マンションなんでも質問「全然決まりません・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 全然決まりません・・

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-01 00:25:00

半年間都内で物件を探してモデルルーム、中古併せて30件
未だ決まりません。
皆さんはどのくらいで決めましたか?
どんな所を妥協しましたか?是非教えてください。

[スレ作成日時]2005-10-13 16:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全然決まりません・・

  1. 2 匿名さん

    うちはMR3件で決めました。
    23区内、駅から徒歩5分以内、払える値段、低層階でないこと、
    造りがチープでないこと、大型商業施設が近からず遠からずなど
    で決めました。
    妥協したのは広さ(3人家族で75㎡)と再開発地域で今後の動向が
    わからないことです。

  2. 3 匿名さん

    私もずいぶんMRを回りました。
    夫婦で10箇所くらい、旦那が一人で見に行ったところもプラス10箇所くらい。
    最終的に決めたところは、満足度80%くらいです。

    妥協したところは、
    ・駅から若干遠くなった(今5分、今後10分)
    ・駅からの道がさびしい(田舎なもんで・・・)
    ・再開発地域なので今後どうなるかわからない
    ・間取り(本当は寝室がベランダ側だったらよかった。。。)
    ・営業担当者がたよりない(散々もめたが、所詮購入までの付き合いと割り切った)
    ってとこでしょうか・・・(ほんとはもっといっぱいあるけど)

    ただどこのMRでも言われたのですが、70%満足なら「買い」なのだそうです。
    100%を求めると、いつまでたっても見つからず、あのときのあの物件にしておけばよかった・・・
    となりがちだそうで。。。

    見ればみるだけ迷っちゃうみたいです。
    100%の物件にめぐり合えた方は本当に幸運な方だと思います。

  3. 4 匿名さん
  4. 5 匿名さん

    1年くらいかかった。物件数は50を超えたと思う。
    新築のモデルルーム以外にも、中古のオープンハウスにも行ったりした。
    最終的に決めたところは、さすがに100%希望どおりではないにしても、
    4年たった今でも「ここにしてよかった」と思える物件。

    70%満足でも、80%満足でも、残りの不満部分が「果たして妥協できるのか?」がポイント
    他人には妥協できても自分にはできないこともある。
    逆に、他人は嫌がっても自分は気にならないこともある。
    90%満足でも残り10%がどうしても譲れないなら、その物件は却下。
    70%満足でも残り30%が妥協できるようなものなら、候補として検討。

    スレ主さんは、半年ということで、そろそろ疲れてくる頃なのでは?
    あせらずに一時休戦し、しばらくしてから再開してもいいかもしれません。
    自分の希望がどういうものなのか、冷静に見つめなおすいい機会かも。

  5. 6 スレ主

    皆さんありがとうございます。
    大変参考になります。
    そうなんです。そろそろ疲労感いっぱいで家庭内不和に陥ってます。
    最初の頃はすぐに決まるだろうと思っていたのでMRもウキウキでしたが
    最近は中古も含め見てもやっぱりここは・・という感じで諦めモードです。
    今も7割方気に入ってる物件があるのですがやはり再開発地域で将来
    転売するときの不安があり(特に主人が!!)日々言い合いです涙
    今年中には決めて落ち着きたいです。泣きたいです。

  6. 7 匿名さん

    全部気に入るところなんてないですよ。なかなか。
    私は通勤の利便性がよいところで(もちろん駅前)という条件で探しました。
    価格や間取り、設備の充実等他の物件にも惹かれましたが毎日の通勤を考えて
    決めましたよ。駅前なら万が一人に貸すときもまだましだろうと思ったのもあります。
    個人的には悩み出すときりがないかなーと。
    何十件もMR廻りましたが結局フィーリングというか第一印象(MR,営業も全部含めて)で決めちゃいました。
    決まるときなんてそんなものかもしれないですよ。
    もっと気楽にがんばってくださいね。せっかくの楽しい買い物なはずなのですから。

  7. 8 匿名さん

    今は買うタイミンクではないのかも知れませんよ。
    この際、観に行くのを止めて、チラシ等だけで見比べるてみては?

    熱くなると冷静に判断出来ず、いろいろな所に目が行きケチも付け
    てしまいます。

  8. 9 匿名

    お気持ちすごく分かります。

    我が家は2ヶ月間で新築、中古を含め50件ほど見ました。
    一長一短で、これは!というものはありませんでした。
    新築はモデルルームマジックに騙されそうだし、環境音や実際の景色がわからないし、
    中古は立地が良いと間取りが×、間取りがよいと環境が・・などなど、
    新築でいい物件がないのに、中古なんてもっとないと半ばあきらめていました。
    将来はお互い生まれ育った土地に帰りたいと思っているので、絶対条件が賃貸、もしくは売却可能な物件。
    ということで、やや割高ではありましたが、“いわゆる人気のある地区”を選びました。
    新築希望でしたが、中古(築2年)で高層階。
    ビックリなことにインターネットで探した物件です。
    離婚の為の売却とのことで、ちょっと気にはなりますが、幸い間取りも良かったので、
    このマンションを内覧してから1週間で交渉成立になりました。
    現在、壁紙選びやら、ローン選びもろもろ、楽しさいっぱいです。

    スレ主さんもきっと出会えますよ。ピッタリの物件。
    あせらずにガンバってください。

  9. 10 匿名さん

    05さんの意見に深くうなずきました。

    スレ主さんのように、家を買うのに慎重になる気持ちは良くわかります。
    私たち夫婦は3件のMRを回りました。たった3件ですが、その時点で私はもう何がなんだかわからなくなりました。。。
    主人が「これだ!立地がとても良い!間取りも理想的!」と一目惚れした3件目のマンションに、2年待った先々月、ようやく出来上がって引越しました。
    今の所、立地は文句なしです。駅からも商業地からも近く、それでいて緑の多い並木道のある閑静な場所です。
    もちろん妥協した点はあります。ディスポーザーが欲しかったし、梁のない天井が良かったし、ゲスト用の駐車場も欲しかったし。
    でも、これって妥協できる不満点でした。(ゲスト用の駐車場ないけど、毎日来客があるわけじゃない。目の前が図書館・文化会館とか市役所の駐車場(夜も良い)があるので)

    妥協できない点は自分でもびっくりですが、ありません。(05さんの意見の通りです)
    物件を決めた時点では、ディスポーザー・梁・駐車場の件が、契約後2年間、心のどこかでひっかかって仕方がありませんでしたが、住んでみて不便ではないです。あれば嬉しいけど(^^;)

    わたし個人の感想では、価格(無理な背伸びをしない)・環境(騒音とか)さえクリアできれば楽しい生活になりますよ。
    設備等はどんな最新モノをそろえていても、あとからもっと良いものが出て来るので、どのみち羨ましくなりますしね。
    設備は後からでも大抵なんとかなりましょう☆ もちろん居住面積や天井の高さはどうしようもないですが。

    数千万単位の価格にクラクラして、どうしても石橋叩きになりますが、あまりに悩むと、結局『冷静・慎重』とはほど遠くなってしまいます。
    (うちはタイミングでした。)

    あせらないで下さい。きっと気に入る物件に出会えますよ。

  10. 11 匿名

    うちは2件目で決めました。
    1件見てその日に2件目を見て次の日に契約しました。


    >家庭内不和に陥ってます。
    何の為にマンションが必要なのか、もう一度見直して見ましょう。

    >どんな所を妥協しましたか?
    私の意見(奥さんの意見で決定)

    どうしても決まらないなら、
    マンションを徹底的に調べます。
    (環境、部屋数、柱、窓の数、etc)
    それらを冷静に採点して、一番高い得点のマンションを買いましょう。


  11. 12 匿名さん

    新築住み始めて半年になります。
    選ぶ基準にしていた事は後になって考えてみると、それほど重要では無かったという事があります。
    床の色一つとっても、その時の好みですし、間取りも自分が合わせれば済む事です。
    立地は大切ですが。。。。

  12. 13 スレ主です

    皆さん温かい励ましのお言葉ありがとうございます。
    皆さんけっこうたくさんの物件を見に行かれていてうちだけじゃないんだと思い
    少し安心しました。
    少し付けたしますと、うちも09さんと似ていて将来賃貸、または売りやすい所というのが
    絶対条件なのです。(主人の仕事上なんですが)
    あとはお互い仕事をしているので駅から近くでというのが夫婦で一致してる意見なのですが
    主人は築年数はなんでも良い!間取りなんでも良い!設備電気、ガス、水道があれば良い!
    って感じで私はやはりセキュリティがしっかりしていた方が。。とかなるべく築浅がとか。。
    色々あるのですが、そんな事言ってるから決まらないんだよ!と最後は喧嘩でフィナーレです。
    今住んでる所が手狭で、賃貸なので更新もあるので少し焦ってしまっているのかもしれません。

    それにしてもこれだけマンションが建っているのに何故見つからないのかなあと
    いう感じです。

  13. 14 匿名さん

    新築に限定したらどうですか?
    場所はいくらなんでも、そう選べないでしょう?
    あと間取りと予算で部屋を選ぶ。

  14. 15 匿名さん

    30件以上見たと思います。今のところに決めるまで2年かかりました。
    立地も環境も希望通りで部屋位置も向きも理想どおりのところでした。
    でも住んでみて、けっこう隣や上の音が響くし共用廊下の造りも気に入らないしで、
    あんなに年月をかけて決めた所なのに、とがっかりしたところもあります。
    マンション選びなんてそんなもんです。100パーセント理想どおりなんてないもんだなあと実感しました。

  15. 16 14

    >15さん
    新築ですか?
    私が新築に限定したらと書きましたのは、見えない所の音や造りが新築ほど進歩しているからです。
    スレ主さんご夫婦の意見の相違を考えると中古だとますます「見る目」が必要ですし、
    仮に見落とした劣化部分があれば「こんなに探したのに・・・」と後悔も生まれるからです。
    新築の値引きは大きいですよ。
    決算時に2割引きで買える事も新築ならではです。

  16. 17 スレ主です

    >14さん
    そうなんです。中古を見定める目はうちの夫婦はあまりありそうにありません。
    新築の方が良いと私も思うのですが
    主人が資産価値があるマンション!!とうるさいです。
    お伺いしたいのですが資産価値のある、マンションってどの様なマンションなんでしょうか?

  17. 18 匿名さん

    資産価値。。そこがいくらで貸せるか、ですかね。でもマンションの場合、賃貸っていっても永久にできるわけじゃないし(一戸建ては土地をかすこともできるけど)、そのぶん売却も賃貸もあと数十年のうちの話だと思うんですが。だから資産価値を究極的に考えると、マンション自体どうなのかと個人的には思いますが。でもわたしドシロウトです。

    、うちもすごく決まりません。都心で探してるから、妥協といっても半端じゃなくて。家探しで倒れる人もおおい、ってきいたので、お互いきをつけましょう。うちは夫婦ぜんぜんもめてませんが、その理由は休んでるからかもしれない。体きつくなると、どうしてもこころが荒れますし、どうせこの世であと数十年住むところが必要なだけ、と割り切ってます。ははは。。まだ数件ですが新築マンションみてて思うのは、やっぱり値段ってそれなりに決まってるから、結局極端にお買い得も大損もないのかもなあ、って。どうせどんな住宅も死ぬまでのレンタルなんだから、資産価値って個人的にはあまり重要じゃないと思うんだけど。。

  18. 19 15です。

    新築です。ですのでエントランスや共用廊下などの外観は出来上がってから、あれ、イメージとちょっと違う、
    となりました。出来上がり予想図をCGなどで見ていたのですがやっぱり実際の出来上がりとは違うもんだな
    と感じましたね。

  19. 20 匿名さん

    検討し始めて約3ヶ月。10件位MR見てきました。
    既に疲れてます。考えるのも面倒くさくなってきました。
    でも、たまたまこの掲示板を見つけて、モチベーションが
    少し沸いてきました。年内には決定させます!

  20. 21 匿名さん

    資産価値って言うけど、自家用ならあんまり関係無いんじゃ?
    何部屋も所有して賃貸にしたりするなら別だけど。

  21. 22 匿名さん

    ↑そうそう!
    みんな「資産価値」にこだわりすぎ。
    売らなきゃ金になんないんだしさ、売るとしてもずっと先の話でしょ?
    そんな先の「価値」まで誰もわかんないってば。

  22. 23 匿名さん

    いえーい。みなさん、今年中にきめましょう!
    もーこんな生活いやん。
    先のことは本当にわかりませんって。いいことも、わるいことも。

  23. 24 匿名さん

    不動産屋さんの話では、あまり件数を見すぎるとかえって決められなくなる人が多いそうです。
    100パーセント満足する物件は、なかなかないと思います。
    私の経験から言えば、実際住んでみなければわからないこともあるし、あまりこだわりすぎると
    選べなくなるような気がします。

  24. 25 スレ主

    >24さん
    不動産屋さんに同じこと言われました・・
    自分ではあまりこだわってないつもりだったんですが知らないうちに
    完璧を求めすぎてるのかもしれません。
    ちなみに地縁がない所でも住めば都でしょうか?

  25. 26 匿名さん

    >ちなみに地縁がない所でも住めば都でしょうか?

    知らない土地のことは地元の人に聞いた方がいいよ。

  26. 27 スレ主

    >26さん
    地元の方ですか・・
    知り合いが居ないものですから。
    どうしたら地域の情報は分かるのでしょうか?

  27. 28 匿名さん

    私は漠然とマイホームが欲しいと思ってましたが
    「いつまでに買わなければならない」という期限が無かったので
    のんびりと4年ほどMRめぐりを続けていました。
    その間にみた物件は数知れず・・・。

    いろいろ見てるとだんだん見る目が厳しくなりチェックポイントが増えてきます。
    このままじゃ決まらないな。と思っていたときに予算内でほぼ全てが気に入る物件が
    見つかりました。もちろんすぐに決めて購入しました。
    決まらないのは「これだ!」という物件がまだまわりに無いからで
    そういう物件が出てくれば自然に決まるのではないでしょうか。

    今は気に入った物件に入居して本当に快適に暮らしています。

  28. 29 スレ主

    >28さん
    希望の物件に出会えてよかったですね

    うちは期限があるので焦ってます。まあまあ希望にあう物件はあったのですが
    28さんのようにコレだ!という気持ちになれず結局決まらずじまいです涙
    焦ってこれから探すよりはまあまあ物件で決めてしまった方が良いのか
    本当に分からなくなってしまいました。

  29. 30 28

    >スレ主さん

    私も賃貸に住んでいたので更新はありました。更新料は十数万円かかりましたが
    自分にとって本当に良いマンションを見つけるための投資だと思えば安いものでした。
    本当に気に入る物件を見つけたときはもう1割高くても迷わず買ってたな、と思うほどです。

    更新以外にも理由があれば急ぐのは仕方ないと思います。

  30. 31 匿名さん

    スレ主さんへ
    どんな理由の期限かわかりませんが、あせると判断を誤りますよ。
    「年内に決めたいんですけど…」なんてMR営業や不動産屋に言おうものなら、向こうはアノ手コノ手で説得してきます。
    説得されて、なんとなくそんな気になって、ハッと気が付いたら既に契約終了。
    でも冷静になってよーく考えてみると、あまり気に入った物件でもなかった。
    これなら別の物件の方が実は気に入っていた。・・・こんなハズじゃなかった。
    なんてことにならないように。

    気に入った物件との出会いがあるまで、
    あまり期限とか気にせずにのんびりされた方がよい結果につながると思いますよ。

  31. 32 スレ主

    >30 31さん
    心配してくださってありがとうございます涙
    更新以外にも事情はあるのですが、やはり焦ってはいけないと思いました。
    しかし・・駄目な奴だと思われるでしょうが、家探しを始めてから決まらない日々が続き
    何も手につかない状態が続いています。(手についても心ここにあらずです)
    この状況から一刻も早く抜け出したい気持ちが強く、精神的に参ってます。
    そんな訳で早く決めたいという気持ちが拭いきれないのです。

  32. 33 匿名さん

    貴殿のご性格を察するに、「100%満足!」と思える物件に出会って契約しても
    入居するころまでには趣向が変わり「解約してもっと満足できる物件を探したい!」
    と言っておられるような気がします。なぜかというと現在の私がそういう状況だから。
    暇があるとあちこち完成間近の物件を見に行っています。
    今売り出し中の物件のなかで一番マトモに感じるモノに決めてください。さもないと
    3年後にもまだ同じことをしていますよ。
    マンションなんて結婚と同じこと。そう!妥協です!
    人生にはタイミングってものがあるのです。そのタイミングの中で最良の選択を!

  33. 34 アマレス

    >>27
    >どうしたら地域の情報は分かるのでしょうか?
    地域の掲示板なんか見てたら雰囲気つかめるかも。
    2ちゃんねるの地域別掲示板なんて愚痴やケナシもありますが、
    本音が見えて面白いですよ。
    あと現地を朝、昼、晩と散歩したりもいいですが、お薦めは
    地元の不動産屋や消費者金融、携帯電話ショップでどんなとこか聞く。
    もちろん客のフリして。
    こういう業種は八百屋なんかで聞くよりゆっくり話ができるし、
    地域の特徴なんかをけっこうつかんでいるし、裏情報も教えてくれます。
    参考までに。

    「資産価値」に関しては
    自分にとっての価値さえあればいいと思います。
    客観的に価値がある物件は固定資産税も増えます。
    売ったり貸したりするんならいいですが、マイナスにもなるわけで・・・。

  34. 35 スレ主

    >33さん
    性格を読まれているような気がします。本当にそうかもしれません。
    やはり今買うというタイミングを大切にするべきなのでしょうか?

    >アマレスさん
    教えて頂いてありがとうございます。
    2ちゃんねるのBBSを見るとやはり地域色が出ていますか?
    参考にしてみます。
    資産価値は難しいですよね。何故かうちが良いと思う物件はマンションが多い地域なんですけど
    あまりそういった事を気にする必要はないのでしょうか?

  35. 36 33

    33です。今買うか後にするかはご自身とご家族のご判断で決めてください。
    当たり前ですが。
    専門家ではないので保証はできませんが、減税や地価の上昇傾向なども踏まえて
    考えると今、決めた方が得策なのではないかと感じます。
    また、今回の機会を先延ばしすると恐らく継続して探す意欲が失せると思います。
    意欲が再燃するのは2〜4年後だと推測します。
    ウチもそうでした。4年前に購入しておいた方が良かったのではないかと思っています。
    ローンや物件に関してですが。
    よい物件に巡り会われることを祈念しております。

  36. 37 スレ主

    >33さん
    >また、今回の機会を先延ばしすると恐らく継続して探す意欲が失せると思います。
    そうなんです。そうなんです。多分一度先延ばしにしたら何年かはもう一度今のような
    物件探しに意欲が湧かない気がします。
    皆さんそうだと思いますが、やはり大きな買い物ですからすごく悩まれて、MRにも足を
    運んだり物件探しはパワーがいりますよね?(家だけですか?)
    そんな気持ちにはまたなれないような気がして。。
    今なら良い物件か悪い物件か少しは見定められる(いっぱい見てるので)気がしてるんです
    よね(うぬぼれかもしれませんすいません)
    やはり今ある検討物件の中で見つける方が良いのかもしれません

  37. 38 匿名さん

    私も同類なんですが、個人的な意見として
    ダンナさんがうるさいとなかなか決まらない…様な気がする。
    って自分のことなんですよね(涙)。
    男は黙ってお金だけ出してくれるといいんですが(理想)。

  38. 39 匿名さん

    38さんそれ大当たりです。我が家も、私がこの物件いいなぁ〜と言ってみても
    いつも旦那がチャチャ入れて結局ボツになるんです。
    この1年ほどこれ繰り返しなのよ。
    最近は家を買うのを、半分はあきらめています。

  39. 40 スレ主

    >38 39さん
    実はうちもなんです。。それも決まらない原因のひとつと最近気づきました
    ちょっと良いなあと思って薦めても、高い!会社からちょっと遠いとか
    文句ばかり涙
    結局旦那は旦那の都合の良い場所の物件=良い物件なんですよね。
    私の優柔不断も手伝て決まらないんです

  40. 41 匿名さん

    ちょうど1年で決まりました、中古と新築を土日で5〜6件位見てを繰り返して
    10年前位の中古から少しずつ新しいのを見て行くと流行りが分って面白かったです
    途中で不動産屋さんからの電話でノイローゼ状態になりそうでしたが、
    100件も見れば1件位二人とも”これだ!”と言う物に出会うだろうとずっと続けて
    最後に神頼み神社でおみくじを買い”東に吉”
    それで東の方の物件を探したら一発でこれだが有りまして1年目で契約しました。

  41. 42 匿名さん

    旦那さんは本当はマンション買いたくなかったりして。多額のローンが不安とかで。
    だから何かにつけてスレ主さんの見つけてくるマンションにダメ出ししてるのでは。

  42. 43 匿名さん

    うちは逆です。私(夫)は即決型なんですが、
    妻が心配性でなかなか決まりませんでした。

  43. 44 飛び入り

    独身女。2件目のMRで決めました。
    私にとって、旦那様を見つける方が難しい・・・

  44. 45 33

    44さん。結婚もタイミングです。
    「星の王子様」なんて幻想は捨ててください。
    選択肢の多い商品価値のあるウチにドウゾ!
    マンションとは関係ないですね!スミマセン!

  45. 46 スレ主

    >44さん
    結婚もタイミングだと思いますよ。ただ、妥協は必要かもしれません汗
    良い旦那さんが物件と同じ様に見つかると良いですね(^^)

    という訳で物件探しもタイミングですよね。
    ん〜どうしよう

  46. 47 匿名さん

    スレ主さん

    もうマンションを購入すること自体を止めちゃえば。
    そしたらもう悩むことないから。
    今のところにずっと住めばいいじゃん。
    そのほうが後悔しなくて済むような気がする。
    何気に今のところが気に入ってて離れられないんでしょ?
    いろいろ面倒くさいんでしょ?
    本当のところ買っちゃっていいのかな?なんて思ってるんじゃない?
    自分の選択に自信がなくて失敗するのが怖くて決められないんでしょ?
    これから先も新しいマンションは建つだろうけど結果は同じだと思うよ。

    生意気なことを書きましたが貴方が負けず嫌いでこの書き込みにカチンときて
    またマンション探しに火がつくことを切に願っています。
    そうでなたっからお許しください。

    旦那さんが文句ばかりで、貴方が優柔不断なんでしたら
    とりあえず旦那さんに旦那さんの気に入った物件をいくつか
    挙げてもらう(ある程度妥協したものも含めて)
    貴方は貴方で気に入った物件をいくつかピックアップする。
    お互いにどういった基準でそれを選んだのかを話し合われては
    いかがでしょう?原点回帰です。

    私がもし貴方と同じような立場に陥ったら上記のようなことをするでしょう。

  47. 48 匿名さん

    >47さん
    ありがとうございます

    >何気に今のところが気に入ってて離れられないんでしょ?
    いえいえ、その逆なんです。。早く離れたくて仕方ないんですよ。
    >いろいろ面倒くさいんでしょ?
    それはあるかもしれません。はい
    >本当のところ買っちゃっていいのかな?
    それもあります。自分の選んだマンションで本当に良いのか?というとこで
    最終決断できてないので。
    今の所を離れたくないのでは?という部分以外はほとんどあってます。
    その通りです。
    主人に色々探してよ!とブチ切れたこともあるんですが
    全然探してくれないのです涙
    なのに私の探してくる物件には文句。
    主人は安ければなんでも良いんです。(安いといっても破格値段で
    絶対何かありそうなやつです)

  48. 49 匿名さん

    今、このスレ見つけたばかりの者です。

    スレ主さん同様、半年間探し続けています。
    資料請求は50件を軽く越え、MRにも15件ほど行きましたが決まりません。
    私も今の住まいはすぐにでも離れたくて、でも色々考えると面倒になってきてて、
    主人は家探しに非協力的なくせにダメ出しばかり・・という状況です。似てますね。

    探すのに疲れ果て、某デベの営業には「そんなに探して決まらないのは何故ですか?」
    と攻められたり・・。
    きっと皆さんが仰る通り、知識が増えるのと同時に細かいことが気になり、自ずから
    ハードルを上げてしまっていたのだと思います。

    近々、一件ためしに登録してみようと思います。それで決まれば御の字かと・・。
    たしかに結婚と同じでタイミング(と妥協)が重要なのかも。

  49. 50 細木和子の弟子

    ほとんど人生相談スレになりつつあります。
    でも、こういうの好き!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸