注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 15651 名無しさん

    >>15632: e戸建てファンさん 

    ペーパーじゃなくてベーパー【vapor/vapour】 な。
    蒸気。煙霧。の意味。

    意味も知らずに「設置されているのが常識です!(キリッ)」

  2. 15652 e戸建てファンさん

    >>15647戸建て検討中さん 
    >あなたは今、”空気に面した体の側 “の定義しか教えてくれませんでした。

    私は何も教えていません。
    まず、この文章が間違っていることをはっきり認めてください。

    「空気に面した体の側面」とは具体的に何かを尋ねているのみです。
    そしてあなたは未だにそれが何かを具体的に教えてくれていません。
    他の話は一切無用です。
    また質問返しも不要です。

  3. 15653 ぱいそん

    >>15652: e戸建てファンさん
    私は、体の側面が空気に面していることについての1つの定義をあなたに示しました。私が述べたように1つの定義を示しました。

    そして、あなたは単にこの1つの定義を使って、他に2つの定義があると言ったのです。

    もうやめたほうがいいですよ。

    私は、体の側面が空気に面していることについて、3つの定義を示しました。私が述べたように、3つの定義をあなたに与えました。

    今、あなたは私がそれによって何を意味したかを定義するように求めています。私は、体の側面が空気に面しているとは何かを尋ねているのだと言いました。

    そして、あなたはその定義が間違っていると言います。

    私はこの定義が間違っていることをあなたに説明しました。

    また、この定義が間違っていることも説明しました。

    私は、その定義が間違っていることをあなたに示しました。

    あなたはただ、私が何を意味するのかを定義するように求め続けています。あなたは私に何も教えていませんし、何も教えていません。

    そして、今でもあなたはまだ理解していません。

    なぜですか?

    あなたが理解していないから、言葉の意味を理解していないからです。

    そして、あなたはそれが正しくないと言っただけです。

    なぜか?

    それは、あなたに指摘されたからです。

  4. 15654 検討者さん

    >>15651: 名無しさん

    今日は、e戸建てファンさんのコメントが少なくなりそうですね。

  5. 15655 e戸建てファンさん

    >>15653ぱいそん

    >>15647戸建て検討中さん 
    >あなたは今、”空気に面した体の側 “の定義しか教えてくれませんでした。

    私は何も教えていません。
    まず、この文章が間違っていることをはっきり認めてください。


    ほらほら、どうしたのですか?
    次の話をするために早くこの間違いを認めてくださいよ。

  6. 15656 匿名さん

    間取り決めるのにかなり時間がかかった人いますか?
    予算や土地の制約もあり初期の図面の面影もないくらい改変し、もうこれで確定した!もう悩まない!と思っていたんですが‥‥‥‥
    また一つ問題が出てきてしまい、じゃあそれならと頭を悩ませてるうちにまた面影うっすら残る程度に図面をいじり倒してしまい‥‥‥
    一つの問題を解決するためにパズルのように、じゃあこのパターンは?他にもこのパターンは?思い切ってこれをこうするパターンは?といろいろやってみたくなってしまうんですよね‥‥‥ウザですね自分。
    こんな施主でいいんですかね。なんか心苦しくなってきました。

    そしてレスの流れも読まずすみませんwよかったらみなさんどのくらい間取りに時間をかけたか教えてください。

  7. 15657 戸建て検討中さん

    >>15655: e戸建てファンさん 
    「体の側面」が「空気」に向かっていることを伝えているのに、どの面を向いているのかは伝えていません。彼の心はそんなに混乱しているのだろうか?これが正しいとは言いません。しかし、これも単純な間違いです。同じ物語を読んでいて、読んでいる最中にこんなことがあったとしましょう。


    それが何を意味するのかは明確ではありません。実際のところ、これが何を意味しているのかはっきりしません。そして、この文章を一行ずつ読み進めていくと、こんな感じになります。

    これは、現在形を使用する言語でよく起こる間違いです。現在時制(または現在分詞)は、「現在の時間」の形ではありません。むしろ、「過去の時間」を表す形です。あなたが「He has a big red belly」と言っているとき、「He had a big red belly in the past」と言っているわけではありません

  8. 15658 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    広告で本体価格1000万以下を謳う会社(見積もりを取ったところ坪65万になったので却下した)と
    本体価格坪75万くらいの高気密高断熱住宅を真夏に見にいけば
    YouTuberがカモに高いモノを売りつけようとしているのかよーく分かると思うよ。
    高いと言われているけど最低から耐震坪+5万、断熱気密+5万程度で出来る事の何が高級なのか分からない。

  9. 15659 検討者さん

    >>15656: 匿名さん
    土地探しの間もず~と間取りを書いていましたので、それも含めると1年ぐらいですね。
    賞味400時間はかけてると思います。
    自分の中でメリットとデメリットのバランスを取る作業になっていきますのでなるべく家族で住んでいるイメージを膨らませて
    たくさん考えてください。

    これ以上無いと思っても、次の日になるとアイデアが出てきますよね。

  10. 15660 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>15656 匿名さん
    他社なので参考になる部分とならない部分があるかもしれませんが一週間です。
    個人的には相手にこういう生活をしたいという希望を伝え、設計担当に考えさせるのがポイントだと思います。
    私たちは素人なので設計上不可能な間取りかどうか分かりませんし、解らんことは専門家にお金を出してやって貰えばいいだけなんですよ。
    経緯として間取りの提示は営業担当、設計士と同席打ち合わせであり。
    この打ち合わせの前に営業担当に、家族構成、大きい荷物、希望(今後の家族構成変化を考えて納戸と書斎を分けず居住もできる大部屋とするなど)など詳細を伝えていました。伝えたというか聞かれました。
    確かその二週間後、この希望を反映された3つの図面の提示あり。
    それを持ち帰り翌週の打ち合わせに伝えたため決めるまで一週間、間取りの話が出てからだと三週間です。

  11. 15661 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    一週間、三週間と言っても
    こういう生活をしたいという洗い出しは必要ですね。
    実例を出すと玄関入ってすぐに洗面所、風呂、トイレが欲しいという場合。
    この場合、どの部屋をどう配置するかではなく玄関入ってすぐに洗面所、風呂、トイレが欲しいという希望を伝える訳です。
    おそらくここに家事動線を加え、キッチンへのアクセスも良くしたいという希望も入ると思いますが。
    この間取りはコロナ禍前にも既に大勢のある間取りでしたが、建売広告を見る限り今はほぼ100%こういう間取りになってますよね。
    感染症の恐さを経験しているため少なくとも十年以上はこうなるんじゃないのかなあ。

    素人が図面を描いても在来軸組の場合は建てれてしまうというのはある意味問題です。
    これは良くないのでプロに任せた方がいいですよ。

  12. 15662 匿名さん

    >>15659 検討者さん
    たくさん考えていいんですね。営業さんに迷惑かけまくりのウザ施主で自己嫌悪でした。

    まさに次の日になるとアイデア出てきちゃう現象のせいで、前日に営業さんと相談したこととまた別の案を次の日には相談したりで‥‥たぶん前日の内容で書き換えてくれてる最中のタイミングもあっただろうと思うと申し訳なさすぎて。

    メリットとデメリットのバランス、まさにそうですね。浴室なんかも差額0なら広い方がいいと思ってた初期とは違い、洗濯室や脱衣場とのバランスで1616に落ち着きましたし。そんなことの繰り返しですね。

  13. 15663 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    背景の時間を含め400時間と書かれている方がいるので。
    洗い出しの期間を入れれば半年くらいですかね。
    とは言っても建てる会社を探す期間がだいたい一年弱あり
    洗い出してやるというより会社を探す過程で書き出していったという感じなので正確な期間や時間は分かりません。
    長々と失礼しました。

  14. 15664 検討者さん

    >>15663
    ぜひ、その過程を楽しんでください。
    とくにタマホームのようなローコスト住宅の場合、間取りの提案等はまったくアテになりません。
    大手や工務店に頼んだ場合も、良い間取りを作ってくれるのかは担当次第ですし、その人との相性もあります。
    皆さんの会社も担当者次第で仕事の出来は全然変わってくるのではないでしょうか。

    自分のことは自分でしか想像できません。良いモノにしたいなら自分と向き合って考える時間を作るしかありません。

  15. 15665 匿名さん

    >>15661 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

    タマホームでは建築士ではなく営業が間取りの提案をするんですが、一から作るというよりは希望に近いものをデータから引っ張ってきて希望に合うように少し組み替えて、その場ですぐに図面を見せてくれる。良くも悪くも建売のような間取りかもしれません。

    なので、言葉で伝わらないならとほかで拾ってきた間取りをいくつか持っていき、水回りはこんなふうにしたいんですとか、南側はこういうふうに使いたいんですとか、それを参考にうちの土地の方角に合わせて配置していき、営業と一緒に考えた間取りなので私一人で図面を書いた訳ではないですよ。

    で、それを建築士に確認してもらうんです。そこで問題発生となると、またあーでもないこーでもないとせっかく組み上げたものを崩すことになり最初のレスに書いたようなことになるんです。
    最初から建築士さんと話し合いながら間取りを作れるならこんなことにもならないのかもしれませんが‥‥‥
    大きな問題はないので、あとは問題解決のために私がどこまで妥協するか営業さん巻き込むかです‥‥‥
    無関係な?さんみたいな施主さんの方が仕事しやすいんでしょうね。やはり私はウザ施主だなと自覚。

  16. 15666 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>15665 匿名さん
    それは匿名さんではなくタマホームが悪いんだと思います。
    タマホームが
    施主、営業担当、建築士の三者打ち合わせをしない
    建築士が完全自由設計として図面を描いていない
    からこそ起こる問題なので。

  17. 15667 TJDさん

    >>15664 検討者さん
    >>とくにタマホームのようなローコスト住宅の場合、間取りの提案等はまったくアテになりません。
    大手や工務店に頼んだ場合も、良い間取りを作ってくれるのかは担当次第ですし、その人との相性もあります。

    毎回このような内容に違和感を覚えます。

    自由設計なんだから自分たちで間取りを書いて渡せばいいんじゃないの??他人の書いた間取りが気にいるかどうかだったらもはや建て売りじゃん。
    多少の提案力の差はあるかもしれないけど、自分たちが住みたい間取りがはっきりしていれば多く提案してもらう必要もないと思う。中途半端な気持ちで家建てると後悔ばかりしてしまう。

  18. 15668 検討者さん

    >>15665 匿名さん 
    上のレスも匿名さん に向けてのものでした。

    おそらくは私とタイプが似ていると思うので、間取り作成ソフトを購入してとことん考えて見たほうが良いですよ。
    私の場合、間取り作成ソフトで作業していた時間が賞味400時間です。

    「昨日まで自分が理想としていた考えが、浅はかだったと気づく。」

    生活しながら時間をかけて考えると、このような事がよくあります。
    人任せにしていると、気づくことがなく、この現象が起きません。

  19. 15669 検討者さん

    >>15667: TJDさん

    私も同じ意見ですよ?

  20. 15670 検討者さん

    15666: 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴 
    のような方は、なるべく優秀な設計士を探したほうが良いと思いますよ。

  21. 15671 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>15670 検討者さん
    そうですね
    図面を見たところ要望が完璧に取り込まれつつも構造として直下率は完璧(直下率までであれば素人でも良さそうかどうか程度は一目で分かる)伺った偏心率も完璧の上
    自分の頭では何年かけても到達できないレベルの図面を二週間で提示された訳ですから
    別に嫌味ではなく、最安値の家から坪+10万出した価値はあったな(とは言っても本体価格300万、補助金で170万バックなので実質+130万のコスト)と手続きのスムーズさ、対銀行打ち合わせなどの至れり尽くせりのアドバイス、膨大な計算をもとに建てた事が分かる頂いた書類、電話一つで都合が合えば当日にでも来てくれるアフターフォローの身軽さなど色々な場面で思いました。

  22. 15672 戸建て検討中さん

    >>15671
    1週間以内にできる規模の家を建てているわけではないので完璧ではないが、前作よりはステップアップしていると思う。それにしても…。私は優秀な建築家ではないので、どこまで改善していいのかわかりません

    これらの点から、私はこの家が大成功であると言っています。誰もそれを否定することはできません。それなのに……私が一番恐れているのは、この家を直すのにどれだけのお金がかかるかということです。つまり。

  23. 15673 通りがかりさん

    >>15657戸建て検討中さん

    そんな話はどうでもいいので

    >>15647戸建て検討中さん 
    >あなたは今、”空気に面した体の側 “の定義しか教えてくれませんでした。

    私は何も教えていません。
    まず、この文章が間違っていることをはっきり認めてください。

  24. 15674 口コミ知りたいさん

    どうでもいいけど詳しい方々はマウントの取り合いをせずにこういう理屈だからこうなるよと書いてくれないのかな?
    マウントの取り合いで楽しんでいるのかもしれないけど有益な情報が欲しいんだわ。

  25. 15675 戸建て検討中さん

    >>15673: 通りがかりさん 
    そうです。教えていない ということです。まず、この文章が間違っていることをはっきりと認めてください。私は、”空気に面した体の側面 “とは一体何かを聞かれただけです。

    そして、あなたはまだそれが何であるかを私に教えていません。

    また、質問を返す必要もありません。とね。

  26. 15676 匿名さん

    >>15674
    https://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif
    C値1.0でも半分は隙間から外気を吸っている。
    C値2.0だと給気口を全閉しても隙間から吸い込んで24時間換気出来る。
    C値2.0は全然だめ、C値1.0以下が最低必要。

  27. 15677 口コミ知りたいさん

    >>15676 匿名さん
    ありがとうございます
    これを示されているのにC値2.0で大丈夫と言っている人がいるのですか
    どう考えても大丈夫ではないですね
    c値0.5必達の拡散は詐欺工務店の陰謀論が出ていますが0.5ですら100%ではなく70%なんですね
    70%が何を示しているのかは分かりますが2.0はちょっとあり得ないです

  28. 15678 匿名さん

    >>15677 口コミ知りたいさん
    じゃあなぜC値2.0じゃ大丈夫じゃないか説明してみなよw
    ずっとこのスレ見てるけど、誰も説明出来ないよ


    またこの話題を蒸し返したんだから早く頼むよ



  29. 15679 口コミ知りたいさん

    >>15678 匿名さん
    元データよりうまく換気が機能してないからではないですか?
    換気がうまく機能しなくても良いと思う人は機能すべきという人と話しても平行線になるだけではないでしょうか?

  30. 15680 匿名さん

    >>15678
    そんなことも知らないの隙間が有れば隙間風が入って足元が冷える不快な家になる。
    何故隙間風が入るか分かるよねw
    もう一度
    >C値2.0だと給気口を全閉しても隙間から吸い込んで24時間換気出来る。
    つまり24時間換気全量が冷たい隙間風。

    C値0.6程度でも集中すればカビが生える、当然2.0はカビだらけになるリスクが高い。

  31. 15681 戸建て検討中さん

    >>15673: 通りがかりさん

    まず、この文章の間違いについて解説します。

    家の中の気圧は、10フィート幅の空間では約20psiで、1平方フィートの空間には約0.45lb/sq.ftの圧力がかかっています。(2.2p/ft. 2) しかし、最も重要な要素は湿度と温度です。

    湿度は、空気中の水分量、気圧、家から外への熱伝導に影響するため、非常に重要です。空気の圧力は、家から外への熱伝達量に影響を与えるので重要です。温度は、家が吸収するエネルギーの量に影響するため、重要です。

    つまり、家の中のエアコンの性能を最適化するためには、以下のことが必要なのです。

    1. 湿度が高いこと

    2. 温度が高い

    3. 気圧が高い

    4. 熱伝導率が低い

    ”空気に面した体の側面 “とは、それぞれの分野で、どれだけのエネルギーを使いたいか、どれだけのスペースをエアコンに与えたいかを判断しなければなりません

  32. 15682 口コミ知りたいさん

    >>15680: 匿名さん 
    無知で浅はかです。

    建物内の空気の流れの大きさは、内部の気圧によって決まります。家の中の気圧は、部屋の中の空気を出し入れするのに必要なエネルギーの量によって調節されます。また、部屋の中の空気の量によって、部屋の中の空間の広さが決まります。そのため、家の中の空気の量を知ることは非常に重要です。家の天井を下げたり上げたりすることで、空気の量をコントロールすることができます。サーモスタットの上げ下げで空気の量を調整できます。エアフィルターや吹き出し口を交換することで、空気の量を調整することができます。家の温度を下げたり上げたりすることで、空気の量をコントロールすることができます。家の中の空気の量をコントロールするには、次のような方法があります。

    1. 換気

    家の中の空気の量は、空気の漏れを監視することで判断できます。この方法は、家の各窓を開けることで可能です。窓を開けると、空気が外に排出されることを覚えておいてください。

  33. 15683 通りがかりさん

    >>15605: e戸建てファンさん 

    ここからの林家ペーパーの流れが面白すぎる。
    「今時ペーパーバリアしないなんてあり得ないなあ」
    (笑)

  34. 15684 匿名さん

    >>15680 匿名さん
    24間換気とは0.5/h

    C値にして5.0分の外気が入る

    隙間から入ろうが、計画された給気口から入ろうが、外気は外気であり冷気は冷気はである
    隙間から入ろうが予定された給気口から入ろうが冷気は下に落ちる
    C値0.5もC値2.0もどちらも同じ

  35. 15685 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    うちはC値0.3だから85%換気ができている訳か。
    正直、一条の家は臭いと思った。
    数値上は0.2-0.3の違いでも換気で言えば30%下の50%。
    C値2.0はさらに20-30%下。
    こんな家で死ぬまで息をしなければならないのは考えられないと工務店YouTuberに騙されて130万銭を失った私は思ったわ。
    いやー、空気は健康に影響するという話を信じてバカを見たな。

  36. 15686 検討者さん

    >>15683: 通りがかりさん

    さすがに恥ずかしくて名前を変えたみたいね。

  37. 15687 匿名さん

    >>15684
    給気を工夫しないのは愚かなハウスメーカー。
    給気をエアコンに吸わせるなど工夫をしてる。
    能無しのハウスメーカーは1種熱交換器付き換気装置を使用する。
    しかしC値2.0では隙間から全量賄えるため熱交換も出来ないから冷たい空気が床を這う。
    簡単な理屈だろw
    気密値0.5なら隙間からの冷たい床を這う空気は約30%で少ない。
    1種熱交器付きなら70%は熱交換して給気される。
    恥ずかしいだろうな、簡単な事も知らないでw

  38. 15688 匿名さん

    >>15687の補足
    最近は換気出来るエアコンが人気らしい。
    冷たい空気を隙間から吸い込み不快な思いをしてる方が多いのだろうね。
    エアコンで換気すれば暖かい換気空気が入ってくる。

  39. 15689 匿名さん

    >>15668 検討者さん

    作成ソフト良いですねー。
    実は私はあの方眼用紙みたいなやつに手書きでやってまして、かなりアナログに。手軽さはないんですが、ただのメモ紙になんとなく書いてたときより頭の中で整理がつきやすく不憫に思ってなかったんですが、やはりパソコンでできたら効率良いでしょうね。

    この手書きとのギャップのせいか知りませんが、私は実際に置く家具家電もリアルなサイズで記入してるんですが、営業さんがそれをパソコンで作成し直すと一気に間取りがカツカツに見えるのが不思議です。
    同じ1尺分のスペースでも自分が書いた時は良い感じ!となるのに、営業さんにそのまま作ってもらうとあれーここ狭そう‥圧迫感ありますね‥となかなか確定しないんですよ。
    実際建ってみないとその1尺のスペースをどう感じるかわからないので、これをどう捉えて次に進むべきか悩みます。
    パソコンで出してもらった間取りの方がリアルな圧迫感に近いんですかね。

  40. 15690 匿名さん

    >>15687 匿名さん
    >給気をエアコンに吸わせるなど工夫をしてる


    換気の給気口って一ヶ所だけじゃないでしょ、
    それとずっとエアコン動かしてるの?

    そんなの微々たる差にしかならないぞ


    24間換気とは0.5/h

    C値にして5.0分の外気が入る

    隙間から入ろうが、計画された給気口から入ろうが、外気は外気であり冷気は冷気はである
    隙間から入ろうが予定された給気口から入ろうが冷気は下に落ちる
    C値0.5もC値2.0もどちらも同じ

  41. 15691 口コミ知りたいさん

    グラスウール施工に加えて防湿気密シートを施工した場合の夏場の結露には注意が必要です。以下のような研究結果があることをご存知でしょうか。

    1. National Weather Serviceの降水量のモデルと、National Weather Serviceの温度のモデルを用いて、蒸気圧不足に関連したグラスウール断熱材の効果を調査したもの。

    http://www.nws.noaa.gov/pubs/woo_e.htm

    2. 2. 冬季にシカゴの住宅の天井と壁に使用された異なるタイプの蒸気バリアの効果の比較。

    http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15674943

  42. 15692 検討者さん

    >>15689: 匿名さん

    イメージとリアルの乖離については
    私もまだ建設中なのでどうなるのか分かりません。

    ソフトだと、すぐに3Dイメージに出来るのが便利かもしれません。
    日射も見れるし、家具等もmm単位で大きさ変えられるし。。
    窓や照明、コンセント、スイッチの場所と家具の位置関係は3Dのほうがわかり易いです。

    あとは、展示場でのメジャー計測でリアルとの補正をしたつもりです。。

  43. 15693 匿名さん

    >>15696
    頭が悪そうだなw
    エアコンが少なければ当然少なくなる。
    エアコンを24時間動かしたら損するのかなw
    エアコンは>>15696より賢いよ無駄に室温を高くしないで自動で制御するよw
    しつこく繰り返して主張すれば正しくなると思ってるのかな?
    ならないよ頭が悪すぎる。

  44. 15694 名無しさん

    >>15690 匿名さん
    おっしゃる通り
    C値のジレンマですね

  45. 15695 匿名さん

    エアコンは>>15696より賢いよ

     ↓ 訂正

    エアコンは>>15690より賢いよ

  46. 15696 匿名さん

    >>15680
    都合が悪いからかな?
    1種熱交付き換気は無視かなw

    恥ずかしいだろうな、簡単な事も知らないでw

  47. 15698 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>15691 口コミ知りたいさん
    なるほど
    みんな大好きカモを釣っているYouTuber工務店がグラスウールを使わない理由はこれか

  48. 15699 匿名さん

    またミスした。
    >>15680 → >>15690 に訂正

  49. 15700 戸建て検討中さん

    >>15675: 戸建て検討中さん

    そんな話はどうでもいいので

    >>15647戸建て検討中さん 
    >あなたは今、”空気に面した体の側 “の定義しか教えてくれませんでした。

    私は何も教えていません。
    まず、この文章が間違っていることをはっきり認めてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸