マンションなんでも質問「【その11】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その11】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-17 22:24:13

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/


[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-03-10 15:48:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その11】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 44 匿名さん

    マンションの環境性能表示って、建築している現場でもその表示が行われているけど
    そうした消費者向けの表示制度で直床の物件って一番低いランクにしか当てはまらないのでしょ?
    だれかが直床は団地仕様とかいっていたけど、今の公団住宅だって二重床が普通ですよね。

    食器棚置き場なんてもともと二重床自体が強化された設計になっているのも当たり前。
    ここの直床さんはマンション買ったことないか、よほど地方で買ったひとじゃないですかね?
    都市部でマンション買っていればこんなこと誰でも知っていることでしょう。

    単なる煽りレスとしか思えないですけど。

  2. 45 匿名さん

    >マンションの環境性能表示って、建築している現場でもその表示が行われているけどそうした消費者向けの表示制度で直床の物件って一番低いランクにしか当てはまらないのでしょ?

    それは嘘です。
    何度も同じ嘘情報を書き込むのは規約違反です。
    やめましょう。


    ただし国交省の品確法評価基準においては二重床を採用した場合は騒音が増幅されるため評価が1〜2ランクダウンするとは定められています。

    二重床の太鼓現象は国も認める明らかなものだということですね。

  3. 46 匿名さん

    >>45
    二重床=二重床マンションと思わせる悪質な書き込みです。
    またCasbee等の表示制度で直床マンションが低ランクなのは本当です。

    規約違反は貴方です。

  4. 47 匿名さん

    >43
    「妄想性障害」は暴言ではありません。
    特定の症状を表す言葉です。

    特定の症状を表す言葉を暴言と思わせようとする事こそが問題です。
    振り込め詐欺やリフォーム詐欺などと同じ手法です。

    事実は事実です。
    単なる特定の有利な結果や、全体の中の有利になる一部分だけを取り出したものでしか正当性を言い出せない物を素晴らしいと言うのは異常です。

  5. 48 匿名さん

    二重床を正当化しようとしている人は、おかしな人ばかりです。
    二重床にも良い所はあるが、悪い所もあるのは事実です。
    それを受け入れようとせず、隠ぺいするだけじゃなく良いと思わせようとするのは、まさに異常者です。

  6. 49 匿名さん

    >>47
    なるほど。
    それは失礼しました。
    それではまさに貴方が妄想性障害の様ですね。
    世間から見ると異常さがわかります。

  7. 50 匿名さん

    >二重床=二重床マンションと思わせる悪質な書き込みです。
    遮音性が劣悪な二重床を採用しているのが今の二重床マンション。
    これ、二重床派すら認める事実。
    性能が悪いからってそんなに二重床を避けないでやれよ。かわいそうだろ。


    >またCasbee等の表示制度で直床マンションが低ランクなのは本当です。
    また嘘ばかり。
    CASBEE評価も品確法評価も直床の方が上。
    マンション自体を個別に比べるなら階数やスラブ、躯体工法、面積や梁位置まで考慮し、マンション個々に比べないと意味ないしな。
    まあ、そのCASBEE評価で最低評価のランク1を獲ったマンションは二重床マンションだったわけだがwww
    直床マンションにはランク2すらなかったのに、最低ランクの1だなんて、遮音性悪すぎだろ二重床。

    このスレッドは二重床と直床を比べて語るスレッド。

    二重床マンション万歳をしたいなら
    >二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/
    に行きなよ。
    スレッド趣旨逸脱の規約違反はそちら。

  8. 51 匿名さん

    >食器棚を置くところは普通そのための補強は黙ってもしてありますよw
    おかしいな。
    二重床メーカーの割り付け図を見ても標準では補強がありませんね。
    ましてやどこに置くけすらわからない本棚には、もはや対応不能ですよね。
    二重床にすると本棚置くにも大工事が必要なのか、大変だ。


    >本棚は言っておけば束を増やしてくれます。大した額でもないしね。
    大手も中小デベロッパーも、個別には増やしてくれませんよ。嘘はいけないですね。

    >それより人が歩いてもフニャフニャ沈み込む直床は壁際はキワ根太が入ってて沈み込みが無いから食器棚が前のめりになるんだよね。何よりも見た目の不陸がちょっとアレだし。
    直床に際根太なんてないからwww
    際根太あるのは二重床。不陸や床鳴りが心配なのも二重床。直床はセルフレベリングで平滑にするから、重力が水平と平滑性をとってくれるよ。

    >確かに床構造が単純でないぶん、リフォームは二重床の方が大変だけどね。
    わかってるじゃん!

    >二重床でも壁先行じゃなく床先行の工事の場合はそれでもリフォームは比較的やりやすいけど、 その場合住戸内隣室の床振動が伝わるからそれも良し悪し。
    床先行二重床でもフリープラン二重床じゃないと壁を増移設する際に床下地や脚の入れ替えは必要なのだが。
    無知って怖いね。

  9. 52 匿名さん

    >>50
    川崎のたった一件、しかも軽量衝撃音の評価を見つけて大騒ぎしている直床さんは非常に滑稽です。
    Casbeeに関しては直床マンションが低ランクなの皆さん良くご存知な話です。

    とってもみっともないですよ。

  10. 53 匿名さん

    >Casbeeに関しては直床マンションが低ランクなの皆さん良くご存知な話です。
    またデタラメを繰り返すのか、二重床派は。

  11. 54 匿名さん

    二重床君に、自慢の直床のキワ根太ってのを見せてもらおうよ。

  12. 55 匿名さん

    >>53
    いつまで嘘をつき続けるつもりなんでしょうか?
    横浜市川崎市のCasbee見れば一目瞭然ですよ。

    非常に直床さんはみっともない。

  13. 56 匿名さん

    二重床の特徴

    ・遮音性が悪い
    ・リフォーム性が悪い
    ・メンテ更新がしにくい
    ・本棚や食器棚下には補強が必要
    ・天井高が低くなる
    ・コストは高い

    他には?

  14. 57 匿名さん

    >52
    >川崎のたった一件、しかも軽量衝撃音の評価

    川崎に遮音評価1の酷い二重床マンションがあったのですか。
    新築ですよね?
    普通、評価1なんてアリエナイと思いますが。

    ΔL評価でも二重床の評価が直床より低いですから、それも無理ないことなのでしょうか。
    みっともないですね。

  15. 58 匿名さん

    >>45

    >それは嘘です。
    どのように嘘なのですか?
    実際、直床の物件は該当欄の評価がすべて星ひとつの最低ランクですよ。
    野村のオハナシリーズもすべて最低ランクです。
    そうでないのなら、そのような物件を挙げてみてください 。


    だいたい、ここの直床の人ってマンションの環境性能表示がどんなものかも知らなかったのに
    どうして嘘だの規約違反などと言えるのですか?

  16. 59 匿名さん

    >>57
    また喜ばれますね。
    そんなに嬉しいですか。
    みっともないですよ。
    そのマンションたしか重量衝撃音評価は4でしたよね。
    重量衝撃音で4の評価が取れた直床マンションはほとんどありません。
    その辺が直床マンションの限界なんでしょうね。
    残念ながら。

  17. 60 匿名さん

    スレ趣旨を守りましょう。

  18. 61 匿名さん

    直床の人って嘘ばかり書き込むな。

  19. 62 匿名さん

    二重床の特徴

    ・遮音性が悪い
    ・リフォーム性が悪い
    ・メンテ更新がしにくい
    ・本棚や食器棚下には補強が必要
    ・天井高が低くなる
    ・コストは高い

    どれが嘘?

  20. 63 匿名さん

    >>58
    直床さんは直床マンションしか存在しない地方の方のようです。
    都会のマンション事情にはまるでチンプンカンプンですから。
    まともな二重床マンションなど見たことありませんので、
    二重床に関する記述は全て想像の産物でしょう。

  21. 64 匿名さん

    >>45

    東京都マンション環境性能表示の『建物の長寿命化』では、直床は最低の評価しかされません。
    嘘書いているのはあなたです。

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020...

  22. 65 匿名さん

    嘘をついてまでして必要以上に不安を煽り、
    いったい直床さんは何をしたいのでしょうか。

    煽りが目的ならもう書き込まないでいただきたいですね。

  23. 66 匿名さん

    最低評価が『嘘』であるなら、最低評価ではない物件をあげればすむだけのことなのだが
    これまでリアルの世界で実例を挙げた直床派は一人もいない。

    結局、遮音性だのリフォームしやすさ等で直床が優っているとかいうのすべて机上の空論。
    現実世界ではすべて『嘘』

  24. 67 匿名さん

    直床のよりどころとしているデータって
    フローリングメーカーにしても建築会社にしても、一昔前のものでしょ?

    今、現実での直床は公団住宅ですら採用されにくい仕様っていうのが現実ですよ。

  25. 68 匿名さん

    >最低評価が『嘘』であるなら、最低評価ではない物件をあげればすむだけのことなのだが
    >これまでリアルの世界で実例を挙げた直床派は一人もいない。

    >結局、遮音性だのリフォームしやすさ等で直床が優っているとかいうのすべて机上の空論。
    >現実世界ではすべて『嘘』

    嘘だと言うのなら、その嘘を証明して下さい。
    嘘だと証明できない場合、嘘だと言ったあなたが嘘をついたことになります。

  26. 69 匿名さん

    >>51
    >大手も中小デベロッパーも、個別には増やしてくれませんよ。嘘はいけないですね。
    ウチは増やしてもらいましたよ、和室を洋室に仕様変更したついでにデベさんにお願いしましたら了承してくれました。
    ただし、変更ができる期間内に申し込む必要がありますがと言われました。
    個別に増やしてくれますよ、あなたはどうしても二重床の人を嘘つきよばわりしたいみたいですね。

  27. 70 匿名さん

    >>68
    >嘘だと言うのなら、その嘘を証明して下さい。
    こちらが
    >最低評価が『嘘』であるなら、最低評価ではない物件をあげればすむ
    と言ってるんだよ。
    そっちが『嘘』でないのなら、東京都マンション環境性能表示で最低ランクではない直床マンション挙げてみろよ。

  28. 72 匿名さん

    >>51
    >大手も中小デベロッパーも、個別には増やしてくれませんよ。嘘はいけないですね。

    これだって、結局直床派の嘘っぱちだったじゃん。

  29. 73 匿名さん

    >大手も中小デベロッパーも、個別には増やしてくれませんよ
    直床住民が住んでいる田舎では増やしてくれないのだろうか?

  30. 74 匿名さん

    >直床派は『嘘』ばかりなので実例は一つも挙げられません。

    何が嘘なのか、具体的に実例を挙げ、それが嘘だと言う事を証明しなければ、あなたが嘘だと言った事が嘘になります。

  31. 79 匿名さん

    二重床派は、精神が破綻してるようです。
    相手にせず、黙って温かく見守ってあげましょう。

  32. 84 匿名さん

    >>83
    やっぱり東京都マンション環境性能表示を理解していなかったね。
    東京都マンション環境性能表示の『建物の長寿命化』では、直床は最低の評価しかされませんよ。

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020...
    【解説】
    『十分な階高や二重天井、二重床、間仕切り壁の変更のしやすさなどを確保することも重要です』

    現実に、野村をはじめとする大手デベが扱った直床物件は★ひとつの物件しか見たことない。
    だから、嘘というのなら最低ではない物件の実例を挙げろと言っているのに
    嘘つき直床住人はいまだに挙げられないでいるんだよ。

  33. 91 匿名さん

    >>51
    >直床に際根太なんてないからwww

    また得意のウソが発覚しました!
    http://image1.shopserve.jp/www.yukazaiya.com/pic-labo/froor-img-4-15.j...



    1. また得意のウソが発覚しました!
  34. 92 匿名さん

    木質直貼床材・木質系直貼床材の特性について

    ■壁際は沈み込み防止処理をしておりますので、家具などの重量物を置かれた際に少し前に傾くことがあります。その場合は、重量物の脚の床下に板などを敷き、傾きを調整してください。
    ■防音直貼りフローリングは防音性能を高めるために、裏面に特殊クッション材を使用していますので、歩いた時柔らかく沈む感じがあります。逆に転倒時には衝撃を和らげることができます。
    http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2013/06/29/2013062900030...


    <画像クリック>

    1. 木質直貼床材・木質系直貼床材の特性につい...
  35. 94 匿名さん

    >91、92

    なるほど、直床の場合に壁際の家具が部屋の内側に傾く理由が良く分かりました。

    また、ピアノなどの重量物を直床に置く場合でも、補強が必要なんですね。

  36. 95 匿名さん

    >94
    耐荷重と荷重の種類によって変わることはご存じですか?

  37. 96 匿名さん

    長期荷重のことだけで十分だろ

  38. 97 匿名さん

    真剣に言ってる?
    知らないんだ、呆れるね。

  39. 98 匿名さん

    >逆に転倒時には衝撃を和らげることができます。
    なるほど。
    だから直床の奴はこれだけ転んでも平気で起き上がってくるんだろうな。

    こんな素晴らしいメリットがあるんだから直貼りを誇りに思えよ。

  40. 99 匿名さん

    96は素人だから知らないんでしょう。

  41. 100 匿名さん

    大事なのは、荷重の形だね。

  42. 101 匿名さん

    アップライトピアノだと、幅約150センチで奥行約60センチ、重量が250キロくらいで、四隅に足があるね。
    良くあるのは右と左に前後の足に渡して置く板を使ってるよね。
    四隅の足だと、ほぼ点荷重みたいになるけど、奥行約60センチで幅が8センチくらいの板だから面荷重になるが面積が狭いよね。
    戸境のRC壁に沿って置くなら奥の足側は梁の上に載る事になるから躯体への荷重は問題無いけれど、フローリングが少し凹むから、ピアノの手前の足側にスペーサーを入れて水平になるように調整する必要があるね。
    スラブの中央付近で梁の無いところだと設置できないかも知れないね。
    荷重と凹みに関してはこれで良いけれど、音に関しては大問題だよね。
    だってピアノは打楽器に当たるから置く部屋全体を防音室にしないといけないからね。

  43. 102 匿名さん

    それ、みんな知ってる。

  44. 103 匿名さん

    二重床だと太鼓現象による騒音増幅で遮音性が悪化しますから、それを考慮してより厚いスラブにしないと直床同等の遮音性が確保できない点が残念ですね。

  45. 104 匿名さん

    安価でCPに優れる直床マンションですが、安普請のせいでしょうか、
    実際はCasbee等の評価を見ますと遮音性が二重床マンションに劣ってます。

    とても残念ですね。市場からの評価が低いことが窺えます。
    まともな造りの直床マンションがあればいいのですが。

  46. 105 匿名さん

    >Casbee等の評価を見ますと遮音性が二重床マンションに劣ってます

    マンションの評価は個別に行うべきですが、マンションとしても直床の遮音性が上回っていますよ。
    床仕上げ構造てしての性能も当然直床の方が上ですが。
    マンション自体を個別に比べるなら階数やスラブ、躯体工法、面積や梁位置まで考慮し、マンション個々に比べないと意味がありませんからね。

    そのCASBEE評価で最低評価のランク1を獲ったマンションは二重床マンションだったという事実があります。
    直床マンションにはランク2すらなかったのに、二重床マンションが最低ランクの1をとってしまうなんて、遮音性が悪すぎではないでしょうか。

  47. 106 匿名さん

    二重床のコストパフォーマンスが悪いというか、性能自体に劣っているところが問題ですよね。
    コスト高なのに低性能。
    それが一番の問題でしょう。

  48. 107 匿名さん

    つまるところまともな直床マンションがあれば皆さん喜んで買いますよ。
    問題は二重床云々ではなくそのCPを活かせない安普請だらけの直床マンションにあるのではないでしょうか?

    どこかにまともな直床マンションあります?

  49. 108 匿名さん

    直床も直床マンションまマトモですが。
    もちろん安い直床マンションも安い二重床マンションもありますが、それも性能では直床が上です。

    直床並みの遮音性が確保された、太鼓現象が発生しない、騒音増幅しないマトモな二重床って殆どないですよね。
    そこが一番の問題点ですよ。

    二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

  50. 109 匿名さん

    最近の二重床マンションって、二重床でコストがかかるもんだから直床よりもスラブを薄くしてさらに遮音性が悪くなっているものが多いよね。
    200mmに満たないスラブ厚のマンションが都内でもたくさんあるし。

  51. 110 匿名さん

    >>108
    その太鼓現象が起こる二重床マンションでもCasbee等の評価を見れば直床マンションより遮音性が上なんですね。
    直床マンションで重量衝撃音評価4以上ってあります?
    どうぞ検索してくださいね。

    まともな直床マンションがあったら一つでもいいから教えてください。

    しょぼい直床マンションしかないのに机上の空論で直床の方が凄いんだぞとえばられてもねえ。
    虚しくありません?

  52. 111 匿名さん

    まともな直床マンションがないかとぼんやり横浜のCasbeeの評価をみていたら
    とある戸塚の直床マンションは軽量衝撃音の評価が1でしたね。

    また直床さんは嘘を付きましたね。
    ちょっとしっかりしてください。

  53. 112 匿名さん

    >その太鼓現象が起こる二重床マンションでもCasbee等の評価を見れば直床マンションより遮音性が上なんですね。

    マンションの評価は個別に行うべきですが、マンションとしても直床の遮音性が上回っていますよ。
    床仕上げ構造てしての性能も当然直床の方が上ですが。
    マンション自体を個別に比べるなら階数やスラブ、躯体工法、面積や梁位置まで考慮し、マンション個々に比べないと意味がありませんからね。

    太鼓現象により騒音が増幅されている二重床。
    対策のためには直床よりスラブを厚くして、はじめて遮音性能が同等になりますが、コストだけは直床よりもはるかに高いものになってしまいます。

  54. 113 匿名さん

    二重床 太鼓現象で検索すると、二重床の遮音性能が直床より低いことばかりか、リフォーム性まで低いことがわかります。

  55. 114 匿名さん

    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_587.pdf

    >乾式二重床については現在、住宅性能表示制度に対応する特認試験ガイドラインに基づいた試験方法で重量床衝撃音レベル低減量を0dB以上にすることが当面の開発目標となっている。

    と記載されていることからもわかりますが、ここ5年以上実質的な進化の無い二重床では、騒音を吸収することよりも増幅させないことが当面の目標になっているようです。
    現実の二重床の床衝撃音レベル低減量は仕様により15dB以上の騒音悪化というデータになっていますね。
    15dBというのは非常に大きな増幅です。

    正常施工がされるように工夫済みである現行の直床フローリングの床衝撃音レベル低減量測定結果は+5dBとなり騒音を5dBも縮小する方向にありました。二重床と直床との騒音の差はなんと最大20dB。これは音の大きさで言うと10倍。
    これでは二重床がうるさいのも、大成建設が二重床のみ騒音対策が必要と言うのも仕方が無いことですね。

  56. 115 匿名さん

    いくら床材について机上の空論を叫んでも
    実際の直床マンションの遮音性は二重床マンションに劣る物件がほとんどなのですから虚しい限りですね。

    まともな直床マンションを教えてくださいね。

  57. 116 匿名さん

    このスレでは既に直床の方が遮音性能が優れていることに議論の余地はありません。
    ただし、床構造の優位性を遮音性能のみで語るのはあまりにもナンセンスな話です。
    しかしここは床構造の優位性を語るスレではなく、
    スレッドが
    ><直床の方が遮音性高い気がします。>
    である以上、
    「その通りです!」
    で、終了。
    で宜しいんじゃないでしょうか?

  58. 117 匿名さん

    確かに直床と二重床、遮音性能に優れているのは直床に間違いありません。
    終了で良さそうですね。

  59. 118 匿名さん

    いいじゃないですか?
    さて直床さんが黙ってられるかが問題ですがw

  60. 119 匿名さん

    >実際の直床マンションの遮音性は二重床マンションに劣る物件がほとんどなのですから虚しい限りですね。

    実際の二重床マンションは直床マンションの遮音性より悪い遮音性しか持たないというのが現実です。

    虚しい虚しい。

  61. 120 匿名さん

    二重床のマンションを買った人は、早ければ5年、10年もすれば床鳴りとか部分下がりが起こりだし、リフォームの時に驚くような費用が掛かるとわかった時に初めて後悔するんでしょう。
    その時には、誰に文句も言えない状況でしょう。

  62. 121 匿名さん

    二重床は本来補強が必要なのに、補強なしで食器棚や冷蔵庫、本棚を置いているのですから、床なり程度で済めば儲け物でしょう。

  63. 122 匿名さん

    スレチですね。
    <良くない投稿はスルーして削除依頼>
    これに限ります(笑)

  64. 123 匿名さん

    あれ?終了じゃないの?
    さっそく直床さんが堪えきれずに書き込みをはじめましたね。
    どこまで粘着するのやら。
    しばらく静観してみますか。

  65. 124 匿名さん

    >123
    何故さん付けするのですか?

  66. 125 匿名さん

    都心のマンションはほとんどが二重床です。
    たとえ二重床の遮音性能が悪くても、リフォームがしにくくても、都心で高級マンションを買おうとすれば二重床しか選択肢がないのです。
    つまり直床を選ぶということは都心のマンション以外の億に満たない三流マンションを選ぶということ。
    私はその時点で二重床の勝ちだと思うのですが、遮音性能だとかコストパフォーマンスだとか貧しい話題が好きな人もいます。
    確かに二重床マンションもピンキリではありますが、この際都心以外にも沢山ある二重床マンションは一度わすれて、こちらで都心の高級マンションと二重床に関して語り合いましょう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546590/

  67. 126 匿名さん

    >122
    あなたは、言ってる事とやってる事が、一致していない事に気付かないのですか?

    >スレチですね。
    ><良くない投稿はスルーして削除依頼>
    >これに限ります(笑)

    「スルーして」と書いたのに、スルーしていません。

    恥ずかしいですね。

  68. 127 匿名さん


    このスレでは既に直床の方が遮音性能が優れていることに議論の余地はありません。
    ただし、床構造の優位性を遮音性能のみで語るのはあまりにもナンセンスな話です。
    しかしここは床構造の優位性を語るスレではなく、
    スレッドが
    ><直床の方が遮音性高い気がします。>
    である以上、
    「その通りです!」
    で、終了。
    で宜しいんじゃないでしょうか?

  69. 128 匿名さん

    >123
    >あれ?終了じゃないの?
    >さっそく直床さんが堪えきれずに書き込みをはじめましたね。
    >どこまで粘着するのやら。
    >しばらく静観してみますか。

    これは、全て二重床の人に対する言葉です。
    二重床の人は、発想は貧困ですが、真似るのは得意で、特にこのようなオウム返しが得意なんです。

    それに、堪えきれずに書き込んだのではなく、間違っているから正しているだけなのに、それすら悪意を持って、違う事かのように思わせようとしています。
    それ程、切羽詰っていると言う事です。

    二重床が、施工側の業者にとって、大きな利益になるものだと言う事を、広く知らされるのが困るのでしょうが、時間の問題で、広がりますよ。
    原発が安全で安く発電できて事故など絶対に起こさないと言っていたのと同じ事です。
    今の二重床が抱えていて、余り表面化していない問題でも、5~10年後には社会問題になると思います。

  70. 129 匿名さん

    >>128
    >二重床が、施工側の業者にとって、大きな利益になるものだと言う事を、広く知らされるのが困るのでしょうが、時間の問題で、広がりますよ。
    >原発が安全で安く発電できて事故など絶対に起こさないと言っていたのと同じ事です。
    >今の二重床が抱えていて、余り表面化していない問題でも、5~10年後には社会問題になると思います。

    ↑この辺からあなたはインテリの中でもアカデミックでとても頭脳明晰な感じが伺えますね。
    この未だ表面化していない"5~10年後の社会問題"にいち早くメスを入れるためにもこのことは強く訴えるべきですね。
    もちろん新聞にも投書すべきです。
    頑張ってください。

  71. 130 匿名さん

    都心でマンション探してたころは二重床しか選択肢がなかったが(買ったのももちろん二重床で遮音性は問題なし)、リタイア後を見据えて最近某郊外で探し始めたら直床しかない。
    面白いもんだね。

  72. 131 匿名さん

    高コスト、低性能の二重床。

    でも10年くらい前の遮音性能テスト方式だと遮音性能の測定値が直床よりも良かったらしい。
    なぜなら昔のテストは太鼓現象がわかっていないころのものだから、壁も幅木も何もない状態でテストしていたから。壁がなければ太鼓現象も起こらない。当然実際のマンションで壁がないマンションなど1つも無いので何の参考にもならないテストだったわけだが。
    だからデベロッパーも「遮音性の高い二重床」として売っていたわけだ。

    それが10年近く前に太鼓現象が明らかになって、遮音性能測定方法が実際のマンションに近い「壁あり方式」にかわると、二重床の遮音性能が直床よりもはるかに低いことがわかったのだから、さあ大変。
    デベロッパーも売り文句を変えて「遮音性能に配慮した二重床」とするしかなくなってしまいました。

    今のマンションの二重床は直床に比べて遮音性能が低いですが、確かに倉庫や事務所用の二重床に比べると遮音性能に配慮してはいますからね。
    ギリギリ嘘ではありません。物は言いようです。

  73. 132 匿名さん

    騒音をめぐって団地上階に住む女性にけがを負わせたとして、宮前署は11日、傷害の疑いで、川崎市宮前区の無職の男(65)を現行犯逮捕した。
    http://www.kanaloco.jp/article/85316/cms_id/130591

    早く二重床にリフォームして遮音性が向上すると良いですね。

  74. 133 匿名さん

    このスレでは既に直床の方が遮音性能が優れていることに議論の余地はありません。
    ただし、床構造の優位性を遮音性能のみで語るのはあまりにもナンセンスな話です。
    しかしここは床構造の優位性を語るスレではなく、
    スレッドが
    ><直床の方が遮音性高い気がします。>
    である以上、
    「その通りです!」
    で、終了。
    で宜しいんじゃないでしょうか?

  75. 134 匿名さん

    >床構造の優位性を遮音性能のみで語るのはあまりにもナンセンス

    確かにその通りです。
    二重床には
    ・憧れの高級マンションと同じ
    ・二重なのだから高級な感じがする
    という非常に大きなメリットがあります。

    ・遮音性が悪い
    ・リフォーム性が悪い
    ・メンテ更新がしにくい
    ・本棚や食器棚下には補強が必要
    ・天井高が低くなる
    ・コストが高い

    というデメリットなんて、メリットに比べたら大したことないじゃないですか。

  76. 135 匿名さん

    >134
    コストが高いのは嫌だなあ

  77. 136 匿名さん

    コスト高をデメリットとみるのは庶民感覚。
    本当の金持ちは無駄なコストにこそ価値と余裕を見出すのですよ。
    つまり低性能高コストはメリットなのです。

  78. 137 匿名さん

    >コスト高をデメリットとみるのは庶民感覚。
    >本当の金持ちは無駄なコストにこそ価値と余裕を見出すのですよ。
    >つまり低性能高コストはメリットなのです。

    とんでもないこじ付けを言うのは、切羽詰った証拠です。

  79. 138 匿名さん

    >>133
    過去スレ見たら結論が書いてありました。

    こちらは過去スレです。
    最新の情報をチェック!

    【その3】直床の方が遮音性高い気がします。1000コメを超えましたので、新スレを立てました。
    <【その2】直床の方が遮音性高い気がします。のまとめ>
    ・直床の方が遮音性高いという客観的なデータはない。
    ・遮音性は直床も二重床も変わらない。
     しいて上げるなら、重量衝撃音LHが若干弱点の二重床 軽量衝撃音LLが弱点の直床.
    ・不人気であるため、直床物件はあまり作られない。チープな子育て世代に向け団地形状のマンションが若干存在する。
    ・直床のフローリングは遮音性を確保するために、フワフワのクッションが入っている。「歩き心地が悪い」
    ・直床物件はコスト重視のため、床に限らず全てがチープな使い捨て物件。
    ・直床のリセール人気はなく、資産価値がとても低い。

    ということで終了でよろしいじゃないですか。
     

  80. 139 匿名さん

    >>134
    地方や郊外のように坪150万程度のマンションなら物件価格に対する二重床のコストは大きいですね。またその価格帯だとライバルは一戸建てになりますから、直床にして少しでもコストダウンしたほうがいいでしょう。

    都内のような坪300万クラスなら話は違います。
    物件価格に対する二重床のコスト高の影響は少ないです。
    コストの問題は少なく、購入希望者はより良い物を欲しがります。もし安っぽい直床マンションなんか造ったら、総スカンを喰らうでしょう。

    >134の書き込みはその辺の事情を知らない地方の方ですね。

  81. 140 匿名さん

    二重床は、一時的に流行を作り広められたものです。
    流行があれば、廃りがきます。

    二重床を流行らせ、色んな問題が出たので、今度の二重床ブームの時には、今の二重床の欠点を解消してから、改めて、流行を作り広められるでしょう。

  82. 141 匿名さん

    建築費用高騰、コスト削減の煽りか、今のマンションの二重床は、5年くらい前に採用されていた二重床よりクオリティが低いですよね。

    以前はたまにアスファルト制振シートを採用した二重床を見かけましたが、今はほとんど見かけません。

    それどころか合板すら省略する始末で。

    これでは太鼓現象がますます大きくなってしまうのも仕方がありませんね。

  83. 142 匿名さん

    >138
    二重床の遮音性能を考えた場合、クッションゴムの硬度が問題になります。
    品確法特認で求められるレベルであるゴム硬度60度以下のクッションゴムは、実は殆ど現場では使われていません。
    理由はコストではなく「床の動きを制しきれず、歩行感を損なうため」です。 耐荷重も不足しがちです。二重床に大型本棚やピアノを置く際には直床では不要な床下地補強が必要になります。
    また、このレベルのゴム硬度では一定の遮音性能をみたす発揮する一方で、ゴムが劣化していない限り、食器棚を置いてその付近を歩くと棚の中の食器が揺れるくらいに床が動きます。直床の部分的な沈み込みとは異なり、大判の圧縮成型合板に乗っている二重床独特の大きな範囲での動きになるのです。
    このようなジレンマをかかえ、騒音以外のクレームが出る可能性が高いため、デベが十分にやわらかいゴムを採用したがらないのが現状なのです。
    つまり「しっかりした歩行感」がご自慢の二重床住まいの方は、自ら遮音性の悪さを吹聴しているようなものとも言えます。
    また、現在マンションで採用されている二重床では殆どの場合品確法特認で求められるアスファルト系制振材が敷かれていません。ゴム硬度もクレームを恐れて65度以上の硬いゴムです。それで遮音性を語るとはそもそもの話間違っているのです。

    騒音を増幅するという逃れられない属性をもっている上、今できる配慮すらされていない。 現実の二重床はそのようなものです。

    ちなみに品確法では、乾式二重床になった時点で直床にくらべて5デシベルの騒音増加(=スラブ厚25パーセントダウン相当)と評価されます。

  84. 143 匿名さん

    >142

    >ちなみに品確法では、乾式二重床になった時点で直床にくらべて5デシベルの
    >騒音増加(=スラブ厚25パーセントダウン相当)と評価されます。

    だから、二重床のスラブは厚いでしょ。その結果として遮音性に変わりないのではないですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸