住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2015-03-10 12:03:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き頑張って推薦してください

[スレ作成日時]2015-03-01 18:11:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】

  1. 162 匿名さん

    誰も公共施設のことなど聞いていません。
    具体的に「どの点が最新マンションより劣っているのか」具体例を書いて下さい。
    公共機関との比較しか書けないのなら結構です。貴方の知識はその程度ということなのでしょう。

  2. 163 匿名さん

    でも、マンションは25年経っても解体されないんだから不思議だね。(笑)

  3. 164 匿名さん

    >750億かけた堅牢な東京都庁が
    そもそも堅牢じゃないんだよ(笑)
    ああいうデザイン重視だから脆さが多い。普通の平面のマンションのほうがよっぽど堅牢だよ。

  4. 165 匿名さん

    >今は全く現実味がないだけで、もし建て替えの話が現実になれば、べつに拒否する理由は何も無いけど?

    一人がそう考えても、住民間の合意形成ができなきゃ無意味。
    将来を考えなていない区分所有の大きな問題。

  5. 166 購入検討中さん

    共同住宅であるマンションは住民の反対で建て替えができず、実際の耐用年数よりも長い間使用され、 実際構造の耐用年数ではなく、使っている人々が建て替えを選択するかどうかで寿命が決められていることのほうが多いということです。

  6. 167 匿名さん

    やっとの思いで築40年の億ションとやらを購入したんだから、暖かい目で見守ってあげたい。

  7. 168 購入検討中さん

    築40年の億ションでも寿命です

  8. 169 匿名さん

    >163
    アメリカあたりには100年以上経ったアパートメント、コンドミニアムなどのマンション多いよ。
    マンハッタンにある建物とか大抵そうだけど、地震がないから日本のマンションよりだいぶショボイ造りだけど、倒壊など聞いたこともない。ただイメージでRCは25年が寿命とか滑稽だね。実際に100年以上持っているのに。無知はこれだから・・苦笑。

  9. 170 匿名さん

    >具体的に「どの点が最新マンションより劣っているのか」具体例を書いて下さい。

    結局、誰も具体例を挙げられないね。
    住民の総意が取れず建て替えが出来ないとか、そんな話ばっか。
    何の客観性もなくレベル低いネガコメだけ。その程度の連中しかいないということだね(笑)

  10. 171 匿名さん

    日本とマンハッタンが同じ環境だとでも思ってるの?

  11. 172 匿名さん

    何が違うの?地震が無い以外に。ってマンハッタンでも小さい地震は起きてるけど。

  12. 173 匿名さん

    >住民の総意が取れず建て替えが出来ないとか

    事実だから反論もできないよね。
    現に老朽化で壁が剥がれ落ちてるRC造があるのは知っててスルーですか。

  13. 174 匿名さん

    そもそもコンクリートは剛性だから木より振動に弱いよ?

  14. 175 匿名さん

    マンハッタンのダコタ・ハウス、ジョン・レノンが永年住んでいたことでも有名だけど、
    1884年竣工というから今年で築131年だけど、立派な超高級マンション。ボロイの?倒壊するの?(笑)

  15. 176 匿名さん

    だから、建て替えの話をしているのではないよ。
    具体的に「どの点が最新マンションより劣っているのか」具体例を書いて下さい。
    日本語理解できない人?

  16. 177 匿名さん

    地盤改良からして違いますが。

  17. 178 匿名さん

    原島の同潤会アパートは建て替えたねぇ。

  18. 179 匿名さん

    原宿

  19. 180 匿名さん

    >>176
    米国長かったですが、雨漏りとかは日常ですよ。
    どちらにせよ、日本の場合は最新のマンションとの違いは1番は耐震性の問題です。大地震の後は建築基準改正されますから。

  20. 181 匿名さん

    土地ではなく、普段生活するのに直結する躯体や設備の比較を話して下さい。

  21. 182 親同居さん

    ニューヨークは震度1で大騒ぎ、地震はほぼありません。
    西海岸にはあまり高層建築はありません。

  22. 183 匿名さん

    >180
    耐震性は公的機関の保証があれば安心の目安になりますよね。
    現代のマンションでも、立地や施工によって強度はマチマチでしょうし。
    その他は、比較してみてどうですか?

  23. 184 匿名さん

    >182
    ロスやサンフランシスコ知らない方ですか?タワーばかりですが・・

  24. 185 親同居さん

    ロスやサンフランシスコが高層建築林立????
    幕張メッセや大宮程度で林立なら、林立ですね(笑)

  25. 186 匿名さん

    ニューヨークの摩天楼が東京にあったら半年で全壊ですねw

  26. 187 匿名さん

    ロスですが、70階建てのビルとか沢山ですが・・・田舎っぺさんですか?w

    1. ロスですが、70階建てのビルとか沢山です...
  27. 188 匿名さん

    http://www.sakurajimusyo.com/guide/中古マンションの耐震性について知っておこう/

    古いなら耐震性は心配だよ。

  28. 189 匿名さん

    >西海岸にはあまり高層建築はありません。
    >幕張メッセや大宮程度で林立なら、林立ですね(笑)

    ここは、海外のこともロクに知らずに、大したマンションも見たことのない、
    田舎住みの方ばかりとお見受けしました。
    そんな低レベルな人と話していても時間の無駄でした。
    ちゃんとしたマンション、もっと見てみることをお薦めします。
    あなた方の周りの木造ボロ屋よりも、よっぽど長持ちしますよ。
    修繕もきちんとしますしね。だからダコタハウスのように130年以上でも持つわけです。
    では失礼します。

  29. 190 匿名さん

    マンションさんは築100年の戸建てと最新の戸建ても違いがないみたいな言い方だよね。

  30. 191 匿名さん

    >>189
    貴方の独りよがりの持論より、財務省を信じます。

    http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/011/
    >>財務省の「PRE戦略検討会」における有識者ヒアリング資料によると、RC造りのマンション平均寿命は45年と木造住宅よりも短くなっています。

  31. 192 匿名さん

    幕張メッセ並だね(笑)

  32. 193 匿名さん

    >>財務省の「PRE戦略検討会」における有識者ヒアリング資料によると、RC造りのマンション平均寿命は45年と木造住宅よりも短くなっています。

    あれ?25年じゃなかったっけ?20年も伸びてる。実にいい加減だね〜(笑)

  33. 194 匿名さん

    幕張メッセに70階建てあったっけ?幕張すら知らないド田舎住みですか?(笑)

  34. 195 匿名さん

    Losはダウンタウンなどに転々と高層建築はあるけどアメリカの地方都市と同じで摩天楼ではないよ。
    博多並かな

  35. 196 匿名さん

    >築40年前に建てられた、都心部の所謂億ションに住んでいます。
    >5年ほど前に数千万円掛けて、配管から床暖設置、浴室・キッチン総取り替えなど、
    >大規模なリノベーションを致しました。

    うわあ、、、やっちゃいましたね(泣)
    残念ながら、それがもっとも間違った住まい選びの代表といえます。
    まず、リノベーション費用ですが、およそ10年で償却されます。
    しかも、そのリノベーション費というのは、がっつりリノベ業者の利鞘が乗っているので、もしも1億円の物件であれば、
    中古物件7000万円+リノベ工事1000万円+業者利鞘2000万円
    というような内訳になるかと思います。
    つまり、10年後にはこの「1000万円+2000万円」が償却されます。
    10年後にはただの築50年の物件と同じ扱い、ということです。
    となると、いまはぎりぎりババ抜き状態で価格を維持していた7000万円の中古物件価値も、
    いまから10年後には愕然とするほど値落ちします。
    およそ4000〜5000万円というところでしょうか。

    こうなると、あなたはたった10年で5000万円という金額を住居費に消費したことになります。
    もう戻っては来ない金額として。

    それに、マンションは築50年でガクっと価値が変化します。
    なぜなら、鉄筋コンクリートの耐久年数が50年だからです。
    コンクリートはもともとアルカリ性ですが、50年間かけて、少しずつ中性化していきます。
    アルカリ性が失われると、鉄筋が酸化します。つまり、錆びてしまいます。
    鉄筋コンクリートは、コンクリートが圧に、鉄筋が伸びに対応しています。
    鉄筋が錆びて、これの伸びに対応できなくなると、コンクリートは揺れや振動でボロボロと崩れていくことになります。
    もちろん、一概に50年で完全に崩壊するわけではないですが、もはや50年という建物に、新たに住みたいというひとが誰もいないことだけは事実です。
    そうなると、その物件はもう、売りたくても買い手のつかない物件になります。
    これがマンションの「スラム化」です。

    リノベーション物件販売は、ほとんどの物件において、不動産業者の転売売り逃げの手段として、最下層の行為だと言われています。
    いわゆる大手不動産はどこもやりません。
    無垢のフローリング?5年もしたら傷だらけで、次に住むひとからすれば総リフォームが必要になりますよ。
    配管を変えた?なぜ自室の下の配管だけ変えてよくなると思うの?他が詰まりやすくなるだけ。
    酷いところになると、水回りの配置を変更して、下階に下水音を響かせる構造にしてしまい、いざ住んでから猛クレームを受ける、なんてこともありますね。

    悪いことはいいませんから、あなたの住まいがまだ見栄えがいいうちに、さっさと住み替えたほうがいいですよ。

  36. 197 匿名さん

    >>193
    これはこのスレの一番最初の書き込みに有ったリンクですから、もともと一貫してこの数値の45年ですよ。

  37. 198 匿名さん

    マンションは長持ちは「イメージ先行の勘違い」だった!
    http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/011/

  38. 199 匿名さん

    マンションが長持ちって?だれがガセネタ言い出した!

    文部省によれば、たったの25年で老朽化!
    http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/1334433.htm

    公立小中学校施設は、第2次ベビーブームに合わせて建築されたものが多く、建築後25年以上経過した建物の面積が全体の約7割となるなど、校舎等の老朽化が大きな課題となっています。

  39. 200 匿名さん

    >>189
    そのちゃんとしたマンション。今現在バブル価格です。早く売り逃げないと必ず暴落します。

    >>東京の不動産市場は「バブル」 アジア資本が狙い撃ち

    http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150208/ecn150208083000...

  40. 201 匿名さん

    >196
    能書きは結構です。では、築131年のダコタハウスが倒壊しないのはなぜですか?
    アメリカと日本のコンクリは違うのでしょうか?(笑)
    アメリカの鉄筋は錆ないのでしょうか?(笑)

    やっぱり無知なんですね。

  41. 202 匿名さん
  42. 203 匿名さん

    RCで作られている役所や学校が30年足らずで雨漏りや強度劣化で建て替えラッシュを迎えています。 堅牢に作られている公共施設が30年で老朽化とは、コストを優先させるマンションはもっと寿命が・・・ 住民の合意がまとまらず住み続けるしか道はない・・・心配です。

  43. 204 匿名さん

    東京は築40年でも買う人がいるのかー。

  44. 205 匿名さん

    >>201
    >>築131年のダコタハウスが倒壊しないのはなぜですか?
    気になるのなら自分で調べてください。
    そんなどうでも良い話よりも私は財務省の調査の方を信じます。

    http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/011/
    >>財務省の「PRE戦略検討会」における有識者ヒアリング資料によると、RC造りのマンション平均寿命は45年と木造住宅よりも短くなっています。

  45. 206 匿名さん

    一戸建ては無駄金がかからないから最新モデルに建て替えられる
    共同住宅であるマンションは住民の反対で建て替えができず、実際の耐用年数よりも長い間使用され、 実際構造の耐用年数ではなく、使っている人々が建て替えを選択するかどうかで寿命が決められていることのほうが多いということです。

  46. 207 匿名さん

    RCが長持ちしない理由

    RC=地震でしなる=ヒビが割れで対応
    木造=地震でしなる=変化なし

    RCは建物に地震波が到達したら200年コンクリートでもひび割れ
    免震性能が絶対条件だが残念ながら開発途中です。

  47. 208 匿名さん

    住んでるマンションが気に入らなければ、新しいマンションに買い替えればいいだけなんだが?

  48. 209 匿名さん

    ヤドカリ生活。。

  49. 210 匿名さん

    >>201

    >>築131年のダコタハウスが倒壊しないのはなぜですか?

    地震がないからです。大丈夫ですか?

  50. 211 匿名さん

    >204
    立地のいい場所は希少ですからね。欲しい人は沢山います。
    分譲が不安なら、賃貸でもいいでしょうし。
    月100万円クラスの賃貸なら買ったら優に1億円超えますが、
    そういうマンション沢山ありますよ、例えばここ、築42年の広尾タワーズ
    http://kenrent.jp/search/109606/

    家賃は84万〜122万など。
    分譲もありますが売り物件はなかなか出ないですね。
    RCでも、この価格で需給が成り立っていますので。
    築40年以上の戸建はこの値段で貸せてますか?売買できていますか?
    木造は法定耐用年数は21年でしたよね?(笑)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸