注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 251 匿名さん

    高付加価値型の建物はハイグレードの設備だけでは成立しない。タマが高級路線のHM以上の品質で安定的に顧客満足度を勝ち取るには、まだまだ長い時間が必要。

  2. 252 匿名さん

    >>248
    どんな書類かしらないが、安い理由が人出不足だからそんなものでしょ
    安い割に物が良い代償はそれだよ。

    さすがに役所が相手で期日厳守は遅れないし、
    見積りとかは面倒だが何度か連絡すれば対応してくれるよ
    それが堪えがたいならローコストや人気メーカはやめた方が良い
    不人気のメーカなら対応は早いよ

  3. 253 匿名さん

    タマが人気メーカーゆえの弊害ですね。価格が上昇する一方でも人気が落ちないのは品質も上昇しているからですね。

  4. 254 匿名さん

    >>252

    人気メーカーとかローコストの問題なの?
    書類一つで一か月半もかかるとか会社の質、営業の質の問題でしょ。
    こんなんだからローコストだからとか、タマだからあきらめろとか笑われる羽目になる。

  5. 255 匿名さん

    >>254
    >人気メーカーとかローコストの問題なの?
    そうだよ。

  6. 256 匿名さん

    レオハウスとどっちが上なん?

  7. 257 匿名さん

    タマはもうローコスト系ではなく、値段も品質も大手ハウスメーカーに準ずる位置まで上がってきているので、レオと同列に扱う事なんてできない。

  8. 258 匿名さん

    タマはどこまでいってもタマだよ
    大手ハウスメーカーに準ずると言うなら
    俺は大手ハウスメーカーで建てるわ

  9. 259 匿名さん

    元々大手の下くらいでしょ?
    と言っても三井やら積水ではなくパナとかハイムとかミサワの下位モデル辺り。

  10. 260 匿名さん

    タマは準大手として富裕層から中間層上位が購買対象になってるし、タマが安いというのは昔昔のお話しになったな。

  11. 261 匿名さん

    パナホームとタマホームが混同するようになったきた。どっちで建てても変わらないかな。

  12. 262 匿名さん

    >>260
    富裕層がタマで建てる???

  13. 263 匿名さん

    タマかパナかで迷うでしょう。値段も品質もほぼ一緒だし。

  14. 264 匿名さん

    富裕層が建てるわけないw
    なんか、タマの施主かなんだかわからんがやたら必死に高いアピールしてるけど世間から見たらまだまだ安物扱い。

    大体一般的な工務店と同じ価格帯だけどグレードが少し高いくらい。
    その代わり施工、アフター等に不安があるよね。
    まあ、工務店はいつ潰れるか分からないから選択としてはありだと思うが。

  15. 265 匿名さん

    以前はタマホームの坪単価は38万位だったと記憶しているが、現在は45~55万位が多いようだ。
    数年後には軽量鉄骨を導入するとかしないとか。

  16. 266 匿名さん

    本当の富裕層はそもそもHMで家を建てるなんてことは無い。
    で、その下にくる中間層は注文住宅にある程度のステータスを求めるのでタマは無い。タマは今までそういうブランディングをしてきていない。
    その下の一般層で、「ウチでも注文住宅建てれるんだ!」という層が、さらに「工務店じゃなくてHMでも出来るんだ!」という満足感を獲得し契約に至るというのが現実だろう。

  17. 268 匿名さん

    >>263
    雨漏りが多いパナよりはタマの方が良いね。

  18. 272 マンション検討中さん

    >>265 匿名さん

    軽量鉄骨までくれば、タマもダイワやパナと同じように大手ハウスメーカー入り目前ですね。

  19. 273 匿名さん

    >>272
    大手ハウスメーカーには既にカウントされてるでしょう。ただ、ローコストである事は変わりないというだけです。
    ノウハウも無いのに軽鉄をラインナップしても…木軸で歩いて来た道をトレースする未来しか見えません…

  20. 274 匿名さん

    まあ、大手のホワイトウッドの木造選ぶよりは、タマの方が良いな

  21. 275 匿名さん

    2期連続でけっこうな営業損失を出してますが、大丈夫でしょうか?

  22. 276 匿名さん

    レスが飛び飛びだとやましい事、知られたく無い事があるように見えるんですが。

  23. 277 匿名さん

    今はローコスト系からハイコスト系への転換期で多少の混乱はあるでしょうが、価格も品質も順調に上がっているので経営も段々落ち着くでしょう。心配はいらないですよ。

  24. 278 買い替え検討中さん

    秀光に比べ異常に高いと思ったけど今のタマは大手並みなら仕方ないか。比較検討しようとした事自体間違ってた。

  25. 279 匿名さん

    だから…タマホームは大手ローコストハウスメーカーだって
    大手ハウスメーカーと同等にしたくてしかたない人が居るみたいやけど
    所謂「大手ハウスメーカー」の坪単価ってこんな感じよ
    http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/
    貴方の建てたタマホームって坪単価いくらよ?

  26. 280 匿名さん

    約53万円でした。

  27. 281 匿名さん

    アイダや秀光ならその3分の1以下で建つけど、一般ユーザーはやはり大手志向が強いからタマを選ぶのは仕方がないな。

  28. 282 匿名さん

    3分の1ではなく3分の2だ。

  29. 283 匿名さん

    タマホームって坪53万もするの?うちの近所にタマホーム建ってるけど・・・あれも53万するのかな?

  30. 284 匿名さん

    今のタマならそれ位はするし、安物買いの銭失いにならない為には相応に費用が必要。タマ=安物というのは過去の話しだが、品質に比べればまだまだリーズナブルとは言える。

  31. 285 匿名さん

    そうは言っても一条よりは安い。今のターゲットは一条、トヨタホーム辺りかな。

  32. 286 匿名さん

    品質?
    雨でも材料外に放置だったけど、品質いいの?

  33. 287 匿名

    >>284
    たまは安物と言っていたのは***工務店。品質は昔からいいが、さらにアップするとともに財務内容改善のために価格が上がっている。

  34. 288 匿名さん

    高品質の家に応じた価格に値上げし会社経営を安定させる事が、数多くのタマハウスオーナーへの責任だし、良い経営方針だと思う。

  35. 289 木材屋

    >>164
    木材について反論します。
    日本の木だからあんしんとありましたが実際には違います。製材にする過程にての品質と製材自体はよいです。しかし、日本全国で同じ気候で環境でしょうか。日本海側と太平洋側の冬の気候は違います。まして、北海道と九州のように南北でもちがいます。本当によい木とは、地元で育った地元の環境気候に合い樹齢70年経った成長した大人の木から製材にしたものがよいです。また、今は樹齢が若い木が多いのが現実です。

  36. 290 通りがかりさん

    タマホームと契約して昨日、地盤調査が終了した者です。
    HM云々の前に一言でいえば、営業マンと自分次第ではないでしょうか?
    営業マンとコミニュケーションを取って、お互いの考えを一致させて家造りをしていく事が大事なのではないでしょうか?
    それが不足すると不満が出たり、話しが違うと言うようなクレームとなると思います。

    とことん話し合わないと意思の疎通なんか取れません。

    私は、私の担当の営業マンを信頼しています。
    勿論、100%ではありませんよ。
    100%に満たないのなら、とことん営業マンと話しをして100%信頼出来る関係作りをすればいいのではないでしょうか?

    実際、今の担当の営業マンがタマホームじゃなくて他のHMに居たとしても、自分はその人と契約してます!

    騙された、変更箇所の事など言うのが遅いやらクレームを云々言う前に、自分の家は自分でしっかり把握しとけば何の問題も無いと思います。

    営業マンの当たりハズレはあるかと思います。
    それなら、当たりを引くまでとことん模索すれば良いと思いますけどね。
    大概の人は家というのは一生に一度の買い物となる物ですから。

    クレーム言っても何も変わらんと思いますよ。

  37. 291 匿名さん

    >>290
    なるほど。
    ハズレ営業マンの存在割合が企業クオリティなのだと痛感した。

  38. 292 契約済み

    私の担当の営業の方が、上司といざこざがあり、その結果地方に飛ばされると聞きました。
    その方、営業所でトップの成績ですが、それでも飛ばされる会社なんですね。まだ、着工もしていないのに、担当を変えられたら解約しようと思っています。結局会社ではなく、その営業さんがよくて契約したので、担当変更はあり得ないと思っています。
    その営業の方が売れていなくて、飛ばされるという話であればある程度納得はできますが、一番売れているのに、飛ばされて、しかも店長になるとかではないと聞いています。単身で行かれるようですが・・・・こんな会社やっぱり解約するべきなのでしょうか??
    すごく悩んでいます

  39. 293 土地勘無しさん

    家づくりには直接関係ないと思う。

  40. 294 今から着工

    皆さん、タマホームで建てるなら5月の契約をお勧めします。私はタマタマ5月にふらっと内覧に行ったのですが、決算前との事で凄い沢山サービスしてもらいました!他のハウスメーカーを沢山見ており、ある程度の予備知識と相場が分かっていたのですぐにタマホームに決めました!建つのが楽しみです!

  41. 295 契約済みさん

    連投すいません。それと、タマホームで建てる際は株式の購入もお勧めします。少額投資なのでローリスクな割りに結構な額の優待がうけられますよ!

  42. 296 匿名さん

    去年展示場行ったら社員達数人が喫煙中。うちらを見かけても喫煙をやめず、挨拶もせず一人も寄ってこない。しばらくして中から新人がやってくる。何聞いても「わかりません」、「だいたいこのくらいだと思います」しか言わない。不信感しかなく二度と訪れることはないかな

  43. 297 買い換え検討中

    タマの展示場では普通の光景。至れり尽くせりは期待してはいけません

  44. 298 購入経験者さん

    確かに、タマホームを本気で考えるなら安易に展示場にいかず、知り合いなどに良い営業マンを紹介してもらった方がいいと思います!

  45. 299 くろーばー

    295さん

    株式の優待良いですね。
    1部上場以来、ずっと株価が下がっていましたが、やっと下げ止まりしました。

    タマホームで、建てられるのが前提なら
    買い時かも知れませんね。

    株式の優待で、1%以上の割引がききますからね。
    優待の最低株が五万円ほどからですから、
    かなり魅力的ではあります。

    このことをタマホームの営業さんに伝えると、
    営業には値下げ幅をもっているので、株は買わなくて良いですよと言われました。

    自己資金を減らされるのが嫌なだけかもしれませんが。

    タマホームの株購入、ありかもしれませんね。

  46. 300 匿名さん

    下がるやろ。笑

  47. 301 匿名さん

    株式優待の方が絶対得ですよ。
    単に株主優待を使う場合の事務手続きをするのが営業として面倒なだけですよ。

    基本的にお客様が得する場合であっても、自分の仕事を増やすのが嫌なのでやらないケースが多いですよ。
    なので知人からいい営業を紹介してもらうのが一番安全ですね。紹介した人の顔を潰せませんからね。

  48. 302 e戸建てファンさん

    株主優待使うと期間限定キャンペーン(250万相当)がなくなると営業さんが言ってましたが併用可能だったのでしょうか?

  49. 303 通りがかりさん

    タマホームのできる営業マンとは❔

  50. 304 戸建て検討中さん

    「できる」の定義は人それぞれですからねー、私にとってはちゃんと約束を守ってくれる人が出来る営業です。

  51. 305 通りがかりさん

    タマホームの元営業マンから一言

    タマホームで検討されるている方でコストパフォーマンスを重視されている方はおやめになられた方がいいかと思います。
    まずもって以前でしたら最強のローコスト住宅でしたが、全国展開及び株式上場のための経費増大に苦しみ尚且つ販売棟数
    激減のため、主力商品の大安心の家はほとんど仕様も変えず価格の値上げをしております。最早ローコスト住宅ではありません。尚且つ価格値上げのため更なる販売棟数激減を招き、優秀な営業マン及び監督が大量に退社していきました。
    今残っている人間は正直他社に行くことが出来ない実力のない人間が多いです。
    ですからいい営業及び監督に出会える確立かなり低いでしょう。
    ハッキリ言って今のタマホームの価格及び仕様ならそれに勝てるローコストメーカーや地元工務店はいくらでもあります。
    コストパフォーマンスが売りでしたが思ったより安くない。それが販売激減の最大要因ですが、今までローコストを売りに
    してきたためイメージを変えることは難しいでしょう。
    かってアイフルホームが失敗した道を歩んでいます。

  52. 306 匿名さん

    >305さん
    仕様を変えず、値上げですか。
    現在は以前に比べて割高になっているという事なのですね。
    確かにタマホームはローコスト住宅の代名詞となっているので、
    実際の見積もりをして「これなら他のメーカーの方がお得だ」と
    感じ検討を取りやめる人もいるのでしょう。
    今後どうなっていくか興味深いです。

  53. 307 匿名さん

    タマホーム安いけど妬まず、工務店も頑張って。

  54. 308 匿名さん

    見た感じ悪くなかったから検討したかったけど、友達にローコスト住宅だから安くできそうだねと言われやめました。

  55. 309 匿名さん

    仕様を変えず、値上げって本当なんでしょうか。そういうのを知ってしまうと、ちょっとがっかりしてしまいますが、物価が上昇していたら当然のこととも言えるかもとも思うし。
    公式サイトをみたら、業務の高効率化でコスト削減して良質低価格を約束してくれるとありました。そちらを信じるとしたら、ちょっと期待してしまう部分もあります。

  56. 310 匿名さん

    さすがにあからさまに仕様を変えずに値上げっていうのはないんじゃないかなぁ。値上げするにしても何かしらは変えないと解ってしまった時にあらぬ噂を建てられても困るだろうし。

    ある程度のコストパフォーマンスで補えることってあるのではないかとは思います。
    タマホームの場合は規模が大きいですから、それが可能になってくるのかなぁ。
    ただ思うに、タマホームってちゃんと作ろうとすると決してローコスト住宅じゃないですよね。

  57. 311 通りがかりさん

    安くなかったらタマホームで建てる意味がない。
    もともと大してよくないのに、、、
    やっぱりなんかここだけは他のところと違うなって所がないと厳しいよね
    生き残れない

    ローコストメーカーがひしめいてるなかで魅力がないと買いたいとは思わない。
    逆に何か一つでもここは他社にはまけないってところがあれば、少しくらい高くても買いたくなるとおもうけどな。

  58. 312 匿名さん

    構造躯体の土台、柱、間柱、床合板などで国産材を使っているだけでも
    すごくないですか?

    大手HMでもホワイトウッドばかりだと思うけど。

  59. 313 足長坊主

    >>312
    ホワイトウッド集成材はねじれや反りなどの狂いが少なく、品質が安定しているゆえ必要な強度を確保しやすいのが特徴じゃ。接着剤を使っているゆえ、抵抗を感じる人もいるようじゃが、安全性の基準が設けられており、大手ハウスメーカーでは広く採用されておる。
    一方、「高樹齢の」無垢材できちんと乾燥処理されたものは、本当にすばらしいと思うずら。じゃが、そのような木材を手に入れることは難しいうえ、高額な出費になることを覚悟せねばならぬ。
    無垢材を売りにしておる住宅会社は、樹齢20〜40年程度の若い木を採用しておる。このような無垢材は、強度や耐久性が落ちるゆえ、お勧めできぬ。
    そのような無垢材なら、集成材を使う方が安心じゃ。

  60. 314 検討者さん

    ホワイトウッドは最低ランクという位置付けですが、実際不都合など出ているのでしょうか?

  61. 315 検討者さん

    佐賀支店に見学に行ってきましたが、説明される際に個人情報を見せられました。
    実際に購入された方で、名前や住所、職業、年収、手出しの金額やローン関係の書類などなど、、、他人に個人情報を見せるようなところは信用できません。ゾッとしてすぐに帰りました。

  62. 316 匿名さん

    どういう話の流れから、他人様の書類を見せてもらえたのでしょうか?
    恐ろしすぎる話ですが。

  63. 317 e戸建てファンさん

    広告に出ていた3000円のクオカードもらえませんでした。
    そんな約束も守れないタマホームと何千万もする契約なんてできないと思った。

  64. 318 足長坊主

    >>317
    クオカードなどもらえなくても良いではないか。これから家づくりで大金をはたこうとしておる方がそんな少額なものなど気にしてはならぬ。ただ、「一事が万事」というからの。検討するのをやめるかどうかは最終的には貴公の判断になる訳じゃがの。

    それよりも、気になる事があるずら。タマホームのホームページを開いたら、「タマホームが物理的な位置を検索しようとしています」とわしのパソコンが教えてくれた。タマホームは勝手に見込み客の居場所を探っておるのかの?

  65. 319 匿名さん

    ん?私は特に「タマホームが物理的な位置を検索しようとしています」と出てきませんが…
    と思ったら、「オーナー宅マッチングサービス」というページに行くと位置を検索しようとしてくるみたいですね。
    公式のトップページからいきなり位置を特定されることはないですが。
    位置を特定して、近くの見学できる場所をマッチングしてくれるだけみたいですが、
    位置を確認するけれど良いかどうかっていうのは最初に聞いて欲しい。

  66. 320 足長坊主

    >>319
    いやいや、タマホームの公式ホームページを開くと同時に、「タマホームが物理的な位置を検索しようとしています」という警告メッセージがパソコン画面の一番下あたりに表示されるずら。恐ろしい・・・。

  67. 321 匿名さん

    位置情報の提供は私も表示されましたが、これってどういう事ですか?

    タマホームの家は低価格が売りだと思いますが、低価格=建材の価格かと
    思えば国産の杉や檜を使っているようです。

    中間業者を挟まない施工の直接管理、大量発注によるコストダウンで
    低価格を実現しているようですが、設備や仕様のグレードはどの程度
    になりますか?

  68. 322 足長坊主

    >>321
    「位置情報の提供は私も表示されましたが、これってどういう事ですか? 」→タマホームに興味を持った方の住所を割り出し、営業をかけるのではないかの。

  69. 323 匿名さん

    資料請求でDMが来るのは致し方ないと感じますが、公式サイトにアクセスしただけで住所がわかってしまうのは如何なものかと思います。
    純粋にオーナー宅マッチングサービスで近くのモデルハウスを検索できるシステムにのみ利用されるのであれば、便利なサービスで結構だと思いますよ。

  70. 324 匿名さん

    位置情報を知らせるやつって、近くのモデルルームがこれだけありますよって知るためだけにあるのだと思いますが…
    GPSだって正確な場所がわかるわけじゃないので
    アクセスしただけでDMが来るなんてことないんじゃないでしょうか。
    集合住宅に住んでいる場合なんて、建物は解ってもその中の誰か、なんてことわからないですもの。

  71. 325 通りがかりさん

    アクセスしただけで住所わかるわけないだろ…。
    どのエリアからのアクセスが多いか統計とって、経営に反映してるだけなんじゃ…。

  72. 326 匿名さん

    別に位置情報を知らせても家まで分からないし心配いらないです。ということですね。

    モデルハウス公開しているところって意外と多くないのだなと思いました。
    もっと多いのかと思っていたのですが。
    ウェブ上で公開している所がそんなに多くないだけで、
    地域限定で公開している所はちょこちょこあるのかしら?

  73. 327 足長坊主

    >>325
    「どのエリアからのアクセスが多いか統計とって、経営に反映してるだけなんじゃ」→アウトじゃ。

  74. 328 匿名さん

    オーナー宅見学マッチングサービスなんていうものがあるんだ、ってことでクリックしてみたら位置情報が確認できませんでしたなんて出ました。親切すぎるサービスなのかもしれません。普通なら自分で地図から探していく感じかと思うので。

    モデルハウスの他に、既に建てて住んでいる家の見学もできるのはいいかもしれません。モデルハウスも地域によっては多くないのだろうけど、全国的に各県複数の展示場はあるようですよ。

  75. 329 匿名さん

    タマホームの工期が短いのは「レベル確認」を極限にまで省いています。不具合があったら直せば良いと考えているので、チェックは御座なり。タマホームの営業マン曰くこれが「最高の大工」なのだそうです。ちなみに1年以上たってまだ、直っていません。なぜか?それはタマホームには瑕疵がないからだそうです。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  76. 330 匿名さん

    タマホームは工期が短いのは、ある程度まで工場でいろいろと建材の加工を済ませてくるから本当に現場では組み立てるだけっていうのがあると聞きますよ。
    効率が良くていいじゃないですか。短いから即ち悪いというわけではないのですから。
    チェックに関しては引渡し前のチェックで徹底的に見ていくことはしていかねばなりませんね。引き渡してからだと面倒ですからね。

  77. 331 匿名さん

    >330 さん

    映像を見て、問題ないと思ったのでしょうか?もし問題がないと思ったのでしたら、何故か教えていただけませんか?
    今やプレカットは当たり前。工場出荷されるプレカットの精度は、何処も条件は変わりません。ただ、少なくとも我が家では、プレカット材を組み立てた後、正しく水平や直角が出ているか、確認していません。大工が認めています。私は手抜きだと思います。ましてや、図面に記載してある鋼製束を勝手に抜いておいて、指摘されると構造には関係ないから大丈夫だ、瑕疵もないと開き直る。何が問題ないか理解せず、謝罪一つ満足に出来ない会社がタマホームです。

  78. 332 匿名さん

    330さんはよく分からずに書き込んでいるんでしょう。
    タマホームの不要な人件費だけでなく、必要な人件費まで削っています。
    これではもちろん良い家は出来ません。
    まあ、多少施工がいい加減な建売レベルでも気にならない方にはお勧めできますが。

  79. 333 名無しさん

    >>329 匿名さん

    建てた後はどんなに悪い箇所でもなおしてもらえません。連絡すらなくいくらお願いしても知らん顔です。ひどすぎます。畳み見ましたひどい対応ですね。私も沢山ありますが同じような対応で全くなおしてくれません。こんなの許せないですよね。どうにかならないですかね。

  80. 335 買い替え検討中さん

    タマホームさんの建物仕様自体は決して悪くないと思います。
    瓦屋根への拘りや、ゆったりとしたメーターモジュールの階段・バルコニー、第一種換気の採用、必要十分な装備品等々決して安いだけのHMではないと思いました。

    ただ、タマさんは間取・外観の設計から内装のコーディネートまで、基本的に全て担当営業マンが一人でします。
    したがって、あらかじめ用意された間取りプランの中に気に入ったプランがあり、内装もこだわらない方なら良いのでしょうが、そうでない場合には厳しいと思いました。

    タマさんの担当営業マンがスーパーマンならともかく、まずそんな素晴らしい人はついてくれませんので、自分がスーパーマンになって取り仕切るしかありません。
    それは向いている人には楽しい作業でしょうが、一般人には大変な努力を要することです。

    以上のことがわかったので、今回、注文住宅の見積もりをお願いしましたが、結局見送ることにしました。

  81. 336 名無しさん

    >>334 匿名さん

    ほんとにごもっともです。皆さん同じように酷いめにあっているのがうかがえます。絶対に許せないですよね。辛い悔しい思いをする人は増えていく一方だと思います。連絡を取れるならとりたいです。何かいい方法はないでしょうかね。

  82. 337 匿名さん

    タマホームってたくさんあるプランの中から「これ」って選んで
    そしてそのまま作ってもらうというのがスタンダードなのかなというふうに公式サイトとかチラシとか見ていると思いますよね。
    壁紙の変更とかどこか素材をちょっと変えるだけなら、営業担当者でOKだと思いますが
    もっとこったことをしたい時には施主が頑張らないとならないのですか…

  83. 338 名無しさん

    タマホームは基本自由設計をうたっていますね。

    ただ、設計・プラン自体は営業さんが、CADというよりはマイホームデザイナーみたいな手軽に間取り作成が出来るソフトを使用し作成しています。
    打ち合わせをしながら、間取りの変更を入力するといった事も出来ますし、CGで立体的に間取りを見ることも出来ます。

    レスポンス良く、施主の意見が反映されるのは良いのですが、できあがる間取りは営業さんのセンス次第でしょうか。

  84. 339 匿名さん

    タマホームではありきたりな間取りが多いですよね。既存のデータかなんかがあるんですかね?使いまわしか少し変えたかぐらいの間取りが多いように感じます。
    あと、大工の話ですが友達に大工がいて、普段は自分の工務店の仕事をしてるみたいですが、知り合いに頼まれてタマの現場を時々手伝うそうですが、大工工事はいつからいつまでって決まっている(大体2週間)なので基本的に言われた事以外はしないって決めてないと終わらないらしいです。工期に追われてるから確認不足や漏れ、作業の雑さが目立つと。それが嫌だから1日、2日程度の手伝い以外は断ってるって言っていました。

  85. 340 匿名さん

    四季報をみてタマホームの現状を知って下さい・・・・・・それがすべてを物語っています。

  86. 342 匿名さん

    タマホームにしようと8割きめてます。が 書き込みをみて迷ってます。30年保証が付いているらしいですがウソなのでしょうか

  87. 343 通りがかりさん

    >30年保証が付いているらしいですがウソなのでしょうか

    嘘では無いと思いますが、きちんと保証の内容を確認してください。
    HPを見ただけでも、
    当社が実施する定期的な点検と有償のメンテナンス工事を継続していただくことで、5年毎の延長保証(※)を継続でき、最長30年間の保証をいたします。
    ※延長保証の対象は構造躯体、防水、白蟻の初期保証部分となります。
    ※保証および点検につきましては住宅保証約款をご確認ください。
    と書いてあります。

    後は、30年間倒産しないことを祈るだけでしょうか。

  88. 344 匿名さん

    去年タマで建てました。40坪オール電化です。
    北東北の3地域なので大安心の家[暖]でした。
    Ua値は0.43で北海道の次世代省エネ基準くらいだそうです。

    冬は-8℃くらいになる地域で寒さが心配でしたが、
    寒冷地向けエアコンのみできちんと設定温度に保たれ暖かいです。
    設定23度で1、2階とも24時間つけっぱなしにして1月の電気代は3万5千円でした。
    前の家では電気、ガス、灯油を使って寒いのを我慢していましたが、
    その頃と合計額があまり変わらないので満足してます。

  89. 345 匿名さん

    344さんは満足されているようですけれど、光熱費が前とあまり変わらないというのがちょっと気になりました。
    失礼かもしれませんが、断熱性能が高いと光熱費が安く済むわけではないのかなと思いました。
    これは、オール電化にしないでガスと電気と併用にしても同じことなんでしょうか。
    でも、前のお家では暖房器具フル稼働でも寒かったとのことなので、暖かく暮らせていることの方が大きいですかね。

  90. 346 匿名さん

    30年どころか10年持たないと思いますけどね。
    でもいたって普通の在来ですからタマが倒産してもあまり関係ないのでは?
    保証なんてあってないような物ですしね。

  91. 347 e戸建てファンさん

    >>342 匿名さん

    タマホームは、やめといた方がいいです。
    だいたい、他の大手ハウスメーカーも言える事ですが家造りに関しての知識や情報をある程度、調べておかないと建てた後で後悔する事になります。
    営業マンの言いなりに任せ過ぎると建物の外見や間取りが建て売り住宅と変わらない仕様になります。
    私も以前にタマホームで検討し、契約まで結んだのですがパース図で完成された家を見た時、自分が思い描いてた家とは、かけ離れていて絶句してしまいました。
    自分が思う家にするとオプションだらけの予算オーバーになり無理だとわかり、タマホームで建てるのを諦めました。

    タマホームは、年収がそこそこある人に対しては手厚く対応するが低い人には、いい加減というか、扱いが雑ですね。

  92. 349 匿名さん

    建築例に価格がのっかっているのはとても参考になります。
    理容室と自宅を兼ねた家で1300万円はお得だなと思いました。
    とてもシンプルで余計なものはなさそうですが、
    仕事と生活には十分な空間なのではないかと想像しました。
    逆にT様邸はこだわりが盛りだくさんなのではないかと想像します。
    もっと写真を見たいですけど、実際にお客さんが住んでいる家なのでしょうから、
    これ以上は無理なのかもしれません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸