住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-01 20:11:55
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-11-16 10:20:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】

  1. 601 匿名さん

    マンション民は使用してみて
    オートロックいいね~
    セキュリティ契約してあるといろいろ便利~と言ってるのに
    セキュリティとは無縁な戸建民が必死になって否定する滑稽さよ

  2. 602 匿名さん

    >>592
    > 耐震性能の誤謬。
    東日本大震災でもマンションは1つも倒壊しませんでした。
    戸建は倒壊したり火災や津波で多くの被害がでましたよね。
    沿岸部の鉄筋コンクリート造の建物は流されずに無事でしたよね。
    災害に強いのはどちらなのかは子供でもわかります。

  3. 603 匿名さん

    >セキュリティ設備を過信するから性犯罪が多い
    これぞデータもソースもない典型だろ
    ほんとアホ

  4. 604 匿名さん

    >601
    >484参照
    >オートロック式とひとくくりでまとめても中身は多種多様で、簡易的なものでしかなく防犯上はさほど役に立たないものから、警備員が駐在して監視カメラも常時回っており、厳しい監視体制におかれた中での稼働のものまで多種多様なため、導入されていれば良いというものでもない。

  5. 605 匿名さん

    防災、防犯、防寒。
    何も防げない戸建。
    家族の安全・安心考えたら、マンションしか選択肢にない。

  6. 606 匿名さん

    >防災、防犯、防寒。
    >何も防げない戸建。
    >家族の安全・安心考えたら、マンションしか選択肢にない

    家族を性犯罪から守るにはマンションはだめでしょ。
    戸建ての防災、防犯、防寒、これは建築構造や設備を導入すればでどうにでもなる。

    マンションの集合居住や区分所有権、狭さはどうもならない。
    立地のいい23区内でも、占有面積100㎡以上のマンションは全体の2%以下しかない。

  7. 607 匿名さん
  8. 608 匿名さん

    >東日本大震災でもマンションは1つも倒壊しませんでした。
    >戸建は倒壊したり火災や津波で多くの被害がでましたよね。
    >沿岸部の鉄筋コンクリート造の建物は流されずに無事でしたよね。
    >災害に強いのはどちらなのかは子供でもわかります。

    マンションは倒壊しなくても、全壊して住めないものが100棟ほどあったはずだけど。

  9. 609 匿名さん

    >598
    マンション君お得意のソースやデータがない限りそんなことはいえません。
    セキュリティ設備を過信するから性犯罪が多いんでしょ。

    だから、セキュリティがあるマンションのデータを出してから言ってくれよ。
    総務省統計によるとオートロック導入の共同住宅は全体2,209万戸全体の3割なんでしょ。
    どの程度被害でてるの?

  10. 610 匿名さん

    戸建てで女性1人暮らしだと、性犯罪の的だね。

  11. 611 匿名さん

    受け売り。

    東日本大震災後、
    >>マンションに対する評価は、「地震に強い」→「キラーパルスが弱かっただけ」→「地震に弱い」「怖い」と一変した。
    >>厳しい現実を直視し、的確に対応していく必要がある。

  12. 612 匿名さん

    戸建てだと、もう暖房つけてるんでしょ。
    なのに、居室以外の廊下や玄関が寒い。
    布団の中で便所我慢が必要だし、炬燵から出られない。

  13. 613 匿名さん

    >戸建てだと、もう暖房つけてるんでしょ。
    >なのに、居室以外の廊下や玄関が寒い。
    >布団の中で便所我慢が必要だし、炬燵から出られない。

    自分の古家のボロ自慢されてもね。
    今年建てた都内の戸建てだけど、今日も暖房いらないよ。
    炬燵なんてもってない。
    床暖で十分だと思う。

  14. 614 匿名さん

    床暖必要なんじゃん。

  15. 615 匿名さん

    マンションは上下左右の騒音と赤の他人の温もりがダダ漏れだから暖かい。
    マンション自慢されてもねぇー

  16. 616 匿名さん

    これだけ地震が多いとバリヤフリーでもある平屋が見直される。

    土地の有効活用という点では都市化という思想に逆行するが、
    高速交通網を整備すれば無理な立体化をして密集する必要はない。

  17. 617 匿名さん

    グーグルマップの航空写真見れば、
    日本はまだまだ緑がいっぱい。
    土地はいくらでもあるんじゃないの。

    少しずつ開発して人口密集させて高く売る、
    流通を制限して高値を維持する商法だね。

  18. 618 匿名さん

    戸建は、30年前のマンションより寒いからね。

  19. 619 匿名さん

    最新高級マンションでも上下左右からの騒音問題が深刻。
    代償として赤の他人の温もりで暖かい。

  20. 620 匿名さん

    冷暖房が買えない人はマンションでいいんじゃない。

  21. 621 匿名さん

    田舎のマンションには一切の価値が無い。
    よって都心以外のマンションを購入する人間は白痴レベル。

    これはマンション派の主張なので、都心プレミアマンション以外の方は、二度と書き込みを禁じます。

  22. 622 匿名さん

    田舎は戸建もマンションもどっちも価値ないと思うが。

  23. 623 匿名さん

    一例だけどもこの方30年騒音に悩んだことはないけど。確かにトラブルはあるにはあるけど騒音に悩む人なんて少ないんじゃないかな。上に住んでる人がたまたまいい人だったのか。

  24. 624 匿名さん

    まあ、性犯罪は顔見知りによる犯行が大半だからね。通り魔的な犯罪に対してマンションのセキュリティが有効なのは、実際に新聞勧誘や訪問販売の類が玄関先まで来たことがないことからも明らかなわけです。あ、完璧でないのは承知。

  25. 625 匿名さん

    ここは郊外ファミマン住民しかいませんよ。

  26. 626 匿名さん

    駅近分譲マンションって10年もしたら賃貸住民だらけになってるね。

  27. 627 匿名さん

    戸建てのセキュリティ
    「知らない人がいたら、近所の人がきづく」

  28. 628 匿名さん

    >>618
    いや、30年前の団地より寒いが正解

  29. 629 匿名さん

    戸建が全部流されてしまったところに鉄筋コンクリート造のビルだけが残ってますね。
    607さんは沿岸部で津波が来ると警報があった場合、2階建の木造住宅と7階建の鉄筋コンクリート造のマンションどちらに避難しますか?

  30. 630 匿名さん

    性犯罪は顔見知りの犯行が多いなら、マンションだと住民に加害者がいそうですね。セキュリティが有効ならその可能性がますます高まる。

  31. 631 匿名さん

    あなたみたいに30年前の団地の寒さは知らないが、戸建てに引っ越すまでに住んでたシングルサッシの賃貸2軒、分譲賃貸3軒のマンションより今の戸建ての方が暖かい。
    要はサッシの性能が大きいと思う。

  32. 632 匿名さん

    今の戸建は二重ガラスが常識ですよ
    枠も樹脂なら完璧ですけど

    ちっとも寒くないわー

  33. 634 匿名さん

    〉〉629

    東京の山の手の戸建ては、内陸の 海抜40メートル以上の場所。
    津波の心配したことありません。
    ウォーターフロントの防波堤のようなマンションのほうが心配でしょう。

  34. 635 匿名さん

    >629
    >607さんは沿岸部で津波が来ると警報があった場合、2階建の木造住宅と7階建の鉄筋コンクリート造のマンションどちらに避難しますか?
    遠くへ逃げます。
    海は危険ですから高地の平屋に住んでます。

  35. 637 匿名さん

    そもそも立地も広さも資産価値も全てにおいて満足して建てた家ならマンションに目がいかないんだよな。それより他の家ばっか見ちゃっていいなとかここはちょっととか考えるのが普通だと思ってるんだが。
    このスレは満足できない家を持った人が同じ様なレベルのマンションにいちゃもんつけるスレだよ。マンション購入者も予算レスにしたら戸建てを検討する人も増えるのは確かだろうし。

  36. 638 匿名さん

    戸建の老後は昇降機に閉じ込められる。

  37. 639 匿名さん

    >631
    いいえ。戸建の方が確実に寒いです。
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

  38. 640 匿名さん

    防犯ガラスは寒いですよね。どっちにするのかな。片手落ち

  39. 641 匿名さん

    おしくらまんじゅうですね!

  40. 642 匿名さん

    >637
    予算あるなら、どっちでも良いよ。
    予算に限りあるならマンション。

  41. 643 匿名さん

    >641
    戸建ての寒さ認めちゃったね。

  42. 644 匿名さん

    子供が巣立ったら2階の部屋は、
    ウォーキングスルーの季節もの置きに変身して大活躍

  43. 645 匿名さん

    プレミアマンションにするなら、戸建は立地は問わず土地70坪以上にしたら。

  44. 646 匿名さん

    まあ、強風とか大雪とか、建物の強度がないといろいろ大変かもしれませんね。

  45. 647 匿名さん

    戸建は子どもが巣立ったらそんな使い方になりそうだね

  46. 648 匿名さん

    実家は築20年だから南向きの部屋以外は寒いよ。
    昔遊びに行ったマンションの北部屋も結構寒かった気がする。

  47. 649 匿名さん

    大活躍というか…だけども笑
    単なるものおきじゃん

  48. 650 匿名さん

    戸建は風の通りを重視。
    反対側の窓を開ければ、一気に空気が入れ替わる。
    カビも安心。
    マンションの窓の反対側は他人の家かビル内の廊下でしょ。

  49. 651 匿名さん

    戸建ての北側1Fの部屋は100%寒くてかび臭い。

  50. 652 匿名さん

    窓開けての換気は健康に良くないよ。
    要らないものたくさん入ってくるでしょ。
    24h換気設備のフィルターでしっかり空気をきれいにしてから、
    取り込みましょう。

  51. 653 匿名さん

    冬は寒いにきまってる、外には出かけないのか。
    家と温度差が有り過ぎるといい事無い。

  52. 654 匿名さん

    >>651
    北側って言っても戸建てだと東や西側にも窓あるから大丈夫ですよ。

  53. 655 匿名さん

    >>653
    あんたの考えが普通だよ。ここの戸建てさんの反応が異常。

  54. 656 匿名さん

    652は外に出かけない。
    外気は体に悪いみたい。

  55. 657 匿名さん

    652がんばってますよね。羨ましいですね^^

  56. 658 匿名さん

    >656
    程度の問題でしょ。
    家にいるときくらい、綺麗な空気が良いんじゃない?
    特に戸建は、土埃や車の排気ガス等、外の空気悪いからね。
    PM2.5吸いながら、寝たくないでしょ。

  57. 659 匿名さん

    温度差と外気の話は別でしょ(笑)そんな考えならミネラルウォーターや浄水器なんて必要ないでしょ?

  58. 660 匿名さん

    防犯、防災、防寒に加えて、防塵も、戸建のダメリストに追加します。

  59. 661 匿名さん

    外にホタルが飛ぶくらい空気のきれいな所だから心配ない
    でも都心まで25分なんだな。

  60. 662 匿名さん

    遠い。

  61. 663 匿名さん

    ホタルいても、PM2.5と関係ないんだけど。

  62. 664 匿名さん

    PM2.5も換気設備フィルターできれいにできるの?

  63. 665 匿名さん

    取れるものが売り出されています。

  64. 666 匿名さん

    理屈では24h換気で1日で部屋と同じ容積の空気は取りこんでるんだが、
    隅の空気まで入れ替わってる訳じゃないんだな。
    空気が澱むとカビが発生する。
    うちも24h換気してるが、時々空気は入れ替える
    澱んで滞留してる空気は風の流れで入れ替えるしかない

  65. 667 匿名さん

    時々なら良いと思いますよ。
    程度の問題ですから。

  66. 668 匿名さん

    >653
    高断熱の一戸建てに住んでる。
    気が付いた事が有る、一寸だけ外に出る時上着も着ず、素足で出る、外気0℃程度なら問題ない。
    高断熱で輻射で暖まってると体の芯まで暖まってる、風呂の浴槽でゆっくり暖まった状態と近い状態になる。
    短時間なら薄着でも気にならない、足裏は冷たい。

  67. 669 匿名さん

    高断熱でもマンションだと何もつけなくても室温が低くならない、戸建ては床暖房なりエアコンなりなにかしらが必要なんだよな。そこらへんが違うかな。
    個人的には暖炉のある天井の高いリビングのある戸建てには憧れる。

  68. 670 匿名さん

    寒がりの人が多いのかな、
    冷え症は温めるより自分の力で発熱できる体質になるほうがいい
    生姜を食べたり運動して直そう。

  69. 671 匿名さん

    >668
    高断熱でも戸建の中ではマシなだけで、30年前のマンションより寒いという現実。
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

  70. 672 匿名さん

    角部屋は寒いんだね。中は窓が少ないからかね?

  71. 673 匿名さん

    >672
    戸建てが寒いの納得いただけたようですね。

  72. 674 匿名さん

    30年前の団地よりでしょ。

  73. 675 匿名さん

    >666
    >理屈では24h換気で1日で部屋と同じ容積の空気は取りこんでるんだが、
    2時間で同じ容積の空気は取りこんでます。
    >隅の空気まで入れ替わってる訳じゃないんだな。
    風がなくても拡散が有ります、人が炭酸ガスを吐いても口の近くだけが濃くなる事は有りません、部屋の炭酸ガス濃度は何処でも殆ど同じです。
    同じ容積の空気では部屋の60%が換気されます、換気されない空気は40%です。
    0.4x0.4x0.4x0.4=0.256 8時間で4回換気しますと換気されない空気が2.56%残ってます。
    一日で12回換気します、0.0017%だけ換気できない空気が残ります。
    >空気が澱むとカビが発生する。
    カビの発生条件は湿気、酸素、栄養、そして胞子が付着することです。
    風が有る程度強いと胞子が付着出来ずにカビを抑制出来ます。
    空気が澱みますと汚れ(栄養)が溜まり易くなります。
    空気が澱む場所は壁際、隅などが多いです、其処の気温は室温より低いことが多いです、相対湿度が高くなりカビが発生し易くなります。
    風が澱んでもその場所の温度が高く相対湿度が低ければカビの繁殖にはなりません。
    丁寧な拭き掃除も有効です。
    昔は風を通すしか有効なカビ対策はないですが最近の家なら局所的な低温部を防ぎ過度な加湿をしなければカビを防止出来ます。

  74. 676 匿名さん

    >671
    >673
    マンションの真ん中にある住戸Q値1.8以下の一戸建て住宅は多くなってます。
    高気密高断熱で人気の有る一条工務店はQ値1.0以下です、約半分の光熱費で済みます
    >668参照
    マンション住まいも経験有ります、高断熱にすればマンションより暖かいです。

  75. 677 匿名さん

    >マンションの真ん中にある住戸Q値1.8以下の一戸建て住宅は多くなってます。

    どのくらい普及してますか。
    それ以外の戸建は、すべてマンションより寒いってことですね。

  76. 678 匿名さん

    シングルガラスのマンションより断熱ガラスの戸建ての方が暖かいよ。
    断熱ガラスのマンションなら戸建てより暖かいだろうけどね。
    たかが数千円の光熱費の違いなんかどうでもいいけどね。

  77. 679 匿名さん

    高級マンションでも上下左右からの騒音問題が深刻。
    その代償として赤の他人の温もりで暖かい。

    マンション唯一のメリットが、必死に語られていますね。

  78. 680 匿名さん

    >678
    30年前のマンションより戸建が寒いのは明白です。
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

    特に廊下や玄関等の居室以外が寒い。
    ヒートショックに注意です。
    夜は便所を我慢。朝は布団から出られない。
    戸建ては未だに昭和の生活です。
    だって、30年前のマンションより寒いんだから。

  79. 681 匿名さん

    結局、マンションでも戸建てでも自分の求める条件を満たす物件を選んでるんだから不満は無いはず。
    それぞれ条件は十人十色なんだからどっちがどうだなんて喚いているのは、値段や実家事情とかで妥協しちゃった人なのがバレバレ。

  80. 682 匿名さん

    >679

    むしろ、戸建の長所は広さのみで、その他、マンションに全敗だと思いますよ。
    戸建てって、新聞配達のバイクの音で目が覚めちゃうんでしょ。
    天井ぺらぺらだから2階の音が響くし。

  81. 683 匿名さん

    >>680
    マンションのQ値って30年進化してないの?
    結局マンションの暖かさ自慢って窓が少ない自慢だよね。
    自慢することか?

  82. 684 匿名さん

    >>682

    >むしろ、戸建の長所は広さのみで、その他、マンションに全敗だと思いますよ。

    いろんな戸建て、マンションがあるのに、こういうこと言っちゃうって程度が知れますよ。

    ちなマンション派。

  83. 685 匿名さん

    >677
    寒い北海道は8割だそうです。
    主力大手H.Mが怠慢なので他県はお粗末な状態のようです。
    次世代規格も過去の規格になりましたから新規格による新築は高断熱が常識になります。
    >すべてマンションより寒いってことですね。
    >日当たりが悪くて寒い賃貸マンション、あるいは公団や古い社宅などマンションでも断熱材そのものが入っていなかったり、薄くしか入っていないマンションは結露が悩みの種、というマンションも多いですが、マンションそのもののもつ特性は上のようなことなのです。
    マンションの真ん中にある住戸はマンションの一部ですから間違えないようにして下さい。
    マンションの断熱材の厚みは一戸建てよりは劣るようです。
    一戸建てでは断熱材の厚みが400mm等の住宅も有ります。
    日本ではまだ外断熱のマンションは殆ど無いようです、内側に断熱材を入れますと狭い部屋が更に狭くなりますから断熱は疎かにされてます。
    部屋のおしくらまんじゅうで暖かいだけです性能は劣りますマンションの端は夏と冬に地獄を見ています。

  84. 686 匿名さん

    >685
    日本のほとんどのエリアで、マンションより戸建が寒いということが、よくわかりました。

  85. 687 匿名さん

    どっちでも良いけど自分の条件↓を満たすのがたまたまマンションだった。

    ・予算6000万円台まで
    ・通勤50分以内
    ・近くに大きな公園がある
    ・小学校まで5分以内
    ・大型バイクも停められる、マンションなら駐車場は平置き
    ・マンションなら100平米以上、戸建てなら120平米以上
    ・戸建てなら庭付き
    ・マンションなら共用施設付き(ゲストルーム、パーティールーム等)
    ・マンションなら500世帯以上


    そしたらたまたまマンションだっただけ。 戸建ては条件満たすものが無かった。条件満たす戸建てがあったらかなり迷ってたかも。

  86. 688 匿名さん

    実際にマンションの騒音問題ってどのくらいあるのかね?知ってる範囲では全く聞いたことないからちょっと想像できないな。一軒家で近所迷惑になってるオバサンのニュースとかなら見たことあるけど。

  87. 689 匿名さん

    >680
    http://www.fpcorp.co.jp/super_q/
    トップランナー住宅です。
    これ以上性能を上げますと冬でも冷房になってしまいます。

  88. 690 匿名さん

    >686
    理解力の乏しい方ですね。
    郊外の大規模マンションなら真ん中にある住戸は多いです。
    ほとんどのマンションは端の部屋が多いのが現実です。
    端だから窓が有る、最上階だから音の心配がないと宣伝に乗せられて余分に高い金を出してババを掴まされています。

  89. 691 匿名さん

    色んな条件があるけど、予算だけは限度があるからね。予算でどっちがいいかなんだよね。こういうと戸建てを買う予算が無いとか言い出すんだけど、論点のすり替えなんだよね。予算が上がればその予算でまたマンションと比較するだろうから。

  90. 692 匿名さん

    >>688

    分譲マンション6部屋目だけど、騒音で悩んだことも無いし、苦情も無い。
    マンションに騒音問題はあるが、全分譲マンションの部屋数からすると1%程度だろう。
    賃貸マンションはもっと多そうだ。

  91. 693 匿名さん

    >新聞配達のバイクの音
    最近めっきりか聞かなくなった
    経営は厳しいだろうな。

    この辺の人は図書館が近いからそこで読んでるのかな
    散歩がてらに図書館で、
    流通新聞やら英字新聞やらたくさん読めるよ

  92. 694 匿名さん

    >>691
    戸建ても都内でもペンシルなら4,000万台で買えるしな

  93. 695 匿名さん

    >>687

    その条件全部?
    全部なら凄い。

  94. 696 匿名さん

    毎朝図書館行くんですかね…
    周囲に引退された方が多いのかな。

  95. 697 匿名さん

    WEB刊と言うのもある

  96. 698 匿名さん

    戸建てのほうがうるさいでしょ
    トリや虫の声とか道路を走る車やバイクのエンジン音、振動、
    消防車やパトカーの音って、戸建だとなぜか遠くからでも聞こえる
    道路と地続きだからなのか木造だからなのか

  97. 699 匿名さん

    マンションだが、鳥や虫の音は聞こえた方が良い。その他は聞こえない方が良い。
    鈴虫などの音はいいけど、虫が庭や部屋に入り得るのはいやだな。
    子どもの頃はコオロギやバッタ飼ってたのにな。

  98. 700 匿名さん

    戸建でもマンションでも良いのですが、都内の戸建ては土地代がかかるので上物を同価格帯のマンションと比較するとどうしても劣って見えます。

  99. 701 匿名さん

    広さも立地も妥協する意味がわからない。
    戸建て2階建て延べ床90平米以上、LDK20畳以上、
    マンション延べ床80平米以上リビング15畳以上は、
    住まいとして最低も最低のギリギリの条件。

    ただ、これにはさらに補足があって、
    2階建て戸建90平米でこの条件クリアするためには2階リビング必須となる。一階リビングでLDK20畳以上だともっと広い敷地と延べ床が必要となる。

    マンションも田の字の間取りでリビング15畳は、非常に使い勝手が悪く、各居室のプライバシーもないので除外。この条件をクリアするためには必然的にワイドスパンの角住戸ということになる。すべての居室が廊下から入れるタイプ間取りでリビング15畳取るためには、実際はもっと延べ床広くないと厳しい。というか80平米程度でまともに使いやすい間取りを探すのはなかなか困難。あるにはあるが。

  100. 702 匿名さん

    >691
    マンションか戸建かを予算で決めるってところで間違ってる。
    アウトドア、車、DIY志向なら戸建て一択。そうじゃなければマンションにしとけって。
    あとはどこにするかと中古にするかだね。

  101. 703 匿名さん

    上物と同価格帯のマンションってそんな安いマンション都内にあるの?それとも上物がすごいってこと?

  102. 704 匿名さん

    戸建てうるさいとか言ってるバカへ。
    勘違いも甚だしい。相手する気にもならん。
    ひとことで言うとマンションより住居の独立性が高い。
    わからんなら、わからんで良い。

  103. 705 匿名さん

    >>702
    DIY志向は無いからマンション一択。

  104. 706 匿名さん

    >704
    分からん方が大半だと思う。

  105. 707 匿名さん

    >702
    納得。結局生活スタイルで全く変わる。
    共働きなら平日家にいる時間は少ないし、極力家事がさっとできるマンションの方が良いだろうし、
    専業主婦ならマンションでは物足りないと感じることもあるだろう。

    車の使用頻度や所有、自ら家を思い通りにいじくりたい人は戸建だろう。

    正直、戸建の寒さなんて気にならない。
    マンションの騒音も運が悪ければ、という程度。戸建も近隣住民で迷惑な人いる可能性もあるだろうし。

  106. 708 匿名さん

    >>687
    だいたい同じ。
    特に大型バイクと車を置けるような戸建てが無かった。
    注文で建てると予算が足りない。

  107. 709 匿名さん

    マンションに住むと、戸建ての寒さは耐えられないね。

  108. 710 匿名さん

    >>698

    遠方の音が反射して増幅されるのは中高層マンションです。

    外部騒音はサッシの性能次第ですが、これはいまどき戸建もマンションも性能高いので問題ないです。

    もちろんすぐ脇をビュンビュントラックが走るような戸建はうるさいでしょう。生活道路や抜け道沿いの土地を選ばなきゃ全く気にならないです。

    マンションは上下左右の住人からの重量衝撃音が問題で、これに対処できる防音方法がほぼ皆無、もしくは実現すると非現実的なスラブ厚が必要となります。

    戸建の隣の住戸からの生活音は、お互いサッシをしめていたら皆無です。家の外に生活音が漏れてるのが道沿いで聞こえることがありますが、戸境1メートルであっても、直接重量衝撃音が隣の家の壁を揺らすことはないので、お互いサッシをしめて戸内にいれば静かなもんです。

    防音の基本は重量のある響かない分厚い壁で囲うこともそうですが、なにより空間を離すことがもっとも効果的です。

    建物、基礎がつながっていない1メートルの空間は、どんな分厚いコンクリートの壁よりも防音に有効です。

    基本なのでこの程度の知識は持っておきましょう。

  109. 711 匿名さん

    >>702

    予算で決めるわけではないけど、予算が一番重要なファクターなのは間違いない。

  110. 712 匿名さん

    戸建て2階の音、超煩いから。マンションなんか比較にならないよ。
    そもそも新聞配達のバイクの音で目が覚めるなんて、住居として失格です。

  111. 713 匿名さん

    >建物、基礎がつながっていない1メートルの空間は、どんな分厚いコンクリートの壁よりも防音に有効です。

    マンションは横の部屋から音なんて、そもそも聞こえないよ。
    下も同じ。唯一、上から聞こえることがあるけど、戸建に比べると遥かにマシ。

  112. 714 匿名さん

    騒音おばさんって確か戸建にお住まいでしたよね。

  113. 715 匿名さん

    >>713
    そう
    隣の音が聞こえるわけないんだけど、
    なぜか戸建さんは聞こえると言い張るんだよね
    木造アパートなら確かに聞こえるからそのときの記憶なのかな

  114. 716 匿名さん

    最近のマンションは騒音対策で床等工夫してるから良くはなってる。
    昼間は他の音でかき消されるので分からない。
    音の発生源が分からないが深夜は静かで聞こえる。
    自分が他に気を取られてる時は分からない、寝れない時などに聞こえる。
    音は個人差が有るから気になる方も多いと思う。
    夜勤の方が多い時代です、昼間睡眠を取る方は辛いと思います。

  115. 717 匿名さん

    防音の基礎を教えてあげたのにバカらしくなってきた。

    戸建の2階からの音はしますよ、そりゃ。家族の生活音は他人のと違って気にならないですよ。

    新聞配達のバイクも家の真横通るような部屋で寝てる人くらいでしょ。

    まぁ、マンションの方が良いというなら、音楽ガンガンに鳴らしたり、ハリウッド映画をサラウンドでウーファーガンガンに鳴らして重低音で楽しんでください。確実に下の階の人ノイローゼになりますけど。

    ここからは個人的な意見だけど、戸建の外部からの騒音はゼロじゃないけど腹立ったりイライラするような音は来ないですよ。隣の家で工事してる時とかはイライラするけどね。あなたの言うそのたまに聞こえる上の階からのドゥーンという重量衝撃音(音量としてはさほど大きくないもの)でまさに私はノイローゼになりそうでしたから、マンションがマシとはまったく思いません。

  116. 718 匿名さん

    昼間寝るなら、尚更、戸建止めた方が良いんじゃない?
    外の音煩いでしょ。
    マンションの高層に住んで、騒音減から距離を取った方が良い。
    音は距離の2乗のEXPで減衰しますから。

  117. 719 匿名さん

    上の階からの音は戸建ての方が酷いね。
    なんせ、ぺらぺら天井ですから。

  118. 720 匿名さん

    マンション音しないとか言ってるやつの上の階住人が常識的で重量衝撃音に配慮してくれてるだけ。ラッキーと思いなさい。上の階の住人が、一見普通の人でも、ドタドタかかと落としで歩く住人だったらおしまい。ものすごいストレスになります。

    混雑してる電車の中でも一見普通の人なのに、混雑の中新聞広げて読もうとするバカとか、堅いビジネスバッグを人の脇腹にグイグイおしつけてくるヤツとかいっぱいいるでしょ?あーいう類が上の階に来たらおしまいってことです。

    何がいまどきのマンションは大丈夫だよ。音の伝わり方の基本を理解できないバカとしか思えん。

    子供が毎日ドタドタ走り回る世帯が上に来たら悲惨だよ。

  119. 721 匿名さん

    上の音は戸建の方が煩い。

             以 上

  120. 722 匿名さん

    >>718

    ならばそもそも商業地から距離的に離れた方がいいだろ。
    ちなみに今戸建てでコレを書いてるが、無音も無音。静けさの中に部屋にあるサーキュレータが回る音がかすかに聞こえてる。今日は都心の映画館へレイトショー観に行く予定。うちからドアドア20分くらいかな。

  121. 723 匿名さん

    >>721

    家族でリビングで団欒してる時に上の階に人がいません。寝室や各居室は2階です。

  122. 724 匿名さん

    戸建てさん、普通に暮らしてたら問題ないですよ。常識の範囲内ですよ。日常で音楽をガンガン鳴らすシチュエーションが私達家族にないのです。それは戸建てにすんでても同じです。

  123. 725 匿名さん

    >721
    騒音は出す相手による可愛い孫の足音は騒音にならない。

  124. 726 匿名さん

    大型バイクが置けるマンションなんてあるの?
    マンション買うからバイクを手放したんだが…

  125. 727 匿名さん

    >725
    孫が煩いんですね。たいへんですね。

  126. 728 匿名さん

    このスレのマンションさんは妄想物件のみ。
    なにせ、都心プレミアマンションの富裕層だからね。
    空想がお得意。

  127. 729 匿名

    戸建に専用ガレージが主流でしょ?
    マンションのためにバイク手放すとか
    変ってますね。

  128. 730 匿名さん

    孫か他人の子どもかではなく、物理的にどちらが煩いか。
    戸建の方が2階の音、煩いです。

  129. 731 匿名

    マンション啓蒙活動はフィードバックするんだろ

  130. 732 匿名さん

    最新高級マンションでも上下左右からの騒音問題が深刻。
    その代償として赤の他人の温もりでマンションは暖かい。
    暖かさ自慢くらい、させてあげようね。
    毎日上下左右の騒音を聞こえないふりしているのだから。

  131. 733 匿名さん

    >>726
    あるよ。
    大規模マンションにはたいてい付いてる。

  132. 734 匿名さん

    都心マンションで大型バイク置き場、検索したら嘘がバレバレ。

  133. 735 匿名さん

    >>725
    騒音だよ。
    認めろ。

  134. 736 匿名さん

    >>734
    都心だなんて一言も言ってないけどなんで?

  135. 737 匿名さん

    大型バイクの駐車スペースを軽くらい必要ですから普通の駐車スペースを借りるのが良い。

  136. 738 匿名さん

    不思議ですね。
    置き場所もないのに
    マンション買うなんて。

  137. 739 匿名さん

    >736
    都心マンション以外は、書き込み禁止です。
    同じマンション派として、貴方の意見は全く必要されません。

  138. 740 匿名さん

    >>736
    どうしても嘘にしたいんだよ。マンションの方が戸建てより優れてるのを認めたくないんだよ。知らないことが悪いわけではない。

  139. 741 匿名さん

     マンションのトラブルで一番多いのが、騒音問題です。集合住宅であるマンションは、上階の床が下階の天井であるという構造的な特性から、普通に生活しているのに音が聞こえてしまい、ひどくなると騒音という問題になります。生活時間やライフスタイル、家族構成(幼児は走り回ります)などの違いが、更にこの問題を深刻にします。
     マンションは共同住宅ですから、近隣(特に下階)の居住者に配慮して生活することが大切です。被害者側がストレスを感じることはもちろん、加害者側もクレームによってノイローゼに陥るケースなど、お互いがストレスを感じ、深刻化することが多いようです。

  140. 742 匿名さん

    >>739
    おいおい。そんなこと言い出したら戸建てはいなくなるぞ。

  141. 743 匿名さん

    >740
    田舎のマンション住まいが、何言っても無駄。

  142. 744 匿名さん

    >742
    お、田舎マンションさん登場!

  143. 745 匿名さん

    >>720
    実家マンション、今賃貸だけど重低音聞いたことないよ。年に一回くらいなんのその音だ?ってのはあったけど。
    そんなどこもかしこも騒音問題抱えてたら社会問題になってるわ。誰もマンション買わないよ。
    あんたが運悪かっただけ。

  144. 746 匿名さん

    >735
    NHKでマンションの騒音問題を放送していた。
    顔見知りで無い頃は上の階の子供の足音に下の階の老人がイラついていた。
    顔見知りになり家族ぐるみで付き合うようになってからはたまに有る子供の足音でイラつく事は無くなった。
    NHKのやらせですかね。
    最近の音楽は騒音に聞こえます、似たようなもんでは?

  145. 747 匿名さん

    >最近の音楽は騒音に聞こえます、似たようなもんでは?

    年取った証拠。
    貴方が若かりしときに聞いた音楽も、
    年配の方にしてみれば騒音だったでしょ。

  146. 748 匿名さん

    迷惑おばさんも同じでしょ。テレビは一部を切り取ってるもの。

  147. 749 匿名さん

    庭に出てお茶してきました。
    ベランダ焼き肉ですか?

  148. 750 匿名さん

    実家がマンション、学生の頃や同棲などでマンション暮らしをしている人は少なくない。
    その中マンションを選ぶ人も多くて普通に暮らしてるのに。
    そんなに騒音が!って気にするのは、騒音で異様な経験をしたか、単に共同住宅が嫌なだけ。

  149. 751 匿名さん

    >745
    社会問題です、貴方は耳が遠いようですから良かったですね。
    http://e-sumigokochi.biz/category/1336515.htm

  150. 752 匿名さん

    みんながみんな苦しんでたらマンション住民いなくなるわ。50年経っても建設ラッシュなのに。

  151. 753 匿名さん

    むしろここで騒音がって言ってる人はそう言うのを鵜呑みにしてるだけか、以前住んでてたまたま上の住民がひどかったからでしょ。

  152. 754 匿名

    知ってて知らぬふり
    悪い人だね君

  153. 755 匿名さん

    一般のアンケートでは75%が「困ることはない」「音が聞こえてこない」、25%が「少し困る」、「困る」つーのがある。

  154. 756 匿名さん

    ミニ戸の騒音問題w
    ここのスレの住民だな。

  155. 757 匿名さん

    >>738

    大型バイク置き場があるマンションだよ。
    普通戸建てじゃバイク置けないでしょ。車庫入れもギリギリなのにどうやってバイク置くの?
    豪邸戸建ては別。

  156. 758 匿名さん

    3ナンバーが置けない駐車場だったり、戸建て不便そう。

  157. 759 匿名さん

    >755
    http://www.mansion.co.jp/union/kanri_info/community/community01.html
    >自分の住戸の音が、隣にある程度迷惑をかけているかもしれないと思うことがありますか
    >「そう思う」59%、「どちらともいえない」29%、「そう思わない」12%となっています。
    >「どちらかもいえない」を加えると、迷惑をかけているかもしれないと思っている方は88%にもなり、音を出さないように気をつけて生活している様子がうかがえます。
    マンションは気苦労が多いですね。

  158. 760 匿名さん

    >>759
    どちらとも言えないを入れる理由がよくわからないけど、確かに気遣いはするね。上のグラフ、騒音問題は少なそうだね。

  159. 761 匿名さん

    騒音問題が無いと言ってるマンションさんて子供が夜に走り回ってても注意しないの?
    実は騒音主なんじゃないの?

  160. 762 匿名さん

    >>739
    >都心マンション以外は、書き込み禁止です。 

    なんだ、公のルールより、俺がルールだ!系の人か(笑)
    ごめんごめんw

    >同じマンション派として、貴方の意見は全く必要されません。

    しかも戸建て民のマンション派成り済ましにありがちな書き方だな(笑)


    ,

  161. 763 匿名さん

    注意、教育するから少ないんでしょ。
    あなたがどういう展開に持って行きたいのかしらんが。

  162. 764 匿名さん

    >>762
    同意、そう思ってた

  163. 765 匿名さん

    >>761
    無いなんて言ってない。全分譲マンション部屋数に比べたら少なすぎると言ってるだけ。

    >692あたり参照。

  164. 766 匿名さん

    建売、ペンシルでも戸建ての方がいいところって何?

  165. 767 匿名さん

    建売は現物を見て買える。
    分譲マンションは模型と設計図を見て買わないといけない。

  166. 768 匿名さん

    マンションみたいに金食い虫でないところ

  167. 769 匿名さん

    マン民はボランティア精神が旺盛だね
    他人のためにせっせと毎月支払って

  168. 770 匿名さん

    ここ読むと、早めに戸建持ってよかったわ。

  169. 771 匿名さん

    >766
    自分で決められる所。
    建替えできる所。

  170. 772 匿名さん

    >>766
    戸建て民にも見捨てられる建売、ペンシルに良い所なんて無いよ。

  171. 773 匿名さん

    >761

    注意しない!注意しても小さいうちはよく分からない。大きくなり自然に走らなくなった。
    上階の物音が殆ど聞こえないし、スラブ厚がかなり厚いのだろうか。下階が文句を言って
    からで良いと思った。ピアノも約1年だが苦情ゼロ。遅い時間は消音にするし、子どもは音を
    出す時私に尋ねる。自宅の別室の方が音がすることが分かるようだ。上階の足音は分からない。
    築2年半だが聞こえたのは壁に釘を打つ音が休日昼間に2,3回、1分以内。

    上階かも良くわからない。壁は繋がっているから仕方ないし、短い間で直ぐ止まる。
    すぐ止まるので。文句を言う時間がない。

    賃貸は幼児の足音と思える音が一時期聞こえた。自室で小音で音楽でも聞くと
    分からなくなる。気づくのは眠ろうと静かにしている時だけ。それほど大きな音でないし
    すぐ止まる。賃貸では風呂やトイレの排水音もたまに聞こえた。分譲とはかなり違う。

  172. 774 匿名さん

    マンションに騒音問題はあるけど全体に比べたら微々たるもの。
    戸建てで近隣のゴミ屋敷に悩まされるくらいの確率。

  173. 775 匿名さん

    分譲だと騒音聞こえないんですね!
    トランポリン買おうかな~。

  174. 776 匿名さん

    同じ予算なら注文より建て売りの方が仕様の良い戸建て買えますよね。

  175. 777 匿名さん

    >775

    それはやり過ぎ。スプーンを床に落とすとかすかに聞こえるらしい。スプーンを落としたりするか?
    実はトランポリンを近くで聞いたことがないけどそんなにウルサイの?天井の照明は大丈夫?

  176. 778 マンション住民さん

    マンションはイメージを買う。
    内覧会でモデルルームとの違いに絶句。

  177. 779 匿名さん

    トランポリンとか異常だね

  178. 780 マンション住民さん

    上の階が携帯電話を床に置いてたらバイブの振動が微かに聞こえる。

  179. 781 匿名さん

    >776

    よく分からないが。持ち主の好きな家より建築家が設計した家の方が他の人
    には使いやすい気もするが、分譲住宅の間取りをチラシで見ると酷い。

  180. 782 匿名さん

    リモコン持ってテレビ観ながら寝落ちした時にリモコン落としてバッシャーンってなるけど、マンションだと迷惑になるよ。みなさん重量衝撃音ググりましょうよ。スプーンを落とすのは案外下の階に衝撃音としてドスンと聴こえるのでよく実験とかに使います。

  181. 783 匿名さん

    >>781

    持ち主の好みを専門家が建築物として破綻のないよう配慮して設計したものを注文住宅と呼ぶんだが。

  182. 784 匿名さん

    >>775

    相変わらず文章理解出来ない拡大解釈だな。
    戸建てさんって。

    思い込みで大騒ぎして周り巻き込むタイプだな。女性に多い。

  183. 785 匿名さん

    >>765
    こういうまともな話はスルーされるよ。話が終わっちゃって掲示板が盛り上がらないから都合が悪い。

  184. 786 匿名さん

    マンショントラブルは多いね、ストレスで寿命が縮みそう

  185. 787 匿名

    また表札スレでマン民が喧嘩してる、、、

  186. 788 匿名さん

    >>786
    多かったら誰もマンションなんか住まんよ jk

  187. 789 匿名さん

    >マンション音しないとか言ってるやつの上の階住人が常識的で重量衝撃音に配慮してくれてるだけ。

    まあ、世の中は常識的な人間の方がはるかに多いので。非常識な人間の割合は、マンションでも戸建でも似たようなもんじゃないかな。

  188. 790 マンション住民さん

    トラブル多いけど売るに売れない。

  189. 791 匿名さん

    >>790
    もっとちゃんとしたマンション買えば良かったのにね。

  190. 792 匿名さん

    非常識な人間が上下左右にいなければあいだけ。単純に上下がある分2倍かね。でも隣の隣は戸建てより関係希薄だな。

  191. 793 匿名さん

    戸建ては近所付き合い薄いからツマラナイ。
    自分のことだけ。

  192. 794 匿名さん

    都内マンションです。今、暖房なしで21.8℃です。戸建てだと、どうなんでしょうか?暖房つけちゃってます??

  193. 795 匿名さん

    >>777
    ほぼ毎日スプーンは落とす。リモコンとかブロックとか子供がなげてる。
    最近ソファドンが気に入ってるからトランポリンのが楽しそうかなと。

    来年転勤だから騒音少ないなら築浅の分譲借りよう。

  194. 796 匿名さん

    >794
    暖房はQ値以外でも家の広さと内部発熱に影響されます。
    広い一戸建てと狭いマンションとでは比較出来ません、無意味です。
    狭い程内部発熱が効きますから無暖房期間が長くなります。
    都内の狭いワンルームの日当たり良く2重サッシのマンションで2人住まいなら無暖房住宅になると思います。

  195. 797 匿名さん

    やっぱり戸建て寒くて暖房使ってるんですね。家のマンションはどの部屋も廊下もトイレも玄関も同じような温度なので、快適です。廊下が寒かったりすると、部屋から部屋への移動が億劫になって家の中での活動範囲が限定されちゃうんだよね。マンションで良かった。

  196. 798 匿名さん

    >>785

    何のソースも無く、ただ1%とか言ってるレスのとこがまともなんだよ笑

  197. 799 匿名さん

    >>789

    電車乗ってても、車運転してても、街歩いてても、何しててもバカといっぱいすれ違うよ。あいつらどこから来てんだろうと思うが、実際腐る程いっぱいいるだろ。

    電車でマナー悪いやつ、交通ルール守らないやつ、人と人の隙間を一か八かすり抜けようとしてぶつかってくるやつ。

    騒音主もたくさんいるに決まっとるだろうが。

  198. 800 匿名さん

    >>797

    だって70平米なんだもん。左右上下にも家族が住んでるんだし寒くなるような空間もないでしょう。廊下?70平米にあるあの玄関前の隙間って、あれ廊下なんですか? 70平米に行動範囲限定されちゃってるのに、何言ってるんですか?

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸