注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1363 山下芳輝

    >>1360 匿名さん
    基本中の基本ですよね。

  2. 1364 匿名さん

    >>1362 山下芳輝さん

    もうアイフルホームと契約してるのに何でここに来てるの?
    ただ悪口言いたいだけ?
    それなら貴方も他人の常識どうこう言えないよ。

  3. 1365 匿名さん

    >>1362 山下芳輝さん
    アイフルホームは、いいとは思いますがフランチャイズで工務店任せ。

    担当の工務店が潰れたら終わりですよ。

  4. 1366 匿名さん

    >>1364 匿名さん

    そんな事はないだろ
    そういうのにいちゃもんつける方がおかしいわ

  5. 1367 山下芳輝

    東京都江東区亀戸、株式会社LIXIL住宅研究所アイフルホームカンパニーからアイフルホーム木造住宅完成引渡保証証書が郵送料されてきましま。710万支払い後に。住宅引渡後にご契約頂きました加盟店へお返しくださいませ、と書いてあります。

  6. 1368 通りがかりさん

    >>1362 山下芳輝さん

    後出し多過ぎですよ。

  7. 1369 山下芳輝

    >>1365 匿名さん
    アイフルホームはフランチャイズ工務店任せというのは迷信、都市伝説です

  8. 1370 匿名さん

    >>1362 山下芳輝さん
    気合い出したら尿意も便意もおさまるんですか??

  9. 1371 匿名さん

    >>1369 山下芳輝さん

    これから着工なんでしょ?
    着工されたら、営業がどうとか、トイレがどうとか関係無いの分かるから
    せいぜい頑張って下さいね

  10. 1372 匿名さん

    >>1362 山下芳輝さん
    もしかして気合いだ根性だって言ってれば何でも我慢出来るって思ってるタイプですか?

  11. 1373 匿名さん

    >>1367 山下芳輝さん
    検討中でもなく、既にアイフルと契約まで交わして。。タマに対するクレームを書き込んだだけじゃん。

    俺もよく知らなかったのでアイフルホームのHPを見たら、アイフルホームはフランチャイズで工務店任せですよ。
    >1365さんの言うように
    「長年のFC事業で培った成功・失敗事例をふまえ、安定経営に向けた。。。工務店経営をトータルでサポートします。」
    と書かれています。

  12. 1374 匿名さん

    実際にアイフルの担当工務店が倒産した地域もある。
    新しい担当の工務店は、前の工務店から形式上引き継ぐかもしれないが、全ての保証は有償になるでしょうね。

  13. 1375 匿名さん

    アイフルホームは本当のライバルだから荒れるね
    頑張れ営業さん

  14. 1376 匿名さん

    アイフルホームは、柱が細くなかった?

  15. 1377 通りがかりさん

    >>1375 匿名さん
    アイフルがライバルなんですか?
    価格帯と標準装備で?
    富士住建かと思ってました。

  16. 1378 山下芳輝

    >>1370 匿名さん
    一週間以上も前に約束時刻は決まっていたんだから、気合いいれて、約束時刻前には大小全部を掃き出してから私の家に訪ねてきて下さい、ということですよ。普通の世間並みの健康な大人ならば簡単に出来ることでしょうよ。あなたはそんなことも出来ないんですか?出来ないならば、生涯にわたり、新築の家も女房子供も持てませんよ。もっとも、ゆとり世代の方々には、そんな当たり前のことも断崖絶壁の壁をよじ登るくらいに難しいことなのかもしれませんがね。

  17. 1379 山下芳輝

    授業中におしっこにいきたくなる、小学校低学年生のお話しです

  18. 1380 匿名さん

    その地域地域によって同価格帯の中規模HMはあるだろうからそれらもライバルなんでしょうがある程度の全国区でってなればアイフルって事なんでは?

  19. 1381 匿名さん

    >>1379 山下芳輝さん
    小学生低学年程度のお話で頭にきて、地元工務店でFC登録でかなりの加盟料を支払うアイフルでご契約されて良かったのですか?
    それならばアイフルの名前を外してその工務店と直接契約すれば2割はお安く建ちますよ。同じ額なら2割分良い物を作れます。

  20. 1382 山下芳輝

    そんな方法あるんですか?知りませんでした!

  21. 1383 山下芳輝

    私、400万損したってことなんですよね?!

  22. 1384 匿名さん

    ここはタマのスレだからこれを最後にしたいが、アイフルホームで建てる=できるだけリクシル製品を使うって事だから、その工務店で同じリクシル製のトイレ・サッシ・玄関ドア・風呂・キッチンにしてもらえば設備は同じことだよね。
    しかも建てるのはFC加盟店の工務店で補償も工務店、内部ドアや床はノダか大建、外壁はケイミューかニチハ、屋根材が陶器瓦なら鶴弥か新東、同じ部材だからアイフルのメリットは設計のみだよね。つまりその工務店さんは設計も出来ない工務店というレベル。自分で出来るならFC加盟料やロイヤリティ払って商売しないでしょ。タマなら工務店が建ててもタマの補償でしょ。
    という事でここはタマのスレなので、これから先はアイフルのスレでやってね。良い家を建ててください。

  23. 1385 匿名さん

    >>1378 山下芳輝さん
    そだね〜

  24. 1386 e戸建てファンさん

    >>1385 匿名さん
    そだね〜 吹いたわ笑笑(*^^*)

    山下さんあなたアイフルホームで決めたんですよね?じゃもうアイフルホームのスレ行ってください。ここはタマホームのスレでタマホームの事で有意義な意見 情報交換したいのに邪魔です

  25. 1387 匿名さん

    >1383さん

    400万円損したとは一概に言い切れないと思います。
    フランチャイズはフランチャイズの良さがあって、材料や工法が決まっているから
    工務店よりも安心感はあると思います。上の方も書いていらっしゃいますが、
    アイフルであればリクシルグループですから材料も良いと思います。

    ただ、施工もアフターも施工工務店次第なので、よくよくチェックして選ぶ必要が
    あると思います。でも、しっかり建ててあればそうそう不具合は出ない物だし、
    施工会社がなくなっても他の工務店で対応は十分可能なはずです。

    タマホームを止めた理由として、タマの営業さんの対応があったようですね。
    トイレが一例でやっぱりといった感じだったのでしょう。検討者の一人としても、
    それも皆様の参考になったと思います。

  26. 1388 匿名さん

    いくらリクシル系のアイフルでも、キッチンの標準はアミィあたりじゃないの?

  27. 1389 みどりの森市貝野村

    タマホーム大安心の家を新築しました。トイレネタで盛り上がってますね。タマホーム大安心の家のトイレはTOTOのついてます。便器はなかなかの材質でよごれものがつきにくいです。トイレのドアを開けるとフタが自動で上がり、トイレの室内灯も自動で点灯、なかなかのもんです。

  28. 1390 e戸建てファンさん

    >>1389 みどりの森市貝野村さん

    標準でフタの自動が付いてるんですね、タマホームもやりますな。

  29. 1391 匿名さん

    LIXILは宣伝力があるからブランドイメージが上がっただけで、
    比例して物が良いわけではないと思う。
    LIXIL、クリナップ、タカラスタンダード、パナソニック、各社ショールーム回ったけど
    造りは一番頼りなかった。でもデザインは良かった。
    家は本当はTOTOの洗面台入れたかったけど、LIXILにした。
    TOTOはタマホーム標準仕様は75cm。でも、洗面台は陶器だし引き出しもしっかりしてる。
    一方LIXILだと標準仕様は90cmで水栓が壁付けで掃除しやすい。でも洗面台は樹脂製で傷に弱く引き出しもちゃちい。

    TOTOの90cmで壁付けの水栓にしたら16万円位アップしたので諦めてLIXILにしたけど
    二ヶ月目で既に表面に細かい拭き傷付いてる。掃除に柔らかいタオルしか使ってないのに。

  30. 1392 匿名さん

    >>1389 みどりの森市貝野村さん
    アイフルホームで建てるってアイフルホームのスレに書いていたけど、もう一軒建てるんですか?

  31. 1393 匿名さん

    >>1392 匿名さん

    みどりの森市貝野村氏は複数人いるんですよw


  32. 1394 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  33. 1395 名無しさん

    洗面台の使い心地はどうですか?
    それからキッチンはどちらを選ばれました?
    これから決めるので参考にしたいです。

  34. 1396 みどりの森市貝野村

    >>1395 名無しさん
    洗面台はパナソニック、キッチンはタカラ、浴室はTOTO、トイレはTOTOを選択しました。上をみたらきりがないんでしょうが、すべてとくに不満はありませんね。浴室は入浴後には浴室乾燥機を2時間つけて最後にわずかに残った水滴を拭き取り乾燥状態をキープさせてます。おかげで新築当時と変わらずのピカピカを保ててます。水回りは乾燥状態キープが一番です。タマホーム大安心の家には第1種全熱交換型換気システムが標準装備です。常時強ノッチで作動させて下さい。あとはお施主さんの日頃の清掃で水回りは綺麗にキープ出来ると思います。


  35. 1397 匿名さん

    >>1395 名無しさん

    1391です。
    洗面、使い心地台良いですよ。
    洗い場は広いし、縁も幅があって仮置きにも十分。
    水栓が上から出てるので掃除も楽です。
    ただ、上でも書いたけどボウルが樹脂製なので気は使いますね。

    キッチンはタカラスタンダード選びました。
    ホーローが最高です。コンロ前パネルもホーローなので油はねてもさっとひと拭きだし、磁石でラックもフックもピタッと便利です。
    キッチンはオプションでタッチレス水栓と専用の換気扇フィルターお勧めですよ。

  36. 1398 名無しさん

    ありがとうございます。

  37. 1399 名無しさん

    ありがとうございます。
    参考になります。

  38. 1400 みどりの森市貝野村

    オレの近所でさ、やたらと木を強調したハウスメーカーの新築があるわさ。ジェイウッド、ランドフォレストだとかさ、きいたこともねえようなさ。無垢材のフローリングだの、木は呼吸するから、木の調湿機能を生かした家づくりだとさ。オレなんかは思うよね。タマホーム大安心の家の装備のさ、第1種全熱交換型換気システムにさ、家の呼吸は任せてたほうが確実たってさ。

  39. 1401 asayake

    契約してないのに、100万円の振込指示がありましたが? 何で? 収入印紙代1万円も同時に・・・皆さんも契約前に振込しましたか? 何かタマは高飛車な感じがしてなりません。契約予定は1週間後です。

  40. 1402 みどりの森市貝野村

    >>1401 asayakeさん
    そういえば100万円最初に振り込みましたね。ほぼ契約前提の振り込みだったような記憶が。最近のことなのに忘れてしまいました(笑)。バッチリビシッといい家建ちますから、安心してくださいよ。

  41. 1403 匿名さん

    私は契約後でした。
    私も100万円と言われましたがお金が無いと言ったら、20万円にしてくれました。

  42. 1404 匿名さん

    いい家が出来るんですね。
    サイディングは好み以外に何を基準に決めればいいのか教えて下さい。

  43. 1405 特命

    >>1404 匿名さん
    旭化成ヘーベルパワーボードがいいですよ

  44. 1406 名無しさん

    タマホーム検討中です。
    シフクの家と木麗な家で迷っています。
    双方の違いと、価格差解る方いらっしゃいましたら教えてください。

  45. 1407 匿名さん

    >>1405 特命さん
    タマホームでそれ選択出来ました?

  46. 1408 匿名さん

    >>1407 匿名さん

    へーベルパワーボートって、A LCコンクリートなので、安価で手に入ります。しかしサイディングと考えるとメリットが少ない。傷が付きやすくさむくてあつい。普通のサイディングの方が機能性が高いです。うちはオプションで総タイルにしました。

  47. 1409 匿名さん

    タマホームでタイルとは本末転倒だな(笑)

  48. 1410 匿名さん

    1408ですが、本末転倒かもね(笑)
    ・タイル施工:約260万
    ・サイディングメンテ(足場代・養生代・コーキング剥がし・外壁洗浄・再コーキング・全面塗装):約260~280万見積
    現状では1回目の外壁メンテでトントンだが、来年から消費税2%upだしメンテも面倒だし

  49. 1411 名無しさん

    勉強になりました。お金があればやりたいけどうちは予算的に無理。

  50. 1412 匿名さん

    工務店さんに聞きましたら、タイルは高いし重い。へーベルのパワーボードが
    良いと勧められました。得意不得意もあるのでしょうか?

  51. 1413 特命

    >>1412 匿名さん
    (笑)

  52. 1414 匿名さん

    タイルは誰が貼るの?専門の職人がタマホームにいるの?サイディング屋じゃないよね?

  53. 1415 匿名さん

    外壁タイルなら勿論瓦だよね?重過ぎるし、木造で何考えているのかな?地震で酷い事になりそう

  54. 1416 評判気になるさん

    >>1415 匿名さん
    木造で外壁タイルの瓦はダメですか?
    クレバリーも同じですか?

  55. 1417 匿名さん

    >>1416 評判気になるさん

    いいと思いますよ
    他人がどうこう言う事じゃないし、好きにすればいいと思います

  56. 1418 通りすがりですが

    >>1416 評判気になるさん
    みんな色々書かれていますが全く問題ありませんよ。
    クレバリーもミサワも積水も木造でタイルで建てていますし、建築中の我が家も陶器瓦に外壁総タイルです。
    ちなみにうちは千葉で「耐震基準の甘い時代」に建てた別棟(木造2階)は、千葉東方沖地震・東日本大震災でも瓦1枚ズレませんでした。
    さらに今の家は耐震基準もあがり制振装置まで付いています。構造設計も耐震基準3も取得、制振装置メーカーや設計に確認しましたが、屋根材や壁材程度の重量では全く問題にならないそうです。
    ちなみに、屋根瓦は瓦専門業者、タイルはタイル専門業者の施工ですので、サイディングを大工さんが施工するより安心です。うちのタイル業者を調べたら東京から大阪までカバーしている会社でした。

  57. 1419 通りがかりさん

    ニチハのフュージェでもいいんじゃない?
    +プラチナシールで20年以上持つらしいし。

  58. 1420 匿名さん

    サイディング屋に聞いたことがあるけど、あくまでも風雨に対してで、それに伴う砂ぼこりなどで表面に微細な傷が付くとそこから塗膜が侵食されてコーキングではなく壁表面が劣化するって。だから定期的に塗装してくださいと言われた。

  59. 1421 匿名さん

    補足:その傷にこけ?みたいのが付いてその成分でまた侵食、どんどん連鎖してアオコ?こけ?が広がる。一度傷がつくと気温差の膨張収縮でもどんどん劣化し、サイディングは元々高圧洗浄はしないほうが良いから、ブラシで擦って落とすけれど、表面の砂を巻き込みながらこするからますます表面が削れてしまう。だそうです。最初は12~15年、2回目は10年程度で再塗装しないとダメと

  60. 1422 匿名さん

    >>1418 通りすがりですがさん

    それは元請けだろ
    施工は下請けがするんだよ

  61. 1423 匿名さん

    一条やクレバリーでタイル使うなら問題無いが、タマみたいにオプションで対応する業者では仕上がりに大きな差とリスクが伴うと思った方がいいで。
    タマはあくまでサイディング。
    一条やクレバリーの協力会社とタマの協力会社では、施工数が全く違う。
    タイルがいいなら一条かクレバリーにすべき。

  62. 1424 匿名さん

    クレバリーはタイル使うように通し柱増やしてるしな
    簡易計算だと壁重量は計算しないから普段サィディングのとこでタイルはやめとくが吉

  63. 1425 名無しさん

    タマホームみたいな普通の木造軸組工法で外壁総タイルにしたら、地震の揺れの歪みで剥がれ落ちそうな不安が。

  64. 1426 通りすがりですが

    外壁タイルの自社社員施工の会社はない。TOTOのハイドロテクトもリクシルもダントーもアイコットリョーワもこの会社の施工。知らないって幸せ。

  65. 1427 通りすがりですが

    昔のモルタル接着ではなく柔軟性のある接着剤貼り付けなので剥がれません。木造軸組で作っても筋交い+構造用耐力面材を貼ってあるのでツーバイと同じ様な構造。ツーバイ(10×5cm)よりも太く(10.5×10.5)材質の良い構造材。ちなみにタマのスレですが。

  66. 1428 匿名さん

    自社社員施工??そんなハウスメーカーどこにもないよ

  67. 1429 通りすがりですが

    だからタマでも施工品質は変わらない。

  68. 1430 匿名さん

    タマホームには自社社員がいるとは驚きだな
    それなのにプレカットだもんな

  69. 1431 評判気になるさん

    >>1424 匿名さん
    通し柱の方が弱いイメージありますけど逆ですか?

  70. 1432 匿名さん

    そんなにタイルがいいなら、なぜ鉄骨にしない?
    金がないなら諦めろ
    タイルだからってノーメンテじゃないんだぞ
    場合によっては、サイディングよりメンテ代掛かるぞ

  71. 1433 匿名さん

    >>1432 匿名さん

    たまほーむも全て外注(専門業者)って書いてあるみたいだけど。。

  72. 1434 匿名さん

    >>1432 匿名さん

    サイディングの方が、メンテ代掛かりますよ。

  73. 1435 評判気になるさん

    >>1432 匿名さん
    鉄骨が嫌だからでしょ

  74. 1436 匿名さん

    >>1432 匿名さん

    鉄骨が好きならタマのスレに居ないし建てないし。鉄骨は暑くて寒くて結露が凄くて火災に弱い、2階建てなら鉄骨の必要性がないよ。
    なんで鉄骨推し?サイディング推しなの?頭が硬いね。後悔してるの?批判するよりこんなアイディアもあるんだな!って勉強しないとただの天の邪鬼だよ。

  75. 1437 匿名さん

    見た目がよければ中身なんてどうだっていいんだよ(笑)

  76. 1438 匿名さん

    見た目なら溶接汚いし鉄骨は論外ってことね(笑)

  77. 1439 匿名さん

    木造にタイルは相応しくない事は、正論なんだけれどな
    異様に執着してる人いるね

  78. 1440 タマホーム施主

    >>1439 匿名さん

    あなたのHMはどこですか?ここはタマホームの掲示板です。

  79. 1441 匿名さん

    タマのスレで鉄骨推しで目障り。。炎上狙い?釣られないけど(爆笑)

  80. 1442 名無しさん

    元々はタマで建てるのに見栄はってタイル張り推してる人が居たから、木造にタイル張るならなぜ余所で鉄骨にしない?
    ってのが始まりだったような。
    別に鉄骨を推してる訳じゃないんじゃない?

  81. 1443 みどりの森市貝野村

    タマホーム大安心の家のTOTOのトイレの便器の材質はなかなかだね、最近実家をTOTOのトイレにしたんだけどもさ、便ちゃんのひっつき具合が全然ちがうわな。

  82. 1444 匿名さん

    積水シャーウッド・ミサワホーム・クレバリー(ウィザース)ホーム・一条工務店、木造でもタイルの時代。
    高価だし嫉妬するのは分かるけれど、素直になってもっと勉強した方が良いよ。なぜ各社タイルを採用し始めているのか。

  83. 1445 通りがかりさん

    >>1444 匿名さん
    もう少し言い方を考えた方がいいと思うよ。
    誰からも嫌われるよ。

  84. 1446 e戸建てファンさん

    クレバリーって標準的な仕様で坪単価どのくらいですか?

  85. 1447 匿名さん

    応援まで自演して。しかもタマのスレで鉄骨推し。まあ良いや、視野を広げてくれれば

  86. 1448 名無しさん

    タイルもサイディングみたいにもっとデザイン出来ればいいんだけどねー。
    俺はあの無機質な感じや目地は好きになれないな。
    重厚感があると言うけれどちゃんとデザインを考えないとどうしてもビルの外壁を思い出してしまう。
    それなら、補修費出してでも気に入ったデザインでサイディングがいいな。

  87. 1449 施主ですが

    間違いがあるので横やりですみません。
    サイディングで塗り替えたら模様も消えてしまうし、目地もペンキで埋まってしまうので、格好良さ?も塗り替えまでの命です。ペンキでは模様を再現できません。塗り替え後は溝も埋まりのっぺらぼうみたい。うちは二回塗り替えたので、ただの板みたいになっちゃいました。

  88. 1450 名無しさん

    二回も塗り替えたってもう20年以上前のサイディングでしょ?
    最近の少なくとも10年位前のサイディングは塗装良くなってるから近所の家のやつは白色でも綺麗なままやで。
    建て売りの安いサイディングは苔生えてたりしてるけど。

  89. 1451 戸建て検討中さん

    >>1449 施主ですがさん

    板みたいなら白にしたら塗り壁みたいにできないのかな

  90. 1452 施主ですが

    >>1451 戸建て検討中さん
    塗り壁みたいにはなりません。ペンキはツヤがありツヤ無しにするとそこにゴミが溜まりこけ?がはえます。なので塗り替えるとピカピカです。

    >>1450 名無しさん
    築20年です。うちも10年までは綺麗でしたが、一気に劣化します。営業に聞いたら塗膜が傷つくとみるみる劣化するので表面がざらついたら早めにメンテしないと最悪張替えになるだとさ。サイディングの耐久試験は風雨での結果なので、砂が飛んでくる、隣家の日陰になるなどで、一度ホコリや苔がつくと苔の酸?酸性雨の酸?でみるみる表面があれる。広い敷地の一軒家の方が全方向雨で流れて綺麗、分譲地だと隣家と3mなので強い雨が当たらず表面が逆に劣化、高圧洗浄はダメだといわれたので出来ないし、はしご掛け全体を洗うことも不可能。部分的な再塗装では色が変わるので結局全塗装。外壁の色も飽きたので全く違う色にしたからそれも良かったけど。当時の建売は1階と2階の色違いが多かったので、うちは縦に塗り分けしたがそのパターンも増えちゃって古い感じ、せっかく塗装するから飽きのこない1色に変更

    >近所の家のやつは白色でも綺麗なままやで。
    そうなんですか、写真をupしてくれますか?全体ではなく部分アップで。営業に話してみます。当時一番いいサイディングにしたのにこのありさまなので。

  91. 1453 施主ですが

    >>1450 名無しさん
    ちなみにおたくのサイディングのメーカーと種類?モデル?な何ですか?次は塗らないで上から重ね貼りのよてい。

  92. 1454 みどりの森市貝野村

    外壁なんて、タマホーム標準仕様ニチハ16ミリのプラチナコートプラチナシールで充分だんべ、他に検討の必要あんの?日曜日なのにすぐ後ろの隣地で新築の外構工事やってるわ、うるせぉ~な、不愉快だな、ユンボのシャベル音(怒)、頭痛してきたわさ

  93. 1455 口コミ知りたいさん

    回りが畑なのですが コケカビみたいなのはつきにくいですかね? 何かよいサイディングのメーカー またはデザインあったら 知りたいです。

  94. 1456 名無しさん

    >>1452 施主ですがさん

    他人の家なんで写真はあかんでしょ。

    自分の家はニチハのフュージェ セルクレールにプラチナコートです。

    まだ半年程なんでメーカーの謳い文句信じるしかないけどね。

  95. 1457 みどりの森市貝野村

    タマホーム大安心の家の換気システムのフィルター交換、あれって一度覚えれば簡単ですが、トイレの天井の換気口のフィルターというか網、あれってみなさんどのくらいの頻度で清掃されてますか?

  96. 1458 みどりの森市貝野村

    16年前に建てた栃木のまわりが田んぼの私の家のサイディング16ミリ、まったく汚れてません。多分タマホーム標準の外壁よりはるかに低商品だとおもいますがね。シール部は汚れありますけどね。

  97. 1459 みどりの森市貝野村

    今見てきたけども16年経過のサイディング汚れはないけど、虫がひっついて、化石と化してるね、ポツポツとさ

  98. 1460 匿名さん

    タマじゃないけど同じ敷地内にある建売でも苔ってるのも苔ってないのも見かけるし運と条件次第なんでは?
    極論で10年で悪くなる物もあれば30年経っても問題ない物もあるだろうし
    10年ぐらいは普通にもつだろうからそっからは自宅の状況に応じて対応してくしかないかと
    最新のサィディングなら20年は安心なのかね?

  99. 1461 匿名さん

    外壁だけこだわって意味あるの?
    木造は30年で建て替えですよ
    何年住むつもり?

  100. 1462 口コミ知りたいさん

    >>1461 匿名さん
    そりゃちゃうで

  101. 1463 通りがかりさん

    >>1461 匿名さん
    でもタマのグレード低いのはそうかもね

  102. 1464 通りがかりさん

    >>1460 匿名さん
    「なのかね?」って…(笑)

  103. 1465 通りがかりさん

    >>1464 通りがかりさん
    言い方な。

  104. 1466 名無しさん

    >>1461 匿名さん

    今時30年で建て替えってw

  105. 1467 特命

    >>1466 名無しさん
    30年たったら、自分自身も建て替えだよw

  106. 1468 名無しさん

    >>1467 特命さん
    確かに膝や腰にガタ来てるし自分自身を建て替え出来るならしたいわー

  107. 1469 口コミ知りたいさん

    リビングを吹き抜けにしました。冬は寒いでしょうか? 大安心の家です。茨城県です。

  108. 1470 名無しさん

    少しは工夫しないと寒いかも。
    二階天井にシーリングファン付けるとか。

    関西で廊下階段ですが真冬でもリビングと廊下のドア開けっ放しでも、暖まるまで時間はかかりますがリビングのエアコンだけでチャンチャンコ着ずに過ごせましたよ。

  109. 1471 匿名

    タイルとサイディングの貼り分け築17年です。
    タイルは本当キレイで、全タイルにすれば良かったと後悔中です。
    最近はニチハのFUGEなど出ていますが、その答えは20年経たなきゃだし、タイルを使用してれば間違いはないとは思います。
    ただ、今のタイル施工は、サイディング上にタイルを貼るので、木造だとやはり少し重みが心配になりますよね。

  110. 1472 みどりの森市貝野村

    >>1469 口コミ知りたん
    茨城は冬寒いよね、オレは栃木だけどさ、茨城の笠間やつくばあたりはさ、東北仕様じゃないと、寒いよね

  111. 1473 みどりの森市貝野村

    >>1471 匿名さん
    あなた、タイル屋さんけ?

  112. 1474 名無しさん

    みどりの森市貝野村さんはいっぱい居るの?

  113. 1475 匿名

    タイル屋さんではないです。

    外壁はマンション系のつまらないタイル入れるならFUGEとかのがいいと思います。

    タイルの場合は、一枚貼り等の特殊なタイルをアクセントでつかいつつ、味を出していくと素敵な家になりますよ。

  114. 1476 匿名

    たまたまですが、産まれは私も栃木です。
    老後は栃木の平屋で暮らしたいです。

  115. 1477 みどりの森市貝野村

    >>1476 匿名さん
    そうかい?栃木県なんけ?オレの今住んでる平屋を買わねげ?床と天井は無断熱だけどさ、みどりの森ICHIKAIだよ。

  116. 1478 みどりの森市貝野村

    >>1476 匿名さん 茂木か芳賀あたりけ?

  117. 1479 匿名さん

    屋根は瓦が一番だと思うんですが、木造に瓦では荷が重いですかね?

  118. 1480 名無しさん

    大安心の家は標準で瓦だから大丈夫っしょ

  119. 1481 戸建て検討中さん

    >>1479 匿名さん

    同じ質問を工務店でしたら「重量を計算して、強度が不足するなら柱を太くするだけだよ」とのこと。

  120. 1482 匿名さん

    これ見ると瓦は怖いね
    ttp://www.kmew.co.jp/gallery/r-movie08.html

    大安心の家の場合、標準で制振装置付きますか?
    あと、制振装置付けたら緩和されますか?

  121. 1483 匿名さん

    外壁屋とか基礎屋とか大工に払う工賃って、ハウスメーカーごとに異なるんですか?

  122. 1484 戸建て検討中さん

    >>1482 匿名さん
    ルーガは凍害対策が不十分って話もあるし(凍害試験300回で重量が一割減少)。
    今の家は在来工法+面材貼付けでモノコック化してるから、そこまで再現して欲しいよね。

  123. 1485 匿名さん

    耐力面材のダイライトだけだと、あまり効果があるとは思えないのですが・・・
    ttps://www.daiken.jp/product/contents/dailite/movie.html

    やはり制振装置は必要ですかね?
    屋根は瓦にしたいんですよね
    意匠性で

  124. 1486 匿名さん

    1483

    当たり前だろ
    ただ、大手だからといって大工の賃金が高いとは限らない
    むしろピンハネ多い

  125. 1487 名無しさん

    >>1485 匿名さん

    ダンパーはオプション。

    そんなに心配なら他で鉄骨で建てた方がいいよ

  126. 1488 通りすがりさん

    >>1482 匿名さん

    この動画はケイミューを売るための「釣り動画」ですが、これに引っかかっちゃダメでしょ。
    >http://www.kmew.co.jp/gallery/r-movie08.html

    まずありえないことだらけ。
    1)総2階建てでこの幅の建物で、外壁に簡単な柱と筋交いしかない状態なのに瓦を載せているなんてない
    2)実際は風呂・トイレ・リビング・階段・玄関等々に数十本の柱が「内側」に立ち、更に耐力壁に剛床に内壁と外壁が施工
    3)厚型の屋根材では一般的な「湿式工法」これは数十年前の話。いまはこんな瓦を土で塞ぐような事はしていない
    4)ケイミューのHPでは屋根材は軽いほうが良いと言いながら「重い太陽光」を載せる誘いをしてるなんて矛盾。
     それなら「太陽光は重いから載せるな!ケイミューは太陽光を推奨していません。」ですよね。
    この動画はひどいですね。
    ちなみに20年後「カラーベスト」の悲惨な状況の動画でもみると屋根は陶器瓦のほうが良いとなりますよ。
    我が家はフラット陶器瓦で建築中です。ソーラーも載せているので、カラーベストでは10年後に塗装などのメンテが出来ないですよ。メンテフリーでないと

  127. 1489 匿名さん

    構造計算するなら瓦でもいいけど、壁倍率計算のみで瓦は耐震等級3でもリスクあるよ
    家はバランスが大事なので重ければ重いほど構造は気をつけないといけない

  128. 1490 HM違いですが

    通りすがりさん → HM違いですが に改名
    HMが違うのでこれ以上どうかと思いますが、批判しているわけではなく、長所短所も有るので広く見たほうが良いと思い書きました。
    人それぞれ色々な考えがあるからスレートも需要があるし良いと思います。
    また制振装置も必要なら付けるし、要らないと思えば不要だし。元々構造計算では制振装置は無いものとしているので、あれば気休めになると思います。ちなみにうちは付けています。

  129. 1491 HM違いですが

    ちなみにタマもモデルハウスに一度行きましたが見積まではもらわず、同じ構造の他社で建築中です。タマと同様に在来木造が好きなので、それ以外の選択肢はなし。

  130. 1492 匿名さん

    >>1486 匿名さん

    具体的な数字は分からないんですよね?

  131. 1493 匿名さん

    構造的には、重い屋根材はダメって事
    ただ、瓦は高耐久
    初歩的な質問ですね
    外壁にタイルを使うのも、構造的には、ダメって事
    太陽光も

  132. 1494 匿名

    >>1493 匿名さん

    うちは構造計算をもとに耐震3はマストで、タイルと瓦使ってますよ。
    デザインと耐震は相反するとこあるから、その辺のバランスは施主次第。
    自分で金払うもんに他人は口挟むな思考でいいじゃない。

  133. 1495 匿名さん

    水回りはリフォームしないつもりですか?

  134. 1496 通りがかりさん

    とりあえず今30前半で、子育て終わるまで持てばいい思考。
    60過ぎたら栃木に戻って平屋でのんびりしたいな。
    水周りリフォ一回はしたいよな。
    タイルだとリフォ難しいんですか?

  135. 1497 匿名さん

    俺もリフォームは最低限しか考えていない
    20から30年後だと、息子と同居するかもしれないし、二階に上がる苦労もあるかもしれないから平屋かもしれない
    増築なんてするもんじゃないし
    そもそも高耐久を希望していないよ
    建て替えが基本だね

  136. 1498 みどりの森市貝野村

    今まで平屋に住んでてさ、まわりが二階建てでさ、惨めにおもえてさ、タマホーム大安心の家二階建てで新築を52さいでしたけどもさ、見晴らしはいいけどもさ、30や40のころとは違うしさ、階段は一歩一歩真剣に歩かねえとさ、ヤバさを感じたよね。65過ぎたら階段はヤバいかもね。換気システムのフィルター交換も年とるとヤバいかもね。脚立からあしふみはずしたら、おわりだよね。いいよな、わかいってさ

  137. 1499 e戸建てファンさん

    >>1493 匿名さん
    見苦しいほどの上から目線と決めつけだね。

  138. 1500 e戸建てファンさん

    歳をとったら平屋がいいよね。

  139. 1501 戸建て検討中さん

    >>1498 みどりの森市貝野村さん
    そうやって65過ぎて動けないを理由にして動かないと本当にどんどん衰えそうですよね。
    うちの同居の祖父母85ですけど片方はずっと畑、片方は家事全般やって今でも綺麗に爪まで塗ってピンピン活動してますよ。
    平屋でなくても水周りと和室ひと部屋くらいが1階にあればあとはどうにでもなると思います。
    いざとなったらリビングで寝起きすればいいんだし、そうなってしまえば余生も短いだろうし。

  140. 1502 匿名さん

    >>1501 戸建て検討中さん

    動物みたいな考えだね

  141. 1503 匿名さん

    登れる登れない話とケガする話はセットでは?
    骨折したら大変なのぐらい分かるよね?

  142. 1504 戸建て検討中さん

    >>1502 匿名さん
    あんたは動物じゃないの?

  143. 1505 通りがかりさん

    クソレスすんなってw

  144. 1506 戸建て検討中さん

    >>1505 通りがかりさん
    いや、人間だって動物なのは変わりないし理性とか知能だけで身体を動かしてる訳では無いでしょ。
    基本は筋肉だったりでしょ?
    動物的な考え方の何がいけないのかなって。

  145. 1507 通りがかりさん

    あほらし。くだらん。

  146. 1508 匿名さん

    リビングで寝起きって(笑)

  147. 1509 戸建て検討中さん

    タマホームで建てて良かったという方いますか?
    ネットって悪い評判しかみんな書かないですよね。良いこととか書く人って少ないですよね。どこのメーカーも批判だらけでメーカー選びに疲れました

  148. 1510 名無しさん

    >>1509 戸建て検討中さん

    この板読み返せば居るよ

  149. 1511 e戸建てファンさん

    >>1509 戸建て検討中さん

  150. 1512 匿名さん

    >>1509 戸建て検討中さん

    疲れているのなら休んだ方がいいですよ
    現状で契約しても後悔するような家になるでしょう

  151. 1513 通りがかりさん

    >>1509 戸建て検討中さん

    その悪い評判を己の自信でかき消しすのが選定です。
    お花畑で契約して失敗や欠陥まみれになるのなら、その時間も非常に有意義な時間ですよ。
    最終的に投資するのは貴方様ですし、選定してからはこいつバカじゃねくらいで流しとばいいのさ。

  152. 1514 匿名さん

    現場見に行けばいいだけだろ(笑)
    保管状況や清掃状況見るだけで、どっちが本当なのか分かるよ
    営業に言えば、中も見せてくれる現場もあるかもよ

  153. 1515 名無しさん

    >>1514 匿名さん
    そんな見せてくれる現場なんかあるかよw

    じゃお前は自分の家建築中に中見せてくれ!って言ってるご近所でもない赤の他人がいるって営業に言われたら見せるのか?
    それともまさか勝手に営業が見せるとでも?

  154. 1517 匿名さん

    まだ建ててないから何も分からないんだよ
    構うな

  155. 1518 戸建て検討中さん

    ハウスメーカー選びやり直してみます。
    ちょっと一旦冷静になります。
    ありがとうございました(;_;)

  156. 1519 通りがかりさん

    >>1518 戸建て検討中さん

    いいお家作ってくださいね。

  157. 1520 みどりの森市貝野村

    >>1509 戸建て検討中さん
    住宅スレってさ、書き込んでる人間でホントにそのメーカーで建てた人間て、実は25%もいないんじゃないの、あんまりアテにしないほうがいいよ。オレはタマホーム大安心の家千葉ですが、私的には完璧に仕上がった家を引き渡しされたと思ってます。冬はエアコン24度設定でリビングは他に暖房器具はなしで過ごせます。営業さんはある程度経験ある人にあたんないとね。住宅スレなんて殆どは便所の落書きだからね。

  158. 1521 匿名さん

    仕様に対して価格高いよねタマホームは

  159. 1522 名無しさん

    >>1521 匿名さん

    はいはい

  160. 1523 匿名さん

    完璧に仕上がった家?
    見る側の知識と時間も重要だからね
    塞いだ家で判断しても意味無いよ

  161. 1524 名無しさん

    知らぬが仏って言葉もあるくらいだし
    知識が有るから幸せになれるとも限らないよ。
    過ぎた知識も自分を追い込む事にもなりかねない

  162. 1525 名無しさん

    過ぎたるは猶及ばざるが如し

  163. 1526 名無しさん

    タマで建てて、これから初めての夏!
    以前住んでた築47年、屋根も壁も断熱材入ってないカラーベストの屋根にモルタル外壁の家と比べてどれだけ違うのか楽しみです!

  164. 1527 みどりの森市貝野村

    >>1526 名無しさん
    夏よりも冬をお楽しみに!

  165. 1528 名無しさん

    >>1527 みどりの森市貝野村さん
    いやでも冬は厚着で誤魔化せるし、
    服で誤魔化すのは限界のある夏のほうが楽しみ。
    一次エネルギー削減率55%にUA値0.53って特別凄くはないけどどんなかなーって。

  166. 1529 名無しさん

    5.6.7地域です。

  167. 1530 戸建て検討中さん

    タマホームに銀行からの融資の手続きをお願いしたのですが、連絡すると言った日にちを過ぎても連絡すらよこさないよーな営業が居る会社です。

  168. 1531 名無しさん

    >>1530 戸建て検討中さん

    それは個人の問題でそんな個人はどの会社にも居る。
    貴方の当たりが悪かっただけ。


  169. 1532 匿名さん

    >>1531 名無しさん

    営業を管理出来ていない支店の責任
    当たり外れじゃない

  170. 1533 戸建て検討中さん

    そうですね!完全に外れでした。しかもその人が営業主任なんでその支店そのものが外れですね

  171. 1534 名無しさん

    しかしこの手のアンチコメって昔から同じ事ばかりで飽きたよ。
    やっぱり同じ奴が書き込んでるからかw

  172. 1535 匿名さん

    昔からって…。
    何年ここに住み着いてるんですか?

  173. 1536 名無しさん

    >>1535 匿名さん
    読み返せば済むことやんw

  174. 1537 匿名さん

    当たりとハズレで、ハズレだっただけで終わらせる人って何なの?

  175. 1538 みどりの森市貝野村

    >>1530 戸建て検討中さん
    で?結局、住友林業にしたんですか?

  176. 1539 名無しさん

    >>1537 匿名さん
    どの会社にも居る。って文章読めない人?
    タマホームに限った事じゃないって理解出来ないでちゅか?
    アナタニホンゴワカリマスカ?

  177. 1540 名無しさん

    いやーしかし、アンチの書き込み有ると急に賑やかになるねー(笑)

  178. 1541 とおりすがりさん

    タマホームだけはやめとけ!

  179. 1542 名無しさん

    >>1541 とおりすがりさん

    その程度じゃのれないよ

  180. 1543 匿名さん

    >>1537 匿名さん

    逃げ道を作りたいから

  181. 1544 名無しさん

    >>1537 匿名さん
    自分が客に値しない人間で適当にあしらわれてると認めたくないから。

  182. 1545 asayake

    契約終了しました。契約前は工期についてあえて触れておりませんでした。それほど急ぐ必要も余りなかった事もあります。
    契約書に明示されいた工期が、工事着工は契約後5か月以内、完成は着工後6カ月となっておりました。完成は契約後最長11カ月となりますがタマホームの社内規定のようです。タマで建築された方情報お願いします。

  183. 1546 匿名さん

    >>1545
    おめでとう!今年は暑くて台風多いといいね!

  184. 1547 名無しさん

    >>1545 asayakeさん

    契約おめでとう御座います。
    契約書に引き渡し期日も書いてますよね?
    私の場合は昨年6月末契約、10月初旬旧家屋解体、地盤改良、11月初旬着工、今年1月末引き渡しでした。

  185. 1548 Hi I'm

    >>1546 匿名さん
    東建託のアパートから、そろそろでたらどうよ

  186. 1549 戸建て検討中さん

    タマホームに限らずどこの会社でも批判、不満はあるとは思うのですが、何故タマホームだけ
    タマホームで建てた奴やばいみたいな風潮なのでしょうか。

  187. 1550 asayake

    有難う御座います。7か月ですか・・・その程度はかるのでしょうね~11ケ月は過度の余裕ですね。交渉します。

  188. 1551 戸建て検討中さん

    タマホームは、
    他と比べて大変
    お値打ちなので、もし
    タマで建てて上手くいっていると
    そうでない人から批判を受けやすいのでは?
    安いから擁護も大変そうだし、、、
    また、お値打ちなので
    効率化の観点から
    当たり外れが、多そうですよね

    もし、タマが他より高ければ
    高いなりの良いところを
    見つけようとするから
    タマホームが、安いというコンセプトの時点である程度の悪評が立つのは仕方ないと思います

    だからこそ
    見極めが大変なので
    アドバイスをお願いします

  189. 1552 匿名さん

    タマホームは安くないだろ

  190. 1553 アイダ設計で検討していません

    タマホームで新築して、こんな家にされちまった!ってな方いますか?

  191. 1554 名無しさん

    玄関広くて綺麗で見られても恥ずかしくないから必要以上に開けっ放しにしちまうし、
    防音性能も有るから大雨降ってても気が付かないし、
    風呂広くてついつい長湯しちまうし、洗面所の棚だって使い勝手良いから収納しちまうし、
    キッチンパントリーなんかもリビングから見えないカップボード裏に作られててついつい見栄え気にせずに何でも収納しちまうし。
    内装なんかも理想通りにされちまったからついついニヤケちまうし、
    リビング収納なんかも作られてるからついつい収納してリビングスッキリしてしまう上にタマリビングのコーディネート良すぎて、家来た人にいつ見てもモデルルームみたいね!
    なんて言われちまうし、
    酒が旨くてついつい飲み過ぎちまう様な家にされちまったよ!

  192. 1555 アイダ設計で検討していません

    >>1554 名無しさん
    たしかに、雨の音には気づかないことおおいですね。リビングでくつろいでいるといきなり雷の音がして、びっくりして外を眺めると雨がけっこう降ってたりしてるなんてことが度々あります。

  193. 1556 戸建て検討中さん

    批判ばっかりもうんざりなので、そうした良いところをあげてくださるとありがたいです。

  194. 1557 建設中隣の住民

    建設される近所の住民の立場から経験談をお知らせしたいと思います。残念ながら、近隣住民に***まがいの口調で苦情にくってかかり権利の主張を振り回す営業の方がいます。それに対して、下請けの業者さんは、苦情にも丁寧に接してもらえます。ただし、タマホームの営業が、下請けの業者を監督しているようで、次のような大手では考えられない施工上の特徴があります。

    1)独自のカレンダーで施工しており、何らかの影響でその週施工日数が足りなかったりすると、日曜日の施工もあります。近所にまわってきたお知らせは無視されています。まだ、施工完了予定日はかなり先なので、施工が押しているのではなくて、ただ単に日曜日も場合によって施工するメーカーのようです。

    2)朝の開始時間は守りますが、夜は守りません。日没後も日没後だからこそ一生けん命の打ち付ける音がしだします。昼間はぼちぼちと打ち付ける音が時々する程度ですが、日にもよりますが、午後6時前後から、日によっては7時から休みなく施工の音がしだします。おそらく想像ですが、5時を回って営業等の支店の方が監督に来ている(または来る時間なので)一生懸命やるのでしょう。

    3)ほかのビルダーさんと同様、週に何日かの分業制の施工のようです。しかし、上記のように、日曜と日没後の施工が頻繁にあります。安いから効率化のためそうなっているのでしょうが、近所のものからすると、あの業者は決して頼めないなという結論にいたります。大阪だけのローカルなことかもしれませんが、本部の方が見て入れば即改善してもらいたいです。

  195. 1558 名無しさん

    >>1557 建設中隣の住民さん
    かなり神経質の方が誇張があると察します。
    なぜなら今の家は上棟の時は金槌を使いますが、上棟後はほとんどエア圧によるネイラーでの施工です。ブシュッと車のターボのリリーフバルブのような音がするだけで釘が打たれますので、トントンのような音はほとんどしません。更に外壁+サッシが入った場合には、ほとんど音が外部に漏れません。高気密高断熱=防音効果も大きいからです。家の中に居ると土砂降りの雨も気づかない程度です。

  196. 1559 名無しさん

    >>1557 建設中隣の住民さん

    他のHMも一緒。

    工期はまだ余裕が有るように見えても、中の設備や建具取り付け等シビアに日程組まれてます。
    1工程遅れただけでも全体的に影響が出るので他のHMでも休日工事はする場合があります。

    さらに突っ込むとタマホームはそんなに頻繁に営業やら工務は現場に来ないw

  197. 1560 匿名さん

    工期が短いとろくな家にならんしな(笑)

  198. 1561 みどりの森市貝野村

    オレの住んでる分譲地もさ、なかなか完売にならずにさ、後ろが終わったら前、前が終わったら斜め左とかさ、年がら年中新築工事騒音ばっかりだ。新築工事騒音は基礎の掘り返し音が一番うるさいね、振動もするしさ。それと部材を現場で切った張ったされたらたまんないよ。ホコリがさ。いろいろ見てるけどさ、タマホームの現場って比較的キチンとしてる気がするけどね。他人の新築は腹立つわな。自分の家よりもピカピカのできたてホヤホヤの家が建っちまうんだからさ。景色は遮られるしさ。おれんちのすぐ後ろで直近隣接地でさ、新築工事始まってさ、たまんないよ。メーカー名はジェイウッド、だとさ。俺の築16年の断熱材なしの家とは違ってさ、立派なお家が新築中だよ。地鎮祭は紅白の段幕にテントもつけてさ、妊娠中の若妻引き連れてさ。一般住宅の地鎮祭でテントはるかね。ベビー誕生とともに新築が完全だとさ。他人の新築ほど腹だたしくてさ、迷惑なもんないよ。

  199. 1562 みどりの森市貝野村

    おれはさ、どうにも新築工事騒音が我慢できねー時はさ、建設会社に電話するよ。朝早過ぎと夕方やり過ぎのときね。甘い菓子には不自由しねえよ

  200. 1563 みどりの森市貝野村

    新築工事騒音でバンバンドンドンやられてさ、完成したらばさ、今度は誕生したベビーにギャーギャー泣かれてさ、あ~ぁ、今から憂鬱

  201. 1564 e戸建てファンさん

    なんかいろんな書き込みがあって楽しい!
    我が家も今年のうちに完成する予定です。
    もちろんタマホームで。
    大きな道路が前にあるので車の騒音 心配していましたが 安心しました。

  202. 1565 匿名さん

    >>1563 みどりの森市貝野村さん

    そんな騒音が聞こえる仕様なんですね。
    タマは安いから仕方ないですが、工事が終わるまで頑張りましょう。

  203. 1566 匿名さん

    >>1552 匿名さん

    他のハウスメーカーと比べたらかなり安いよ?1000万近く違う。

  204. 1567 みどりの森市貝野村

    >>1565 匿名さん
    いま住んでいるのはタマホームの家ではありませんが。1区画70ツボ程度の分譲地のすぐ隣の区画で10メートルも離れてないとこで新築工事やられたら、どこのメーカーの家でもそりゃ~たまんないですよ。とくに鉄筋の鉄の棒を火花散らしながら現場で切断作業を行う建設会社は最悪ですよ。今日も憂鬱で朝400に起きてしまいました。新築工事はお互い様なんてよくいいますがね。そんな仏心は持ってません。

  205. 1568 匿名さん

    >>1567 みどりの森市貝野村さん

    じゃあ、タマホームで建てなかったあなたは何しにきてんの?

    紛らわしいから、やめて下さい。

  206. 1569 みどりの森市貝野村

    >>1568 匿名さん
    タマホームの家も別場所にあります。タマホームオーナーです。

    1. タマホームの家も別場所にあります。タマホ...
  207. 1570 みどりの森市貝野村

    営業さんが年末に持ってきてくれたカレンダー

    1. 営業さんが年末に持ってきてくれたカレンダ...
  208. 1571 名無しさん

    >>1569 みどりの森市貝野村さん

    これ、標準の風量って6段階に切り替え出来るんですよね。最近知りました。

  209. 1572 みどりの森市貝野村

    TOTOの広々のお風呂快適です。

    1. TOTOの広々のお風呂快適です。
  210. 1573 みどりの森市貝野村

    >>1571 名無しさん
    そうなんですか?私のはマックス社製なんで。最近のタマホームはパナソニックに全熱交換型換気システムがつくそうです。わたしは常時、強ノッチです。

  211. 1574 名無しさん

    >>1573 みどりの森市貝野村さん

    1571です。
    今年完成の私もマックスですよ。

  212. 1575 評判気になるさん

    ほかの写真も見たいな
    いつも参考にさせてもらってます。

  213. 1576 評判気になるさん

    最近建てた方住み心地いかがですか?

  214. 1577 名無しさん

    心地よいですよ。

  215. 1578 みどりの森市貝野村

    >>1576 評判気になるさん
    いろいろなハウスメーカーってあるけどもさ、タマホームが最高とはいわねえけどもさ、3ヶ月点検も半年点検も一年点検もちゃんと来てくたしさ、どこも不具合ねえけどもさ。カレンダー持って来てくれた営業さんもまた今年の年末にカレンダー来てくれたらウェルカムだしさ、タマホームは東証一部上場企業だしさ、オレはアンチコメなんてさ、ホントかね?ってな感じだよね。ゴールデンウイークは新築やる気満々のふりしてさ、いろいろなとこまわったほうがいいよ。コーヒーも飲めるし家の勉強になるよ。

  216. 1579 匿名さん

    >>1578 みどりの森市貝野村さん

    同一人物か
    一人で自演連投ですね

  217. 1580 評判気になるさん

    最近暑くなってきましたが、タマホームの家は涼しいでしょうか?そういった感じでの住み心地なども具体的に聞きたいです(`ω´)

  218. 1581 名無しさん

    >>1580 評判気になるさん

    関西なので参考になるか分かりませんが、
    今現在、外気温は車の温度計で27℃
    西日が思いっきり当たっている部屋も涼しいですよ。
    窓は開けた方が暑いので閉め切りです。
    私は暑がりなのでパジャマ薄手の長ズボンの履いてますが妻はジーパン履いてます。
    スリッパを履くか靴下履かないと足元は寒いです。
    真夏の35℃越えの頃はまだ経験してないので私も不安半分、楽しみ半分です。

  219. 1582 名無しさん

    訂正、現在外気温28.5℃で室温21.2℃です。

  220. 1583 評判気になるさん

    教えて下さりありがとうございます!
    日があたっても涼しいのにはびっくりです。
    約7℃ほど差が出るのは凄いですね。
    真夏も気になります(`ω´)♪

    ちなみに吹き抜けですとやはり暑くなりエアコンの効きも悪いでしょうか。

  221. 1584 名無しさん

    >>1583 評判気になるさん
    シーリングファン等で一階と二階の空気循環してあげれば大丈夫だと思いますが、
    我が家は吹き抜けでは無くて階段も廊下にあって夏は未経験なので(--;)

    真冬は廊下のドアを開けていればリビングのエアコンだけでリビングも二階も暖かかったです。

  222. 1585 みどりの森市貝野村

    タマホームのTOTOのお風呂とは異次元の今住んでる家の風呂、オレは入ってるけどさ、みなさんはいれますか?

    1. タマホームのTOTOのお風呂とは異次元の...
  223. 1586 みどりの森市貝野村

    床の黒色茶色はカビや湯垢だからさ、すごいよね、タマホームで新築すればさ、こんなことにはなんねからさ、ダメな家の見本てことでさ、まいるよね

  224. 1587 CCC

    住宅口コミってどこのも荒れてますが、ヤマダウッドハウスの口コミはなぜか盛り上がってます。ヤマダウッドハウス口コミ、ググりをみなさまにお願いします。

  225. 1588 近所の人の親類です

    工事中の近所の人の親類(別居の家族)です。家族の集まりで、今日は工事はないだろうということで、来ています。私は、建築屋ではありませんが、電気関係の設置の仕事をいくつか請け負っているものです。

    本日、30日午前8時現在、窓を全開にして工事が始まりました。確かに木槌のようなものではめ込む音とドリルの音がします。すでに外装はほぼ完成しているようで、囲いは外されています。うるさいので、今日も次の3日からの連休も施工をするのかと苦情を言うと、スケジュールが押しているので、全部ではないが次の3日~6日も施工はするとのこと。

    窓を閉めてくれないかと頼むと、客に見せる予定があるので、全開にして工事しているとのこと。親の記述は、一部正しくなく、この業者は休日工事をしないとは書いていないことが判明。建設当初は、コンクリの養生や外装の養生のために日曜日は工事をやっていなかっただけで、この会社は施工の人が宣言したように、日曜祭日はないとのこと。

    請負の業者や、住宅の種類にもよりますが、この注文住宅に関するかぎりは、エア関係の機材ではなくて、木槌とドリルの音だけがします。窓は全開なので、騒音レベルは、テレビの音が聞こえなくなる程度、上空にヘリが来たときを少し下回る程度です。

    この会社は決して悪い会社ではなく、低額で施工してくれる消費者にやさしい会社だと私は思いますが、施工の際には注文主は近隣の住民に家が建ってからではなく、その前に日祭日も施工しますがどうぞよろしくと知らせるべきでしょう。

  226. 1589 みどりの森市貝野村

    >>1588 近所の人の親類ですさん
    わたしんちも昨日の日曜日は静かでしたが、今日はあさから、ドンドンバッタンバッタンしてます。あいさつって、着工前だけですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸