住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-17 21:57:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561457/

[スレ作成日時]2015-04-04 22:39:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】

  1. 222 匿名さん

    まあ、軽微な問題を含めても3割は全く問題無いわけですね。

  2. 223 匿名さん

    周辺区が郊外なら、東京圏では関係ない話だね。23区は価値が維持され続けるよ。確実に。
    散々貶している世田谷区って東京駅まで京王線小田急線、新玉川線共に乗車時間で20分〜最長でも30分。
    新宿、渋谷、池袋はそれぞれマイナス10分前後。労働人口も商業施設も都心よりこの3大繁華街の合計の方がはるかに多い。
    この立地で遠すぎるって価値観を関東に住む人間が共有することは永遠に無い。

    さらに、その周辺都下、市部も今や人気の地域になってる。新百合ヶ丘がもてはやされたのは昔の話で、今はその外側の多摩地区まで巨大マンションが立ち並び、飛ぶように売れている。仮に、売値が落ちようとその膨大な人口を支える商業施設やインフラがここ100年以内に劣化することは絶対に無い。
    買値が安いんだから売値は安くて当然。買う人だってそのくらいは覚悟している。
    都心回帰は一つの流れで確かに存在する。しかし、人口推移のすべてではない。都心にようが無い人にとっては無駄に高い都心に住む意味は全く無い。
    未だ1億2千万人の人口を抱える日本、30年後でも一億人を切らない。その頃でも先進国で人口が多い部類。

    都心回帰なんて一つの支流でしかない。

  3. 224 匿名さん

    都心回帰はマンション業者の宣伝ですよ、踊らされ信じてる哀れな方も散見されますね。
    一戸建てより確実に儲かるマンションは美味しいでしょうね。

  4. 225 匿名さん

    >217
    賃貸じゃ一生家にお金払うじゃん。
    買ったら60前には完済して後は管理費程度で住める。

  5. 226 匿名さん

    まあ、希望の条件に合う物件が賃貸であれば賃貸でもかまわないけど、希望の条件に合う物件が分譲なら買うよね。

  6. 227 匿名さん

    区分所有権でも?

  7. 228 匿名さん

    区分でも、所有権には変わりはないから
    賃貸とは根本的に違う。

  8. 229 匿名さん

    分譲マンションは共同大家と共同店子になるって事。賃貸とは似てるけど違う。
    大きく言っちゃえば似たようなものだけど。

    戸建の所有とは根本的に違う。

  9. 230 匿名さん

    区分でも、所有権ではないから。
    賃貸と根本的に同じ。

  10. 231 匿名さん

    しかし、区分所有権なんて、業者もうまい儲け話考えたものだよな。先に賃貸料ドッと払ってもらって、後は管理費でちょっとずつ払わせようって算段だもんな。

  11. 232 匿名さん

    >>231
    そんなレベルじゃない。
    賃貸のオーナーになると、空室のことや家賃の徴収、設備の管理や住民の苦情処理まで面倒な業務も付いて回る。
    極めつけは建物の経年劣化。建物が古くなると家賃も下げないと借り手が居なくなる。
    30年もするとボロマンションになって膨大な費用で建て替えを考えないといけない。

    分譲にすると家賃の先取りはもちろん、建築費だけでなく土地代にも利益をたっぷりと乗せられる。世帯数で割り勘だから50%乗せても金額にはほとんど影響がない。同様に建築費からも余計に利益を取れる。
    さらに、老朽化問題、建て替え問題も住民に丸投げできる。
    管理規約を作って自社の関連、下請けに管理契約をさせた状態で販売すれば永続的に利益を吸い続けられる。
    マンションって本当に素晴らしい。

  12. 233 匿名さん

    >マンションって本当に素晴らしい。
    都心回帰と煽っても売買手数料も美味しい、ごっつあんです。

  13. 234 匿名さん

    郊外民おつ!

  14. 235 匿名さん

    デベは、土地の面積あたりの収益性を高めるにマンションを建てて稼ぐ。
    土地の上に細分化した居住空間をつくるだけ収益性は向上する。(だからマンションは狭い)
    粗利7割。後は宣伝広告費など販売コスト次第。

  15. 236 匿名さん

    >まあ、軽微な問題を含めても3割は全く問題無いわけですね。

    地震の被災状況を含め「軽微」を使うのはマン関係者。
    住民にとって大きな問題も「軽微」と言い換える。
    7割近いマンションが管理上の問題を抱えているほうが問題。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-11.pdf

  16. 238 匿名さん

    ちゃんと管理してこなかった古いマンションや賃貸は問題が多いのかもね。まあ、ちゃんと管理されてる3割からみれば、だからどうしたの?って感じ。

  17. 239 匿名さん

    あ、ちゃんと管理を続けるのが大事だということはもちろん分かっているよ。(笑)

  18. 240 匿名さん

    すげー自信だね。
    それで足元すくわれるマンションがあるからタチが悪い。(笑)

  19. 241 匿名さん

    まともなマンションは、たった3割弱じゃん。

  20. 242 匿名さん

    ところで、7割の問題って何なの?

  21. 243 匿名さん

    >区分でも、所有権ではないから。
    >賃貸と根本的に同じ。

    これは釣りなのかな?本気なら馬鹿丸出しだね。
    分譲は財産。だから固定資産税もかかるし、相続時に資産として計上される。
    うちは都心区の低層マンションなので、土地持ち分も30坪ぐらい付いている。
    路線価500万程度だから、約1億5000万の評価額になってしまう。
    上手く節税を考えないと子供たちに相続税が掛かってしまう。
    そういう心配をしなくていいのは賃貸のメリットだろうが、社会人たるもの、
    資産として都心一等地にある価値のある分譲マンションを所有するのは、
    郊外の価値の低い一戸建てを持つより、よほど賢明だと考えるが。

  22. 244 匿名さん

    高く買ったものが、今、高くても当たり前

  23. 245 匿名さん

    どちらにしたって区内でまともに買おうとすると億は超えるから。城南で散々探したけど郊外といってももいいなとおもう土地は高いわ。

  24. 246 匿名さん

    社会人たる者「一国一城の主」だよ。
    マンションって「一室共有城の主の一人」でしょ。

    所詮は「その他大勢」です。

    資産は別に持っておきましょう。

  25. 247 匿名さん

    確かに。マンションって「所詮マンション」だよね。

    >うちは都心区の低層マンションなので、土地持ち分も30坪ぐらい付いている。

    これも区分所有権の為、明確な土地の境界がないから
    更地になると、「みんなの土地」に変身。

  26. 248 匿名さん

    マンションだと都心に土地持ってたって、その土地を売り買いもできない。
    結局建物の部屋を売買してるだけなんだよね。

  27. 249 匿名さん

    >所詮は「その他大勢」です。

    そういう言い分だと、例えば、1億以下の不動産は「その他大勢」です。
    と同じことだけど・・
    資産価値という意味で、戸建・マンション形態問わないと思いますよ。
    金塊を1キロで持とうが、10gのコインで1キロ分持とうが同じ1キロですから。

  28. 250 匿名さん

    >その土地を売り買いもできない。
    あなたは、そんなに自家の土地の売り買いしたいですか?
    資産はその他で、株式、賃貸アパートでもなんでもいいですが、
    自分の家の土地を売ったり買ったりは一生に1・2度でしょ?
    ですから、別に売買できるかは重要ではないです。
    戸建てなら土地、マンションなら土地持ち分+部屋の価値が下がらないことが最重要です。

    >資産は別に持っておきましょう。
    そのとおりだと思います。

  29. 251 匿名さん

    区分所有権だと消耗品を売り買いしてるだけ。
    供給量が多くなってるから、将来の価格低下は誰でもわかる。(笑)

  30. 252 匿名さん

    モノの値段は需要と供給ですよね。
    なのに、郊外の戸建てはダダ下がりなんですね。
    供給量以前に、人の供給量=人口も下がり、都心回帰や都心人気で郊外は需要が少ないから、
    土地の価格もダダ下がりなのはニュースや様々なデータでご存知でしょう。
    将来の価格低下は誰でもわかりますね。なのに戸建て選好ですか?モノ好きな方ですね(笑)

  31. 253 匿名さん

    ようするに所有権でしか優位性がないからそれしか言えないんだよ。

  32. 254 匿名さん

    15年前に同じ3500万円で買った、「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 
    今売ってみたら・・?
    都心マンションは買値と同じ3500万で売買成立。一方の郊外一戸建ては、
    土地を含めその価値は1600万円にダダ下がり。それでも買い手は付かずに、
    ローンを払い続けているそうです。あなたなら、どちらがお好みですか?
    過去から学べること、多いと思いますよ。

    将来どっちが高く売れる?「郊外の一戸建」と「都心のマンション」
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

  33. 255 匿名さん

    車でも、乗りたい車ではなく、将来下取りが高そうな車を買う人っているけど、本末転倒じゃない?(笑)

  34. 256 匿名さん

    >254
    例が悪すぎ(笑)
    郊外戸建て派だけど、その戸建ては絶対買わない。
    都心で3500万円?(笑)

  35. 257 匿名さん

    中国人比率が高い都心物件 トラブル多く中国人も敬遠の傾向
    青山・赤坂・麻布の「3A」エリアに最近、新築されたマンションでは中国人の購入者が半数を超えそうになり、このままでは管理組合が成り立たなくなるとして、販売業者が急遽、中国人への販売を停止したという事例もある。

    http://snn.getnews.jp/archives/430584

  36. 258 匿名さん

    やばいマンションスラム化決定!
    国土交通省が4月23日、「平成25年度マンション総合調査結果」を公表。

    http://blogos.com/article/85478/

  37. 259 匿名さん

    >将来どっちが高く売れる?「郊外の一戸建」と「都心のマンション」
    >http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

    読んでみました。なるほど参考になりますね!特に最後の郊外一戸建てを買った方のコメント。
    全てが集約されている容易感じました。ここで戸建て、土地が大事と言っている方、
    よく読まれるといいですね。もしかして戸建ての不動産屋さんなのでしょうか?
    まさに、あなたのことを指しているかのようなコメントですよ。

    『階段が上がれなくなったらどうしよう、「戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった』

  38. 260 匿名さん

    >将来どっちが高く売れる?「郊外の一戸建」と「都心のマンション」
    >http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

    読んでみました。なるほど参考になりますね!特に最後の郊外一戸建てを買った方のコメント。
    全てが集約されているように感じました。ここで戸建て、土地が大事と言っている方、
    よく読まれるといいですね。もしかして戸建ての不動産屋さんなのでしょうか?
    まさに、あなたのことを指しているかのようなコメントですよ。

    『階段が上がれなくなったらどうしよう、「戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった』

  39. 261 匿名さん

    >>255
    だから好きでマンション買ったって言ってるじゃん。何が本末転倒なの??

  40. 262 匿名さん

    防戦一方のようですね。データがこうはっきりと出てしまってはね・・
    郊外の戸建てなんてお荷物ですから、税金もローンも払い続けて・・
    都心マンションが買い!なのは明らかですが、すでにかなり高騰していて、
    目黒あたりでも、坪単価600万とかするそうなので、資産価値の低い戸建てさんは、
    郊外を売っても全然足りないですね。ご愁傷さまです。
    過去のあなたの判断ミスですね郊外なんて買ってしまって・・

  41. 263 匿名さん

    郊外の戸建ては税金もローンも安いんだよ。
    その目黒のマンションの税金はいくらだい?

  42. 264 匿名さん

    >>249
    >そういう言い分だと、例えば、1億以下の不動産は「その他大勢」です。と同じことだけど・・
    全然違うよ。その他大勢とは、その「意見に力が無い身分」の事。
    マンションってなんでも多数決でしょ。権限があるのは自分の部屋だけ。それも壁の内側。自室の壁ですら権限が無い。
    土地の持ち分があろうとなかろうとどのみち自分の好きにできる土地でもない。
    どんなに高価なマンションでも、安いマンションでも決定権の無い「その他大勢」なんだよ。
    一人二人いなくても何も起こらないだろ?部屋の所有者が入れ替わっても気が付かないだろ?一人二人が大騒ぎしても何にも変えられないだろ?
    それは意見に力の無い「その他大勢だから」なんだよ。
    土地を所有している戸建ての所有者は、「決定権を持つ唯一無二の責任者」。これはその他大勢ではない。一国一城の主とはそういう事。

    金に価値があるのは、様々な物に作り替える事が出来るから。
    マンションは金ではない。マンションと言う住居でしか価値を保てないから。
    戸建は土地にすることによってさまざまなモノに生まれかえる事が出来るので金に近い。
    マンションに含まれる土地に土地としての価値はない。土地単体で売り買いできないから。

  43. 265 匿名さん

    「マンションだけど土地持ってます」
    それはあなただけの所有物ではありません。(笑)

  44. 266 匿名さん

    >マンションに含まれる土地に土地としての価値はない。土地単体で売り買いできないから。
    だから、業者じゃあるまいし土地の売買なんて普通しないよ。
    気に入らなくなったら住み替えればいいだけ。その時にその立地の価値が問われるわけ。
    土地があろうとどうだろうと、高価格が付くことがその資産価値だろ。>260の記事よく読めよ。

  45. 267 匿名さん

    目黒って郊外なんでしょ?まぎれもない都心周辺区ですからね。
    要するに郊外も価値があるってことですね。

    都心房は 港区と 渋谷区と 品川区(笑)が都心だと言い張ってたよ。

  46. 268 匿名さん

    あなたは、土地にテント生活が理想ですか?
    人が住むのに大事なのは躯体でしょ。一生に一回しか売り買いしない土地の話なんて意味ない。
    大事なのは建物ですよ。土地土地言うなら、山一個買ってそこでテント生活すれば?
    山が丸々一個貴方のものですよ。凄いですね!笑

  47. 269 匿名さん

    >>266
    バカだなあ。住まいに資産価値なんか求めないだろ(笑)

    物件価格が身分不相応だと必死に価値の維持って大騒ぎするんだね。
    だったらやっすいボロマンション買って余った金を貯金しなさいな。

    住まいの他に資産を持てれば、住いの価値の維持が重要なんて考えにはなりませんよ

  48. 270 匿名さん

    都心だろうが校外だろうが、同じだよ。
    東日本終了。

    https://mobile.twitter.com/jdo82_jsi/status/586472529318940672

  49. 271 匿名さん

    >>269
    ろくな家に住めないヤツの常套句ね。キミみたいな負 け 犬にはなりたくないのでご遠慮だよ・苦笑

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸