マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 表札を出さないってどうですか 4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 06:24:31
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

表札を出さないってどうですか 4

  1. 7101 匿名さん

    さすがにストリートビューを否定はできないよな~
    皆さん見れますから。手軽に表札の現状を把握できる便利なツールです。
    で、表札は、ほとんどの家にある~!(笑)(笑)(笑)

  2. 7102 匿名さん

    ハイハイ、ストリートビューで論破だぜぃ!! ぎゃはは(笑)

  3. 7103 匿名さん

    >>7101 匿名さん
    誰も否定していないよ、統計が正しければ、戸建ての80%は表札をだしている、おそらく殆どは、築20年以上だろう。

    でも20%の新しい戸建ては表札を出していない。

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    マンションを含めると半数が出していない。

    否定しようがないと思うが?

    1. 誰も否定していないよ、統計が正しければ、...
  4. 7104 匿名さん

    そあ、年寄りの楽しみは、ストリートビューしかないよね(笑)

  5. 7105 匿名さん

    犯罪者は表札がないと困る。マーキングできないからね。

  6. 7106 匿名さん

    >>7103 匿名さん

    おそらくって、アンタの思い込みだろ(笑)
    ストリートビューで築浅の家には表札出てますから。
    ちゃんと確認しましょうね。
    今の一戸建てには表札が標準。築古の画像とか止めてよ(笑)

    1. おそらくって、アンタの思い込みだろ(笑)...
  7. 7107 匿名さん

    一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる場所が備えつけられています。
    新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ(笑)
    持ち家なら新築の方が表札を出している確率は高い。
    ストリートビューで確認してから出直して来いよな。

    1. 一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる...
  8. 7108 匿名さん

    賃貸住まいの貧乏人って、表札を出しているんだね。

  9. 7109 匿名さん

    >>7107 匿名さん
    場所があってもださないんじゃないの?

    表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸と持ち家で結果に差が
    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    1. 場所があってもださないんじゃないの?表札...
  10. 7110 匿名さん

    表札を出してない家って珍しくないですか?
    空き家か出せない理由があるだけでは。
    高級住宅街だとルール化されているところもありますよ。

  11. 7111 匿名さん

    分かりやすい! 貧乏な家は表札出すんだね!

  12. 7112 匿名さん

    >>7109 匿名さん

    これ、人が住んでない売り出し中の中古だろ?
    良く見ると雑草だらけ。

  13. 7113 匿名さん

    その通りで、老人は表札が好きだよね。そして高齢なほどその傾向が顕著かな。

  14. 7114 匿名さん

    貧乏な家は表札出せないと思いますよ。
    最近の表札は万単位ですから。
    賃貸がで出す人が少ないのも、意外と高いからでは?

  15. 7115 匿名さん

    一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる場所が備えつけられています。
    新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ(笑)

    表札を出せない事に劣等感を持っているからって、思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかすな。

  16. 7116 匿名さん

    >>7112 匿名さん
    SUMOに聞いたら?元々表札マニアさんが引用していたようだけど。

    で、表札を出さない家と言う写真じゃないの?

    表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸と持ち家で結果に差が

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    表札はその家に住む人を表す「家の顔」。誰が住んでいるかを周囲に知ってもらうと同時に、郵便や宅配便などの誤配送を防いでくれます。でも、最近では誰もが表札を出しているわけではなさそう。今回は、全国300人の男女に自宅の表札に関していろいろ聞いてみました。

    表札は出さない派が約半数。これって多い? 少ない?

  17. 7117 匿名さん

    >>7115 匿名さん
    >新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ(笑)

    普通じゃないようだけれど?

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    1. 普通じゃないようだけれど?
  18. 7118 匿名さん

    そうそう、賃貸住まいの人って、表札を出すよね。みんな知ってる。

  19. 7119 匿名さん

    持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

    https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html

    1. 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よ...
  20. 7120 匿名さん

    信じられないような話かもしれませんが、実は、未だに表札を出している頭のおかしな人はたくさんいます。

  21. 7121 匿名さん

    現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。
    そして持ち家取得率は、20代はさすがに1割足らずでしかないが、30代に入ると急激に持家率が増加し、40代後半には6割に達している。30代以降持家が欲しいとの思いが急激に強まり、取得していく。=表札を出す世帯が増えるんだね~

    http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html

  22. 7122 匿名さん

    そう、最近表札みないとおもったら、コロナで、表札を出していた高齢者が死んでしまったんだね(笑)

  23. 7123 匿名さん

    日本人だから表札を出します。
    それ以上でも、それ以下でも無い…
    違うから出せない。それだけだよね?

  24. 7124 匿名さん

    人には愚行権と呼ばれるものがあって、表札をだすのも自由なんだってさ(笑)

  25. 7125 匿名さん

    賃貸入れんなよ…
    表札出せないだけやん(笑)

  26. 7126 匿名さん

    その通りで、老人は表札が好きだよね。そして高齢なほどその傾向が顕著かな。

  27. 7127 匿名さん

    でも、老人だけが表札だしてるわけじゃないよね。低収入の非正規労働者も出してるよ。

  28. 7128 匿名さん

    怖いねえ、表札出せ出せだって。ストリートビュー見ればわかるんだって。

  29. 7129 匿名さん

    ハイハイハイ、ストリートビューで、ぜーんぶ、論破、論破、論破 (笑)

  30. 7130 匿名さん

    老後の楽しみはストリートビューだよね、表札見つかった?

  31. 7131 匿名さん

    出せない奴は出すなよ(笑)
    誇りある苗字の日本人じゃないんだから。

  32. 7132 匿名さん

    いくらストリートビューをバカにしてもな。
    否定しようのない客観的な証拠だもんね~(笑)(笑)(笑)

  33. 7133 匿名さん

    そうそう、表札を出せる日本人で良かった。
    治安も良いし民主的で自由がある。

  34. 7134 匿名さん

    そう、その通りで老後の楽しみはストリートビューしかないよね。

  35. 7135 匿名さん

    ひとには愚行権があって表札をだすのは自由なんだよ。法にも触れてないし。頭が悪くて恥ずかしいだけ。

  36. 7136 匿名さん

    >>7133 匿名さん
    皆が表札を出しているのならば、ここでゴネる必要はないと思うが?

  37. 7137 匿名さん

    うちでは、風水を重んじているので四神を水晶と一緒に埋め込んだ表札をつけています。結構値が張りましたが、それ以来、家族も健康で、金運にも恵まれるようになりました。

  38. 7138 匿名さん

    受験生に盗られるよ。防犯カメラもつけなきゃ。

  39. 7139 匿名さん

    表札をつけたら役所の人が良く訪れるようになった。なんでかなあ?

  40. 7140 匿名さん

    じぶん、年寄りだから出してるよ。

  41. 7141 匿名さん

    日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%

    韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。
    世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。
    中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑)

    表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。
    苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。

    1. 日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人...
  42. 7142 匿名さん

    世代を問わず、新築の若いファミリー世帯でも持ち家なら表札を出してるよ(笑)
    分譲マンションですら出す方が多いぐらい。
    日本人なら周りの家やストリートビューを見て、表札を出してない家を見つける方が難しい事を知っている…

    1. 世代を問わず、新築の若いファミリー世帯で...
  43. 7143 匿名さん

    未だに表札を出している頭のおかしな人がたくさんいるんだってさ(笑)

  44. 7144 匿名さん

    >>7142 匿名さん
    表札を皆出さなくなったから、出しているってゴネてるんじゃないの?
    頑張れよ。

  45. 7145 匿名さん

    父親が認知症になってから、うちでも表札を出すようになったよ(笑)

  46. 7146 匿名さん

    それは重要。

    徘徊した時に送ってもらわないといけないからね。

    それもあって、高齢者世帯では表札を出すんだ。

    さすが日本の文化。

  47. 7147 匿名さん

    老人介護施設では、下着にまで名札を付けるみたいだね(笑)

  48. 7148 匿名さん

    父親が認知症になってから、一日中、うわ言のように、表札、表札って言いながら、ストリートビューを見ているよ(笑)

  49. 7149 匿名さん

    表札は老人の文化

  50. 7150 匿名さん

    どうも最近表札をみないとおもったら、コロナで表札を出していた高齢者が死んでしまったんだね(笑)

  51. 7151 匿名さん

    死んでも出している家も多いよ。表札を外すと泥棒に入られると信じている表札信奉者も意外と多いらしい。でも夜灯りがつかなければ、住んでいるかいないか、すぐわかるのにね。

  52. 7152 匿名さん

    何を言っても、ストリートビューで論破、論破(笑)
    表札を出している新築ばかり。
    嘘も大概にしないと日本人失格だぞ。

  53. 7153 匿名さん

    一日中、うわ言のように、表札、表札って言いながら、ストリートビューを見ているよ(笑)

  54. 7154 匿名さん

    データやストリートビューという現実を無視するところが老害の証拠だよ(笑)
    ストリートビューも見られないとか、情弱過ぎて逆に何か企んでいるとしか思えん。

  55. 7155 匿名さん

    >>7154 匿名さん

    ははは。自分で引用した記事の内容は無視なんだ。
    大丈夫?

  56. 7156 匿名さん

    否定しようの無い事実をネジ曲げてまで、表札を出してる人が少ないと主張する。
    そして日本人をバカにしたような表現。
    正体はバレバレ。日本人に成り済ましたいからだろうが、そうは問屋がおろさない(笑)

  57. 7157 匿名さん

    おいおい、持ち家なら表札を出すデータを忘れんなよ!
    やっぱり貧困層は出せないのな(笑)

    マンションやアパートで表札が少ないのは、周囲を他の世帯に囲まれて目立ちにくく、防犯の面ではマイナスだからというのがある。何者かが侵入しようとした際、一戸建ての方が集合住宅よりも目立ちやすいのは誰の目にも明らか。

    一方理由が分からないのは、持家よりも賃貸住宅の方が表札が少ない点。自分の資産として住宅を保有している人の方が、(周囲世帯も持家である場合が多く、)周囲との結びつきが強いからなのだろうか。

    http://www.garbagenews.net/archives/1216099.html

  58. 7158 匿名さん

    老人だけが表札だしてるわけじゃないよね。低収入の非正規労働者も出してるよ。

  59. 7159 匿名さん

    >>7157 匿名さん

    http://www.garbagenews.net/archives/1216099.html

    の図表は無視なんだ。

    若い人ほど出していないが?

    1. の図表は無視なんだ。若い人ほど出していな...
  60. 7160 匿名さん

    低収入の非正規労働者だけじゃなくて、死にかけの年寄りもだしてるね

  61. 7161 匿名さん

    ストリートビューは否定しようが無いね!
    今、ランダムで適当に見ただけでも築浅の家には表札が軒並み出てるわ。
    出てない家を探す方が難しい。

  62. 7162 匿名さん

    これ見りゃ分かるだろ…
    持ち家の取得率、若年層は賃貸が多から出せないだけ。

    20代はさすがに1割足らずでしかないが、30代に入ると急激に持家率が増加し、40代後半には6割に達している。30代以降持家が欲しいとの思いが急激に強まり、取得していくようすがよく分かる。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200225-00163691/

    1. これ見りゃ分かるだろ…持ち家の取得率、若...
  63. 7163 匿名さん

    その通りで、高齢者って表札出してるよね。
    後期高齢者だと80%以上が出してるよ(笑)

  64. 7164 匿名さん

    >>7161 匿名さん
    >今、ランダムで適当に見ただけでも築浅の家には表札が軒並み出てるわ。
    統計だと8割でてるんじゃないの?
    で、2割は出てないんじゃなかったっけ?

  65. 7165 匿名さん

    老人は表札が好きだよね。そして高齢なほどその傾向が顕著かな。

  66. 7166 匿名さん

    >>7162 匿名さん
    なんだ年寄りほど戸建てが多いってことで、古い戸建てが多いってことじゃない。

    表札を出さなくなったのはここ20年くらいだろう。

    10年前でこれだから。

    1. なんだ年寄りほど戸建てが多いってことで、...
  67. 7167 匿名さん

    余裕がないのに表札出してえらいと思うけど、そんな金があれば、ヒモジイ思いをしてる子供にいいもの食べさせればいいのにね(笑)

  68. 7168 匿名さん

    日本人は新築好きなので、築浅の一戸建てならほぼ表札を出している。
    築古や空き家や売家が表札出てないだけ。
    後は新築で建てたばかりで、後から表札がつく家ね。うちも表札の選定と作成で2ヶ月ぐらいかかったから。もちろん新築ね!

    1. 日本人は新築好きなので、築浅の一戸建てな...
  69. 7169 匿名さん

    日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%

    韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。
    世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。
    中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑)

    表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。
    苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。
    表札を出せない理由も実際は、こんなとこだよ(笑)

    1. 日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人...
  70. 7170 匿名さん

    信じられないような話だけど、実は、未だに表札を出している頭のおかしな人はたくさんいるんだってさ(笑)

  71. 7171 匿名さん

    高齢者って表札出してて、後期高齢者だと80%以上が出してるよ(笑)

  72. 7172 匿名さん

    >>7168 匿名さん
    >日本人は新築好きなので、築浅の一戸建てならほぼ表札を出している。

    どこにそんなことが書いてあるの?

    https://www.homes.co.jp/cont/reform/reform_00103/

    によると、

    実際には全国平均で住宅としての建物は約53年で取り壊されているそうです。構造種別でみると木造の一戸建てでは58年、マンションなどの鉄筋コンクリート造の共同住宅では60年平均です。

    だそうだが?

  73. 7173 匿名さん

    >>7169 匿名さん
    差別主義者か?

    欧米やアフリカ、中南米も比較してみろよ。

  74. 7174 匿名さん

    そうだね、でも、老人だけが表札だしてるわけじゃないよね。低収入の非正規労働者も出してるよ。

  75. 7175 匿名さん

    多くの国でファーストネームで呼び合う。東南アジアも氏名の順で名前を構成することが多いが、皆「名」で呼び合っている。欧米はGiven Name Family Nameの順だが、お互いGiven Nameの愛称で呼び合う。多くの国に表札はない。関東大震災で、多数の家屋が倒壊炎上し人が散り散りになったことから表札は普及しただけ。

    今は表札は犯罪を誘発するだけの危険なもの。

  76. 7176 匿名さん

    愚行権と呼ばれるものがあって、表札をだすのも自由なんだよ。

  77. 7177 匿名さん

    それに、信じられないような話だけど、実は、未だに表札を出している頭のおかしな人はたくさんいるんだってさ(笑)

  78. 7178 匿名さん

    >>7172 匿名さん

    日本人が新築好きなのは大学研究者も証明してますが?

    https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18024?layout=b

    「新築信仰」という言葉がある通り、日本の不動産市場では流通する8割以上が新築である。これは日本人の「好み」というだけではなく、ライフステージの変化に対応した物件供給ができていない賃貸市場や、依然として広がる新築向けの宅地造成、住宅ローン減税などの新築優遇税制、その一方で中古住宅市場の不透明さなどが影響している。これらは法的な枠組みにとどまらず、住宅取引の慣行、供給のあり方など、規範・慣習によって形成された広い意味での「制度」に起因している問題である。

     住宅の需給を考えるとき無視できないのは「取引費用」だ。「取引費用」とは、経済的な取引が行われるための情報収集や、取引の履行、権利の保護などにかかる費用のことである。例えば、住宅購入の際に物件が不具合を抱えていないか調べるには費用がかかる。住宅を売ったり貸したりするときにも、買い手が約束した金額を払わなくなるリスクも費用になる。なぜ日本人が「賃貸ではなく持ち家」、さらには「中古ではなく新築」という選択をするようになったのかを分析する。

  79. 7179 匿名さん

    表札も出せないようじゃ、いつまでたっても日本文化や日本人を理解できないよ。
    ストリートビューを見れば分かるでしょ(笑)

  80. 7180 匿名さん

    >>7175 匿名さん

    ここは日本なんだよ…
    それも理解できないのか?
    表札を出すのが日本人、いやなら出すなよ(笑)
    近所でも散歩して見るんだな。

    戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。
    治安の良い日本では、むしろ表札を出している方がの防犯効果が高い。
    治安の悪い他国と比べられてもな…

    ・近所の危険人物の発見
    ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる
    ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる
    ・非常事態の時の助け合い

    苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。
    むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます(笑)


  81. 7181 匿名さん

    その通りで、老人は表札が好きだよね。そして高齢なほどその傾向が顕著かな。でも、老人だけが表札だしてるわけじゃないよね。低収入の非正規労働者も出してるよ。

  82. 7182 匿名さん

    >>7180 匿名さん
    >ここは日本なんだよ…

    他の国の名字の表を貼ったのは誰よ?

    今時情弱以外個人情報は晒しません。

    グーグルマップでロケハンして犯罪が横行しているからね。

  83. 7183 匿名さん

    表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸と持ち家で結果に差が

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    表札は出さない派が約半数。これって多い? 少ない?
    そもそもみんなは自宅に表札を出しているのでしょうか。結果は、「苗字のみ出している」が41.7%、「世帯主のフルネームを出している」が7.7%。そして、それを上回ったのが「出していない」で48.7%。表札を出さない人が約半数で、意外に多いことが分かりました。

    1. 表札って出す? 出さない派は約5割。賃貸...
  84. 7184 匿名さん

    信じられないような話だけど、実は、未だに表札を出している頭のおかしな人はたくさんいるんだってさ(笑)

  85. 7185 匿名さん

    >>7184
    慌てものさんの書くことは信じられないね。

  86. 7186 匿名さん

    その通りで、老人は表札が好きだよね。そして高齢なほどその傾向が顕著かな。でも、老人だけが表札だしてるわけじゃないよね。低収入の非正規労働者も出してるよ。

  87. 7187 匿名さん

    つまらんね。

  88. 7188 匿名さん

    そうそう、高齢者って表札出してるよね。後期高齢者だと80%以上が出してるよ(笑)

  89. 7189 匿名さん

    高齢者~や非正規~なんて、表札を出せない事に相当なコンプレックスを持ってるご様子(笑)
    ひたすら思い込みや煽りでスレを荒らしてる奴が1名。管理者に削除されまくり。
    本来、表札を出すのも出さないのも勝手。
    多数派である表札を出す日本人には、負け惜しみにしか見えてないよ。
    ストリートビューで、全て論破、論破!
    現実を知り己を恥じろ。

  90. 7190 匿名さん

    その通りで、高齢者って表札出してるよね。後期高齢者だと80%以上が出してるよ(笑)

  91. 7191 匿名さん

    日本人なら世代問わず持ち家なら表札を出す人が大半。
    ストリートビューを見ても明らか。
    高齢者~、低年収~って言ってる奴は、単に表札を出せないコンプレックスだから(笑)
    まったく根拠がない。
    逆に表札を高いお金を払い出している自体、表札を出さない奴より余裕があるって事。
    賃貸が持ち家より表札を出す世帯が少ないってのは何よりの証拠。
    貧困=表札を出せないさんが成り立つ。

    1. 日本人なら世代問わず持ち家なら表札を出す...
  92. 7192 匿名さん

    その通りで、賃貸に住んでいる貧乏人って表札を出す人が多いよね。あたまが悪いからかなぁ?

  93. 7193 匿名さん

    最近表札をみないとおもったら、コロナで表札を出していた高齢者が死んでしまったんだね(笑)

  94. 7194 匿名さん

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/
    によると、表札を出さない人が5割だって。

    1. によると、表札を出さない人が5割だって。
  95. 7195 匿名さん

    若い人ほどださないそうね。

    1. 若い人ほどださないそうね。
  96. 7196 匿名さん

    戸建ても出さない家が増えているらしい。

    1. 戸建ても出さない家が増えているらしい。
  97. 7197 匿名さん

    新築戸建てが皆表札を出しているのならば、ここでギャーギャー喚き立てる必要はないはずなんだが?

  98. 7198 匿名さん

    ギャーギャー荒唐無稽なことを喚き立ててるのは表札を出せないさんでしょ?
    否定しようのない、ストリートビューすら素直に認められないんだから(笑)

  99. 7199 匿名さん

    住宅の取得年代からも明らかだね。
    持ち家になると表札を出すのが日本人。

    20代はさすがに1割足らずでしかないが、30代に入ると急激に持家率が増加し、40代後半には6割に達している。30代以降持家が欲しいとの思いが急激に強まり、取得していくようすがよく分かる。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200225-00163691/

    1. 住宅の取得年代からも明らかだね。持ち家に...
  100. 7200 匿名さん

    現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。

    集合住宅だと賃貸が75%(笑)
    だから表札も出せない=貧困層

    http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html

    1. 現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸