管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-29 11:53:49

株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/



物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ

東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3

  1. 2341 匿名さん

    >>2333 名無しさん
    社員が住人や管理員の悪口かきまくってるやつだね
    不平不満ばかりで、だったら辞めりゃいいのに転職できないノータリンだからこんなとこに悪口かいて発散してるという…

    このコメすぐ削除されんだろうな
    常に見張ってるやついるから笑

    火消しに必死になるよりまず社員教育イチからやり直せよ
    暴露しない社員に育てるか、会社自体改善して社員にも客にも不満言われないようにするか
    まー無理だろうけど笑

    不動産関係の奴らは根っから腐ってるからね

  2. 2342 通りがかりさん

    嫌われるよね、アステージは。
    恨みもかってる奴ら多数。
    ロクデナシ。
    ひとでなし。
    そんな奴らばっかり。
    コロナにやられちまえ。

  3. 2343 購入経験者さん

    >>2339 匿名さん
    私のマンションは、大京でも、東急でもありませんが、
    コロナ問題が解決するまでは、ごみ類回収日は午前11時まで
    に玄関前に置いてくださいとの組合からの達示がありました。

    管理員と清掃員でゴミ回収はするとの案内が各住民に通知が
    ありました。

  4. 2344 匿名さん

    >>2340 eマンションさん

    他人動かしたらコスト発生します。
    自分達でやれば終わります。自分達でやればいいだけです。


    そもそも、ライオンズマンションで大京アステージに委託し続けているような管理組合は、自立してないんじゃないです?

    相当高いし、役に立たないし、ノウハウもない。場合によっては邪魔さえしてくる。
    売主も、管理会社がアステージだとアフターサービスはなめた対応しかしませんが、管理会社変えたらきちんと対応するようになりますよ。

    管理会社がアステージだと、明らかな欠陥があっても保証せず。管理会社が別だと、非を認めて全額負担で建て替え。とかですから。

  5. 2345 デベにお勤めさん

    営業の担当者の対応が、信じられないくらい悪いです。
    約束して、言ったことは守らない。
    こちらの言うすべてのことにに言い返してばかりで、全然反省などはしない。
    自分の立場を考えずにお客と言い合いをする。
    このような社員のほかにも、営業らしく振舞えずきちんとした対応が出来ない社員がいたりします。きっと、会社自体がこのような社員たちに指導も出来ず、なあなあに処理する
    体質なのでしょう。
    このような社員たちの下、居住者は失礼な対応をされて、我慢を強いられたり嫌な思いさせられるので、お勧めは出来ません。

  6. 2346 匿名さん

    アステージのフロントマンは対応が遅すぎます。年末におきた水漏れ、フロントマンに言わせると前任者がどう対応したか聞かないと!とあり、1か月ほど経ち聞くと前任者がどこにいるかつかまらない!と言い、4ヶ月経ち5カ月経っても、”つかまらないんですよ!”だって。まるで迷宮入り事件捜査!どうせこんなもんだから住人の方に事情を話して上の階の方が即対応していただけました。あのフロントマンさん今日も迷宮入り事件捜査しているのかなー?

  7. 2347 通りがかりさん

    代々木のコールセンターに嫌がらせされてます


  8. 2348 匿名さん

    週刊ダイヤモンド 2020年02月21日掲載
    神奈川県逗子市の死亡事故 敷地所有者のマンション住民に賠償責任の可能性
    http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/28827

     売主のプロスペクトは「取材は全て断っている」と口を閉ざす一方、大京の親会社であるオリックスは「管理会社として土砂災害警戒区域に指定されたことは把握していたが、崩落した斜面に対する専門的な点検業務は管理組合との契約に入っていない。

    毎月、目視では点検をしていたが、異常は見られなかった」とする。

    マンション管理新聞第1129号より。
    https://www.h-fukui.com/news/3203.html

    マンションの管理業務を受託するのは大京アステージ。グループ広報を担当するオリックスによれば、敷地は区分所有者全員の共有。管理組合がのり面の保全計画を持っていたかどうかは「個別の契約内容に入ってくるので回答を差し控えたい」としている。

    管理会社として今後、管理組合を「できる範囲で全力でサポートしていきたい」としている。

    -----

    朝日新聞デジタル 2020年6月29日
    逗子の斜面崩落、遺族がマンション管理会社などを告訴
    https://www.asahi.com/articles/ASN6Y4F1JN6XULOB008.html

    神奈川県逗子市で2月、市道沿いにあるマンション敷地内の斜面が崩れ、県立高校の女子生徒(当時18)が亡くなった事故をめぐり、遺族がマンション管理会社側を業務上過失致死容疑で、マンションの区分所有者側を過失致死容疑で逗子署に告訴し、受理された。

     崩落との関係は不明だが、捜査関係者によると事故前、マンション管理人が斜面に地割れがあるのを見つけていたという。

    毎日新聞2020年6月28日
    高校生遺族がマンション管理会社代表と住民らを刑事告訴 神奈川逗子土砂崩落
    https://mainichi.jp/articles/20200627/k00/00m/040/180000c

     捜査関係者によると、事故前日、マンションの管理人が斜面に数メートルのひび割れがあるのを発見し、管理会社に伝えていた。

     関係者によると、遺族は区分所有者に対し、内容証明郵便(25日付)で総額1億1800万円の損害賠償を求めている。

    神奈川新聞  2020年06月28日
    斜面崩落で遺族、マンション側告訴 事故前日「異常確認」
    https://www.kanaloco.jp/article/entry-393495.html

     県横須賀土木事務所によると、同事務所と斜面調査の委託先の業者が、事故前日にマンション管理会社から連絡を受けていたという。ただ「見てもらいたいものがある」などの内容で、斜面の異常には触れていなかったという。

  9. 2349 匿名さん

    グループ広報をオリックスが担当してるんですね。
    何社か何人か挟むでしょうから、オリックスからしたらわけがんからないでしょうね。

    大京アステージ、親会社の大京が広報できないこと自体、管理会社として問題ではないかと思います。

  10. 2350 匿名さん

    この話は管理会社にとっては「善管注意義務」に入るじゃないんですかね。
    専門的な点検業務って何?
    この管理会社は外壁でさえ管理会社がやらないから、管理組合主導で調査したよ。
    詳細な契約がないからだろうが、そもそもすべてにおいて、専門的視点での検査業務なんて契約にないけど。
    少なくとも、事前に不備があることだけはわかっていたなら、改善指示でもいいから行政処分をだしてほしい
    じゃないと告知すらしないだろう
    それだと、他のマンションで同じような可能性があっても管理会社は黙っていてもよいと思うだろう

  11. 2351 匿名さん

    管理会社が大京アスじゃなければ、まだ売主や大京もまともな対応したと思いますね。

  12. 2352 口コミ知りたいさん

    匿名 
    外壁とか屋上防水とか他の設備にしても耐用年数に達する前に改修工事を提案してくるが
    その見積もりがかなり高い(盛ってる)。内容は人工費を倍にしたりかなり中間マージンを悪どく稼いで感じで、修繕積み金を湯水のように使わせ、足りなくなってくると「値上げが必要です」と言ってくる。こんな管理会社の不誠実さに文句を言わない管理組合にも今のところ泣き寝入りするしかない現実がある。

  13. 2353 匿名さん

    下請けが悪いんですかねぇ
    仮の工事対応が終わって請求書と工事完了報告が届いたのが三週間後
    本工事の見積もりが期限の一週間前

    若干揉めつつも責任は取っていただけましたが値段よりも仕事が遅いのが引っかかりました。
    高価な場合は管理組合で相見積もり取っているので問題ありませんが仕事が遅い下請けは切って素早い仕事をして欲しいですね。

  14. 2354 通りがかりさん

    >>2353 匿名さん
    管理会社経由の仕事であれば、管理会社がしっかり
    管理していないという事になるのではないでしょうか。仮にアステージが『下請が』とか言っているのであれば、元請としては有り得ない言い訳だと思います。

  15. 2355 通りがかりさん

    社員の質が低すぎ。もっと仕事のできるフロントに担当してもらいたい。教育や採用、人事のレベルが低いのでは?

  16. 2356 匿名さん

    >>2353 匿名さん

    十中八九、アステージが悪いでしょう。
    会社として判断ができないというのは昔からの特徴。

    下請から見積が来ても、内容がわからない担当者。
    見積を社内で回覧する際に、上席に知識がなくてわからないので、担当者にわかりやすく説明しろとゴネる。
    さらに上に回覧すると、親会社から降りてきた人なんかもいて、そもそも管理業務知らないとかいう状況もあります。
    あと、下の責任にするために一度差し戻ししてることもあります。
    スピードを早く承認しようなんて考えは、どこの上席者にもありません。

    仕事が遅いことを嫌うなら、大京アステージに委託してること自体が問題です。
    仕事が遅いのは組織運営方針からやむを得ません、いくら言っても治ることはないです。


    >>2355
    会社全体のレベルが低いです。
    管理戸数が多いだけあって、担当者変更は簡単だと思いますが、仕事できる人は大京アステージでは働かなくなります。
    段々悪くなってる会社ですから。

  17. 2357 匿名

    >>2355 通りがかりさん

    管理会社の実情をお教えしますね。
    不動産業界の底辺職種といわれている通り、クレームの多さはもちろんの事、待遇も悪いためまともな人材は入りません。
    どこの管理会社も人材の取り合いです。特に若い世代には人気がなく認知度もありません。
    新たな人材が入らないのにマンションは増え続けています。
    どこも深刻な人材不足です。
    せっかく入社した若手社員もゆとり世代だけあって、(上司だけでなく顧客からの言葉ですら)パワハラだモラハラだ大騒ぎ。
    特にフロントは夜間でも休みでも緊急対応が求められるため、労基法違反だ何だと騒がれて即退職します。
    これは、独立系管理会社やマンション管理士によるコンサルの台頭により、委託費がガンガン削られた結果、そのしわ寄せはフロントスタッフの待遇に跳ね返り、1人当たりの担当物件の増加、給与面の削減が発生し、大量の離職者を出しました。
    離職者が増えれば、担当数が増えまた離職者が増える。状況を理解している業界人は入社しないため、わけのわからない別業種から資格だけ取った早期退職の中年が大量入社。そして品質が下がりクレームが増加、そしてまた離職者が増加。
    まあそろそろ方向転換しないとまずいですね。

  18. 2358 デベにお勤めさん

    管理会社って、値段が安かったのでそれはやっていません。見たいないいわけを後でしますが、普通、実現できない価格が提示されたら、受注してからやらないのではなくて、受注しないのが普通だと思います。
    契約にないからやりません。ならまだ企業としての言い分がわかります。それだったら契約を調べればいいので。しかし、「安いからやらなかった」という言い訳がさぞ当たり前の顔して帰ってくること自体、あきれてものも言えません。

    そんな対応するから、さらにクレームが多くなるのだと思います。

  19. 2359 匿名さん

    安いからやらないって‥
    いよいよ会社がおかしくなってそうです。

    アステージは委託費こそ高いですが、社員の給料安いので、人材が流出するのは当然。
    深夜、休日の電話対応当たり前、休み返上してのトラブル対応が美談じゃそりゃ誰でも辞める。

  20. 2360 匿名さん

    管理会社の管理人などは悪徳組合に脅迫まがいなことをされて規約や法令に反する仕事をさせられ捨てられる。
    これを雇用先の管理会社は守るのではなく悪徳組合員と共謀して濡れ衣を着せて使い捨てる。
    ここの管理会社ではないが、これ等の悪徳組合員と悪徳管理会社TCと悪徳マンション管理士等へNOを突き付けて戦っている管理人を知っている。5分5分の良い戦いをしている。応援を願いたい。

  21. 2361 口コミ知りたいさん

    ライオンズの住人ですが、ここと〝アステージへの苦情〟スレを読んで、何だか怖くなりました。我がマンションは大丈夫なのか?

  22. 2362 eマンションさん

    >>2361 口コミ知りたいさん
    そこは管理組合次第です。
    アステージに丸投げだと好き勝手にやられるし、意識の高い管理組合だと悪くないです。
    逆に言うと管理組合のレベルを超えた管理は、どこの管理会社でも無理。

  23. 2363 匿名さん

    >>2362 eマンションさん

    アステージだと、世の中の常識以下の対応しかできませんから、よりよくしたいのだったら、まずは管理会社を変更することでしょう。

  24. 2364 eマンションさん

    >>2363 匿名さん
    結果的に管理会社を変える事になりましたが、フロントの事務レベルは悪くなかったです。
    中ぬき金額が多い事とログセンターの対応は良くないですね。

  25. 2365 匿名さん

    突如、熱烈な大京アステージファンの理事が現れますが、なぜなんでしょうかね・・・
    大京アステージにすべて任せよう的なビラ配りし始めたりと・・・・
    こういった理事の存在は他のマンションでは聞いたことがないのですが、大京アステージ管理の他のマンションではいるのでしょうか?
    マンション管理を自分たちが関与「しない」ことに、非常に熱心に活動されている理事がいることが不思議です。
    無関心で何もしないというのはある意味理解出来るのですが、そのモチベーションがどこから来ているのが不思議でなりません。

  26. 2366 通りがかりさん

    ウケますね。分かり易い反応ですね。本人は周りからどのような見られてるか客観的な判断が出来ないレベルの方なのでしょう。

  27. 2367 eマンションさん

    >>2365 匿名さん
    アステージと何か繋がりあるのがミエミエですよね、それ。
    本気で何もしたくない人は理事会すら出てこないのに。

  28. 2368 通りがかりさん

    >>2365 匿名さん
    アステージにロックオンされてます。気を付けて下さい。何県にお住まいなのでしょうか。

  29. 2369 匿名さん

    >>2364 eマンションさん

    自社がやることまで丸投げする会社の体質ですからね。
    対応がいいわけないですよ。

  30. 2370 匿名さん

    >>2369 匿名さん
    出納業務以外はほとんど丸投げでしょう。

  31. 2371 検討板ユーザーさん

    >>2370 匿名さん

    普通の大手管理会社は、丸投げはしないです。

  32. 2372 通りがかりさん

    >>2344 匿名さん
    あまりにも同じで驚いています。
    管理会社変更しようと動いた結果、アステージが他社見積もりより低い管理費にし攻防してきました。一部
    違和感のある理事の存在。コロナで住民を集められないという格好の理由付けをし、物事をアステージオンリーで決めようとしてる。本当に火事場泥棒といえるやり口で呆れる。このマンションはおわた。

  33. 2373 匿名さん

    >>2372 通りがかりさん
    大変ですね。同情を禁じ得ないです。

  34. 2374 eマンションさん

    >>2373 匿名さん

    >>110 通りがかりさん
    全て良くない。数字も間違えますし、
    長期的計画など出せないし出さない。長期的計画を元に管理組合が動くのを嫌うようにみえます。
    管理費や修繕費を削ぎ取れなくなるからでは?
    管理会社変更となると必死で抵抗したり、理事会にアステージ関係者を入れ込んたりするのです。どうにかして欲しい。

  35. 2375 通りがかりさん

    入居者です。
    とにかく仕事をしてくれません。
    何があってもほったらかし。
    業を煮やして問い合わせ電話をすると「担当者が変わったのでわかりません。」
    また一から出直しです。

    ライオンズマンションを検討してたら他のマンションにされる事をお勧めしますね。

  36. 2376 匿名さん

    今やライオンズマンションなんて検討する人いないでしょ。

    それよりむしろ、大手で初めて業務停止受けたのに、管理組合がこぞって解約しないことこそ、そんなことどうでもいいんだと言ってるのも当然。
    各管理組合が考えないとね。

  37. 2377 匿名さん

    >>2376 匿名さん
    名古屋支店が2ヶ月?3ヶ月?業務停止になった件?

  38. 2378 匿名さん

    >>2374 eマンションさん

    長期修繕計画の作成は、工事担当者の力量に任されています。
    出しても出さなくても評価変わりませんから、出さずに揉めない方がよいと考える者もいるでしょう。フロントも同じです。

    長期修繕計画は契約している内容ですから、出てなければ契約違反です。
    委託費返金してもらうのが当然の対応です。

  39. 2379 匿名さん

    大京アステージが早く抜ける事がマンションにとりベストかと感じます。
    管理会社より警備会社が良いとのご指摘
    2018年頃のコメントにありましたが、それでは、分譲マンション向きの警備会社とは?
    どちらがよろしいのでしょうか?
    情報をここに記入頂けると有難いです。

    全てお金の為の提案です。なぜかそれを受け入れたいという理事もいて、よくわからない状態です。

  40. 2380 eマンションさん

    >>2379 匿名さん
    アステージの味方になれば良い事があるのでは?

  41. 2381 通りがかりさん

    大京アステージが不祥事があるたびに何かにつけて値上げ要求をしています
    相当内部では、業績などもダメージを受けているのでしょうか?

    もう理事会はマンションのことではなく、議題は値上げ事項と不祥事の検討が中心で他の事が進みません。
    まあ、大京アステージから変更するために目に見えるほどひどくなったのは、いいことなのか?悪いことなのか?という状態です

  42. 2382 匿名さん

    >>2381 通りがかりさん
    不祥事があるたびに値上げの要求があるのですか?アステージからのお詫びではなく?企業として組織として…もう論外な管理会社になりつつありますね。

  43. 2383 匿名さん

    大京グループ自体がかなり危ういと思います。

    不祥事があるたび社員が辞めて、評判が悪すぎるから、他のグループ会社から何にも知らない奴らが来る。

  44. 2384 通りがかりさん

    ダメ会社です。
    共有部への勝手な駐輪が目立つため何かしらの措置をと具体例と併せて申し入れたが、組合に確認すると言ったまま終了。
    管理ができないなら管理費返せ。

  45. 2385 匿名さん

    >> 2382
    そうなんですよ。なんか問題があるたびに、それを改善する為にお金がかかるみたいです。
    要は何か言いたければ、お金をさらに値上げが必要だといって、
    黙っていれば、管理会社側も黙っています。という事ではないでしょうか?

    >> 2283
    何も知らないという事が言えないから、「値上げ、値上げ」でごまかそうとしているのかもしれません。

  46. 2386 匿名さん

    理事の中に犯罪者(警察に書類送検された人間)がいた場合、理事を辞めて頂く事は可能でしょうか。犯罪内容は、理事にしておけない内容でした。器物破損

  47. 2387 匿名さん

    >>2386 匿名さん
    警察に反社会的人物として指定されている者であれば
    規約に規定があれば総会の決議で何らかの措置は講じ
    ることができる。
    私は指定を受けた人物がマンション内に居住している
    ことを管理会社TCにも連絡して問題化してくれるよ
    うに要請したが受け入れられない状況を経験しました。

    逆に私の勤務先に首にするような圧力がかかる始末で
    した。組合員や893や管理会社TCは何らかの関係
    があるようでした。

  48. 2388 名無しさん

    >>2387 匿名さん

    最悪ですね。悪の根源を断つためには、国、自治体がもっと入り込んで指導して欲しいものです。

  49. 2389 匿名さん

    悪の根源は元から断ち切る。

    過去に横領事件で営業停止処分を受けた管理会社は外す条件付きで広く公募。

    コンサルが業者から利益の中抜きやキックバックをした事が分かれば1000倍返しの条件付きで公募。

  50. 2390 匿名さん

    >>2389 匿名さん

    実際に業務停止になったのに、管理会社変更が多く起きてない、値上げも普通に受け入れてる。
    という民間の実態こそ、悪を野放しにしている。

  51. 2391 名無しさん

    うちのマンションでは名古屋の不祥事は理事長に説明しただけで、理事の方は知りませんでした。契約書には書面をもって説明なのですが、契約書は理事会と大京アステージなので、今年の理事会で説明させました。

  52. 2392 名無しさん

    昨年から工事は相見積を取り始めました。大京アステージの価格は他社の1.5~2倍します。
    LED非常用照明設備交換、自動ドア、火災報知器の交換などです。
    大京アステージから2社の見積もりを出すケースもありましたが、出来レースです。
    見積書も項目をよく見ると、異常な作業費や機器代になってます。

  53. 2393 名無しさん

    2年前に国の管理業務委託契約書が改定されましたが、何も連絡がありませんでした。ガイドラインに拘束力はありませんが、マンション管理センターやマンション管理業協会の説明では、大手はガイドラインに従うとのことでした。
    ガイドラインには、大京アステージ側に都合が悪い点も含まれるので、提案がなかったと思われます。組合側からガイドラインに合わせるよう変えさせました。
    個人的には管理会社に委託しているのだから、情報提供するのが筋です。
    そのためにお金を払っているし、プロと素人のパワーバランスの差もあります。

  54. 2394 匿名さん

    大京アステージ管理のマンションの場合、支払先(工事等の業者)から領収書をもらえるのでしょうか?。今時、領収書?ではありますが、管理組合の通帳を見ても、その後管理会社名義の口座を通して支払っている様なので、工事会社等に支払った金額は確認できませんよね?。見積の段階で管理会社から「20%の手数料をとるよ?」って言われていたら、中抜きされても、工事会社は文句言えないですよね?。

  55. 2395 匿名さん

    2394
    を訂正します。最後の「中抜きされても・・・。」を削除。以下に変更。

    見積金額を高くしますよね!。結果、管理組合は高い工事費を払うことになる?。

  56. 2396 匿名さん

    >>2395 匿名さん

    工事を大京アステージに発注していることの意味を考えた方がいいですよ。嫌なら自分で業者探して、見積取って比較するしかありません。

    大京アステージが間に挟まっていると、20%どころではないとは思いますが、、、

    大京アステージに頼むとしても、その下請もさらに他の会社に発注しているような場合、すぐに2倍3倍の金額になります。
    大京アステージの場合、さらにキックバックなどもされていることを考える必要もあります。
    自分で見積を取る時にも考慮しておかないといけません。

    マンション管理の事業でグループ全体を支えていこうとしているわけで、他のグループ会社の景気はまったく良いわけでもないですから、割高になることはあっても、割安になることは無いですよ。

  57. 2397 匿名さん

    分譲マンションは、最近、終の住処としての住まいに変わりつつある。購入後引っ越さない方が増えてきた。それなら自分の老齢期まで良い管理と建物の長期的保全を皆で検討するべき。
    大凶アステージは現在まで分譲マンションの管理会社としての役割を果たしていないと思う。
    必ず、1回目に大規模修繕を行い、通常より4割は高い。その為、必ず大赤字転落する計画書になる。彼らは、積み立て金を早期に奪う為の提案をする。なので実勢価格と大きく離れた見積もりを出す。理事会役員の状態により、必要のない修繕や交換要請を理事長へ印鑑ひとつで申請させてしまう事もある。これは見逃してはならない。大規模だけでなく小規模の修繕も全て相見積もりを出すべき。管理会社は、
    ハードが悪いと当然、ソフト面も最悪。住人も諦めている。地元には安くて非常に優秀な管理会社があるし、場合によっては良い警備会社とコンサルを入れるのも正しい。とにかく現在の管理会社に、頼む、見積もり取る、いけない。
    管理会社を早期に入札し公平に見直しすれば
    いいはずなのだ。優良や管理会社に変われば
    分譲マンションに必要な業者と本当の意味で直接契約がスタートする。優良な管理会社は業者見積もりをふかしたり、キックバック、中抜きもしないのですから、予算の組み換えも可能となる。単なる修繕だけではなく、マンションをグレードアップにする為の資金に回す事が可能になる。
    地元の優良な管理会社。優秀な建築会社はある。

  58. 2398 匿名さん

    >>2394 匿名さん

    管理会社が業者の見積もりにマージン乗せたら、
    管理組合は管理会社へペナルティを課す事、を書面で交わしてはどうでしょうか。

  59. 2399 匿名さん

    >2398
    >管理会社が業者の見積もりにマージン乗せたら
    それは無理。
    彼らはそれを生業としているし、別に違法行為でもない。

  60. 2400 通りがかりさん

    >>2399 匿名さん

    そうかな?
    管理会社を変更する際に契約書に入れるのはありだと思うが。
    そもそも、工務店と理事会の直接契約の中で、何の項目としても入らない金額を乗せているのはモラル的にもどうかと思う。別に無料でやってくれといっているのではなく、月に別途、そういった管理料を支払っているのだから。
    まあ大手の管理会社と契約書の内容で戦えるくらいなら、自分たちで業者を探す方が楽だと思うが。

    それにもっと問題なのが、大京アステージが管理会社の場合、業者側も直接契約が結べませんというところがあることでは。
    これをやられると、自分たちで業者を探しても常にマージンを払う仕組みになってしまう。

  61. 2401 匿名さん

    >2400 通りがかりさん
    >管理会社を変更する際に契約書に入れるのはありだと思うが。
    管理会社もボランティアではないので、彼らが動くときは必ずマージンは発生する。
    そんなこと常識でしょ?
    マージンなしで活動する管理会社は存在しないから、あなたがそういう管理会社を立ち上げてみては。
    企業としては存続しないと思うよ。

  62. 2402 購入経験者さん

    >>2401 匿名さん

    ほかの業界だと、仕事が発生するごとにマージン(代理店手数料のようなもの)を乗せるケースと、一定の月額フィーをもらう代わりに、直接契約を補助しますってのはどちらもあるけどな・・・
    中小の管理会社によっては工事が発生するたびにマージンとるより、一定の固定フィーをもらえるほうが、助かるという業者も現れてもよい気がするが・・・
    まあ、マンション管理業界では常識と言われればそうかもしれないが、常識=不可能ということではないかと・・

    今のマンション管理会社は、月額フィーをもらいながら、さらに紹介マージンも取ろうとするから利益相反みたいなことを平気でやるような業態になっているだけだと思うが。

  63. 2403 匿名さん

    大京アステージは、ある案を提案してくる際の理由に、
    「そちらが常識です」とか、
    「多くの方がそのようにします」とか、
    「今までは、そちらを選択する方が多いです」とか、
    「問題になったケースはありません」
    といった理由になっていない、理由をつけて説得してくる事が多々あります。
    ちなみに、反対案時にはマンションはそれぞれ事情が固有であることを強調してきますが・・・

    あくまで、嘘はつかないように気を付けているようにみえます。
    しかし、そんなときは大抵、実際にはおかしな事(理事会側にとって損な事)を提案していたりします。
    そのため、そのメリット、デメリットは何ですか?と聞くと、それがきちんと答えれない事が多かったりしますので、特に他の業者からも見積をとった方がいいかもしれません。

    そうすれば、金額が少ないものでなければ、業者と直接話をする際に、少なくとも、メリット・デメリットだけは聞く事ができると思います。

    大京アステージからの見積自体の金額が正当であっても、そもそも、その対策自体がおかしい場合もあるので、金額だけでなく、そっちも気を付ける必要がありますね。

  64. 2404 マンコミュファンさん

    >>2403 匿名さん

    それ、うちも全く同じです。この提案受けたら数年後、更に財政悪化だろ。資産価値下がるだろ、という事ばかり。

  65. 2405 購入経験者さん

    >>2403 匿名さん

    同じです。
    いろいろとやり方を見ていると、2,3年前にそれをやる予算取りのための会計や支払いなどをいじくってきます。
    よくやっているのが、例えば、年払いを数年一括払いへの変更や、数年の一回の必要工事のための工事をずらす。そして、そこに単年では浮いたお金のところに、よくわからない提案を入れてきます。
    予算もあるし、やらないよりも、やったほうがいいのは明らか。だけど金額の是非はよくわからないみたいなときに、ぶちこんできますね。さらに2,3年立っているので、その予算枠の意味がわからないような理事会メンバーが入れ替わり、だれもわからないようにしているみたいです。
    こわい・・こわい・・・

  66. 2406 マンション検討中さん

    >>2405 購入経験者さん

    頭の先から爪の先まで悪党と呼ぶに相応しい行為ですね。大京アステージ。今後30年間赤字のない修繕計画書を持ってくるよう伝えて欲しい。

  67. 2408 周辺住民さん

    大京アステージが管理していた、逗子マンションの崩落事故の件ですが、どうやら、管理会社には前日に亀裂がある事が報告されていたにもかかわらず、行政には何も報告していなかったようですね・・・
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6375172

    大京アステージ側は、「契約にないから」と以前は、責任がないという事を言っていたようですが、実際どうなるのかは注目が必要だと思いました。

    一方で、マンションの管理会社としては、別にマンションの安全性等には報告や対策などを一切、やる必要はなく、そして、やらないともいっている事なので、マンション保有者はある意味では、こういったリスクを考えると、大京アステージを管理会社に選んでいる場合には、マンションの安全性を考慮した修繕の必要有無などは自分たちで専門的な知識を身につけるか、他の管理会社を検討せざる得ないと言えるのではないかと思います。

    まあ、だからといって他の管理会社も注目する件なので、行政側としては、行政側に危険をしりつつ伝えないようなマンション管理会社には、なんらかの、行政処分をしないと、マンション所有者にとっても、近隣の住人にとっても、悪い影響があると思います。

  68. 2409 口コミ知りたいさん

    >>2408 周辺住民さん

    本当ですね!大京アステージが自動で管理についてる分譲マンションは、管理のマネージメントがないし、
    修繕箇所が発生しても、酷くなるまで連絡しない。自分達に利益やマージンをもたらす業者を連れてくるだけ。管理組合の資産は自分らのお金。という意識がある。長期計画表は、赤字転落する年が近いのに修正しようという気もない。

  69. 2410 口コミ知りたいさん

    >>2408 周辺住民さん

    本当ですね!

  70. 2411 通りがかりさん

    >>2409 口コミ知りたいさん

    本当に人の安全が脅かされても何もしないのも困りますが、そんな状態になるまで何も指摘せず、酷くなってから脅しみたいに料金を求められても困りますね。

    結局、大京アステージとかって別にマンションの状態把握とか単にわからないだけなのでは?
    だから一生懸命、用務員的事はせっせとやりますが、マンションの設備運用や計画とかってどシロウトみたいな事しか出来ないのかなと最近思い始めました。

  71. 2412 口コミ知りたいさん

    >>2411 通りがかりさん

    はい。マンション管理の基礎がない。
    出来ないはずです。
    それと、コロナに感染したら、マンション住民は管理会社に連絡する事になっています。
    個人情報漏れが心配です。何度も横領詐欺事件を起こした会社が、個人情報をしっかり守れるのか。

  72. 2413 購入経験者さん

    >>2412 口コミ知りたいさん

    > 何度も横領詐欺事件を起こした会社が
    通常、お客さんには、同じようなことが起きていないか?など確認することや、再発防止策さえ出さないし、契約マンションにさえ伝えないのが企業体質としてよくわからない企業です。

  73. 2414 匿名さん

    >>2412 口コミ知りたいさん

    絶対に守れないと思います。
    セキュリティガバガバです。

  74. 2415 購入経験者さん

    >>2414 匿名さん

    一度、びっくりしたのが、ある設備が故障して、メーカーにぶら下がっているメンテナンス会社に電話して実際に見てもらい、修理できると思うが一応確認して後で回答するという事で帰ってもらったが、なぜか、その回答が、大京アステージから連絡が来た。
    そして、もう機械の補償期間が過ぎているので、新品交換しかできないと言われた。

    もう一度、メンテナンス会社になぜ、こちらの許可なく個人情報や状況をマンション管理会社に漏らしたのか?、という事を指摘して、しかも、修理から、新品に交換になったのはなぜか?と質問したら、修理可能にしますので・・・・という事で、この件は納めてください。となった。

    大京アステージから個人情報が漏れるのもちょっと問題だが、そもそも、マンション管理業界自体で、個人情報を守るという意識がそもそもないのではないか?と思う。

    外部業者からのポスティングなどは禁止にしているが、管理会社からの設備販促パンフレットはされる。
    これ自体はある程度しかたがないが、ある意味では、管理会社を通じないと設備の買い換えなどが出来る事が住民にわからないので、このあたりも、設備会社がマンション管理会社のいいなりになるような構造を生んでしまっている理由の1つでもあるとおもう。

  75. 2416 匿名さん

    >>2415 購入経験者さん

    単純に大凶の担当者なのか誰かわかりませんけど、あまりにアホとしか言いようがない。メンテ会社もアホすぎる。

    昔は新築バンバン作って強かったですから、今でもその力関係が残っているのでしょうかね。
    管理会社変えたら、そんなこと起こらないと思います。

  76. 2417 評判気になるさん

    大京アステージの支払処理は、
    「管理組合収納口座」→「大京アステージ支払口座」→「支払先」
    となっているようですが、
    管理組合が支払ったお金がそのまま支払先に届いたかを確認できますか?
    大京アステージの口座から少ない金額が支払われても分からないのでは?)
    支払先からの「領収書」、或は大京アステージの支払口座の「取引明細」、「振込証明書」等は手に入るのでしょうか?。

  77. 2418 購入経験者さん

    > 支払先からの「領収書」
    管理組合と業者間の取引(契約)であれば、領収書は理事会の方に届いているはずです。
    契約窓口が大京アステージになっていれば無理かもしれませんが・・・

  78. 2419 匿名さん

    管理組合の資産を必死に自分達のものにしようと企んでいる事が明白。
    毎回のように、来期の予算を高く間違える。
    指摘されないとそのままにする。

  79. 2420 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  80. 2421 匿名さん

    >>2417 評判気になるさん

    支払先からの管理組合宛の領収書、取引明細や振込証明書が出せないなら問題ですよ。
    出せないなら、おっしゃるとおり本当に大凶がピンハネしててもおかしくない。
    出せないなら、国交省に相談したほうがいいです。

  81. 2422 匿名さん

    保険…についても明白にしたい。
    管理組合が加入する保険契約、に、特約が付加されていれば、「臨時費用特約」が付帯されていないか確認。アステージ管理会社は、保険の内容について管理組合に詳しく話そうとしないがこの特約は管理組合にとって重要な特約。
    保険事故が発生後、臨時費用特約10%割増。
    に加入していれば、保険金+10%が管理組合に支払われる。
    保険事故が発生した時、保険金と共にこの臨時費用特約が管理組合へ支払われているか?確認すべか。もし加入しているのに支払われていなければ、保険の専門家にお願いし、過去の保険金について付加されていたか確認し遡る事が可能。or、既に管理会社の懐へ入っている可能性も…
    分譲マンションは建物規模が大きいため、
    管理組合への臨時費用特約付加10%?20.?等の特約は、管理組合のキャッシュフローに大きく響く。

  82. 2423 検討板ユーザーさん

    >>2417 評判気になるさん

    期末の通常総会資料で確認ですね。
    その時に『え?』と思うのがあったり。自分のとこが紹介したメンテには素早く支払、そうでないのは遅かったり言い訳したりキレますよ

  83. 2425 神奈川県ライオンズ

    ダメです。
    好きな住民なら防犯カメラを見せるのに、うちは日時がインターホンに録画してある嫌がらせでも、防犯カメラは警察に届けてからといわれました。
    インターホンにうつらないように連日マンションの住民に嫌がらせをされました。
    でもマンションの掲示版には、子供がうつっていたと、偽の情報を書かれました。
    こどもの仕業なら、最初から恐怖は感じません。
    事なかれ主義の管理業務で、問題が起きたとき、責任をとれるのでしょうか?

  84. 2426 マンコミュファンさん

    >>2425 神奈川県ライオンズさん

    何もしない無知な管理会社ですよ。お陰でコロナも発生。マンションの共用部にアルコールも置かない.共用部も拭くはずが、ほとんどしていません。

  85. 2427 eマンションさん

    管理会社と管理組合で役割が違う事を知らないレベルの人が多いから、アステージに食い物にされるのですよ。
    一例として、アルコール消毒を置く置かないはアステージでは無く管理組合が決める事です。

  86. 2428 口コミ知りたいさん

    教えてください。
    大京アステージの重要事項説明書を見ると、一ヶ月分の管理費を「管理組合名義の収納口座」にいれた後、「管理会社名義の支払口座」に移して支払処理をしているようですが、支払先にいくら支払ったかは確認できるのでしょうか?(組合名ではないので通帳は見れませんよね)。
    又、支払先は管理会社名義の口座からお金が振り込まれても、管理組合からの(例えば工事代金の)支払と証明できないので、税務署の査察が入った時困らないのでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  87. 2429 匿名さん

    >>2428 口コミ知りたいさん
    貴方は核心部分をついています。
    私のマンションの管理会社の管理費等の収納方法を貴方と同じ
    疑問を投稿しましたら嫌がらせの投稿を受けました。
    以後、この件は投稿を控えていました。
    そのうち、うちの管理会社は管理費等の収納方法を管理会社の
    収納口座ではなく財閥系の銀行に変更しました。
    組合員の振替口座から一旦は管理会社名の収納口座に収納すると、
    定額委託管理費を差し引いた管理費等を管理会社の収納口座から
    組合名義の収納口座に移し替える間の約一か月間のタイムラグの
    期間は管理会社名義の収納口座に保管されている訳です。
    そこら辺の疑問を投げかけてみたわけです。
    適正化法の保管義務に反していないかどうかです。
    本来ならば組合員の管理費等の収納は組合に届け出た組合員の
    収納口座から組合名義の収納口座へ振り替えられるべきである
    と思ったのです。
    この問題を指摘した途端管理会社は管理会社名義の収納口座名
    義の収納をやめました。
    分譲当時のからの長い間このような管理費等の集金をしていた
    ならば、タイムラグの約一か月の期間は私たちの管理費等の出納
    は管理会社が自由にできることになります。
    ここら辺に管理会社の不正の温床の根元がありそうに思ったのです。

    組合員の振替口座から、管理費、修繕積立金、駐車場(駐輪場含む)、水道料(簡易専用水道につき)、専用庭使用料、バルコニ
    使用料、等の合計した管理費等が管理会社名義の口座に振り替え
    られていました。
    私は当時疑問に感じて振替明細書の発行を要求しましたら嫌々な
    がら応じてくれました。
    その後に管理会社名義の収納口座名が私の振替替口座名から財閥
    系の銀行に変更になっていました。
    最近は毎月管理会社名義の請求書で請求明細書として郵送はされ
    るようになりました。

    管理会社はTCです。

  88. 2430 口コミ知りたいさん

    2428 本人の再検討による書き込みです。
    大京アステージの場合、管理費の動きは
    「管理組合名義 収納口座 A」-(全額移動)→「管理会社名義 支払口座 B」→「支払先 C」
    となっている。(その月の残額とされる金額は「管理組合名義 保管口座」へ移動)
    管理組合は 自分名義の口座 A から出て行った金額を確認できても、C に支払った金額は領収証でしか確認できない。発注者が管理会社の時は、管理組合は領収書を見せもらう事はできない!・・と思われるので、A から出て行った金額と Cに支払った金額に差額があるのか、ないのか、あるとするといくらなのかは闇(どこへ)の中・・・と言うことかな・・多分。

  89. 2431 匿名さん

    >>2429 匿名です。
    私のマンションは組合員の管理費等(管理費、修繕積立金、駐車場
    使用料、自転車置場(バイク置場含む)使用料、専用庭使用料、
    バルコニー使用料、水道料(簡易専用水道)、を合計した金額を管
    理費等として組合員の振替口座から毎月27日に管理会社名義の収
    納口座に振り替えるようになっています。
    その管理費等を翌月の27日以内に管理組合口座へ振り替えるよう
    に説明がありました。
    約一か月間の期間管理会社名義の口座に保管されていて、
    後に管理組合収納口座に振り替えられるような徴収システムです。
    この約一か月の期間のタイムラグが問題になっているのです。

  90. 2432 口コミ知りたいさん

    >>2431さんへ 
    アステージの重要事項説明書によると
    「管理費は・・組合員の口座から毎月27日に(収納代行会社の口座に)振替え、その後 5営業日後に 2430 で書いた、「管理組合名義 収納口座 A」に送金される」と書いてあります。
    Bへの移動についてはフロー(絵)のみで、記述はありません。 
    私の疑問(2428)は、「管理会社名義 支払口座 B」から「支払先 C」へ支払った金額が確認できないという問題でしたが、大京アステージが発注を行ったものについては、確認しようがないので 2430 に、
     >>A から出て行った金額と Cに支払った金額に差額があるのか、ないのか、
     >>あるとするといくらなのかは闇(どこへ)の中・・・と言うことかな・・多分。
    と書きました。
    >>約一か月間の期間管理会社名義の口座に保管されていて、・・
    >>この約一か月の期間のタイムラグが問題になっているのです。
    「タイムラグ」か問題ですか?。

  91. 2433 口コミ知りたいさん

    管理組合 収納口座からのお金の流れについて
    >2430で以下の様に記述
    「管理組合名義 収納口座 A」-(全額移動)→「管理会社名義 支払口座 B」・・
    >2432 で以下の様に補足しましたが、
    Bへの移動についてはフロー(絵)のみで、記述はありません。
    確認したところ、
    大京アステージのホームページには以下の様に記載されています。
     ①「管理組合名義 収納口座 A」-(支払い資金)→「管理会社名義 支払口座 B」
     ②「管理組合名義 収納口座 A」-(当月の残額)→「管理会社名義 支払口座 B」
    その上で、振替え日翌月末日までに
    「管理会社名義 支払口座 B」-(当月の残額)→「管理組合名義 保管口座」
    となっています。
    又、「管理組合名義 収納口座 A」-(当月の残額)→「管理組合名義 保管口座」
    ではない様です。

  92. 2434 匿名さん

    管理費等(管理費、修繕積立金、駐車場使用料、自転・バイク置場
    使用料、バルコニー使用料、専用庭使用料等の合計)を一括して管
    理組合名義の口座に収納して、
    定額委託業務費を差し引いた金額を管理組合名義の支払い口座と保
    管口座に振り分けて保管するようになっている。
    そのために印鑑と、通帳を別々に管理するように適正化法ではなっ
    ています。
    それらを無視した形で管理会社名義の口座で収納することは違反に
    はならないのかと言っているのです。
    約一か月間の間管理会社名義(通帳と印鑑は管理会社が所持)の預
    金通帳にて管理費等を管理会社が所持ていることにもなります。
    ここら辺に疑いを持っています。
    例えば工事代金の保険金の授受等もこの管理会社名義の口座をとう
    して出納をしているとすれば組合員には閲覧等をすることができな
    いでしょう。管理会社はTCです。

  93. 2435 口コミ知りたいさん

    >2434 さん 多分、同じ場所ですね。D社の場合は、
    「管理組合名義 収納口座 A」→「管理会社名義 支払口座 B」→「支払先」です。
    支払口座の通帳、印鑑は管理会社が持っています。
    これでは支払ったお金がいくらなのか、管理組合には分からない。
    「残ったお金は保管口座に移動したお金です」といわれてもね・・。
    但し、お金を動かす「収納口座」については、法律上、管理会社名義、管理会社の
    印鑑所有が禁止されていません。法律上禁止されているのは管理組合名義の
    「保管口座」、「収納・保管口座」の印鑑、カード、パスワード類です。(規則87条4項)
    業者に都合の良い法律になっているということの様に感じます。
    この様な場合は管理会社を信じるか(?)、自分たちで発注し、
    領収証を受取って確認するしか方法はないように思います。
    ただ、管理会社を信じること・・・・出来ます?。

  94. 2436 通りがかりさん

    大京アステージの会計管理って無駄に複雑で、一方、自分たちが使うところはおおざっぱになっていて、しかも、現金主義の管理と発生主義が混ざっています。さらに最悪なのは同じ会計区分で現金主義と発生主義をまぜてきます。
    そのため、一体、現状がどうなっているのかわかりません。
    こんな会計処理をみたことがないのですが、会社側も不思議に思って改善するとかしないのでしょうか?
    たびたび大京アステージでは担当営業がマンション管理のお金を使い込むような事で行政処分を受けていますが、この会計管理ではほとんど何が起きているのか、会計管理を見てもわからなくて当然かなと思ったりします。
    それを会社側もなぜ行政処分をうけてもなお、是正するようなことをせず、むしろ不正があってもわかりにくいようにほったらかしでいるのかがよくわからないのですが、他の大手管理会社も似たり寄ったり何ですかね。
    他の管理会社からしたら大京アステージのここが有り得ないみたいのがあるような気がしてなりません

  95. 2437 口コミ知りたいさん

    >2436 さん
    私のマンションは大手デベロッパー系の管理会社ですが、お金の管理はしっかりしています。月次報告書の「貸借対照表」、銀行の通帳(コピー)を付き合わせても、問題はないですね。銀行の通帳(コピー)等を見せてくれないとか、或は記帳がいっぱいになった「済み」通帳を組合に返却してくれない管理会社もあるようなので、その点でも問題はないです。

  96. 2438 通りがかりさん

    >>2437 口コミ知りたいさん

    そうなんですね。数字の表面上は問題ないのですが・・・
    修繕でも今期の予算案で割り振ったお金を支払時期を来期に回して今期の予算内にしたり、一方で別の修繕工事では、工事終了で支払いがまだでも、今期の支払いとして管理したり・・・
    本来であれば、工事は終わったので、実際に振込がなくても、未払い金として管理するとか。このお金が実際にはいつの分のお金なのかわかりにくい。
    単年で理事をやっていると、あー、これは去年の・・とか、あーこれは、複数年で今年はいりませんとか・・・
    今年度は、XX百万の黒字ですとか言われても、本来は支払うべきものを来年に回しているとか、去年の予算で今年払っているとかがあるから本当のところ、個別の状況を把握している人が支払いを見て再計算しないとよく分かりません。

    会計不正とまでは言いませんが、何の為にそんな会計操作をしているのがよくわかりません。それとも、単に行き当たりの思いつきで会計管理をしているだけなのか・・・
    どちらにしても、これが一般の会計事務所よりも高い単価で頼んでいる会計管理とは思えない・・・が感じている感想です。
    振込承認サービスとかあって、内容が同じではないのですが・・

    一方で、こんな会計管理していたら、単年で理事を入れ替えるので、ほとんど、把握不能になり、支払いの承認とかも1,2件おかしなものがあっても、見つけるのが困難になるのではと思っています。

  97. 2439 評判気になるさん

    うちのマンションも大京アステージが入ってますが、都合の悪いことは連絡ないし、アステージのいいように総会の議事録を記入して回覧してます。大京がマンションのアフターでアステージが
    管理会社です。繰るんです。

  98. 2440 匿名さん

    >>2438 通りがかりさん

    今期であれば、決算期間は、令和2年3月1日~令和3年2月28日、来期の予算組みは、令和3年3月1日~と。

    ・今期の「予算額」に対して「決算(支出)額」の差異は幾ら?(黒字 or 赤字)
    ・各科目は「当年度」「前年度」で比較し、増減が横ばいなら、現状問題なしと判断します(錯覚に陥ります)!

    表面上の金額操作(マインドコントロール)的な手段を講じてきている…としか思えません。

    うちのマンションは、緊急性の高い工事(高額)を来期へ回し、その他の緊急性の低い工事(比較的、低額)を幾つも捻じ込まれ、今期の一般会計(修繕費枠)を満額、搾取される提案を受けました。表面上の帳尻合わせの臭いが・・・(怒)

    近年の不祥事連発(名古屋・管理費横領や神奈川・崩落事故など)で、大凶の自転車操業的な経営状況に拍車がかかってるいるような・・・

    また、ここ数か月、フロントマンの対応が輪をかけてボロボロな状態と。理事会の場へ用意される資料のレベルが低すぎ(前回とほぼ同一内容で進展なし、また、余分な費用がかかる提案ばかり)、打ち合わせの場がしらけ切っています・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸