注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新潟のハウスメーカー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新潟のハウスメーカー

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-05-25 13:17:05

ライムが逝ったってマジか!?

[スレ作成日時]2009-11-09 10:59:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新潟のハウスメーカー

  1. 601 匿名さん [男性]

    人をバカにするレスはいらないですよ!
    意味が全くないので!

  2. 603 匿名さん

    >>602
    だから、どんだけ心配なんだってww

  3. 604 匿名さん

    ナレッジ?
    カヤノかと思った。
    カヤノ、このスレだと結構評判いいから。

  4. 605 匿名さん

    そうだよね、私もカヤノだと思ってる。

  5. 606 匿名さん

    同意

  6. 607 申込予定さん

    ハーバーに1票
    急速に拡大しすぎて品質があれだと聞きました

  7. 608 匿名さん

    私もハーバーハウスに1票です♪

    低価格でこれだけのものを建ててくれれば十分に思えます。
    あ! どこで建てるにしても
    「施主の勉強」は必須ですよ(^^)/

    私はハーバーハウスで建てましたが
    コストパフォーマンス悪くないと思えます。

    これから建てる人は良い家を、後悔しないために
    「とにかく勉強してください」です。

  8. 609 匿名さん

    >>608
    KYですか。

  9. 610 匿名さん

    608さん
    あはは、みなさん良いと思うHMを挙げているのではないですよ。
    少しさかのぼって読んでみると、何に対してHMを挙げているのかわかりますから。

  10. 611 匿名さん

    二匹も釣れたか。

  11. 612 匿名さん

    何をつった、負け惜しみ。

  12. 614 匿名さん

    結局ナレッジライフということですね。

  13. 615 匿名さん

    は?どこにナレッジだって書いてある?

  14. 616 匿名さん

    ところでナレッジの次のオープンハウスっていつやるんだ?

  15. 622 585

    引き渡しが無事終わりました
    プログも一部アップしました

    ヒントは
    栗の木バイパス

  16. 623 匿名さん

    結局宣伝か、

  17. 624 匿名さん

    >>621
    いや、社員でも施主でもないっつーの笑

  18. 625 匿名さん

    カヤノだと思ったら、ハーバーでしたか、、、。
    ヒントは、栗の木バイパスですよね。
    ハーバー以外に思い付きません。

  19. 626 585

    栗の木走っているとハーバーはもちろんだけど、ナレッジの青い看板もみえるよね?
    あれはただの広告なのかね?
    あんまり通らないからよくわからん

  20. 627 匿名さん

    >>622さん
    ブログにヒットしません・・・・・・・。
    検索の仕方が悪いんでしょうけど。

  21. 628 匿名さん

    栗の木沿いにオフィスがあるのは、ハーバーじゃん。
    ナレッジはこの辺にオフィスはないよ。決まりだね。

  22. 630 物件比較中さん

    ナレッジですね

  23. 631 匿名さん

    ハーバーハウスVSで……、
    ナレッジ? 役不足だよ(笑)

  24. 632 匿名さん

    でもさー、ハーバーなんて所詮ローだから当然と言えば当然のことなんだよなあ
    驚きが足りないワケで
    内容がわからないから何とも言えないけど

  25. 633 匿名さん

    まぁ驚きはナイですね。既製品ですから。
    でもまれにハーバーハウスらしくない変わった感じにする
    施主もいますね。
    たくさんのオープンハウスに行ってると、たまにそういうのが
    ありました。

    「よそにはナイ一品モノ」が良いという方は、
    自分の好みに合った建築事務所やこだわれるHMが良いでしょうね。

    私も予算が許せばハーバーハウスではなく
    そういうところにしたかったですよ(笑)

  26. 634 匿名さん

    ハーバーとナレッジでは、予算的に客層違いすぎる。
    ハーバー検討してる人では、ナレッジに手が届かないでしょ。
    ナレッジ検討してる人は、ハーバーに見向きもしないだろうし・・・。
    とはいえ、自然素材には全然興味無いけど。

  27. 637 匿名さん

    ナレッジ批判している奴は具体的にどこがダメなのか教えてもらえないか?
    そこ言わないと何も説得力ないけど

  28. 638 匿名さん

    説得力って(笑)
    んなもんネットにいるかよ(笑)

  29. 639 匿名さん

    行ったこともなく検討したこともない、嘘つきの書き込み。
    具体的な事など書けるわけがない。
    ってか、本当はナレッジライフなんて知らないのでは?
    住宅会社ってことは知ってる?

  30. 641 匿名さん

    >>638
    何も書けないってことは嫉妬乙ってことだけどいいかな^^;

  31. 642 周辺住民さん

    ヒントに栗の木バイパスなんて曖昧にするあたり
    他社のハーバーハウスへの嫌がらせだな

  32. 643 匿名さん

    ハーバーハウスは、建築棟数多い分、不満に思う者が多くても不思議はない。
    クレームの書き込みが、何もかも他社の嫌がらせ?

  33. 644 匿名さん

    他社からと思われる嫌がらせクレーム書き込みがあったところで
    ハーバーハウスの業績や優位性に揺らぎはないから(笑)
    普通クレームは直接入れるものですので(笑)

    と、施主が申しております。
    クレーム事例があってもハーバーハウスは
    そこそこちゃんと仕事してくれますよ。

    どこで建てるにしても、これから建てる人は
    HMにきちんと仕事をしてもらえるように
    施主もしっかり勉強して家づくりに備え取り組みましょう。

  34. 645 匿名さん

    ローコストがそんなに威張ると笑える

  35. 646 銀行関係者さん

    そもそもどこのハウスメーカーでもクレーム0なんてありえない
    数多くやってクレーム若干でる
    数少ないからクレーム0
    の差にすぎない。数多くやってるほうが支持されているということ

  36. 647 匿名さん

    急激な棟数アップは、現状はクレームが少なくても今後は注意が必要。
    特にローコストの場合は、工期を短くしたりする場合や、逆に業者不足で現場が止まったりして現場がバタバタになりやすいので、施主も現場を管理する位の気持ちでやらないとこわい。
    丁度「財界にい〇た」にグランディの記事が載っていたが、あそこもローコストで棟数やったが倒産。
    知人で購入した人がいるが、大きな保障は瑕疵担保保険があるが、アフターが全く無いので失敗したとの事。
    ハーバーの優位性に揺ぎ無いかは大いに疑問だが(笑)、施主自身が勉強するのは大事だと思う。

  37. 648 匿名さん

    グランディ!?
    聞いたことがない会社です^^;

    647さんのおっしゃるように、ハーバーハウスに限らずどこで建てるにしても
    「施主側の勉強はホントに必要・必須」です!

    これから建てる方は、こころして家づくりに臨んでください。

  38. 649 銀行関係者さん

    グランディとハーバーハウスと比べるのは大間違い
    数名のグランディと規模が違う 会社の体力も違う

  39. 650 匿名さん

    ちなみにグランディって何年前の会社の話ですか?
    本当に知らないもので^^;

  40. 651 匿名さん

    倒産して1年くらいだよ。
    戸建質問のほうにスレ立ってたね。
    あれ読むと社員のレベルがよくわかる(笑)

  41. 652 匿名さん

    倒産したの最近の話なんですね。

    ってーか今の時代、どの業界も、どの会社も
    似たようにロクでもない会社ばかりですよ、きっと。

  42. 653 匿名さん

    ところで、栗の木バイパスがヒントの住宅会社は、ハーバーハウスで当たりですか?
    散々だった、ということなので、内容も気になります。

  43. 654 匿名さん

    事実無根のネガキャンでしょうね。

  44. 655 匿名さん

    具体的に書かない(会社名すら伏せている)ってのは
    単なる嫌がらせでしょうね。
    ハーバーハウスは最近内覧会を控えるくらい
    紹介が増えているそうですから。

  45. 656 匿名さん

    そりゃそうだ。
    事実無根なんだから具体的には書けないだろ。
    以前、施主がハーバーハウスのアフタフォローについて
    「〇〇区で〇〇の近くの施主です、クロスの剥離すぐに対応してくれた。」って
    具体的に書き込んでたでしょ、あれなんか周辺住民やハーバーハウスが見たら
    特定できるよね。だからこそ真実味もあるってこと。
    栗の木バイパスが~とか、散々だった~とか単なる嫌がらせだろ。
    あんまり悪質だったらハーバーハウスも訴えればいいんだよ。


  46. 657 匿名さん

    ネガキャンぐらいじゃ
    普通に訴えないんじゃないですかね。

    「いっときの感情だけ」では動かなそう。

    どうそろばんはじいても
    大きなメリットなさそうな気がしませんか?

    しろうと目には、そう思えます。

  47. 658 匿名さん

    特にこの業界は倒産する会社は必ず出るものです。
    グランディのほかにも、2年くらい前には「メイクワンホーム」がありましたね。
    同じくデザイン重視の会社で気になってはいましたが。
    倒産する会社は過去にも失敗した人間が立ち上げたところが多く、失敗を繰り返しているような気がします。

  48. 659 契約済みさん

    ↑ 遠回しにハーバーを連想させてない??
      いやらしいやり方だななあなた

  49. 660 匿名さん

    違うでしょ。
    自然素材重視で倒産したサンワのスタッフが
    オーガニックな住宅屋やってるでしょ。
    私はそこを連想しましたよ(笑)

  50. 661 匿名さん

    レック三和で建てた人はハーバーハウスに家のメンテナンス依頼できるのだろうか、レック三和で建てて大変な思いしている人はかなりいるんだよね、無責任な経営者は同じことを繰り返すんだと思いますよ。

  51. 662 匿名さん

    サンワで建てた人はオーガニックな某社に家のメンテナンス依頼できるのだろうか、サンワで
    建てて大変な思いしてる人はかなりいるんだよね、無責任な経営者は同じことを繰り返すんだと
    思いますよ。

  52. 663 匿名さん

    ハーバー、オーガにしろ、もともといた会社が倒産しただけで、経営側にいて倒産させた責任があるわけではない。 単に従業員だった。 
    住宅業界は同業種間で転職が多いから、そういうこともあるでしょう。

  53. 664 匿名さん

    オガスタの経営者さんって、業者の信用どうなんだろう?
    他社批判はする、他社が建てた家の写真をブログに載せて露骨に批判したりもして、業者の信用とかってなくならないものだろうか?

  54. 665 匿名さん

    YKKに聞いたら?

  55. 666 匿名さん

    タマホーム最近は現場を見ませんが、どうでしょうか。
    イシカワもハーバーに取られて失速気味な感じがします。

  56. 667 匿名

    タマは撤退しそうな、、、。

  57. 668 ご近所さん

    スターホームさんの前を通ったら社長のガレージに以前はたしかオデッセ〇だったと思いますがアウディが停まっていました。業績いいみたいですね

  58. 669 匿名さん

    ストーカーみたいですね。

  59. 670 匿名さん

    >>668
    本当、そういう内容はやめたほうがいい。

  60. 673 匿名さん

    どうしてもブュアがいいのですか?

    でなければ、次いきな。

  61. 674 匿名さん

    ナレッジの批判投稿してるのって、どうせ同一人物でしょ。
    何人もいるように装って、ホント異常ですね。
    いい加減ウンザリなので、失せてほしいです。

  62. 675 ビギナーさん

    ハーバーさんが県央に出店するって聞きましたが知ってるかたいますか

  63. 676 匿名さん

    ハーバーみたく良心的な住宅会社には頑張って欲しいです。批判された書き込みを見て異常反応する会社はダメです。

  64. 677 匿名さん

    >>676
    ナレッジを擁護した内容なので関係者とでもお考えですか?
    社員でも関係者でもありませんが?
    第三者として読んでいますが、あの執着心が不気味すぎて不愉快なのです。

  65. 678 匿名さん

    すみませんがナレッジのことを言って無いのですが、誤解させて申し訳ありません。

  66. 679 購入検討中さん

    他県出身だけど、新潟の人って、粘着質な人が多いの?
    なんか陰湿な投稿ばっかり。

  67. 680 匿名さん [男性 30代]

    >>679
    在日が多いんでしょ。
    定期便のフェリーもあったし。

  68. 681 匿名さん

    >>679さん
    新潟に限らず、多分あなたのご出身の県のスレ見ても同じだと思いますよ。
    常に上位にくる もっと粘着質な書き込みのスレは沢山あります。
    実際に建てた人、住んでいる人からの情報の提供ばかりだと良いですけれどね。

  69. 682 匿名さん

    >680
    こういう書き込みって、低俗な人間だと言ってるようなもんですよ。
    新潟県民というより、日本人として恥ずかしいわ!!

  70. 683 匿名さん

    ちなみにオーガニックな某社の社長さんはブログで「バXチョン」とか平気で書いてます。
    崇高な住宅哲学を語ってる割には、、、ですよね。

  71. 684 住まいに詳しい人

    アンチが細かいところまであら捜ししています。 
    実は大ファンでないとできませんね。
    愛憎混じっている複雑な心理がストーカーの特徴です。

  72. 687 匿名さん

    建てて公開している施主の書き込みですかね。

  73. 688 匿名さん

    ナレッジってなんでアンチが多いの?
    いい家だと思うんだけど。

  74. 689 匿名さん

    多いのではなく、同一人物が頻繁に書き込みしているから、多いように感じるだけかと.....。

  75. 690 匿名さん

    でしょうね。
    ナレッジライフだけじゃなくてハーバーハウスの
    批判投稿しているのも同じ人物のような気がします。
    正直気色悪いですね。

  76. 691 匿名さん

    まとめて削除されてるところを見ると
    やはり同一人物のようです。

  77. 692 匿名さん

    恐らくそうでしょう。
    自然素材で良質な家造りのナレッジライフと、リーズナブルなデザイン住宅を提案するハーバーハウスを
    執念深く攻撃してる、となると、、、。

  78. 693 匿名

    家造りの情報交換しましょう。

  79. 694 匿名さん

    自然素材である程度お金を掛けられるならナレッジライフ、自然素材主体、って話なら山田建築、自然素材を上手く使って
    個性的なデザインならオーガニックスタジオ。

  80. 695 匿名さん

    カヤノ、イワコン、清新ハウス、重川と色々ありますから見学会に行き話しを聞くのが良いと思います。
    構造、壁量計算を勉強すると分かりますが耐震等級2の家はお勧めしません。

  81. 696 匿名さん

    清新はなしです。

  82. 697 匿名さん

    カヤノは自然素材主体じゃないから別です。ただ、自然素材主体の注文もこなすのでよく打ち合わせて納得できればありかと。イワコンは最近無添加住宅頑張っているので話位は聞いてもいいでしょう。清新はお勧めできません。素人目ですが節だらけでボッコボコの柱を使っている現場を見てしまったので。重川はモデルハウスより実際に建った家を見せてもらって検討したほうが良いかも。大手HM同様にモデルハウスと実際の家のギャップが大きい気がします。自然素材限定でしたらやはりナレッジライフだと思いますよ。値引きやサービスなどでお客を釣らないのも自信の表れだと考えています。問題は価格と吹き抜けでしょうか?吹き抜けは断れば解決しますけど。山田建築も面白いですね。純和風住宅やモダン、和洋折衷でデザイン性も重視した家も得意のようです。自然素材が主体、ではなく一般住宅を自然素材で、と考えてバランスの取れた家造りをやってるのでしょう。オーガニックスタジオは外観で好みが分かれる家です。内装はナレッジライフと山田建築の中間位の感じですね。越後杉を使っているのが「瑕疵」だと言い切る人もいるので納得のいく説明、もしくは越後杉以外での施工を考えた上で検討すれば良い家になりそうです。どの会社も私の個人的な見解ですし営業やアフタフォロー、協力業者の質などはまた別ですので。

  83. 698 匿名さん

    凄く適当な見解ですね、ナレッジと山田建築の実際の評判を聞いた方がいいですよ。

  84. 699 匿名さん

    >>698
    早朝から適当なレスご苦労さん。
    あなたもナレッジライフと山田建築の実際の評判を聞いた方がいいですよ。
    両社とも紹介7割ですから施主の満足度は非常に高いでしょう。
    参考までに伺いますが>>697であなたがお薦めできる会社を
    教えてください。

  85. 700 匿名さん [ 30代]

    >>699
    紹介が多いので今年度は着工件数30戸いきそうですね。
    いいですよねダマッシの家。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  86. 701 匿名

    まあ~賢い人はあんな通風口いいと思わんな。

  87. 702 匿名さん

    >>698
    早くあなたのお薦め教えてくださいよ(笑)

  88. 711 匿名さん

    新潟は堆積層からなる軟弱な地盤ですから、耐震等級1では危険な感じがします。
    営業は平気で吹抜けを勧めてきますが、耐震の知識はあるのでしょうか。

  89. 712 匿名さん

    NAP工法は壁の中を通気するために根太ころがしなので、2階の床が剛床ではない。
    2等級は水平構面が一定以上の性能が必要で、NAPでは取れない。
    吹き抜けにすると 床の強度はさらに弱くなる。 ということです。

    上下のバランスをみているから大丈夫。
    1等級を満たせば問題はないと営業はいうわけですが、
    その通りで、それですぐダメになるわけではないが、
    巨大地震に対する備えとしては甘いということも言えると思う。

  90. 713 匿名さん

    「甘いということも言えると思う」

    で?

  91. 715 匿名さん

    時間を無駄にしてあっちこっちで書き込みご苦労だな、地盤改良が適当で耐震等級1の住宅メーカーでは絶対建てない。
    善久にあるけどね。

  92. 716 匿名さん

    それって屋根にダサイ通風口がある家ですか、無知な客はそれでいいだろうけど、杭の深さも適当みたいですよ(業者丸投げ)。

  93. 717 マンション投資家さん

    でも、なんだかんだ言っていい家だよ。

    地盤改良は、砂丘沿いの一等地で建てれば問題なし!そもそも改良する必要ないから。
    貧乏人は、ゆるい地盤で余計なお金かけてがんばればいい。



  94. 718 マンション投資家さん

    耐震等級が1だって、なんで知ってるのさ。

  95. 719 匿名さん

    >>715
    地盤改良が適当というのは、何か根拠があるのですか?
    ナレッジにお願いしましたが、地盤調査も地盤改良も物凄くしっかりしてくれましたよ。

    >>716
    杭の深さも本数も詳しく説明してくれましたよ。
    屋根の通風口は機能的で良いと思いますがね。見た目ばかりで住みにくい家の方が嫌です。

  96. 720 匿名さん

    誰か、ナレッジ叩きしている業者がどこなのか本当に教えてくれ~
    読んでいるだけで気分が悪くなる。

    >杭の深さも適当みたいですよ

    こういう投稿、単なる伝聞じゃん。
    「~みたいですよ」だって。こんな記述、誰が信じる?
    実際に一部始終見てたにしても適当なのかどうかも判断できないくせに。

  97. 721 匿名さん

    ナレッジライフを執拗に攻撃してる会社(個人?)って
    本当にどこ(誰?)なんでしょう。
    かなり執念深くあちこちに書いてますけど
    自分のやってることをまともな行動だと思ってるのでしょうか?
    ナレッジライフに変質的に執着している会社(個人?)は
    良寛さんがなぜ「悪しきと知りながら言い通す」を戒語としたのかを
    胸に手を当てよーく考えたらどうでしょう。
    まあ、良寛さんの言葉が通じる人なら
    ここまで気色の悪い行動はしないのでしょうが。

  98. 722 匿名さん

    ミサワホームのデザイナーさんは凄腕でした、フリーハンドで間取りを描いて提案の引き出しが多かったです。
    しかし個人的に集成材はあまり好みじゃないんです、悩みます。

  99. 723 住まいに詳しい人

    凄腕のデザイナーは他社にもいますので出会いを求めたほうがいいですよ!!

    ただ薄っぺらいデザイナーもたくさんいるので探し当てるのが一苦労ですけどね(苦笑)

  100. 724 匿名さん

    ミサワは集成材もさることながら防カビ剤が、、、。

  101. 725 匿名さん [男性 30代]

    三井ホーム(北信越ホーム新潟)に決めようか悩んでいます。間も無く見積もりを貰うのですが、チェックすべきところや、注意点、新潟市内で最近吹き抜け+全館空調導入されたかたの感想ど教えてください。

  102. 726 住まいに詳しい人

    三井ホームは支店ではなく代理店です。
    三井ホームの構造パネルを使用するのかダイエープロビスで作る構造パネルを使用するのか確認したほうがいいですよ。
    『 もちろん三井ホームの構造パネルしか使いません! 』と言ってもらう為です。

  103. 727 匿名さん

    ダイエープロビスって構造パネルなんか作ってんの!?

  104. 728 住まいに詳しい人

    2×4や2×6はオープン工法なので、構造パネルなんかどこからだって仕入れ可能です。
    もしくは、材料を仕入れて自社の作業場でパネルを組み立てることだってできます。
    そのへんの工務店だって2×4や2×6の家を作れるので構造の原理は簡単なんです。

    そんなこともやろうと思えばできるので、
    三井ホームのパネルをちゃんと使うってことを確認したほうがいいという話です。

    やってると断言してる話ではありませんので誤解のないように。

  105. 729 匿名さん

    新潟だと王子木材しかパネル工場なかったと思いますが。

  106. 730 住まいに詳しい人

    カイングホームが倒産しましたね!!!

  107. 731 匿名さん [男性 30代]

    レスないな
    誰も興味ないんじゃないか、カイング

    集団訴訟されるらしいけど
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/304186/

  108. 732 匿名さん [男性 30代]

    住宅建築のカイングホーム(株)(新潟市中央区万代4-4-8、代表:阿部達夫)は7月10日事業停止、申請処理を米山一史弁護士(電話025-226-0003)ほかに一任して、新潟地方裁判所へ自己破産を申請した。
    負債額は約3億円。
    リーマン・ショック後、住宅不況は広がり、地方ではまだ低迷しているところが多い。さらに昨年4月の消費税増税の影響も計り知れないものとなっている。
    同社もこうした受注環境に押し流された。
    (JC.netより)

    >同社もこうした受注環境に押し流された。
    いやいやw
    1,000マソ超の高級車をころころ乗り換え、自宅のほかにマンションを買い、東京まで触手を伸ばした結果でしょ
    自爆としか思えん
    昔はいっぱい建ってたのにね
    地場で足元固めてやってればよかったのに、欲かいた結果としか思えんわ
    さんざん低価格高品質を無理やり要求された下請けさん達、工事代金の回収に血眼になっていると思うよ
    かなり前だけど、モデルハウスとか材料費も出ないくらい叩かれたって知り合いが嘆いてた
    そんな風に下請けいじめてっから、マシな家建てられなくなったんだろ
    見栄えはいいけど雨漏りや結露でクレーム続出、アフターも酷いんだってね
    ほんと自爆だわw

  109. 733 匿名さん

    >>729
    パネル工場そのものは王子木材しかないね。確か以前は長岡にもあったけど。
    大昔あったパパまるキューブだろうが三井だろうが作ってる所は一緒(笑)
    しかも構造パネルはコメリで売ってるOSBだよ。
    まあ、三井は名前だけ立派な会社だから。

  110. 734 ビギナーさん

    もうどこがいいのかわかんね・・・
    完璧で欠陥というか、不満が全くない家なんてないだろうけどさ・・・
    まじわからん・・・

  111. 735 匿名さん

    まずは予算ありきでしょう。でもって当然その予算で収まる会社を探すわけですよね。
    後は大雑把に自然素材とかデザイン系とかで絞っていくしかないでしょうね。

  112. 736 ビギナーさん

    木造軸組工法で大壁工法、和室だけ真壁がいいっす。。。
    当たり前だけどどこもサイトや資料じゃいいことしかかいてないし・・・
    MJメタルジョイント(SE構法)とかも、木材に金属がめりこまないかっていう耐久性まではわからないし・・・

    ここの掲示板みてると、どこも悪評だらけで・・・
    そこまでローコストじゃなくていいから、クオリテイにこだわってほしい・・・

    自社大工を抱えてるところがいいかなぁ

  113. 737 匿名さん

    「木造軸組工法で大壁工法、和室だけ真壁」か。どこでもやってるけど意外と差が出る内容だね。予算が分らないから何とも言えないけど向陽ホームはそれプラス和風外観も得意だよ。本格和風なら山田建築、二村あたりになっちゃうけど。
    自社大工で絞るとやっぱり山田建築、二村、あとはナレッジライフ、別所木材あたりかな。ただナレッジライフは大壁工法を積極的にはやらないから要問合せ。それ以外だと街の工務店、たとえば新潟市だと山﨑建築(秋葉区)神田工務店(北区)
    萱場建築店(中央区)とか、まあ一杯あるけど玉石混交、好き嫌い、合う合わないがある。いっそのことデザイン系で外観は和モダン、中はシンプルでいくか。でもってその会社での施工実績が多くてクレームの少ない大工を付けてもらう。
    契約前に営業と、出来れば大工立ち合いで入居済み物件と施工中の物件をみせてもらって、その上でしっかり条件を付ける。
    デジモ、アンクリ、全建あたりはデザイン系でも評判いいみたいだけど、入居済み物件の見学と大工も立ち会うってハードルを超えられるかどうか。

  114. 738 匿名

    デジモもアンクリも、もちろん全建も入居済み物件の建学は大丈夫だったはず。
    ただ当然ある程度話が進んでからだろうけど。

  115. 739 匿名さん

    でも736さんの条件だとデジモやアンクリじゃなくてもいいでしょう。
    デジモやアンクリみたいにデザイン性重視の会社だったら
    一歩入った瞬間に「ウオッ!」ってなる家がいいんだし
    事実それが出来る会社だから。

  116. 740 匿名さん

    街の工務店ってコトでいくつか名前が出てるから検討してみれば。

  117. 741 住まいに詳しい人

    カイングホームの次に続くのはどこでしょうねぇ~

    まずリサーチ会社の評価点で40点前後の会社であり、

    その上で今年の着工数がガクッと落ちてるところです。

    ちらほら噂が飛び始めてるけど・・・

    ここで名指しはできないので想像しましょう(苦笑)

  118. 742 匿名

    >>741
    リサーチ会社の点数ってのはどうやったら調べられるんですか?

  119. 743 匿名さん

    建材店は リサーチ会社で 調べてますよね。
    銀行員ももちろん調べている。
    知人友人でそういう人がいれば 頼めばいいと思います。

  120. 744 匿名

    答えになってない。

  121. 745 匿名

    >>741
    新築を計画しております。建てた後にすぐ倒産とか絶対嫌なので今後の参考に教えていただきたいです!!!

  122. 746 匿名

    >>745さん

    潰れるまでは名指しはできないと思いますよ。それと、建てた後よりも怖いのは建築中の倒産ですよね。下手したら基礎すらできないまま数百万を捨てる事になるのでは?

    私も聞ける事なら聞きたいけど、、

  123. 747 住まいに詳しい人

    カイングホームの噂なんか2年以上前からありましたが、

    営業妨害になるので、あの頃は名指しで発表できませんでしたね(苦笑)

    一般の人はリサーチ会社の評価点を知るのは難しいので、

    検討先の会社で1~2年以内に銀行員が建築した実績があるかどうか聞いてみるのもイイかも。

    ウソつけるけどね・・・

    銀行員と言っても第四、北越、大光の人がいいですね。

    ろうきんは労働者の為の金融機関なので、個別の法人の経営内容は把握していませんので参考になりませんよ。

  124. 748 匿名

    支店を閉め始めたり、社員の流出が多いなどはカイングホームの倒産する兆候だったと今は思う。一般の人が見極めるポイントはそのくらいかなんですかね?

    それ以外の経営状況は747さんの言う通り、嘘つけますもんね。。。

  125. 749 匿名 [男性 30代]

    逆にいきおいがありすぎるような気がするハーバーハウス
    HP見ると燕に支店作ったり、見学会がやたら多い
    今建てるならいいような気がするけど、数年後はどんな感じですかね?
    まあ、こんなに棟数多いと監督大変そうな気もする・・・

  126. 750 匿名さん

    いま思うと
    メイクワンが倒産前の見学会、
    案内係が1名だけでした。

  127. 751 匿名さん

    >>749
    ハーバーハウスは社員が大量に他社から流入したらしいから
    大丈夫でしょう。

  128. 752 匿名さん

    住宅展示場にある住宅メーカーは大丈夫ですよ。

  129. 753 匿名

    >>752
    それは何故に?

  130. 754 匿名さん

    目安になるとは思いますが、あるから大丈夫というかどうかは、
    個々のお宅にもよってくると思います。

    キチンとハウスメーカーさんと話し合って、
    自分と合う所、信頼できるところを見つけていくのがいいのかな。

    その足掛かりとして、展示場っていうのは
    1つのきっかけにはなるかと思いますが。

  131. 756 匿名さん

    >>752
    何にも知らないんだな。
    サンワなんかあっさり倒産したぞ。

  132. 757 匿名さん

    県央のことは知らないけど、新潟市内のTENY、BSN、UXはなかなか入れませんよ、審査が厳しいですから。
    体力がある企業でないと無理。だいたいレック三和っていつの話だよ、10年前以上の話されても困る。

  133. 758 匿名さん

    >>757
    お前、何言ってんの??

  134. 760 匿名さん

    サンワとレック三和って別の住宅会社でしょ。
    サンワは大きい住宅会社だったんだっけ?
    そういう会社でも、あっさり倒産するって話なのでは?

  135. 762 匿名さん

    >>760
    すみません失礼しました。

  136. 763 匿名さん

    サンワは一応全国展開していた会社。木曽桧だかで有名だったような。もりぞうと名前を変えて再出発したものの
    なぜか大票田の新潟市には進出せず、、、。一説にはサンワ時代の施主を避けているとも。ちなみにオーガニックスタジオの
    社長さんがサンワの出身。
    レック三和は県央(見附)だかのローカルビルダーで全然違う会社。木材部門のウインテックが新潟市周辺の業者と結構取引あったので経営破綻後、代表のNさんはそのツテで新潟市で起業した(現在は破綻)。当時、営業マンが長岡の夢ハウスに大量流入したとかで結構話題になった。現場組は某プレカットに流れたりしてたけど。

  137. 765 匿名さん

    動物園でカバ見たけど目が可愛かったよ。

  138. 766 匿名

    ネットで知ったかしてる人って職場とかでも同じなのかね?
    それはさておきサンワ両社は>>763が正確。
    ちなみにサンワが破綻する少し前に営業マンが
    他社で建てたことを公言していた。
    まあ、会社も末期になると主力社員が退社したり
    いろいろあるもんですね。

  139. 771 匿名さん

    旧新潟市だと危険水域の業者さんは噂ありませんよね。
    県北の業者が何社かと上越の会社が厳しいような、、、。

  140. 772 匿名さん

    旧新潟市だとズラで有名な某社がいろんな意味で危険水域では?

  141. 774 匿名さん

    フランチャイズの某社。

  142. 775 周辺住民さん [女性 30代]

    どこだろう…?
    わからない…

  143. 776 匿名さん

    新潟のア○ラ撤退ですか?

  144. 777 住まいに詳しい人

    ズラで有名なのは一社じゃないから・・・どこだろう?(笑)

  145. 778 匿名さん

    ア〇ラ撤退ですよ。 おととい協力業者に発表になった。

  146. 779 匿名さん

    多分だけどズラは放漫経営の某社でしょ?下請けとのトラブル、社員に対する罰金、納入業者イジメ、ネーミング何とか、
    経費での高級ズラ購入疑惑と真偽不明とはいえ噂に事欠かないからね。

  147. 780 買い換え検討中

    ヅラとは朝日さんのことですか??
    あそこは同族ではない若い専務さんが元気いいから大丈夫でしょう

  148. 791 匿名さん

    地域密着タイプのハウスメーカーと、大手のハウスメーカー、どちらのほうが人気があるのでしょうか。それぞれにメリットもデメリットもあるかと思います。スケールに関するものについてはメリット・デメリット表裏一体な感じもします。
    雪も多い地域ですので、そのことをよくわかっているような作り方ができるところにお願いできるのが一番なんでしょうか。

  149. 792 匿名さん

    C値、 Q値か"悪く耐震等級1の工務店がありますので気を付けて下さい。ぜんく

  150. 793 匿名さん

    >>791
    建築後数年たった施主に会わせられる。もちろん家も見せられる。
    そういう会社は当然紹介の比率が高くなる、
    紹介者のメンツもあるのでいい加減な仕事は絶対しない。

  151. 794 匿名

    紹介の比率が高いってのは判断材料として大きいと思います。

  152. 796 匿名さん

    >>793
    >>794
    それが判断材料として極めて有効なのは理解できますが
    どのようにして探すのでしょうか。
    何卒ご教授お願いします。

  153. 797 ゆう

    >>46
    知ってます。建てました。私にとっては最高のお家ができました。細かな気配りと沢山の収納。使い勝手も良く希望の叶った家です。

  154. 799 物件比較中さん [女性 30代]

    長北工務店、坂詰ハウジング、ホンマハウスの評判を教えて下さい!
    良し悪しの情報を下さい!

  155. 800 匿名電話

    >>796
    793は営業マンに言えばいいよ。建てて終わりの営業マンか、
    建ててからもずっと付き合ってくれる、信頼できる営業マンかも分かるし。
    794は客観的な数字は難しいだろうね。経営者が「ウチは紹介が多い」って
    言ってることもあるし、営業マンが世間話の中でぽろっと言ったりとかあるけどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸