注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:32:46

前スレが1000件を越えていたので新しく作りました。
引き続きイシンホームについて情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/335901/

[スレ作成日時]2014-12-25 17:14:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシンホームってどうですか part3

  1. 101 契約済みさん

    >>100
    ありがとうございます

    やはり工務店さんのほうが色々融通がきくのですね
    うちは、指定会社以外では保証がきかないそうです

    あるFC工務店は
    長期優良住宅に対しても積極的だし
    環境汚染や産業廃棄物の心配もないエコ地盤改良を
    採用しすでに施工例もあるようだし、
    本当に意識が違います

    もうすぐ完成さんの満足なご様子から考えても
    良い工務店さんに当たれば
    イシンはとてもいい家なのだと思います

    年末年始にゆっくり考えて
    後悔のないようにしたいと思います

    ありがとうございました

  2. 102 ビギナーさん

    スマホが必ず着工の数日後に壊れる店もあるしな。
    管理統制がとれてないから、どのみち数年後の太陽光の恩恵が無くなったら、
    加盟店も激減だろうな。
    本気で検討してきたが、微妙な感じが増えてきた。

  3. 103 契約済みさん

    >>102さん ごめんねぇ。。

    スマホ壊れた話、私の前のコメだね。。

    最後まで書かなくて申し訳ない。。   2時間後には新しいスマホから写真と動画届きました。。

    いかにもワザと壊してるような印象でしたか? 誤解させて申し訳ないわ。。


    太陽光の件は、ご自分で新聞なり、ネットなりで詳しく調べて自己責任でどうぞ。。。

  4. 104 まもなく完成

    >>98
    この段階でも、イシンホームに対して、真摯に対応されるスタンスを尊敬します。

    しかしながら、お話を聞くと、私も腹立たしく思いますし、なんとも言えないいらだたしさを感じます。

    このようなやり取りをさせていただくのも、何かの『ご縁』だと感じます。

    なんとか、このままでいい方向に進むのが、いいのでしょうが・・・

    しかしながら、ここは苦渋の決断をされるのも、選択肢に入るようですね。

    イシンホームでなくとも、素晴らしいおうち造りに繋がることを願います。

  5. 105 建築中

    もしこの先売電の恩恵を受けられなくなったらどうするのか。
    私の考えではそのころには蓄電池が安くなり、昼間は自家消費で余った分を蓄電池に充電して夜にその電気を使って光熱費を完全にゼロにするのではと勝手に思っています。
    でも太陽光発電は天候次第なので当然雪国なとでは不利になりますね。
    でも、電力の自由化や原発が再稼働などで買う電力は安くなるような気がします。
    あくまで個人の勝手な想像ですけどね。

  6. 106 入居予定さん

    >>101さん

    契約は最低でも必要な間取り等を固めてから可能な限り全てMAXの金額を聞いて納得してからの方が良かったですね。よほど良心的な工務店でない限り。
    前の書き込みの方のようにそれでも後々数百万追加が出る事もありますので。

    イシンホームに限らず、どのメーカーもパンフレットの家本体価格からかなりの諸費用が必要です。イシンホームは高い部類かもしれませんが、同額の諸費用が必要なホームメーカーは多数ありますよ。

    ただ、イシンホームは他のフランチャイズと逆で地方工務店よりむしろ直営の方が良くないという話しを聞いた事があります。建てる家の内容がどうとかでは無く、営業のやりようが悪く顧客とトラブルになりやすいとの事です。

    予算的に問題無いのであればイシンホームの家自体は悪くは無いと思いますよ。

    ただ、太陽光を乗せる見積もりで検討中であれば個人的には今から全量売電はやめた方が良いかと思います。乗せるなら6kw位の余剰売電の方が無難ですよ。
    ローンの支払いに売電を考えるのは今のタイミングはやめたほうがいい時期ですので。
    私は太陽光を止めたくてももう遅い状態ですが...




  7. 107 入居予定さん

    >>105さん

    私もそれを考えましたが、全量売電から余剰売電に切り替える必要もあり、それだけでもかなりの工事や費用が掛かるため、蓄電池とシステムの購入費用を考えると現実的に厳しそうです。

    現在建築中であれば将来的に余剰売電に切り替え安いような電気配線とかにしといてもらった方が良いかもしれません。

  8. 108 匿名さん

    >>92さん

    タイベックシルバーが熱反射の意味があるのは素材に対して直接光熱があたっている、あなたが体感した状況や太陽光が直に当たってる場合のみです。
    16ミリのサイディングの表面に貼り付け太陽光を反射させるなら意味はありますが、サイディングの奥に入れれば普通の防水シートと変わりません。
    あなたの体験もシートの前にサイディングがあればどちらも変わらなかったでしょう。

    賢く優良で融通の利く工務店はそれを理屈で理解しているので普通の防水シートに変更してコストを下げてくれるというだけであって、いい加減な事をしてる訳ではありませんよ。

  9. 109 契約済みさん

    >>104
    >>106
    ありがとうございます

    直営のほうが問題ありだったのですね

    できるものなら違約金なしで実費のみで解約、
    図面や太陽光申請中の権利?などをこちらに渡してもらって
    提携工務店での施工がベストなのですが
    そううまくいかないでしょうね・・・

    向こうの出方によっては弁護士に相談します
    またご報告します

  10. 111 働くママさん

    はっきり言ってそんなに安くないよ。ただ作りは安ぽさがあるね。つまらない作りだし。太陽光の恩恵が終われば蓄電池?いっぱいいっぱいでローンを組んでいて後から買えるわけないじゃん。その頃には家のメンテナンスでお金でるし。単純すぎる。家は車を買うのとは違うよ。子供がいれば子供にもお金がかかるし、営業マンはしょせん他人だからお金をだせるだけの、凄く真剣に考えないととおもわされました。

  11. 112 匿名

    電力自由化の2016年になれば電力を選べる時代になるために
    個人の積む太陽光売電会社まで選べる時代がきます
    Jパワーとかソフトバンクも乗り出しています
    それまでは我慢ですね
    スマートハウスはなくなりません

  12. 116 まもなく完成

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】



  13. 117 契約済みさん

    >>>111

    本当にどこのFCでも工務店でも営業マンの考え方次第だと思います。

    イシンに限った事でも無いんじゃないのでしょうか?

    他の書き込みに行ってもらって結構ですよ。

  14. 118 契約済みさん



    年末&年始のお休み有意義に過ごしてますか?

    建築現場見てきました。  

    5日まで現場はお休みだそうで、綺麗に片付けて有りました。

    雪が入らないように、目張りもバッチリ。。。当たり前ですけど。。

    折角の休日 変な工務店やFCの営業や宗教家に振り回されたくないので、

    こちらもお休みします。。wwww

    良いお年を。。。

  15. 119 まもなく完成

    >>108
    熱のつたわりかたには
    熱伝導、対流熱伝達、熱放射(輻射)があります。

    タイベックシルバーが効果を発揮するのは、熱放射(輻射)に対してです。

    おっしゃるように直接熱源には当たりませんが、熱せられた外壁からは熱放射されています。それを反射する効果があるということです。

    もちろん空気層の効果との併用です。

    非常時携行物品の中の、アルミシートはご存知でしょうか?あれ一枚の保温効果を体験されれば解りやすいのでは。しかし、あれは、通気性は考慮していないので、汗だくになることも。←一度、冬キャンプで使用したら大変な汗をかいてしまいました。

  16. 120 入居済み住民さん



    満足した住宅で年越し出来ます。

    イシンさん お世話になった関係者の方々有難うございました。


    9月に東京で新築建築住宅での放火が相次ぎました。

    犯人は、金持ち、特に家まで建てるような人に対して、ルサンチマン(憎悪)が色濃く出ています

    年末年始の休み中 怖いです。

    近所の建築中現場は綺麗にしてますが、ルサンチマンって関係なくあちこち攻撃して最終的には放火するんでしょうね、、、、、

    そんな方が近所に居ない事を願います。 

     

  17. 121 匿名さん

    >>119さん

    一応タイベックシルバーの売り文句はそうなのですが、サイディング、断熱材を使用した同じ条件でのテスト結果でタイベックシルバーと普通の防水シートで差が全く無かったと実証されています。
    理論的に幅射というのはあるのかもしれませんが、両素材の差は温度計で測れない程度の効果と思われ、体感出来るような効果はありそうにないです。

    ただし、アルミ質の素材を使用しているので普通の防水シートより耐久性が高い可能がある事と、外からの電磁波を軽減できるなどの効果は考えられるので、全く無意味とは思いません。(携帯の電波は悪くなるようですが。)

    まあ、せっかく標準でついているのですから、予算的に問題無ければ使用する事に否定している訳ではありません。
    恥ずかしながら私はビンボー人なので自分なりに普通の防水シートで十分と判断してコストを下げただけです。

  18. 122 まもなく完成

    >>121
    なるほど、そんな結果に・・・

    なんだか気持ちがモヤモヤします。

    が、きもちを取り直して、まもなく完成まで楽しみます。

    私は、巾木と、各部屋のドアでコストダウン出来ました。

  19. 123 契約済みさん


    イシンで建てた方&契約の方にのみに 質問です。

    オプションで何か追加されましたか?



    私は2Fの1部屋を潰してベランダにして2Fベランダ水道。

    2Fロフト。
    1Fのサンシェードタイプを全面(玄関まで)に伸ばしました。

    キッチンはトクラスで標準タイプ

    洗面台は引き戸にしました。

    玄関収納に全身鏡。 地デジアンテナ 2Fにもドアホンです。

    1Fのトイレ以外のドアは引き戸に変更

    今後 コンセント追加が必要かな?

    玄関と、玄関ホール、トイレの電気は感知式にしたいけど、やっぱり追加かな?

    最初の見積より 外構工事が100万以上安くなったので、気持ちが大きくなってしまい
    余計な追加が出そうで怖いです。。



  20. 124 まもなく完成

    >>123
    『オプションで』には合わないかも知れませんが、窓の変更、形と配置、数を増やすなどをしたので、大幅にコストアップしました。

    あとは、コンセント、照明のスイッチについても増えました。これも、コストアップにつながりました。

    いずれも、こちらの生活の利便性を考えてのことですので、仕方がないないかなと思っています。

    あと、収納棚の材料費は請求ありましたが、やはり大工さんにしていただかないと、私の素人加工ならとんでもないことになっていたでしょう。

    トイレのセンサーの件ですが、今までつけられた方のことを聞くと、『しなかったほうが良かった』が多いです。

    なぜなら、
    ①お客様が困ることがある←長い方のトイレの際、途中で消えてしまった。もう一度、感知させれば点くのですが、お客様はわからない。
    ②よそのトイレでの消し忘れが多くなった。特に、子供が。
    ③やはり、しつけの面でも、点ける、消すをしたほうがいい。

    などが理由にあがってました。

    玄関については、うちもセンサーを採用しました。夜間の帰宅時に暗いと不便ということで。

    トイレについては、余計なお世話でごめんなさい。

    いち、個人の考えなので・・・

    素晴らしいお家造りを!

  21. 125 主婦さん

    我が家は280kwのパネルのはずが270kwが納品されており、280kwの納品待ちです。
    たまたま気が付いたから良いものの間違って載せていたらお互いに気が付かないままに高いお金を払っていたのかな?とモヤモヤしています。
    チェックは必要です!

    イシンは基本的に割り引きが無いそうですが皆さんはどうだったのでしょうか?
    我が家は気持ち割り引きしていただけました。

  22. 126 まもなく完成

    >>125
    たしかにモヤモヤしますね。

    設備認定申請の数値は大丈夫ですよね。
    パネルの間違いをきちんとチェックされてるので大丈夫だと思いますが。

    280ワット×枚数が申請数値になっているかは、今一度、ご確認を。

    値引きに関しては、基本的にないはずですので、気持ち程度の値引きでも、良かったですね。

    我が家は、昨日、完成前の事前確認、工務店さんは立ち会い無しで私だけでしたのですが、照明の配線が間違っているのか、何で、このスイッチでここが点灯するの?ってところがありました。

    指摘して、対処してくれるのですが、モヤモヤしてます。大丈夫なのか?壁も終わってるのに、配線変えられるのかな?

  23. 127 契約済みさん

    >>124

    コメント有難うございます。

     確かにトイレのセンサーいらないかも。。 うん。日中は窓が有るし、親戚の方が来たら戸惑いますね。

    聞いて良かったです。

    私の方の値引きは、完成見学会費用で有りましたが、見学会をお断りしました。 が 値引きはそのままです。

    他で聞いたのですが、完成見学の時に柱に爪で落書きされたり、通りすがりの泥棒が、まどりの確認するとか聞いて怖くなった為です。

    勿論、イシンで契約して建てる方なら手袋渡してもらって立会いのもとOK出します。


    >>126 さん

    配線直ると思いますが、事前確認で解って良かったですね。  私なら見落とししていたかもしれません。

    引渡し楽しみですね。 私も来春に期待して穏やかに年末過ごします。。

  24. 128 主婦さん

    イシンに限らずどのお宅でも発注ミスなり何らかのミスが発生するとは知っていても、いざ自分の家がそうなると「大丈夫なのかな!?」とモヤモヤしますよね。
    我が家も現地での電気の最終確認で間違っている箇所を指摘したり場所や個数をかなり変更しましたので、本当に間違いなくいけているのかちょっと不安です。
    住設や照明、仕様や間取りなど結構変更しまして当初の額よりかなり上がりました(涙)。納得いく家づくりのために壁補強や天井補強など数カ所しています!(細々と変更を重ね数百万上がりました…)
    ミスはありましたが信じていくしかないですよね。
    完成は3月です。
    良い家が建つように施主としてしっかりコミュニケーションを取っていきたいと思います^ ^

  25. 130 契約済みさん

    >>128

    施主としてしっかりコミュニケーション取るのも大事ですね。

    今の私の住まいと建築現場は20km位離れていますが、週3位は行きたいと考えています。

    上棟の時 缶コーヒー等箱で渡しましたが、その後は人数分のホットドリンクを渡しています。

    昔と違って、大工さんに10時 3時に一服渡さなくて良いと聞いて安心してます。

    工務店の営業さんからも、手ぶらで良いですと、言われましたが何だか?

     3月の完成楽しみですね。。

    私も確認しながら、進みたいと思います。。

  26. 131 主婦さん

    20㎞も離れているのに週3ですか!
    うちは自転車で全く問題ない距離ですが、手ぶらで何となく行きにくい、男だらけのところに入りにくい…で、主人と一緒に週イチです。
    今日は誰も居ないのを良いことに足場に登ったりして(いけないことですけど!)じっくり現場を見てきました。
    なかなか良い感じです^ ^

    安くも高くもない中間どころの家なのでしょうが、マイホームを持てるなんて思っていなかったのでイシンと太陽光に感謝です!
    太陽光が駄目にならないよう20年間祈ります(笑)

    お互いに完成が楽しみですね!

  27. 132 契約済みさん

    >>131

    はい。私の実家の直ぐ傍なんです。

    周りも私の親戚やお友達沢山で\(//∇//)\♪ 遊びに行く感覚です。

    主人は行けても週1なので、私が毎回デジカメで撮影して見せています。

    何箇所も展示場や現場見学みて、何箇所も見積もり出してもらって、決めた工務店なのですが、やはり

    現場を見ながら進めたいと思って居ます。

    親戚の大工さんにも現場に顔出しして頂いてます。。 お互い大工さん同士仲良くなりそうですw 

    太陽光20年売電 私も祈っています。。。

  28. 133 まもなく完成

    >>131、132
    コミュニケーション大切ですね。
    あと、施主はちゃんと『見てますよ』というところも大事やなと思います。

    先日は、床下も潜ってきました。

    そのなかも、写真撮って、工務さんと一緒に確認してます。

    現場行くときは、気にせずにと言われても、少し差し入れ持って行きます。これは、これがないとしっかり仕事してもらえないとかではなくて、『お気持ち』の問題ですね。

    皆さんが楽しく幸せなお家造りができますよう祈っております。

    売電、20年、大丈夫です。これが、破棄されるようなら、たくさんの企業に損害が出るんですよ。そんなこと、日本の政府がしたとしたら、信用がた落ちですよ。

    →個人的願望に過ぎないか(^o^)

  29. 134 建築中

    私も現場が近くて平日休みが多く夜勤もあるのでかなりのペースで見に行ってます。
    大工さんが「自分の家が出来ていくのだから見に来れるときに毎日でも見にきた方がいい」と言って下さったので行って写真撮ったりして家族で工事の進行状況を見てます。
    もちろん大工さんからLINEでその日の施工した写真も送られて説明もあります。
    大工さんもここら辺では評判のいい大工さんで仕事が丁寧なので安心です。
    電気配線やニッチなどの位置は一人にだけじゃなく関係者何人かに言っておいた方がミスはないですね。
    一人だけに言ってると、その人が忘れてしまったらアウトですからね。
    人間だから忘れてしまうこともありますが、複数人に伝えて置けば誰かが覚えているものです。

    うちもトイレの照明を人感センサーにするか迷いましたが止めました。
    理由は他の方が仰る通り子供たちがそれに慣れると他所へ行ったときに消し忘れるなどが考えられるからです。
    もちろんトイレの自動洗浄もしばらくはOFFにする予定です。しつけを考えるとそうした方がいいみたいです。

    今はクロスと照明を選び終わり、あとはカーテン選びのみといったところです。
    あと1ヶ月半で引き渡しなので楽しみです。
    ただクロス選びで結構悩んで今でもあれでよかったかなぁ~とか不安はありますが完成を楽しみにするしかないですね(^_^;)

  30. 135 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  31. 136 匿名さん

    >>135さん

    今月半ば見学会されましたね。
    実は私は同じ市内です(^_^;)
    しかも、同じプランを参考にした家です。
    写真見て「あれ?ここ見たことある」って思ったらやっぱりそうでしたね(^_^;)
    エアコン1台で本当に暖かかったです。
    うちも2月上旬に見学会するのでよかったら見にきて下さい。
    場所は⚪かね町ですo(^_^)o

  32. 137 契約済みさん

    >>135

    写真に工務店名と電話番号出ているけど大丈夫?

  33. 138 建築中

    >>137
    まずいですね

  34. 139 購入検討中さん

    太陽光って契約した後でも買い取らなくなる可能性があるって本当ですか?

  35. 140 契約済みさん

    >>139 

    契約後に買い取らないなんて、聞いたことないです。

  36. 141 まもなく完成

    >>135
    >>136
    とても素晴らしい工務店さんとのご縁でしたね。

    広告もナイス!

    店名、電話番号、先方さんに了承もらえばいいんじゃないですか?

    悪いことアップしてるんじゃないので∇・)

  37. 142 物件比較中さん

    10キロワット以上の自宅も、買い取らない可能性有りますか?

  38. 143 まもなく完成

    >>142
    すでにされてるのと、これからでは話が変わります。

    また、地域によって、新規申請を受理してないところもあります。

    すでに、設備認定されていて、もよりの電力会社に申し込みされている&工事着手している、は大丈夫でしょう。→念のため工務店に確認を

    これからについては、工務店で確認をされた方がいいでしょうね。

  39. 144 建築中

    >>139さん

    それはまずあり得ないです。
    と断言したいところですが「あり得ないと思いますよ」と言っておきますね。
    またギャラリーがごちゃごちゃ言うといけないので。

    売電で支払われるお金はみんなが払っている電気料金から引かれていますからね。
    『電気ご使用量のお知らせ』というものに『再エネ発電賦課金』というのが引かれていますが、それがそうです。
    電力会社が直接自腹で払っているわけじゃないんですよね。
    電力会社は何の痛手もありません。
    ただ太陽光が増えると天気に左右される電力のため安定化を図るためにいろいろとシステムが追いつかなくなる可能性があります。
    ですが、既に20年固定の売電価格で契約して着工している分については買い取らなったり、買取の料金が削減されることはありません。
    電力の自由化になったとしても新しく参入する会社は現在の電力会社の送電線を借りないと実現できないので、今の電力会社は送電線を貸しているという名目で各社からお金を吸い取ろうとすると考えられます。
    新たに参入する会社が送電線を新たに張るとは考えられないですからね。
    もしそうなったら日本中が電線だらけになってしまいます(^_^;)


    >>142さん

    10kw以上でも50kw以下であれば問題はないと思います。
    その電力会社によって基準は多少違ってくると思いますが、契約成立していれば大丈夫ですよ。

  40. 145 購入検討中さん

    うちの近くのお店は急にローンゼロ住宅やめたみたいなんですが、もうやらないのでしょうか?
    ローンゼロにしたいのですが・・・。

  41. 146 建築中

    >>145さん

    今後契約の方はローンゼロは難しいと思われます。
    売電価格が下落していく中、ローンゼロに近づけるには太陽光パネルを多く載せる必要があります。
    パネルの価格でイシンは安いかもしれませんが、今以上にパネルの値段が安くならないと難しいですね。

    あとよく勘違いしている人がいるのですが、ローン0円住宅とは建物本体だけの価格に対して売電収入で0になるわけで、当然土地購入からだと土地代、その他建築諸費用、融資諸費用は別になります。
    普通に考えればわかることですが、普通に考えれない人がココで「ローン0なんて無理だ」とか言っているだけです。
    上記の諸費用が頭金として払える人であれば以前は0円も可能でした。
    でも、ここで勘違いしてはいけないのは売電固定は20年なのでそれ以降は普通にローンを払わなければいけません。
    なのでローン0円になったからと言って20年後のことを考えずに贅沢な生活をしていると20年後に地獄を見ます。
    ですから20年の間にどれだけ貯蓄出来るかカギになります。
    貯蓄するのが苦手な人には向いていませんね。

    今までは何とかギリギリ可能でしたが、これから契約される方は売電価格の単価がいくらで契約出来て何年間固定出来るのか確認した方がいいです。
    今は電力会社もその都度対応が変わっているのでこまめに情報収集する必要はありますね。

    何を言っても太陽光発電は天気次第なので一年中天候が良くない年があったら0にはならないと思います。
    あまり簡単な考えでローン0円を考えると後で痛い思いをするので、しっかり家計を見直して余裕を持って計画されることをおススメします。

  42. 147 契約済みさん

    >>145

    最寄りの工務店で確認してください。

    地域によって違うと思います。





  43. 148 まもなく完成

    イシンホームで建てられた家で新年を迎えられる方、また、現在建築中で入居を心待ちにされてる方、どんな一年になったのでしょう?

    私は、家造りを楽しめた一年でした。また、このサイトを通じて、いろいろな役立つ情報をいただけたことに大感謝しています。

    中には?

    1. イシンホームで建てられた家で新年を迎えら...
  44. 149 匿名さん

    >>139
    ありえます。
    年金も加入時の約束は反故にされてます。

  45. 150 まもなく完成

    文章が切れてました。

    ??のコメントがありましたが、そこから学べることもありましたので、感謝して締めたいと思います。

    今日のアップは
    嫁さん一押しのガラスブロックを使った吹き抜けから見える腰壁でした!

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸