一戸建て何でも質問掲示板「天井高2400を肯定スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 天井高2400を肯定スレ
  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2022-06-04 20:27:26

着工のころから2600~2700にしとけばよかったかな?と思いながらも変更するに至らず、とうとう引渡し直前を迎えました。
もう考えたところで、どうにもならないのは分かっているので諦めていますが、
この期におよんでも燻っているこの煩悩を打ち消すため、2400クラスの天井高にされた諸先輩方の住んでみての感想やメリット、また、2400でも低さを感じない工夫などもアドバイスいただけると嬉しいです。

同じ境遇の方、けっこういるのでは?と思いスレ建ていたしました。

[スレ作成日時]2009-11-03 00:10:18

[PR] 周辺の物件
プレシス小岩ヴェルデ
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

天井高2400を肯定スレ

  1. 610 匿名さん

    和室に布団ひいて寝るなら低い方が良いね

  2. 611 通りがかりさん

    部屋の広さによって最適な天井高は変わるので、部屋ごとに高さを変えられるならそれがベストかもしれない
    狭いトイレ、洗面所は2400だと高過ぎてちと落ち着かない
    ダイニング、キッチン、居室は2400が最適
    リビングは2400よりちょい高くてもいいかも

    ちなみに私が2430のマンションから2400の新居に越してきて最初に感じたのが天井高っ、でした
    実際は低くなってるんだけど、今まで建具1800だったのが2400になり、掃き出し窓が1830から2340になり、天井の垂れ壁もなくなったことで感じ方はこんなに違うんだなと
    人は部屋の中の一番低い部分を天井高と認識するようで、2600に住んでる人も30センチの垂れ壁があったり建具が2000しかなかったりすると不便なだけで大して高さを感じないので注意した方がいいね

  3. 612 通りがかりさん

    建具や窓は市販品は大きいものでも高さ2400まで
    カーテンや家具も2400仕様までが標準で、それ以上だと天井との隙間が開いて不格好だったり割り増し料金取られる

    照明交換や高所掃除の手間と危険性、
    階段スペースと段差、
    空調の電気代や快適性、
    耐震強度や建物の外観のよさ
    などを考えると2400がベストと今ならはっきり言えますね

    ただし広目の空間であるリビングだけは低さを感じてしまいがちなので、高く感じる工夫をしたほうがいいでしょう

    工夫としては
    建具は天井までの2400、
    掃き出し窓はなるべく高く、最低でも2200、
    回り縁はなくす、
    照明は埋め込み式ダウンライト、ただし眩しくないもの、
    とするのがいいでしょう

  4. 613 匿名さん

    >>605 匿名さん さん
    低いw

  5. 614 匿名さん

    >北米も8フィートが標準。

    カナダのログハウス系(丸太組ではない)で建てましたが、天井高9.6フィートが標準で広々です。
    最初は天井は高すぎと思いましたが、慣れると天井を意識せずに済むので快適です。トイレも9.6。
    高高仕様で冬はエアコン入れっぱなしですから、暖房の効きも問題ないです。

  6. 615 通りがかりさん

    >>614 匿名さん
    天井を意識せずにすむ以外、天井高のメリットはないの?
    それだけだとデメリット大きすぎて年取ればとるほど暮らしにくい家という印象しかないけど
    ところで建具や窓は250~260にしました?
    まさか天井だけ高くして建具や窓は200のウサギ小屋じゃないよね?

  7. 616 口コミ知りたいさん

    >>615 通りがかりさん

    私は上の方でリビングダイニングの天井高を3.8mにしている者です。
    4mまで水平天井が可能でしたがロールカーテンを埋め込む為20センチ天井を下げました。
    リビングダイニングは天井ギリギリの高さでfix窓を付けています。
    リビング南側には滑り降り窓と同じサイズのfixを縦に2枚並べて4列、合計8枚、東側ダイニングには掃き出し窓の真上にfixを2枚です。
    結果天井高を高くして窓も高い位置に付けたので高い位置から光が入り遠くまで光が届きますので室内がとても明るいです。
    キッチンは2.4mにしましたのでラインを出す様に建具は2.4mの高さにしてます。
    なかなか文章で説明するのは難しいですが。
    逆に質問なんですが大きなデメリットと歳を取れば暮らし難くなる理由は何でしょうか?
    思い当たらなかったもので質問させて頂きました。

  8. 617 通りがかりさん

    >>616
    まずはスレの趣旨からしてあなたは自分がこのスレで荒らしであると認識してください
    その上でコメントしますと、高天井のデメリットは>>612記載のとおりですが、
    加えてお宅は窓が大きすぎかつ直射日光取り入れすぎです
    窓からの熱還流率は家全体の半分以上といいますが、お宅は6~7割行くんじゃないでしょうか
    すなわち夏は暑く冬は寒く、冷暖房の光熱費が大きいことでしょう

    さらに直射日光の射し込みにより家具やフローリングが劣化する速度が通常より速いと思います
    また、目への悪影響も大きいと思います
    オゾン層破壊により日光の紫外線強度は増大しています
    目の機能は劣化する一方で回復しないといいますが、あなたは早いうちに目の障害を抱えることになると思います

    あなたはモデルハウスやメーカーCMなどのステレオタイプをお手本に家作りしたように思いますが、
    普段使いの家としては暮らしやすいようには思えません
    別宅として時々使うべき家かと思います

  9. 618 匿名さん

    >天井を意識せずにすむ以外、天井高のメリットはないの? デメリット大きすぎて・・・

    住み心地が良いということですね。2400では低いとは思いませんよ。標準が2900と高かっただけです。
    天井高にデメリットは特に感じません。平屋の建物にしたことが何よりも老後には最大のメリットです。

    >ところで建具や窓は250~260にしました? 建具や窓は200のウサギ小屋じゃないよね?

    建具は標準の2000ですが、ログハウス特有のアーチカットです。建具の上は絵画などを飾っています。
    建具は幅800程度なので2400以上にすると間延びして格好悪くなるし、身長は2mもないからね。
    内装は全て板張りorログ積みなので建具が低くても立体的ですが、壁紙だったら微妙かもしれない。

    北米の家の話が出たので書込みましたが、天井高は建てる人の好みやデザインで好きにしたらと思うよ。

  10. 619 戸建て検討中さん

    デフォルトで天井2600にできると言われましたが、あえて、2400にしました
    今、2400の借家に住んでますが、何も不自由ないし、2600にして、寒くなるの嫌だし、地震対策で本棚とか家具を天井に固定するのも面倒になるし。
    電器交換も面倒になるし、階段の段数増えて、水平方向の間取りも減るし

    一番の理由は空調
    今、リビング階段だけど、2~3段上がっただけでも温度差感じる。わざわざ、冬寒い空間にする必要はない。

  11. 620 匿名さん

    >>618 匿名さん
    ログもいいのだが、一般的に北米では枠組スタッドによるから2400か最近は2700がある。
    なのでログの標準というのはその会社の標準だ。

  12. 621 匿名さん

    リビング2400じゃ低すぎだね
    照明や家具を工夫しても必要以上に低く感じなくするだけで低いのにはかわらない
    最低でも2500、出来れば2600ぐらいないと普通は低いと感じる

  13. 622 通りがかりさん

    調べてみたらアメリカでは戦後長らく8フィート(2.4m)が標準だったけど、ここ15年くらいは1階は9フィート(2.7m、または10フィート=3.0m)が標準的になってきているようですね。新築では1階が2.7m、2階が2.4mが多そうです。
    ただしアメリカならどの家にもある地下室は7フィート(2.1m)なんてのも普通にあるようですね。

  14. 623 匿名さん

    身長180cm越も珍しくないアメリカなら、2400の天井は低すぎるかも。照明に頭をぶつけそうだね。

  15. 624 匿名さん

    日本は伝統的に室内で刀が振れないように屋根も低いんだよ

  16. 625 通りがかりさん

    アメリカではペンダント照明って食卓と子供部屋以外ではほとんど使わないからねぇ。
    床に置く背の高い電気スタンドとかを複数使うのが普通。
    壁の照明スイッチが照明用壁コンセントのスイッチになっててつないだ電気スタンドを壁のSWで操作するようになってる。
    あとは部屋の隅にダウンライトが少し。
    高いホテルの居室みたい感じだよ。
    慣れるまではものすごく暗く感じる。

  17. 626 匿名さん

    >>624 匿名さん
    いまどき刀振り回す奴は居ないので大丈夫w

  18. 627 戸建て検討中さん

    日本では材料の規格長の関係から高い水平天井は限界が有ります。
    出来ても20センチ程で余り変わらない。
    建具関係も2.4メートルを基準にしてますからね。

  19. 628 通りがかりさん

    天井が高すぎるのはメンテナンスとしても空調効率的にも良くないから、2500前後あればよい。
    うちは一階2500、二階はリビングが勾配天井で3000以上あるが、梯子必須でメンテナンス最悪。
    LED電球なら6年に一度交換とすれば業者頼み前提でありだが、壁紙張り替えもしにくいし、何より地震対策での家具固定がしにくいのも問題。
    二階のもう一部屋は2400だが、狭いとは思わない。
    部屋の明るさが重要かな

  20. 629 匿名さん

    2400でも普通は手が届かないから、3000ぐらいなら必要な脚立のサイズが変わるだけで大差ないと思いますが?

    吹き抜けで5mとかになればメンテナンス性に課題あるでしょうけど

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

5,898万円~9,098万円

2LDK~3LDK

54.32m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸