注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 6301 匿名さん

    >>6299匿名さん
    惨めにならないですか?

  2. 6302 通りがかり

    >>6299 匿名さん

    太陽光発電が増えて日中使用の罪悪感が低くなりました。以前は節電はもちろん、夜間使用比率が高い方がエコだと思っていました。

    今のプランだと時間帯毎の使用量の確認がしやすいですし、主婦としては金額が伴えば尚良しなので悩んでいますが、惨めですか?

  3. 6303 通りがかり

    >>6301 匿名さん

    まぁ、これは性格にもよりますし、
    私は経営者として金額を気にしてしまう部分がありますので、人それぞれですね。

  4. 6304 匿名さん

    >>6302
    何故、しゃしゃり出てるのですか?
    太陽光のなしの>>6283通りがかり とやり取りしてますが。
    タマホームスレは直ぐに蜂の巣を突いた状態になるから困る。

  5. 6305 匿名さん

    >>6304 匿名さん

    それ一条施主がよく言われてた事だよね。なぜか最近このスレでイチタマスレで一条施主が言われてた事をそのまま言う人がいるね。

  6. 6306 リフォーム検討中さん

    今日は絶好の発電びより
    1350現在、売電は440円
    26円買い取り、4,2搭載です

  7. 6307 通りがかり

    >>6304 匿名さん

    誤解されているようですが、
    6283と6302、6303は私です。

  8. 6308 通りがかり

    >>6304 匿名さん

    あ、もちろん6298もです。

  9. 6309 匿名さん

    >>6307
    ネット弁慶は多いですし、太陽光なしが数時間後に太陽光有りになっても驚きません。
    >>6283は出鱈目レスですから突いてみました。
    直ぐに蜂の巣を突いた状態でたくさん飛び出しました。

  10. 6310 匿名さん

    >>6309 匿名さん

    あぁ、この人いつもの人だね。 この人くるとスレがすぐ過疎る。

  11. 6312 匿名さん

    >>6310匿名さん
    誰かが来て過疎るような板は最初から価値がない板なんだから静かに時が過ぎるだけにしておけ

    >>6311通りがかりさん
    アイフルとのマルチはいかんだろ

  12. 6313 匿名さん

    >>6309匿名さん
    >>6283は出鱈目てw
    お前がデタラメって結論出てるだろ

  13. 6314 通りがかり

    あ、「太陽光発電が増えて」というのは大規模太陽光発電施設や近所の屋根を見てそう感じているという意味です。電力会社の料金プランが変わったのは、日中の電力が不足→太陽光発電が増えて余剰気味になったと解釈しています。
    自宅の太陽光は全量なので『なし』としました。

    6283、本当ですよ。
    5年平均の1年目はかなり少ないので、いくらか平均を下げていると思います。
    1年目は在宅1人で家事をしないので、居室の冷暖房とテレビだけ。夫婦は7時頃に家を出て、22時過ぎて帰宅していたので、テレビを観ることも買い物も料理も掃除も週末まとめて。電気代は年間10万円程度でした。

    在宅になって、冬は夜間に暖めておくと日中は暖房要らないくらい持続しますが、夏は夜間に冷やしても日中エアコンなしには過ごせないと思いました。建てる前は寒さを心配していましたが、今は夏の暑さの方が厳しいと感じるので南面の窓の数や大きさを採り過ぎたと反省しています。

  14. 6315 匿名さん

    >>6311 通りがかりさん

    俺は建て替えてからは座ってしてる。
    遠方でシェアハウスしてる長男や次男も座ってしてるって言ってたな。
    衛生面や掃除の面倒くささから言っても座ってするのが普及してると思う。

  15. 6316 匿名さん

    >>6314
    太陽光など弁明に醜態を晒して惨めでした。

  16. 6317 匿名さん

    >>6314通りがかり
    自分は料金単価から本当だと思ってたが奴はただ単にいちゃもん付けたいだけだから、
    何言っても絡んでくるよ。
    電力会社の料金プランが変わった一番の原因は原発事故。あれで原発稼働が減り、
    元々調整不能な原発で作った夜中の余剰電力を安く売りさばくという図式が不可能になった。
    国民は東電や国に騙され続けてる。

  17. 6318 匿名さん

    ほらな、初心者マークがw

  18. 6319 通りがかり

    >>6317 匿名さん

    ありがとうございます。
    そうですね、原発の夜間電力もなくなってますね。

    脱サラで収入に波はありますが、圧倒的に時間の余裕が出来ました。おかげで、今ではこんな書き込みまでしていて、少々絡まれてもウフフと笑えます。

  19. 6320 匿名さん

    >>6272 ですが、電気単価の事気になったので計算してみた。

    昨年2月からの一年間の請求金額が97,017円
    電力使用量が3,766kw

    基本料金2,160円 ×12ヶ月 25,920円
    再エネ促進賦課金2,90円 ×3766kw 10,921円

    年間請求額から基本料金、再エネ促進賦課金引くと60,176円

    60176円÷3766kw=15,98円

    年間通しての1kwh当たりの電気料金計算こうなった。
    呑みながらやったから自信無いけど


  20. 6321 匿名さん

    >>6320匿名さん
    基本料金引くんかい!w
    君はもういいよ

  21. 6322 匿名さん

    >>6315 匿名さん

    そうですよね、今どき立ってするなんて、
    立ってやられるのが嫌なんで他人を自宅には極力というか絶対によびません。

  22. 6323 匿名さん

    >>6321 匿名さん
    なんで?基本料金普通は引くだろ

  23. 6324 匿名さん

    >>6323匿名さん 
    その程度なんだから引っ込んでろ

  24. 6325 匿名さん

    >>6324 匿名さん

    どっちかと言うと君こそ引っ込んだ方がいいぞ。

  25. 6326 通りがかりさん

    >>6323匿名さん

    今はね基本料金の無い電力会社もあるし、基本料金除いた単価で比較しても意味ないんだよぉ~

  26. 6327 匿名さん

    >>6321 匿名さん

    出た!怒らせ上手な人(´∀`*)ウフフ

  27. 6328 匿名さん

    >>6320 匿名さん
    いくらなんでも消費電力が低過ぎです。
    貴方のいう消費電力とは買電量ではありませんか?
    オール電化であれば年間の消費電力が5000Kwhを切るのは難しいはずです。

  28. 6329 通りがかり

    6283です。

    改めて確認してみたところ、過去5年で1番使用量が多いのは2018年1月でした。

    夏季以外は現在のプランがお得みたいですし、変更してもしなくても僅かな差のようです。とりあえずは、将来的に余剰の太陽光や蓄電池を設置する可能性を考えて、現状維持して様子を見ようと思います。

    1. 6283です。改めて確認してみたところ、...
  29. 6330 匿名さん

    >>6328 匿名さん

    そうです。電力会社からの請求分だけです。
    発電から使った分は計算してないでふ

  30. 6331 匿名さん

    >>6330 匿名さん

    計算してないです。

  31. 6332 通りがかりさん

    0471683131から電話あって電気料金プラン見直し案内と女性の声あったけど、ひるねしてたんですぐに切ってしまった、はなしきけばよかった

  32. 6333 通りがかりさん

    関東ではなにが1番いいんですか?

  33. 6334 匿名さん

    >>6332 通りがかりさん

    やめときー

  34. 6335 匿名さん

    >>6333
    電気代を節約したいなら北陸電力地域に引っ越すのが一番。

  35. 6336 匿名さん

    今タマホームと地域の工務店で安いゼロキューブと言う商品で迷ってます。
    ゼロキューブの方の言い分が
    積水ハウスと同じ家が1000万円で建つとのこと。タマホームの営業さんにももう少し値段が上がりますが同じような事を言われました。ホントに同じ家が建つんですか?

    標準ならタマホームの方が積水ハウスよりいい家が建つとも営業さんに言われましたがどうなのでしょうか?

  36. 6337 匿名さん

    >>6336 匿名さん
    何をもって"いい家"なのか?
    断熱や気密といった性能なのか、外壁や見栄えなのか、内装の装備の良さ、アフターなのか、本当にあなたが欲しい家を探してください。
    それらをひっくるめて総合的に自分はタマホームにしましたよ

  37. 6338 匿名さん

    断熱気密・・・規定ギリギリ(気密は規定はないが)
    外壁見栄え・・・サイディングで安いのがまるわかり何も言わないと軒が短い
    内装の装備の良さ・・・キッチンにしろなんにしろ
    相当オプション積んでグレードアップしなきゃ安っぽい。
    アフター・・・なかなか来ない 来ても標準施行内ですと断られる事も多々ある

    どうやったら総合的にみれるんだろう。。。
    単に安いと言うのと営業マンの口車に乗せられただけ。タマホームは担当営業マンがいい加減だったのと営業マンが間取りを作るってのが信用ならずすぐに辞めました。その後値段は高いが良い工務店にめぐりあえてとてもよい家を建ててもらえました。

  38. 6339 匿名さん

    >>6338 匿名さん

    そんな欠点があるのですか? 貴方のオススメはどこでしょうか?ぜひ教えて下さい。お願いします。

  39. 6340 匿名さん

    >>6339
    >>6338内のレスに有るよ。
    >その後値段は高いが良い工務店にめぐりあえてとてもよい家を建ててもらえました。
    良い工務店を捜せば良い。

  40. 6341 匿名さん

    >>6339 匿名さん
    悪意がだだもれですよw

  41. 6342 匿名さん

    >>6338 匿名さん
    住んでもいないのにすごくわかりやすい説明ありがとうございました!

  42. 6343 匿名さん

    >>6341 匿名さん

    やっぱり悪意には悪意が返ってくるだことだね笑

  43. 6344 匿名さん

    タマ契約済みだけど確かに営業のレベルと意識低いし、大安心とは名ばかりで
    これからの施工に不安だらけだが、仕様面のコスパがいいから決めただけ。
    そこそこの価格にそこそこの住宅が出来れば上出来と思ってる。

  44. 6345 匿名さん

    >そこそこの価格にそこそこの住宅
    そこそこの価格で安いのだから、それでは儲からない、当然そこそこ以下の住宅になる。

  45. 6346 e戸建てファンさん

    >>6336 匿名さん
    そんな嘘ばかり言うハウスメーカーは2社とも辞めた方が良いですよ。
    外観内観共に同じには出来ない。
    構造の違いはさて置きお金払っても同じ外壁には出来ないし高額大手ハウスメーカーは工法、建材、建具もオリジナル製品で差別化を出しておりローコスト住宅みたいな汎用品を使って建てるのとは全然違う。
    オリジナルなんで材料も売ってないしね。
    高いのは高いなりにコストがかかってるんですよ。
    ただ単に高いだけでは無い。
    違いが良く判らない程度のレベルならローコストメーカーでも満足出来ると思うけど。

  46. 6347 匿名さん

    >>6345 匿名さん

    そう言う志の低い会社や社員は自然に淘汰されるよね。
    400万から500万のひと

  47. 6348 匿名さん

    6345 匿名さん 
    その理屈はおかしいな
    そこそこの出来の中に儲けが入ってる
    それはどこのレベルでも同じ
    適当に何でも言葉並べればそうかと思ってもらえるわけじゃないぞ
    無理に乗っかって来なくていいよ

  48. 6349 匿名さん

    >>6347匿名さん
    それがなかなか淘汰されないんですよね
    営業本人にもタマは営業やる気ないし設計面の対応も遅い、タマの取り柄はコスパだけ
    とはっきり言ってるけど、こんな営業でも他社と比較して契約してくれるのだから
    うちのの商品はよっぽど良いのですね!と開き直るw

  49. 6350 匿名さん

    >>6349 匿名さん

    あまりにエゲツなく他社の悪口言う営業さんは信用できませんよねー

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸