住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-05 16:40:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-19 23:42:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】

  1. 182 匿名さん

    マンションデベでさえ資産性なら、戸建を勧めますよって事か
    まあ余り都合のいい事言ってると、そのうち本気で怒られるからね

    騒音は、決して無いとは言えません といってマンション売ってるし
    後は勝手に解釈する消費者の問題ね。


    騒音なんて俺様が知らないから、滅多に存在しないんだよ
    他スレで騒いでる奴は、みな病気だわなはっはー

  2. 183 匿名さん

    >騒音なんて俺様が知らないから、滅多に存在しないんだよ
    >他スレで騒いでる奴は、みな病気だわなはっはー

    と騒音主が主張してる。
    マンションにはこんな住民が多いからトラブルが絶えない。

    集合住宅は賃貸なのに、1963年から区分所有法というバーチャル権利を「分譲」したから、
    自分の家と間違える住民が生まれた。
    本質は、多くの制限のついた区分所有という名の賃借。
    分譲(償却費)+管理費・積立金(家賃・敷金)

  3. 184 匿名さん

    ↑みたいに、自分に対して必死に何か言い聞かせてる感じ。

    >35年ローンを組むとはこういうことか。

  4. 185 匿名さん

    管理がしっかりしてなかった古いマンションも全てひっくるめて27%はトラブルが無いらしいから、はじめからしっかり管理された今どきのマンションならトラブル発生率はもっと減るだろうね。まだ2年だから、トラブル無しでもべつに普通だな、やっぱり。

  5. 186 匿名さん

    >>185
    どんなマンションでも、必ず古くなる。
    住民劣化でマンションはトラブルだらけ。


  6. 187 匿名さん

    >186

    トラブル無しの現状を理解できた?(笑)

  7. 188 匿名さん

    新築時の民度が維持できないのが集合住宅。
    7割以上がトラブルを抱え、築年に比例してトラブルが増えていく。
    もともと集合住居は賃貸が基本だったから、分譲でも住民の入退去とモラルの変化は覚悟すべき。

  8. 189 匿名さん

    10年前に新築の賃貸マンションに住んでました。元々、分譲予定の物を立地の関係で賃貸にしたらしく非常に快適でした。その後、自分の独立話がトントン進み、半年程で引っ越すことになったんですが、退去の時に大家さんだけでなく建築の方など数人が来ました。
    何事かと思いましたが、他の部屋数カ所で上下の騒音トラブルが起きており、真っ先に退去した自分の部屋の床を調べたいとのことでした。因みに私の部屋は下は通路の2階。
    自分はアパートも含めて騒音トラブルは無かったけど、買ってこれだと洒落にならないなと当時思ったのを思い出しました。

  9. 190 匿名さん

    区分所有法とか面倒です。そんなの読みたくないです。

  10. 191 匿名さん

    まあ、100〜200くらいの世帯が住む地域の中で全く近隣トラブルが無いかというとちょっと疑問はありますよね。管理会社や理事会のように間に立ってくれる人がいれば表面化しやすいけど、当事者間だけで表面化しないままだと、それはそれで怖い感じもします。

  11. 192 匿名さん

    先住人と新参者の間のトラブルは世の常ですから。

  12. 193 匿名さん

    壁や天井、床で他人と接して暮らすマンションでは尚更です。

  13. 194 匿名さん

    新築で入った住人同士だって3年後辺りから軋轢ができるんだよ。
    最初は、「一生住むつもりで高いお金を出して買ったマンション、お互いが住みやすい状況にしないと自分が暮らしにくくなる」と、あっちに気を使い、こっちに気を使い、あれも我慢、これも我慢。「マンションライフってこういうもの」として暮らしていくけど、数年たつと我慢できない事や我慢していない住民が居る事に不満を感じるようになる。
    「じゃあ、自分もこれやっちゃえ。みんなやってるし」これがモラルが下がっていくパラレル。
    厳格にルールを守る住民が「クレーマー」として認識される。管理組合は多数決の民主主義。現実には「声の大きい奴」が正義になる。「みんなが住みやすい規則」とは決して正しいマナーとは一致しない。
    「トラブルが無い」というマンションほど恐ろしい。
    起こっているトラブルを管理組合が黙殺している可能性が高いからだ。

  14. 195 匿名さん

    イメージですか?(笑)

  15. 196 匿名さん

    イメージだけじゃ対応できない。
    マンショントラブルの傾向と対策。

    http://www.npo-takumi.or.jp/trouble/

  16. 197 匿名さん

    まあ、ウチの住人はみんな大人しい印象はあるかな。地域性かも。

  17. 198 匿名さん

    そのマンション、実は誰も住んでないのかも・・しれない

  18. 199 匿名さん

    ホーンテッドなやつ。ね。

  19. 200 匿名さん

    事実だよ。
    車寄せにいつまでも停めている人が居る
    敷地内に勝手に駐車している
    駐輪場意外に自転車が止まってる
    エントランス、エレベーターと自転車を持ち込んで玄関前に駐輪している
    バルコニーで喫煙している人が居る
    玄関前に植木鉢など物を置いている
    禁止されているペットを飼っている
    エントランスでいつまでも話し込んでいる人が居る
    使いもしないのにやたらと共有施設を予約してキャンセルを繰り返している人が居る
    ピアノ教室を始めた

    よくあるケース。この程度ではトラブルとは言わない。それがマンション。

  20. 201 匿名さん

    >200

    そんなこと当たり前と思わないと、マンションには住めないんですね。
    人のマナーなんかより、鳩のフンが気になる理事長さんもそんな感覚なんでしょう。

  21. 202 匿名さん

    >>200
    素晴らしい民度ですね…
    800世帯あるけど全くピンと来ない事象ばかり。
    ベランダ喫煙くらいはいるかな。

  22. 203 匿名さん

    ピアノ教室は8割ぐらいの住民がやってますよね?よくあるケースです。

  23. 204 匿名さん

    >ベランダ喫煙くらいはいるかな。

    この間感覚が理解できない。
    占有部の部屋の中で吸えばいいのに、わざわざ共用部に出て喫煙する必要は無い。厳禁すべし。

  24. 205 匿名さん

    >202

    うっわ、この程度のことで「民度」とかいわなくちゃいけないんだ?
    なんとまあ、息苦しい生活、、、。
    戸建てなら、車は玄関前が当たり前。
    敷地内に駐車も問題なし。
    駐輪場以外に停めるのも問題なし。
    玄関横に自転車置いても問題なし。
    バルコニー喫煙も問題なし。
    玄関前の植木鉢も問題なし。
    ペット飼っても問題なし。
    玄関で?路上で?近所のひととお話しても問題なし。
    共有施設は関係なし。
    防音設備できるので、ピアノ教室も問題なし。

    ほぼすべて、戸建てなら「普通になんの気なしにできること」が
    マンションでは「民度が〜」というレベルにまで落ちる。

    そんながんじがらめの生活が楽しいとか、マゾですなあ?

  25. 206 匿名さん

    戸建てでしたら定年後に庭に小屋を建てて焼き鳥屋も出来ます。
    うらやましいですか?

  26. 207 買い換え検討中

    1階の庭なんて、上から常にゴミが降ってくる。
    布の切れ端とか。ティッシュとか。おもちゃとか。

  27. 208 匿名さん

    まあ、実際は住宅地の路駐トラブルはよくある話なんだけど、そういうのは一切無視しないと話できないから辛いね。(笑)

  28. 209 匿名さん

    >200
    どこのマンションでもよく聞く当たり前の苦情ですね。
    他人と同じ屋根の下に住むんだから当然だし、住人も当然起こりうるものと考えて買ってるんでしょ?
    集合住宅なんて所詮仮住まい。仕方なく住むところですよ。

    >202
    時間の問題。まさか自分の所はそうならないと思ってるの?

  29. 210 匿名さん

    まあ、多少はあるかな?って思ってたけど、実際に住んでみると全く無くて拍子抜け。静かすぎるくらい。

  30. 211 匿名さん

    >>208
    路駐は通報すると駐車禁止でレッカー移動。罰金と減点。住宅街でそんなトラブルは起こり得ない。
    マンションの敷地内は私有地だから警察権の及ぶ駐車禁止にはならない。最悪でも「ちょっと怒られる」程度。

  31. 212 匿名さん

    イメージってアテにならないね。(笑)

  32. 213 匿名さん

    >>202
    >ベランダ喫煙くらいはいるかな
    もうすでに、モラルハザードへのパラレルが開始されているという事です。

  33. 214 匿名さん

    >>209
    10年経つけど、>200にあるようなのは無いよ。
    ベランダ喫煙は知らないところであるかも。他は見かけない、

  34. 215 匿名さん

    >>211
    うちのそばの道は路駐酷いよ。勿論、マンションのせいでね。敷地内に借りれなかったとか、2台持ちとか。駅近くの住宅地を外れた元々畑だったところにマンションが数棟建ったので、車がないと少々不便な場所。離れた駐車場に借りてる人達が路駐しまくってる。

  35. 216 匿名さん

    マンションでは、わざわざ共用部に出て喫煙するのか。
    何で自室で吸わないんだ?
    自分の区画はヤニで汚したくないから、共用部のベランダに出て吸うような人は
    制限だらけの集合住宅に住んじゃいけない。

    喫煙行為自体の民度が問われる時代。

  36. 217 匿名さん

    >>216
    他の住民より奥さんのほうが恐いからだと思います。

  37. 218 匿名さん

    マンション民度ですね。

  38. 219 匿名さん

    タバコぐらいでガタガタ言うからトラブルになるんだよ

  39. 220 匿名さん

    ↑まさにマンション民度ですね。

  40. 221 匿名さん

    >>215
    毎日毎日でも110番すると良いですよ。
    警察署に苦情を言っても効果はありませんが、110番は無視すれば問題になるので必ず現場に警官が来ます。
    毎日それを繰り返せば警察署も重点地域として路駐させない対策を取るようになります。
    110番は匿名でもできますし、路駐の現場に出向く必要もありません。
    路駐は人身事故を誘発する危険な違法行為ですからそれを通報することは市民の義務です。

  41. 222 匿名さん

    煙トラブル比なら、戸建の薪ストーブとマンションのタバコが同クラスか

    楽器なら戸建のドラムとマンションのリコーダーでどっこい

    子供が地団駄止めなかったら、マンションじゃ殺人が起きそうだ。


  42. 223 匿名さん

    まあ、実際は>214みたいなので。

  43. 224 匿名さん

    でもマンションの賑わいは、東南アジアっぽくていい

  44. 225 匿名さん

    騒音でもタバコでも、小さな事も容認せずに騒ぐからトラブルになる

    別に皆が気にしなけりゃそれでいい

  45. 226 匿名さん

    そもそも、無い問題は騒ぎようがないけどね。

  46. 227 匿名さん

    >>216

    全然関係無いが、

    >マンションでは、わざわざ共用部に出て喫煙するのか。
    何で自室で吸わないんだ?

    喫煙厨は戸建てでも室内で吸ってくれ。
    戸建ての場合、敷地内で好き勝手やって良いからって、庭でプカプカ吸われると周りに入ってくるんだよ。
    洗濯にも付くし。

    この点は制限あるマンションと違って戸建ての方がタチ悪い。
    庭でBBQして音楽デカくかけるとか、いくら戸建てでも少しは周りに気を使って欲しい。

    まあ、結論は喫煙厨はタヒねってことなんだが。
    脱線してスマン。

  47. 228 匿名さん

    >この点は制限あるマンションと違って戸建ての方がタチ悪い。
    >庭でBBQして音楽デカくかけるとか、いくら戸建てでも少しは周りに気を使って欲しい。

    直接言えばいいんじゃないの。

  48. 229 匿名さん

    タバコは住宅火災の原因でも上位だしね。

  49. 230 匿名さん

    >227
    禁止されていることをやるのと、そうでないことを一緒にされてもな。
    迷惑してるなら「やめてくれ」って言うだけだろ。

  50. 231 匿名さん

    タバコの賛否は他でやってくれ。

  51. 232 匿名さん


    >直接言えばいいんじゃないの。

    >迷惑してるなら「やめてくれ」って言うだけだろ。

    なんというか、さすがですね。(笑)

  52. 233 匿名さん

    >>232
    結局マンションと一緒じゃんね(笑)

  53. 234 匿名さん

    >>230
    マンションでも全てがベランダ喫煙禁止じゃないよ

  54. 235 匿名さん

    >234
    そこの住民が決めること。知らんがな。

  55. 236 匿名さん

    ベランダ喫煙なんてマンション管理トラブルのほんの一部。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/

  56. 237 匿名さん

    しっかり管理されてるね。(笑)

  57. 238 匿名さん

    >なんというか、さすがですね。(笑)
    >結局マンションと一緒じゃんね(笑)
    >しっかり管理されてるね。(笑)

    いちいち笑うなボケェ。

  58. 239 匿名さん

    焼き鳥む煙は健康的!

  59. 240 匿名さん

    万損劣勢。

  60. 241 匿名さん

    >>240
    騒音とタバコはルール、マナーの無い戸建ての方が劣勢みたいよ

  61. 242 匿名さん

    周りへの気遣いが無い分、戸建てに住む人は支那人化するのか。近所付き合いも薄いし。

  62. 243 匿名さん

    気遣いとか常識の無い人間が同じ屋根の下に住んでるからルールが必要になるんですね。
    まあ常識のある人はそんな息苦しい所に住もうとは考えませんが。

  63. 244 匿名さん

    まあ、常識のある人なら何処のコミュニティーにもルールがあって、ルールを守ることの大切さを知っているでしょうね。(笑)

  64. 245 匿名さん

    便利で環境のいい広い戸建てのほうがいい。
    子供が独立すれば、夫婦向けの間取りに建替えもできる。
    家族状況で改築や建替えができるの戸建てでしょう。

  65. 246 匿名さん

    仮住まいとかめんどくさそう。買い替えた方が引っ越しも少なくて楽じゃね?

  66. 247 匿名さん

    夫婦向けの間取りって減築でもするの?

  67. 248 匿名さん

    >夫婦向けの間取りって減築でもするの?

    うちは夫婦二人になったので床面積を増やして、
    それぞれの趣味やライフスタイルにあった間取りに建替えた。
    ゆったりした間取りで、家の中でもつかず離れずで生活できる。
    23区内だけど、周囲ではそんな建替えが増えている。

  68. 249 匿名さん

    ふうん、子供がいなくなると床面積を増やすのか。

  69. 250 匿名さん

    だったら、はじめから広いマンションでいいじゃん。
    今時は単なるリフォームではなく、リノベーションで子供部屋の壁を取り払ったり大掛かりにアップデートできる。

  70. 251 匿名さん

    子供部屋が要らなくなるから、白紙の状態からレイアウトを引き直せる。
    容積率100でもまだ余裕があったので、床面積を増やして全く違う間取りにした。

  71. 252 匿名さん

    >今時は単なるリフォームではなく、リノベーションで子供部屋の壁を取り払ったり大掛かりにアップデートできる。

    大掛かりアップデート?
    マンション屋さんはいろんな言い方するけど、ハコの中の仕切りをかえるだけ。
    管理組合や設計関係の手続きや承認も必要だし、工事騒音は住民クレームの元。
    簡単じゃない。

  72. 253 匿名さん

    リノベート物件は今多いよね。テレビでも特集組んでやってるよ。
    マンション一棟、片っ端からリノベートしているマンションもあるし。
    そうやって付加価値を高めるという手法らしいよ。
    特に都心区で立地が良いマンションは値落ちも少なく、
    中を最新式にして住み続けたい住民も多いそうだ。

  73. 254 匿名さん

    >特に都心区で立地が良いマンションは値落ちも少なく、
    >中を最新式にして住み続けたい住民も多いそうだ。

    個人でやると手間や手続きが大変。
    管理組合でNGになることも。

  74. 255 匿名さん

    >254
    あなた戸建て住みでしょ?管理組合だとか何も知りもしないくせに難癖付けて変な人。
    うちのマンション内でも、あちこちリフォームされている方いますよ。
    築15年も経てば引っ越すか、住み続けるならリフォームとか普通のことでしょ。
    戸建ては違うのかな?30年以上も同じ仕様とか・・貧乏臭い。

  75. 256 匿名さん

    >個人でやると手間や手続きが大変。
    無知なやつだな。逆にリフォームできないマンションなんてあるなら書いてみろよ(笑)

  76. 257 匿名さん

    まあ、新築マンションでも設計変更する人は多いからね。ウチも元々は3LDKのプランを設計変更してリビング広めの2LDKにしました。

  77. 258 匿名さん

    あちこちでリフォームされると、うるさくないの?

  78. 259 匿名さん

    外に漏れないぶん、戸建ての建てかえよりも確実に静かだろうね。

  79. 260 匿名さん

    そうなんだ。間取り変更だと騒音+振動も伝わるのかな?と思ってた。

  80. 261 匿名さん

    >外に漏れないぶん、戸建ての建てかえよりも確実に静かだろうね。

    外に漏れないかもしれないが、コンクリート躯体を通じて直接振動や音が伝わる。
    上下左右の区画では、空気中を伝わる音よりうるさく感じる。

  81. 262 匿名さん

    >261>254と同一人物だろうが、マンション住みでもないくせになぜ決めつける?

    >上下左右の区画では、空気中を伝わる音よりうるさく感じる。
    それ想像だろ?知ったかぶりはみっともない。
    何とかしてマンションを貶めたいんだろうが、その姿勢は滑稽なだけだよ。苦笑

  82. 263 匿名さん

    しばらく前に隣の部屋で何かやってたらしいけど、あまり気にならなかったかな。まあ、工事内容にもよるだろうけど、コンクリートに穴をあけるわけじゃないからね。

  83. 264 匿名さん

    >>254
    何言ってんの? 入居後のリフォームは個人でやるに決まってるだろw なんで管理組合が出てくるんだよ(笑)

    戸建てさんって無知通り越して斜め上、、、

    ルール、マナー、周りへの気遣い無く好き勝手やられて周りの住民は大変だね、、、

  84. 265 匿名さん

    普通のマンションは床の構造で騒音問題が発生するから床材や仕様に管理組合による制限をしています。
    http://reform-contact.com/useful/limit.html
    防音性能を確保しなければいけないのに業者の不手際で防音性能が足りなかったりすると再工事が必要になりますね。
    現実には生活音の防音性能って数値化が難しいので被害者は個人で裁判沙汰にするしか解決方法は無いです。こういう場合、管理会社も管理組合も役には立ちませんし、場合によっては敵側になります。

    あと、外壁に穴が開けられないので換気扇はおろかエアコンの位置も変えられないのでそれに合わせたリフォームになりますね。
    配管の構造にもよりますけど水回りも大規模な異動は困難です。

  85. 266 匿名さん

    >>263
    工事をするのに挨拶にすら来ないのですか。
    かなり民度の低いマンションですね。

  86. 267 匿名さん

    >>265
    ちょっと不思議なんだけど、あなたは戸建て住みなんでしょ?
    マンションにケチつけたいみたいだけど、我々マンション住みにとっては、
    あなたの主張するリンクなどの意見は当然知ってます。
    それなのになぜイチイチ、部外者であるマンションのことを知らないあなたが、
    そのようなリンクまで付けて、誰に向かって主張しているのですか?
    まるでテレビの視聴者にでも向けて語ってるつもりですか?滑稽な方ですよね。
    そういう行為をあなたずっと続けていますけど、みっともないですよ。ご忠告まで。

  87. 268 匿名さん

    マンションリフォームを、個人で勝手に出来るマンションがあるの?
    普通のマンションなら、管理規約に規定と手続きが決まっている。
    構造変更など無断でされたら、建物の強度に係わる。
    民度の低いマンションは無法状態?

  88. 269 匿名さん

    〉〉267

    264みたいなマンション民の言うことは、本当ですか?

  89. 270 匿名さん

    >普通のマンションは床の構造で騒音問題が発生するから床材や仕様に管理組合による制限をしています。

    それ間違い。正しくは「管理組合による制限をしているマンションもあります」だよね。
    この人の特徴は、全て自分の都合のいいように解釈してしまうこと。
    キミの意見が全てじゃないから。それから、うちも大掛かりなリノベーションしたけど、
    例えばトイレはもう一箇所増設したし、キッチンもアイランド型へ場所も移動、
    エアコン位置も変更して隠蔽施工したので、外壁に新規穴あけもしたし自由度は高かった。
    勿論管理組合からは何も文句は出なかった。
    マンションと言っても、その規模や地域性、住人の民度や価値観によって意見も色々だよ。
    戸建てみたいな固定概念ガチガチではなく、フレキシブルだということ。
    より社会性が養われることは、このスレでの発言を見ていても明らかだね。
    戸建てさん、もっと社会適応力を上げるべきだね。

  90. 271 匿名さん

    >>268
    管理組合への届けは必要だよ。
    手続きや手間が面倒ってのは?

  91. 272 匿名さん

    >266

    挨拶に来てないって何処かに書いてあったか?(笑)

    挨拶が無かったら、何かやってたかどうか分からないレベル。

  92. 273 匿名さん

    >正しくは「管理組合による制限をしているマンションもあります」だよね。

    正しくは「管理組合による制限をしていないマンションもあります」だよね。
    個人による勝手なリフォームを禁止してるマンションのほうが多い。
    昭和の古いマンションでは、270みたいな人が出てくる。

  93. 274 匿名さん

    だからさ、マンション事情を何も知らない戸建て民は黙ってろって。
    ネット情報をコピペしても無意味だよ。苦笑

  94. 275 匿名さん

    >マンションリフォームには、規約を守っての工事、近隣への配慮、共用部分の養生、駐車場問題など、
    >マンションならではの細心の注意が求められます。
    >管理組合への届け出、近隣の承認、工事概要の掲示など

  95. 276 匿名さん

    >>270
    普通のマンションなら管理組合に許可をもらうようになっていますよ。
    逆に、許可の不要なマンションの方が粗悪ですよ。
    たとえば階下に対して二重床による防音をしていた場合、二枚目の床はスラブの上になるので管理規約で規制しなければ天井高を稼ぐために一枚床に変更してしまう事があり得ます。こうなると騒音は真下の部屋だけでなく真下とその周囲の部屋、酷い場合は下の階全室まで響きます。
    エアコンの穴にしてもそうです。木造と違い鉄筋コンクリートはどこに鉄筋が入っているかきちんと調べる必要があります。実際に新築マンションで、穴を開けた時に鉄筋を切断してしまい、分譲を停止して建て替えに到ったケースもあります。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080414/518346/?... 
    個人のリフォームでもマンションの強度を致命的に欠落させてしまう危険があるのです。

    これを管理、是正するのはこの世に「管理組合」しかありません。管理組合が工事内容を監視しない限り何でもできてしまいます。
    その許可が不要というマンションは普通以下どころか、かなり劣悪なマンションであり「マンションは管理を買う」と言われる位大切な物が欠如している問題マンションです。

  96. 277 匿名さん

    >>276
    二重床は防音対策にはならないし、耐力壁でなければエアコンの穴を開けても問題はない。
    管理組合の承認はとらなきゃいけないけどマンションのリフォームは色々とできるよ


  97. 278 匿名さん

    >276
    またリンク(笑)
    そんなにマンションのことが気になる?よっぽど暇なんだね(笑)

  98. 279 匿名さん

    >>270
    それはもう築30年以上経って、無法地帯になってるマンションで、むしろ管理状態は良くないって事だと思うよ。

  99. 280 匿名さん

    276など、必死にマンション批判連投してる奴、まるで免許もなく車も運転できない子供みたいだね。
    「車は事故を起こす可能性が高いです。事故を起こして訴えられた人も多いです」
    みたいなことを繰り返し書き込んで、だから何が言いたいのか?
    まずはマンションに住めるようになってからコメしろって話だ。意味不明な奴だね全く。

  100. 281 匿名さん

    >>275
    それのどこが面倒なの?
    養生とか自分でやらんし。届出だけだよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸