マンションなんでも質問「全然決まりません・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 全然決まりません・・

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-01 00:25:00

半年間都内で物件を探してモデルルーム、中古併せて30件
未だ決まりません。
皆さんはどのくらいで決めましたか?
どんな所を妥協しましたか?是非教えてください。

[スレ作成日時]2005-10-13 16:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全然決まりません・・

  1. 101 匿名さん

    だからネタだって

  2. 102 匿名さん

    >>99
    信じているのか?
    それともスレ主か?
    おかしいと思わないのか?
    おめでたい人だね。
    最初からよく全部の投稿を読んでみな。矛盾していることがよーくわかるよ。

    リベンジしてくる言い訳がどうなるかな。
    どうせまた変な言い訳をしてくるだろうから、あとが大変そうだな。
    無視はしないだろうね。今までの経緯からすれば。
    負けず嫌いだから必ず反論してくるぜ。

  3. 103 匿名さん

    良く判らん、理由はともあれ買いたくなって
    買って、何が悪いんだろう?
    なんだかんだ言っても分譲が欲しい半分欲しく無い半分で
    背中誰かに押して欲しかっただけ
    最終的には住めば都だし良いんじゃない?

  4. 104 匿名さん

    これから建築するマンション購入したが、入居する前に母親が死んで、旦那と喧嘩して離婚することになったらかわいそうだな。
    早く入居して母親の看病できればいいね。
    まあ本当に母親と住みたいなら、広めの賃貸を借りてすぐ親孝行したほうがいいと思うけど。

  5. 105 匿名さん

    >>103
    今住んでいるところに関して、どういう発言をスレ主がしていましたか?
    散々違う場所を探していましたよね。
    親族が気にいった3つの物件、特定の地域のような書き方でしたね。
    分譲に住むなら、親族との同居だけで直ぐに判断するのでしょうか?
    論理の飛躍と今までからの言動との矛盾に気が付きませんか?

  6. 106 匿名さん

    >>104
    そうですよね。
    新築の分譲に待機して入ることを考える論理の不自然さは自分も思いました。
    そして、旦那と喧嘩するかはともかく、親が亡くなった後は不本意な場所とライフスタイルで、
    ミスマッチな生活をすることになるから、分譲なら即処分でしょうね。
    なんら買う理由が無いのです。おかしなスレ主さんですね。

  7. 107 匿名さん

    >>背中誰かに押して欲しかっただけ

    その点はとてもよく解る。
    事情はどうあれ、マンション買う以上は自分達の生活にも関わる訳だし
    せっかくだから楽しんで物件選びするべきだと思うからな。

    でもな、事情を知ってしまった以上はそうもいかん。
    俺はずっとROMだったから購入を後押しするようなレスはしていないけど
    アドバイスをくれた人の中には「そういう事なら買ってはいかん!」と
    前言撤回しなきゃならん人もいるんじゃなかろうか。
    96さんが危惧するような事だって十分考えられる。
    (流石にその点はスレ主ご本人も考えているだろうが)
    うちの場合、俺がまだ学生の時に母が同じ様な境遇になったんだが
    最後の半年を思い起こすと、まさに病院と自宅を行ったりきたりで
    とてもじゃないが「他の事」をできるような状態ではなかったと思う。
    まぁ、当時の俺は親に養って貰っている立場だったけれど
    それでもバイトには行けないから小遣いはないわ、授業には出られんわで
    全然身動き取れなかった。親父に至っては、そりゃもうキツかっただろう。

    お母様の余命、というものを赤の他人が口にするのは憚られる事ではあるが
    スレ主さんにもそう遠くない将来、今よりもっと「忙しい時期」が来るのではないだろうか?
    その時に、やれ引越しだローンの手続きだというのでは、本当に大変だよ。
    首尾よく、お母様が元気なうちに入居できたとしても、その先の事もあるし。
    よほど御本人が強く望んでいるので無い限り、一緒に暮らすという事を
    「マンション購入」という方法で解決しようというのは、ちとどうかと思う。
    モデルルームに行ったり、旦那と口論してる時間があるなら
    残された時間を少しでも気持ちよく、お母様と一緒に過ごした方が良いと思う。

    ・・・まぁ、事情が判ってしまった段階で、何を言ってもお節介にしか
    ならんのが現実かもな。sage

  8. 108 匿名さん

    さあ、スレ主はどういう反撃をしてくるのでしょうか。
    そしてどのような言い訳をしてくるのでしょうか。
    必ず返信して来ますよ。
    負けず嫌いな方ですから。
    期待してじっと待ちましょう。

    そして、必ず論理の矛盾点が出てきますから、しっかりと討論してあげましょう。

  9. 109 107

    >>108
    揶揄目的のヒマ人はすっこんどれ。

  10. 110 匿名さん

    スレ題にもどりましょうよ。

    めちゃめちゃ決まりませんでしたが、突然きまりました。抽選やらキャンセルやら、こんなもんですかね。
    それでですね、その過程でわかった我が家のケースをご参考に。とくに夫婦で意見が対立されている方と、奥様がよくダメダシをしてしまうタイプの方。

    うちの夫はM探しにほとほと疲れてしまったのですが、それが私のダメだし(と思えたらしい)のせいが大きかったようなんです。
    自分の収入がすくないからと、精神的に落ち込んでしまったのですが、私が励ましても効果なし。結局話し合ったところ、どうも夫は(一般男性は?)家を家族へのプレゼントという位置付けで買おうとしているらしく。。。

    「高い買い物だし、生活のことだからと現実的に真剣にいい点も悪い点も話し合う」スタンスがあたりまえと私は思っていたのに、向こうは家族がわーいって喜ぶかどうかが判断の基準だったようで。
    そんな基準でM探してる人間がいるのか、しかもうちに、と驚きました。以上。。

  11. 111 匿名さん

    >>110
    >「高い買い物だし、生活のことだからと現実的に真剣にいい点も悪い点も話し合う」スタンスがあたりまえと私は思っていた
    当然だと思います。
    探す前に、あれこれとリサーチして、
    それから戸建か集合住宅か、中古か新築か、
    予算はいくらぐらいの範囲とするか、いつまでに入居しなければいけないか、
    それから具体的にアタル。多少の修正は、具体的に検討する段階でありうる。

    そういう前提の作業があってから、個々の長所・短所を議論して方向性を決めるのが、
    遠回りかもしれませんが、早道だと思います。

    我が家では、購入検討から入居まで約1年3ヵ月、
    最初は中古の戸建から検討を始め、
    中古マンション、新築マンションとリサーチを数ヵ月経て、
    最後は3つの新築マンションに絞り、決定しました。

    一定の条件を決めて

  12. 112 匿名さん

    >>110

    よい旦那を持って幸せだという気持ちも忘れずにね。

  13. 113 匿名さん

    >>110
    マイホーム購入を望んでいる人もいれば賃貸でもいいや的な人もいます。
    はたまた、購入はいやだ!って人もいます。
    望んでいる人は真剣に考えるんでしょうね...男でも女でも。
    で、後者の場合、嫁が欲しい!っていう感じなら少なからずプレゼント的発想になるかも。
    その場合旦那的には、一緒にMR行ったときの感想やら日ごろの希望やらを元に色々物件を探し回るのだが
    希望に合わないってのが連発するといやになってくる。。。
    でもって、嫁が探してきた物を見ると今まで嫁が否定し続けてきた部分(条件)が入ってたりする。
    「なんで!!?」って思う。

    あと、うちだけかもしれませんが、
    女の人は見た目と環境と生活習慣を基準に考える傾向がある。(男に理解できない部分盛りだくさん)
    男の人は物件の内面(構造やら数値やら)と趣味を重視する傾向がある。(女の人が苦手とする部分盛りだくさん)
    両方を兼ねそろえてる物件は少なく、両者を均等に理解できる人間も少ないから喧嘩したり諦めが入るのは
    しょうがないね。

  14. 114 111

    >>113
    >女の人は見た目と環境と生活習慣を基準に考える傾向がある。(男に理解できない部分盛りだくさん)
    >男の人は物件の内面(構造やら数値やら)と趣味を重視する傾向がある。(女の人が苦手とする部分盛りだくさん)
    >両方を兼ねそろえてる物件は少なく、両者を均等に理解できる人間も少ないから喧嘩したり諦めが入るのは
    >しょうがないね。
    全て同感という訳ではありませんが、ある意味考えるアプローチや評価基準が違うのは確かですね。

    その辺は、どの物件を見学しに行くという時点にも反映されます。
    お互いに、相手が見つけてきた物件には、一緒にといかないまでも、一応は見に行きました。
    考え方やどのような希望があるかを、互いに確かめる良い機会ですし、物件の最新傾向や仕様なども勉強できます。

    有力候補に上げる前に、消えていった物件も数ありました。

    どこかで互いに妥協をする必要はあると思います。
    しかし、この問題で喧嘩まですることはありませんでしたよ。
    度胸を据えて決断しないと、いつまで経っても決まりません。
    あとは互いにどこまで納得するかです。

    うちの場合、最後まで残った有力候補の3つのうち、2つは既に完売して、カミサンお勧めの1つが未だに大量に売れ残っています。
    今でも、住んでいる所からはかなり離れていますが、その売れ残りの近くをよく二人で通ります。
    未だに今住んでいる所も含めて、当時の議論の検証を二人でやっています。

  15. 115 113

    >>111
    はい。全く同じ人間というわけじゃないので同感できない部分もあって当然と思っています。
    111さんは大人な方ですね。他人の意見を取り入れようという意識がしっかり出来てて
    争いごとも少ないだろうと推測します。(私はまだまだコドモです。争いが絶えない。。)

    うちも一応物件決まったので同じようなこと(検証)してます。
    うちの場合はどうしても完全にアウトだった物件の話がメインになっちゃいますけどねw

  16. 116 匿名さん

    なんとなくスレ主は、
    マンション選びはぐずぐずしてると決まらない、さっさと決めろ!
    という結論が出ることを望んでいたように思います。
    これって、販売業者の良く言うセリフだよね?

    で、それとは真逆の、賃貸にすればと言うような、
    マンション販売側に都合の悪い結論になりそうだったんで、急転回したのでは?
    読みすぎ?

  17. 117 匿名さん

    読みすぎw

    でも「背中を押して欲しい」という人にとって
    賃貸を推奨する意見は望まざるものだったとは言えるだろうね。
    やっぱり単純に「とにかくマンション欲しい」という欲求があったのかも。
    正直、気持ちは解らんでもないかな。

  18. 118 111

    >>116
    私は親のことで取り繕っているスレ主さんの言い分は、理解出来ません。
    最初の方から書いていることと、あまりにも唐突なことを書いているからです。
    賃貸で妥当だと思います。

    最初のうちは、特にどういうふうにしたいかの意識も持たずに、あっちこっちを回って、
    今度は親が気に入ったからどうのこうのと、のたまう。
    今の時点でも住んだ後、どうしたいのかがわかりません。
    普通の人はそんな大事な意志決定をすることを、最初から意識していたら書くはずだし、
    後から出たことでも、その経過を書きますね。
    スレ主さんの今までの言動を考えると、人に物を訪ねる態度とは思えません。

  19. 119 117

    >>118
    俺も賃貸が最良の選択だと思う。
    その方が後々、辛い思いをしなくて済むと思うからね。
    でもまぁ、それでも止め難いものがスレ主さんの中には有ったんだろう。
    色々な意見が出て、第三者である我々もそれなりに参加できた訳だし
    今更態度がどうこう言うのもつまらんと思うけど。

  20. 120 10

    久々に覗いたら、スレ主さん叩きになってるの??

    >>110さん

    そういう風に考える男の人って多いんですかね?我が家もそうでした。
    やっぱり、自分の方が先に死ぬ(平均寿命的に?)から、家族に住む所だけは
    確保してやりたい…みたいな?
    私も思わず笑ってしまいましたが,
    112さんの言う通り、ありがたいことです。

    スレ主さんの仰ることに矛盾がある…云々とのレスが続いていますが、
    誰でもその時の感情や状況の中で、少々の矛盾はあるのではないでしょうか?
    私自身、マンション購入の際、「自分の意見が入らなかった」と思ったり、
    「オプション関係や間取りは全部私の思い通りだったな」と思ったりでしたよ。

    より良いマンションを買いたいと思えばこそ、迷いや悩みで心情は
    けっこう揺れ動くかと。。。

    >>スレ主さま

    お母さまご心配ですね。ここで、告白なさった心情を思うと
    胸がつまりました。

    マンション購入に向けて疲れるでしょうが、
    「楽しい明るい疲れ」でありますよう、
    家族みんなが笑顔で楽しい生活を送られるよう、
    お祈り申し上げます。

  21. 121 匿名さん

    >>120
    あなた、少しおかしいね。
    スレ主の投稿内容に矛盾があるのは事実でしょう。
    あなたがスレ主?
    矛盾があり過ぎで、少々という問題ではありません。
    枝葉の問題ではないようですが、しかしそれも明らかにはしていませんね。

    おかしなことを変に弁明するのは、底が割れますよ。スレ主さん。

  22. 122 120

    >>121さん
    >>あなた、少しおかしいね。

    う〜ん、おかしいのかな。

    ただ、残念ながらスレ主さんではありません。
    地方都市とchchしか住んだことない蛙です。
    こればっかりは、私と彼女(スレ主さん)以外の人は
    証明できないけど。

    釣られてしまった〜。。。

  23. 123 匿名さん

    旦那的には、一緒にMR行ったときの感想やら日ごろの希望やらを元に色々物件を探し回るのだが
    希望に合わないってのが連発するといやになってくる。。。
    でもって、嫁が探してきた物を見ると今まで嫁が否定し続けてきた部分(条件)が入ってたりする。
    「なんで!!?」って思う。

    これ、うちもありました。女性側から説明すると。。(わたしの個人的経験ですが。。)

    マンションなど総合的に一生懸命検討しようとすると、あらゆる角度をかんがえてみる必要がある、と思うので、そのためにいろんな点をいいこと、悪いこと含め議題にださなくては、と思うんです。
    ほとんど無意識にそうしてます。女は「声に出して考える」っていうやつです。考える過程なんですよ。
    だから後でその一つをとって、「あのときこういったじゃないか」「どうして女はそう気分で、ころころ意見が変わるんだ」っていわれても、そうじゃないんです。
    問題解決に違うアプローチを取るんですよ。

    ぜーんぶくまなく考え抜いて、お互いが無条件でほれこんでいた点でももう一度つつきなおして、ブレーンストーミングするのが最良の決断に至る道、と思ってるんです。。
    夫婦、家族のためには、自分の感情(あらこのマンション素敵〜)で突っ走ってはいけないから、あえてチェック機能をしなくちゃと思って。
    個人差はおおきいですが、奥様のマンション探しの態度に不満な方は、こういう可能性もありますよ。


  24. 124 匿名さん

    ↑最初の4行は113さんの引用です。わかりにくくてごめんなさい。

  25. 125 匿名さん

    >>123
    お言葉ですが「ブレーンストーミング」やるのはいいでんですけど、これの原則知っています?
    相手がどんなに自分から見ておかしなことを言っても、絶対に批判をしてはいけないんです。
    マンション購入では、ブレーンストーミングは、物件に辿り着く前にやるのは有効ですけど、
    買うかどうかでは、やってはいけないと思うんですが、違いますか?

  26. 126 匿名さん

    >>123
    ブレーンストーミングは、何も無い所からある程度自分たちの希望を具体的に現すためにやるのには有効だと思います。
    どのジャンルのどのくらいの仕様の物件を、どのくらいの価格で何時までに取得するか。このフェーズで色々と想像を巡らすには必要です。
    しかし、最終決着する際には、間違ってもやってはいけないことです。
    今まで、考えて来たことの集約と、最終的な結論を具体的に明示する場面では、想像では無くて具体的な筋道を明らかにする必要があります。

  27. 127 匿名さん

    >>125
    夫婦で何かの結論を導き出すには、夫婦それぞれの方法があるものだと思う。
    この場合「ブレイン・ストーミング」という表現そのものには正直、違和感を感じるけど
    やっちゃいかんという事でもないっしょ。
    相反する主張をギャーギャーやり合いながらでないとコミュニケーション取れないような
    カップルだって、実際存在するんだし。

  28. 128 匿名さん

    >>127
    だから「ブレーン・ストーミング」じゃないだろう。
    話を展開させる場では有効だが、収斂する時(最終決定する時)にこれをやったら収集がつかないよ。
    喧々諤々するのは「ブレーン・ストーミング」とは言わない。
    ブレーン・ストーミングをしている時は、相手が言ったことをさらに引出すように質問するのは許されるけど、
    自分の意見を言ってやりあっちゃだめだ。そういうのは、単なる討論。

  29. 129 127

    >>喧々諤々するのは「ブレーン・ストーミング」とは言わない。

    「違和感ある」って言ってる俺に突っ込むなよ・・・・・。
    他所の夫婦がマンション買う時にどういうプロセスとろうと
    他人がゴチャゴチャ言う筋合いじゃないだろと言っとるのだ。

  30. 130 匿名さん

    >>129
    キチット纏められないから、いつになっても決められないんだよ。
    思い付きで物事を次から次へと話ていたら、どの物件のどの間取りにするかが何時になっても決まらない。
    考え方が異なる同士で、それぞれが主張を繰返していたら。
    情報だけは次から次へと入ってくる。
    自分達が何を目的にどうしたいかを、最後は決定することが大事。
    ただし、「自分達には必要無し。」という結論もあるし、「今は無理」という先送りもある。

    どうして決めたかも大切で、いい加減に決めると、住んでからすぐに「不満だらけ」という結果になる。
    引越し後にノイローゼで離婚や自殺。最初が肝心とはよく言ったもんだ。

  31. 131 匿名さん

    引越し後にノイローゼというケースは時々聞きますね。
    どちらか一方の意見でなく夫婦で良く検討してその家族にとって
    最適と思える物件を選べると良いですね。

  32. 132 匿名さん

    お互いの意見をまとめるのは、けっこう大変ですよ。
    ローンを組むのは夫なので頑張ってもらう為に、私がかなり妥協しました。
    かなり気に入っているようで、5年たった今でも「ここでよかった」とニコニコしています。
    夫婦円満?です。

  33. 133 匿名さん

    >ローンを組むのは夫なので
    そうそう。これ重要ね。
    我が家は「夫の実家の近く」の「新築マンション」が必須条件だったため
    MRを見るたびにあれこれ話はしましたが
    最後は夫の気に入った物件に落ち着きました。
    (間取りは私の好きなプランを選ばせてもらいましたが)

  34. 134 匿名さん

    やはりお金を出す人の意向に傾いてしまうものなのでしょうか・・?
    物件選びって。

  35. 135 113

    >>123
    なんとなくわかるんですが(男と女の考え方の違い)コロコロ希望が逆転するとちと面倒なのですわ。
    これが住居購入みたいな重大な話じゃなけりゃ前々気にしないんだがね。。
    はっきり言って探せなくなる。(そうすると協力して!って文句言ってくるんだけどね)
    うちはうまく嫁のまだ心変わりしていない希望を盛り込みつつ半ば強引に私の希望でいいくるめました(笑)

  36. 136 匿名さん

    >>134
    いや、どっちかってーと「強さ」で決まるんじゃないかな。

  37. 137 129

    >>130
    だから俺に言うなっつーの。(−−;)
    面倒臭いやっちゃな・・・・・。

  38. 138 匿名さん

    >>135
    相手の言ったことはよーく憶えておくこと。
    気分で言ったことが変わる場合が多い配偶者の場合は、手懐けし易い。
    余り深く考えないで話していることが多いが、
    本当に譲れないことと、どうでもいいことを比較的簡単に見抜けるから。

    マンションの場合は、多少のオプションがあっても、大抵の部分は既製品。
    纏めるのは比較的楽な方です。
    自分達で戸建住宅を作る場合は、オリジナルの間取りとなるわけですから、もっと大変です。

    力で押し込んで決定しても、本当に譲れない部分を無視してしまうと、必ず後でしっぺ返しがくることになります。
    餅は餅屋で、それぞれが担当する部分は、ある程度お互いが相手を信頼して決めましょう。

  39. 139 135

    >>138
    確かに戸建ての注文住宅に比べれば楽な方ですね。。。マンション。

    ちなみに、力押しは土地のブランドと坂なのでなんとか我慢してもらいます。
    もっと稼げるようになったら望みをかなえてあげたいと思います。

    >気分で言ったことが変わる場合が多い配偶者の場合は、手懐けし易い。
    >余り深く考えないで話していることが多いが、
    >本当に譲れないことと、どうでもいいことを比較的簡単に見抜けるから。

    B型の女はそううまくいかんのですわ。(Bの人全てじゃないとは思いますが、とくにうちの嫁)
    とりあえず、これもがんばってみますわ、なんとか。

  40. 140 スレ主

    お前らぶっ飛ばすぞ〜(`´)

  41. 141 匿名さん

    お、おこった!

  42. 142 匿名さん

    我が家もローンは夫が背負うことになるので、夫の意見は無視できませんでしたよ。
    夫の意に沿わないものに妥協してもらったとしても、この先楽しくやっていけるとは思いませんでしたから。
    ただ、夫の希望は主に立地に関するもので、私の希望は間取り・設備に関するものだったため、
    予算内でお互いの条件に合うものを根気良く探し続けました。
    (両方の希望を満たそうとすると、ほとんど予算オーバーだったので…)
    最終的には私の方で少し妥協しましたが、妥協できる範囲だったので今でも特に不満はありません。
    譲れない部分だけ死守すれば、他の部分なんて案外気にならないもんでした。

  43. 143 匿名さん

    私は2年探してます。だんだん物件巡りが趣味になりつつある・・・(笑)

  44. 144 匿名さん

    >>139
    それはあなたが仕切れないからだね。
    相手に仕切らせればいいんじゃない。
    相手の方が賢いだけだと思うけど。

    要は普段から言質をあなたの方が取られているんじゃないの。
    普段の会話の何気ないことから、どちらが仕切るかが決まる。

    だけど大事な問題ではそれでいいのかなと考える。
    普段からお互いの意見交換をどういうふうにやっているかで、
    大事な問題でも展開はきまるんだから、
    そういう問題だけ異なるプロセスを踏まないように、
    真剣に考えておいた方がいいな。

  45. 145 139

    >>144
    ごめん、頭悪いからよくわからんっす。
    ちなみに、仕切るってよりも仕切らさせれてるってのが正しいかも。
    そういう風に持ってったんだけどね。。。元々6:4で賃貸派だから、オレ。
    (買うからには真剣に物件は考えたけどね。賃貸派といえど)

  46. 146 139

    >>145
    夫婦なかがよろしいならいいですね。
    でも、どちらかが主体になって物事を進めることは必要です。

    家を買うのに、喧嘩したり離婚では、本末転倒ですよね。

  47. 147 123

    ブレーンストーミングっていう言い方がまちがっていたのかもしれません。ごめんなさい(横文字〜)

    「相手の意見」の悪い点をつくのではなく、「マンションの」悪いかもしれない点、あとあと問題になるかも知れない可能性、を指摘してみるっていうだけです。
    だからダメダシっておもわれがち。でもそれをやっている理由は、「おまえ、そんな問題がありうるかもっておもってたんなら、どうして決める前にいってくれなかったんだ!!」という家族全員の悲劇を回避するためなんですよ。
    でもたしかに男性側(繰り返しますが個人差あるとおもいます)は、それを「自分の意見への批判」と取るみたいですねえ。私からすると、なんで〜〜〜???と思う。マンションのチェックをしてるだけなのに。
    いいところだけみて、悪いところをだれも指摘しなかったら、セールスの思うツボだと思う。

    仕切り役・・・住宅=家族へのプレゼントという基準で探してる人(特にお父さん?)は向いてないだろうなあ。
    究極的に本人にとって、いいマンションを探すのが重要じゃなくて、家族が気に入ってるマンションを探したいっていうのがメインだとねえ・・
    だからますます私が冷静にだめなとこは見つけて、控えるようにしなくてはと思ってしまう。
    夫婦って相手があーだから自分がこー、っていうとこありますね。
    配偶者がめちゃめちゃダメだししてて、厳しい目でマンションみてたら、私はもう欠点はどうでもいいじゃん、かっこいいからこれ欲しい、とか言ってると思う(笑)
    好き勝手言っても、どうせ相手がちゃんとみるとこみてて、いいなりにならないだろうと安心してるから。

  48. 148 匿名さん

    >>147
    悪い点は誰でも探せます。
    二律背反になることもあるんです。
    こっちの条件があてはまればある点での評価はプラス、違う観点からの評価はマイナス。

    何を求めるかがまずあって、それに対しての全体評価はどうなのか?
    個別の駄目だし等は、どの程度のマイナスになるのかと、逆にそれが他の評価にどう影響するかも考えなければなりません。
    まずは全体でどうか、その中で個別に何が良くて何が悪いかを具体的に討議するんではないですか。

    相手がちゃんと見ている所は見ているなんて考えは、躓きのもとです。
    意外といい加減にしか見てないかもしれませんよ。

    立地、仕様(共用設備も含む)、周辺環境と交通の便、それから予算と固定経費。まずはこれ。
    どれも問題なければ、前向きに詳細検討を進める。
    この時点である程度問題があれば、詳細検討に入れるかを考える。致命的ならここでNG。

  49. 149 匿名さん

    >>147
    よく解らないんだけど、その「家族へのプレゼント」ってのは
    誕生日とかクリスマスみたいな「サプライズ系」という意味ではないんだよね?
    家族に喜んで貰おう!という漠然としたものに執着するあまり
    具体性とか方向性を見失っている、とでも言うか・・・。
    だったら、妻であり女性である貴方が「女性ならではの冷静さ」に従って
    ご自分や子ども達の希望を具体的かつ現実的に取り纏めて
    ご主人に伝えればいい話ではないの?
    そして、そこでの「伝え方」こそが貴方の裁量というものなのだ。
    そうすれば、ご主人はあなた方の望みを叶えようと一生懸命努力してくれるのでは?

    価値観や「選ぶプロセスの違い」なんてものは別に悪い事でもなんでもなく
    むしろ夫婦なんてそんなもんだと思うが
    貴方がそのことについて変な認識の仕方をしている点が、すごく気になる。
    「旦那はこうで、私はこう」みたいな。
    物件としての「絶対的な価値」というものは確かにある。(例えば立地とか)
    けれど現実に、それだけを判断基準にして住まいを選んでいる人はいないと思う。
    事の重要性は様々あるだろうが、一緒に住む人々にとって最も大切だと思う点を
    いくつか挙げれば、後はひたすら妥協。 そして最終的に選んだものの良いところを
    如何にたくさん見つけられるかという事に尽きるのではないかな。
    俺は御主人と同じ立場にいるからそう考えてしまうのかもしれないが・・・
    あなたが「私はマンションのチェックをしているだけなのに」と言っても
    ご主人には、なかなかそうは受け取れないと思うよ。

  50. 150 匿名さん

    >>149
    同意。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸