよ。

    どんな事をかき込まれても、あくまでもマンションの売買価格を決めるのは当事者同士です。皆さんが、素直に懸念している事項は、真摯に受け止められては?

    受電業者が悪いなんて何処にも書いていないでしょ?あくまでもマンション住人が何をもって判断するかの検討事項の一つではないでしょうか?

    全体を正しく理解して書き込めと言うが、受電業者の方が煙にまいているからこんなスレッドが立っているんでしょ?一括受電業者から、電力小売りの自由化について、詳しく説明された方はいっらしゃいますか?一般の方が、一括受電の事を正しく把握する事なんて無理ですよ。

  91. 111 匿名さん

    >>110さんに同感。
    受電業者がマンション住民の知識不足をいい事にリスキーな部分など、消費者にとって大事なところを隠しているからみんなが不安になるのです。
    一括受電マンションの売買価格が下がるなど誰も言っていません。自分が買い手の立場だったら、買いたくないと素直な感想を述べておられるのが、何が問題なのでしょうか。私も慎重に検討して、自由化の恩恵を受けられそうにないマンションなど買いたくありません。

  92. 112 匿名さん

    すでに導入されたマンションにお住まいの方ですかね?
    それなら経緯とか、感想とか伺いたい所ですね

  93. 113 匿名さん

    >>112
    >111です。私のマンションは、総会で決議保留になりました。
    総会には受電会社の担当者が出て来て、良い事ばかりのような説明をしました。
    一括受電で言う「電気料金」には「燃料調整費分」とか「再エネ発電賦課金」が含まれない事は、確かに受電会社の契約書案にはさりげなく挿入されていましたが、前提で管理会社が作成した提案文書にはそのような記載はなく、電気料金請求書の総額の何%割引であるかのような記載になっていました。
    そして、組合が望めば、満期時には簡単に解約手続きに入れるかのような言い方もしていましたが、実際は、総会で3/4の決議を経て、全員の同意書への押印が必要にも関わらず、そのような説明は一言もなされませんでした。
    また、電力会社との専有部分にかかる契約の解約同意書への押印や未払金が生じた場合の督促には管理組合理事長が法的手続きに協力する事や受電会社の社員やその委託を受けた者がマンション内を出入り出来ると書いてありました。つまり、現実に反対者の説得が出来ない時は理事長が取り立てに手を貸す趣旨と思われます。
    恥ずかしながら、総会終了後に提案資料を熟読してはじめて分かったので、当時の総会で問題提起することは出来ませんでしたが、再度上程された時は、必ず、管理会社と業者の姿勢を質したいと思います。
    次に買い変えるとしたら、やっぱり、自由化の恩恵を受けられるマンションにしたいと思います。

  94. 114 匿名さん

    奇をてらった一括受電をしているのだったら、風評で資産価値が下がる事くらいは覚悟しないとね!!
    どんなに良いサービスであったとしても、他人の評価までをコントロールすることはできないよ。個人によって、それぞれ価値観が違いますから。。。

    でも、一括受電の導入に賛成した方は、自分達で10年以上の長期契約をしたのだから、売却は考えていないんでしょ。永住するんだったら、資産価値なんて関係ないですよね。

    もし長期契約をされたマンションを途中で売却して押しつけられるのは、個人的に気持良くない。
    だから、売却価格を下げるんでなくて、そのマンションを購入する事自体を検討からはずしますね。
    悪しからず。

  95. 115 匿名さん

    自由化の恩恵ってなに?

  96. 116 匿名さん

    一括受電って、恩恵あったか???

  97. 117 匿名さん

    一括受電が良いものなら、新築マンションは全部一括受電を導入しとるわ。

  98. 118 匿名さん

    >>113さん
    >また、電力会社との専有部分にかかる契約の解約同意書への押印や未払金が生じた場合の督促には管理組合理事長が法的手続きに協力する事や受電会社の社員やその委託を受けた者がマンション内を出入り出来ると書いてありました。

    確認させて下さい。
    これは、総会決議の内容ですか?それとも、受電業者との契約内容ですか?

    後者ならば、解約同意書が集まらない時点では、契約締結になっていないはずなので、無効のはずです。
    前者ならば、総会決議でその内容をきちんと議論しましたか?・・・これは、きっとしていないですね。

    どちらにしろ、決議保留ならば一安心ですね。廃案にしたくないから、理事長が保留にしたというオチではないですよね?

  99. 119 匿名さん

    自由化の恩恵ってなに?

  100. 120 匿名さん

    新築マンションで一括受電する場合割引率ってどうやって決めるの?
    住民いなくてまだ電気利用の実績無いのにどうやって決まるの?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸