マンションなんでも質問「【その11】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その11】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-17 22:24:13

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/


[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-03-10 15:48:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その11】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 242 匿名さん

    直床の水回り二重床部分は洗面台下にある配管点検口部で上手く空気抜きされてるんだな。
    無知だな、二重床派www

    二重床はリビングやダイニングでの遮音性が悪いだなんて、本当に致命的過ぎるwww

  2. 243 匿名さん

    >>241
    もしかして二重床なの?

    ・遮音性が悪い
    ・リフォーム性が悪い
    ・メンテ更新がしにくい
    ・本棚や食器棚下には補強が必要 な
    ・天井高が低くなる
    ・コストだけはやたらと高い

    二重床に住んでるの?


    御愁傷様です。

  3. 244 匿名さん

    だから直床はソフト巾木と一緒なんですね。
    ・施工性
    ・リフォーム性
    ・コストパフォーマンス性
    ・メンテナンス性
    ・耐衝撃性
    直床で満足するべき。

    いいじゃない、直床。
    卑屈にならずに胸張ろうよ!

  4. 245 匿名さん

    二重床構造は床下で見えない部材

    巾木はどの部屋でも見える意匠部材


    >244自身が言うように、二重床はただただ低性能なだけの百害あって一利ない存在ということはハッキリしたようですね。

  5. 246 匿名さん

    直床さんは
    二重床を攻撃して、そんなに相手にして欲しいの?
    二重床派に「直床の方が良い」とか言ってほしいの?
    直床が好きならばそれでいいじゃない。満足しろよ。
    あらゆる点で優れてんだろ?直床がw
    そりゃよかったじゃないw
    日本にかまってほしくて文句ばかり言ってるどこぞの国みたい。

  6. 247 匿名さん

    人が住むにはコンクリートよりフローリングのが良いよね。(笑)

  7. 248 匿名さん

    >巾木はどの部屋でも見える意匠部材
    直床なんて見た瞬間にわかる。
    SLでも多少不陸は出るし大体フローリング自体の見た目がアレだかんなぁ。

    フローリングのグレードで直貼り用フローリングは最低ランクってこと知ってる?
    直貼り用の高級フローリングが使われているマンションがあったら1棟でいい、
    例をあげてみな。

  8. 249 匿名さん

    最近の二重床派は、二重床の性能が悪いという事実を事実と認めた上で、開き直って単純な妬みや根拠不明の文句ばかりを投稿し始めましたね。

    以前よりは多少は進歩したようで嬉しいです。

  9. 250 匿名さん

    >フローリングのグレードで直貼り用フローリングは最低ランクってこと知ってる?

    プッ!
    今のマンションのフローリングへ、直床フローリングも基本的に二重床も表層材は同じ材だよ。
    知らないの?
    同じ価格なら二重床構造にコストをとられない分、むしろ直床の方がワンランク上の良い材が使えるよ。
    直床には別体の遮音シートが発売されてるから、無垢フローリングも使えるし、二重床用のフローリングも使えるし。
    そんなことも知らないとは。

  10. 251 匿名さん

    結局直床さんはかなりのコンプレックスがあるようですね。
    素晴らしい直貼りにもっと誇りを持つべきですよ。
    そしてソフト巾木も礼賛すべきです。

    直貼りでオールソフト巾木のマンションが優れたマンション。
    それでいいですよね。

  11. 252 匿名さん

    なんか直床派の言ってる直貼りの優れてることって、
    その理屈でいうなら、
    直貼りフローリングよりも、
    直貼りカーペットの方が優れてんじゃない?

    直貼りカーペット>直貼りフローリング>二重床

    で良いんだよな。

  12. 253 匿名さん

    >今のマンションのフローリングへ、直床フローリングも基本的に二重床も表層材は同じ材だよ。
    はい、嘘。

  13. 254 匿名さん

    >直貼りカーペット>直貼りフローリング>二重床

    結局二重床が最低かよ!

  14. 255 匿名さん

    >直床には別体の遮音シートが発売されてるから、無垢フローリングも使えるし、二重床用のフローリングも使えるし。そんなことも知らないとは。
    だからそれを使ってるマンションがあるのかい?
    1棟でもいいから例を挙げろよ。

  15. 256 匿名さん

    >>254
    直床さんの理屈でいうとそうなりますな。

  16. 257 匿名さん

    まあ、実際は二重床で上階の音なんてしないからね。(笑)

  17. 258 匿名さん

    最近の二重床マンションって180mmスラブの上に、合板補強もしないペラペラの格安二重床を施工するんですね。

    これでは派手な太鼓現象が起きて騒音が響くのもしかたがない話だと思います。

    http://www.dualtap.co.jp/omori_west/equipment/

    1. 最近の二重床マンションって180mmスラ...
  18. 259 匿名さん

    二重床は遮音性は直貼りフローリングに適わないって認めたけど、
    直貼りフローリングは遮音性は直貼りカーペットに適わないって認めないの?
    遮音性リフォーム性も低コスト性も直貼りカーペットに適わないよね。



    ま、二重床ならこんなことも出来るけど

    1. 二重床は遮音性は直貼りフローリングに適わ...
  19. 260 匿名さん

    そうそう、床材メーカー大手のDAIKENの同じシリーズでも
    二重床用と直床用とでは仕様が違う。
    直床用の方が低仕様

    車椅子対応じゃないしダメダコリャ

    http://www.dnp.co.jp/kenzai/common/image/product/daiken.pdf

  20. 261 匿名さん

    >直貼りフローリングは遮音性は直貼りカーペットに適わないって認めないの?
    何か勘違いしてるみたいだけど、今の直床フローリングはΔLL4か5だから、カーペットに対しても遮音性でも劣ってないぞ。
    二重床は性能面で劣っているけど。

    >遮音性リフォーム性も低コスト性も直貼りカーペットに適わないよね。
    リフォーム性でかなわない?なぜ?
    コストはピンキリだぞ。理解していないようだが。

    まあ、二重床のリフォーム性が悪いことは確かだがな。

  21. 262 匿名さん

    なんかあっぷあっぷしてる。

  22. 263 匿名さん

    直貼りって、石とかタイルとか貼れないの?

  23. 264 匿名さん

    >260
    >車椅子対応じゃないしダメダコリャ

    直床用にも車椅子対応品が普通にあるし。
    ダメだこりゃ。

  24. 265 匿名さん

    >>248
    >直貼り用の高級フローリングが使われているマンションがあったら1棟でいい、
    >例をあげてみな。
    この件どうなった?

  25. 266 匿名さん

    >直床用にも車椅子対応品が普通にあるし。
    普通ではない。
    普通というならば、
    直貼りの車椅子対応フローリングが使われているマンションがあったら1棟でいい、
    例をあげてみな。

  26. 267 匿名さん

    直床の水周り部分って二重床なんだよな。

    空気も全く抜けないから完全に太鼓現象w

    直床マンションって上階の水周りの音がダダ漏れってよく聞くね。

  27. 268 匿名さん

    >264
    あっそ
    具体的に製品名あげてみな

  28. 269 匿名さん

    え?
    みな対応品を使っていますよ。
    知らないの?

    二重床こそ車椅子対応フローリングが使われているマンションがあったら1棟でいい、 例をあげてみなよ。

  29. 270 匿名さん

    直床のフローリングはキャスター使ったらあっという間のボロボロw

    ダメダコリャw

  30. 271 匿名さん

    >>267
    あなたの書いた内容から、あなたは太鼓現象のことがわかっていないと言うことがわかりました。
    ネットでも調べられるので、ちゃんと調べて理解してから書き込むようにして下さい。

  31. 272 匿名さん

    >269

    260のリンク先読めないのかよw

    車椅子
    二重床用OK
    直床用×

  32. 273 匿名さん

    >>268

    オトユカロッゾ DW40
    オトユカロッゾ GW45

    このへん、普通に車椅子OKだから。

    他メーカーでもいろいろあるだろ。

    二重床派は根本的に知識不足なんだよ。

    だから「遮音性に配慮した二重床」という言葉に引っかかって、直床よりも遮音性の悪い二重床を掴ませられたのではwww

  33. 274 匿名さん

    >271

    あっそ
    それでは何故違うか解説してみなw

    直床の水回りはホント煩くてしょうがないだよな

  34. 275 匿名さん

    直床の水回りも二重床の水回りも同じ。

    そもそも水回りの騒音なんて。。
    うるさいのはあなたの二重床マンションだけでは?

  35. 276 匿名さん

    >273
    キャスター使ったらボロボロw

  36. 277 匿名さん

    >>274
    >直床の水回りはホント煩くてしょうがないだよな

    まず、このように書いたことから、あなたは、水回りが二重床になっている直床の分譲マンションに住んでいることになります。


    >直床の水周り部分って二重床なんだよな。

    >空気も全く抜けないから完全に太鼓現象w

    >直床マンションって上階の水周りの音がダダ漏れってよく聞くね。

    太鼓現象とは非常に簡単なことです。
    空気が抜ける解放された場所でも太鼓現象は起こります。
    平行した面があるから太鼓現象が起こるのです。
    和太鼓で言うと、打面の皮が並行になるよう張られているので起こる音の増幅現象です。
    空気穴が開いてる太鼓のもあります。

    それに、音が漏れるのは太鼓現象ではありません。

    これくらいは知っていて下さい。

  37. 278 匿名さん

    直床には硬質ナイロンキャスター対応製品がありますし、ウレタンキャスターなら元々問題はありません。
    そもそもフローリングにオフィスカーペット用のナイロンキャスターを使うなんて使用感が良くないですしね。

  38. 279 匿名さん

    ということで、二重床のメリット、デメリットが明らかになりました。

    二重床のメリット
    ・憧れの高級マンションと同じw
    ・二重なのだから高級な感じがするw

    二重床のデメリット
    ・遮音性が悪い
    ・リフォーム性が悪い
    ・メンテ更新がしにくい
    ・本棚や食器棚下には補強が必要になる
    ・天井高が低くなる
    ・コストが高い


    やっぱり二重床は最高ですねw

  39. 280 匿名さん

    >>261
    >コストはピンキリだぞ。
    あ~あ、これだけは言ってほしくなかった。
    だってこれ言ったら今までのロジックが根底から覆るからね。

    二重床だってグラスウール充填すれば遮音性上がるしそうした仕様のマンションもありますよ。

  40. 281 匿名さん

    二重床は、無知な人好みのようです。

  41. 282 匿名さん

    >277
    密閉された太鼓と空気の抜ける太鼓ではどっちが音が大きいのかな?

    馬鹿でもわかりますよねw

  42. 283 匿名さん

    >ウレタンキャスターなら元々問題はありません。
    はい、また嘘。

    キャスターが使えないのは、床材の表面強度の問題よりもクッション材によるピンポイント的かつ継続的な沈み込みの発生によるものです。
    床の表面材が床のピンポイントな沈み込みに追従できなくなって表面材が剥がれてしまうのです。
    キャスターの素材は関係ありません。

  43. 284 匿名さん

    >>282
    本当に知らないんですね。
    密閉された場合に大きくなるのは音圧です。
    空気穴が開いていたりすると音質が変わるのです。
    音量は、色んな要素によって変わります。
    だから、今も二重床の太鼓現象を防ぐ方法が見つからないのです。

  44. 285 匿名さん

    >二重床だってグラスウール充填すれば遮音性上がるしそうした仕様のマンションもありますよ。

    二重床に普通にグラスウールを入れると遮音性が低下することが実験で判明しましたが。

    やはり二重床派の知識不足は深刻なようです。

  45. 286 匿名さん

    >279

    そうそうマンション自体が安く、二重床にするコストが物件価格にモロに響く、地方や郊外では直床マンションがおすすめです。

    マンションの価格の内、土地代が大半な都内マンションでは二重床にしたコストアップなど屁でもありませんのでご心配なく。

    それにしても郊外や地方でなんでマンションなんか住むのかなあ?

    普通一戸建てでしょ。

    マンションに住む意味のあるのは地価が高い都心部しか意味がないと思うんだけど。

    本当に不思議。

  46. 287 匿名さん

    直貼りフローリング床と直貼りカーペット床とソフト巾木の共通点。
    ・施工性
    ・リフォーム性
    ・コストパフォーマンス性
    ・メンテナンス性
    ・耐衝撃性
    私は別に良いと思いますよ。

  47. 288 匿名さん

    カーペットはメンテナンス性悪い。

  48. 289 匿名さん

    >二重床に普通にグラスウールを入れると遮音性が低下することが実験で判明しましたが。
    エビデンスありますか?

  49. 290 匿名さん

    ここにも自称内科医がいるんだね

  50. 291 匿名さん

    >284

    話のすり替えがお上手のようでw

    その通りですがこの話は密閉されたものとそうでないもの比較をしているんですよ。

    きちんと施工された二重床と密閉された二重床ではどっちがうるさいですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸