マンションなんでも質問「【その10】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その10】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:44:35

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-12-11 11:50:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その10】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 314 匿名さん

    >間取りの自由度が高いマンション作ったら、太鼓現象で困って 知恵を絞って遮音性高めてる感じが、今の二重床なのかな?

    知恵を絞って遮音性の高い二重床を開発したけど、コストが高いくせに遮音性能はまだまだ直床並みだから、結局実際の二重床マンションには知恵も工夫もない低性能二重床が採用され続けています。
    億ションですら太鼓現象全開の低性能二重床が殆どを占めるという酷い有様というのが、今の二重床マンションの状態です。

  2. 315 匿名さん

    >>313
    水回り動かせる物件もあるんですね。
    マンションリホームで水回り動かすと言う発想が私にはありませんでした ^^;

    >>314
    普通の消費者がどうこう言える以前の場所での事情ですね。
    こうなると、実際生活するまで解らないかもしれません。

  3. 316 匿名さん

    直床マンションは二重床マンションのローコストモデルみたいなものですからね。
    普通に収入がある人は二重床マンションを買ってますよね。

  4. 317 匿名さん

    コストパフォーマンスなんて考えた時点で低レベル。
    コストをかけてスラブを厚くすれば二重床の遮音性のマイナスなんてうち消せるので問題ありません。
    二重床には高級マンションと同じ床というステイタス性があります。

  5. 318 匿名さん

    >二重床には高級マンションと同じ床というステイタス性があります。

    これは無いですね。そんなことはどうでもいいです。
    でも直床マンションに住む人はコンプレックスからそのように思うみたいですよ。

  6. 319 匿名さん

    二重床を信仰しているかのような、胡散臭い話をし続けてる人がいますね。
    そんなに憧れるものなのでしょうか?
    このスレは、遮音性に関してのスレなのに、高級だとか詐欺師のような営業が使うことばかり言ってますね。
    二重床の遮音性の悪さを庇おうとして必死になっているので、話を変えたいのかと思ってしまいます。

  7. 320 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  8. 321 匿名さん

    誤爆失礼

  9. 322 匿名さん

    >軽量床衝撃音(LL)
    >スプーンなどを床に落として「コツン」といったり、スリッパで歩いて「パタパタ」するように、
    >比較的軽めで高音域の音を言います。
    >
    >軽量床衝撃音(LL)の遮音性能は床の構造や表面仕上げによって変わります。
    >構造は直床よりも二重床、仕上げ材はフローリングや石貼りよりもカーペットや畳のように
    >吸音性が高いものほど性能は高くなります。

    既出の資料ですが。
    「構造は直床よりも二重床・・・・遮音性能は高くなります。」


  10. 323 匿名さん

    >重量床衝撃音(LH)
    >子どもが飛び跳ねたり、椅子を動かしたときなどに、「ドスン」「ガタン」と大きく
    >下の階に伝わる鈍くて低い音を言います。
    >
    >床の材質が固くて重いほど遮音性能は高くなり、
    >マンションでは床のコンクリートスラブの厚みに比例します。

    こちらも既出の資料ですが。
    「コンクリートスラブの厚みに比例」


  11. 324 匿名さん

    >322みたいに、まだそんな大昔のトンデモ話を信じてる人いたんだ。
    今の二重床は軽量床衝撃音の低減量でも直床にかないませんよ。
    しかも重量床衝撃音は増幅します。

  12. 325 匿名さん

    >322-323は参考資料ですので。
    よく見かける資料はこんな記述ばかりです。

    世間は直床に理解がないということでしょうか?

  13. 326 匿名さん

    ちなみに
    >「コンクリートスラブの厚みに比例」

    一般向けに平易に書いてありますが、
    専門の方は”相当スラブ厚”を算出して、「コンクリートスラブの厚み…」としているそうです。

  14. 327 匿名さん

    >322
    遮音性能についてなので、遮音とは何か、良く理解してからにして下さい。

  15. 328 匿名さん

    二重床メーカー自身がこう言っていますが、LH-2等級の製品をはじめとする今のマンションに採用されている二重床の殆ど全てが、床衝撃音レベル低減量値にマイナスの付いている、騒音を増幅して大きくしてしまう太鼓現象二重床です。
    メーカーが実験室で施工した完璧な施工の二重床ですら太鼓現象が起きてしまっています。

    >「二重床」の場合、床に加えられた「重量衝撃音」は、床を支える支持脚を通してスラブに伝わります。このとき、床とスラブがちょうど太鼓のたたく面と反対側の面と同じ関係になり、音が共振して反対側の面の音が大きくなり、下階に音が伝わってしまうのです。
    >「太鼓」も叩いた側より、反対側の方が共振により音が大きくなります。これを「太鼓現象」といいます。
    >マンションの騒音問題で、一番多いのがこの「重量床衝撃音」です。そのため、「二重床」のマンションで騒音対策のためにリフォームを行うときには、⊿等級で言うと、⊿LH等級の高いもので、なおかつ、低減量数値にマイナス(マイナスの付いているものは音を大きくする)の付いていない床材を選ぶことが大切なのです。
    >(竹村工業株式会社ジャストフロア事業部 竹村 仁)
    http://www.mansion.co.jp/remodel/example/example1212.html

  16. 329 匿名さん

    そんな太鼓現象を起こすような二重床マンションでもCasbeeの評価を見ると直床マンションより上のケースが多いですね。
    今、売られている直床マンションってどんなに安普請なんでしょうか。
    とてもせっかく良い素質を持っているにとても残念です。

  17. 330 匿名さん

    CASBEEの評価でも直床が上でしたよ。
    二重床マンションには有名ブランドであってま評価1や評価2という信じられない低評価マンションがあって驚きました。

  18. 331 マンション住民さん

    >330
    それは軽量衝撃音のですよ。スレ違いですね。
    スレ違いに厳しい直床さんには珍しいミスですね。
    しっかりしてください。

    重量衝撃音は概ね二重床マンションの方が上ですね。
    Casbbeを公開している横浜市川崎市のHPをもう一度ご覧になられると良いでしょう。

  19. 332 匿名さん

    えっ!
    軽量床衝撃音のCASBEEの評価で、二重床マンションには有名ブランドであってま評価1や評価2という信じられない低評価マンションがあるのですか!

    重量床衝撃音では直床が有利と知っていましたが、二重床は全般的に遮音性能が悪いみたいですね。

  20. 333 匿名さん


    専門用語を並べていても、分かってないようですね。

    このスレは、遮音性についてのみ語るスレです。

    遮音性を理解してから、遮音性について書き込んで下さい。
     

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸