住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-01 20:11:55
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-11-16 10:20:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】

  1. 201 匿名さん

    >>178
    そうなの?家のマンションは各部屋まで届けてくれるよ。

  2. 202 匿名さん

    >>195
    戸建は建物の中でも寒いでしょ。特に廊下や玄関等の居室以外のスペース。ヒートショックが心配だし、布団の中で寒くて便所我慢するのも嫌だし、朝起きるのも憂鬱。冬に建物内ですら動くのが嫌になるのが戸建て。これって、想像以上にストレスなんだよねえ。炬燵が今でも売ってるってことは、戸建てが寒い証拠でもある。

  3. 203 匿名さん

    宅配便がよくわからんのだが。
    宅配便の格好をして荷物持った上で、管理人に何分も出てこないのを怪しまれないようにしなきゃいけないでしょ。
    戸建てのようにさっと侵入できるのとは全然違うのでは。

  4. 204 匿名さん

    >>201
    それはセキュリティーとかオートロックのないマンションでは?

  5. 205 匿名さん

    >>199
    ズバリ世田谷かな?郊外でもないけど便利な立地でもないもんね。

  6. 206 匿名さん

    うちは賃貸。こっそり頼んで届けてもらってる。
    提携している新聞社なら管理人が配達人を確認するのでは。
    セキュリティーに関しては管理人の存在が大きい。賃貸マンションだけど、毎日出掛けるときに子どもと挨拶するし。

  7. 207 匿名さん

    利便性の良いマンションは賃貸だらけ。

  8. 208 匿名さん

    それをいうなら利便性のいい戸建ては皆無になるよ。

  9. 209 匿名さん

    マンションによっては管理組合が新聞屋と契約して特定の時間帯だけエントランスから入れる電子鍵を渡している。

  10. 210 購入検討中さん

    というか、今どきまだ新聞紙なの?電子なら唯で新聞読める時代に。

  11. 211 匿名さん

    >>203
    どっちが入りやすいか明白ですね。

  12. 212 匿名さん

    宅配業者の人が来たらオートロックを解除して持って来てもらっていました。
    「宅配BOXに入れておいてっていうお客さんが多いんです」
    と言われることがありますが、そっちの方が正解だったんですね。

  13. 213 匿名さん

    郵便局のおじさんは『しまじろうのこどもちゃれんじ』を山ほどかかえて玄関ドアの横の
    インターホンを押してくる。
    エントランスの郵便受に入らないからどこか1件に開けてもらって中でウロウロ。
    不在の時は宅配BOXに入ってる。
    宅配便の人はエントランスのインターホンで「まとめて配るので順番に行きます」っていちいち
    声をかけてくれるけど。

  14. 214 匿名さん

    わざわざ宅配ボックスに取りに行くのか。面倒くさいけどそれが正解なのかな。業者は多分ボックスの方が楽だね。

  15. 215 匿名さん

    業者は宅配BOXに入れる方が楽。
    休日などで宅配BOXが満杯で入れられない時に水みたいな重い荷物を持ち返るのはつらい。

  16. 216 匿名さん

    >>215
    水は部屋まで持って来てほしいです。素人の主婦には持ち上げられない。

  17. 217 匿名さん

    >209
    その選択段階でマンションセキュリティーが崩壊していますね。

  18. 218 匿名さん

    マンションは色々面倒くさいね。
    利便性がいいなんていうのは思い込みじゃないの?
    宅配だってボックスに置いていかれるより、指定時間に再配達してもらうほうが楽。

  19. 219 匿名さん

    負け惜しみはやめようね

  20. 220 匿名さん

    >>217
    契約行為ですが。
    契約を信用しなければ何もできないよ。
    よく家買えたね。一人で生活できますか。

  21. 221 匿名さん

    >>220
    言わせておけばいいんじゃない。
    決壊するものもないんだし。

  22. 222 匿名さん

    >220
    新聞配達員はコロコロ変わるアルバイトや臨時職員ばかり。
    少しは頭を働かせた方が良いですよ。
    あ、この世の中は、契約があれば全て履行されていると思っている世間知らずですか?

  23. 223 匿名さん

    決壊って、、、
    日本語って大事ですね。

  24. 224 匿名さん

    どの企業もアルバイトや契約社員はいますよ。そこが悪意を持って犯罪をすることは社会的に問題になるわけです。ベネッセにしても読売や朝日、どの企業もその契約履行責任はあります。
    新聞配達員が犯罪を起こした事件そんなにあるんですか?それこそ新聞を見てないんですかね笑
    何もできない人かな。

  25. 225 匿名さん

    少なくとも新聞配達員でなくても犯罪起こすなら戸建てを狙うだろ。実際にそういうデーターはあるんだし。

  26. 226 匿名さん

    >新聞配達員が犯罪
    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%96%B0%E8%81%9E%E9%85%8D%E9%81%94...

    新聞より検索すれば?

  27. 227 匿名さん

    確かに。でも狙われたの戸建てやん。

  28. 228 匿名さん

    >225
    >少なくとも新聞配達員でなくても犯罪起こすなら戸建てを狙うだろ
    これ、225さんの犯罪予告ですか?
    物騒な発言ですねえ。

  29. 229 匿名さん

    セキュリティー甘いと思う方を狙うのでは?という憶測です。ごめんちゃい。

  30. 230 匿名さん

    記事はあるけど、朝刊届ける時間帯の犯罪はめったにないだろうね。「新聞配達員」として犯罪するのは集金時じゃないかな。

  31. 231 匿名さん

    >215
    水は宅配ボックスにいれないよ。部屋まで持ってくるか、持ち帰るか。

  32. 232 匿名さん

    というか統計で戸建ての方が2倍以上、侵入窃盗犯罪が多いって結果出てるのに、ぐたぐた戸建てが言い訳しても、心に響かない。結果がすべて。

  33. 233 匿名さん

    >>230
    それもあって朝の時間帯指定なんだろうね。

  34. 234 匿名さん

    >231

    水やお茶は2L✕6本✕2ケース+αで買う。住民に運搬は無理。宅配ボックスに入れる宅配便は皆無。
    一度ちょっと重い荷物を入れた宅配便がいたので、再配達をしてもらった。
    それからは宅配ボックスには約1kg以下の荷物しか入れない。

    >225

    東京転勤数ヶ月で新聞はやめた。広告が新聞の倍以上でとても読んでいられない。
    最近はネットの方がいろいろ検索できて多くの情報がわかる。

    私の階は10世帯以上で1世帯だけ。古新聞はどうしてるのかな?

  35. 235 匿名さん

    性犯罪は戸建ての五倍以上がマンションです。

  36. 236 匿名さん

    それ出してくると思ったわ。分譲じゃないのも、若いOLの住むワンルームも入ってるんでしょ。

  37. 237 匿名さん

    戸建てだけど、戸建だからかうちの周りは新聞はほとんどどこもとってるな。古新聞は当然行政の古紙回収が毎週ある。それ以外に学校でも回収がある。
    子供の学校で、お習字の時なんかはわざわざコンビニで買うのか、お友達にもらうのかな。

    無駄なものは全て省くのがマンション生活だし、習慣を変えたくないのが戸建て生活なんじゃないかな。

  38. 238 匿名さん

    戸建てにしろ、マンションにしろ、無駄なものは無駄で省けばいい。習慣も些細なことでもライフスタイルを変えようかなと思えば戸建てにしろ、マンションにしろ変わる。
    おれは新聞の方が好きだけど。

  39. 239 匿名さん

    >>238
    変えたいと思わない限り、ライフスタイルを変える必要がないから。

  40. 240 匿名さん

    >>239
    だからそれに戸建てもマンションも関係ないのでは。

  41. 241 匿名さん

    上下左右の住人の生活音にビクビクしながら住むマンションはなしで。

  42. 242 匿名さん

    >それ出してくると思ったわ。分譲じゃないのも、若いOLの住むワンルームも入ってるんでしょ。

    中高層の集合住宅の性犯罪が多い。
    契約や住民がどうあれ、マンションはセキュリティがあっても性犯罪が多いということ。

  43. 243 匿名さん

    >242

    それファミリーマンション?エレベーターにはテレビカメラ。やる気が有ったとしても無理。
    単身世帯の賃貸マンションじゃないか。ファミリーマンションを手放す気はない。

  44. 244 匿名さん

    >>241
    ロクなマンション知らないんだな。

  45. 245 匿名さん

    ここは分譲マンションと戸建ての話ではないの?データを基に話すならしっかり説明できないと。
    少なくともオートロック、管理人いないマンションひとくくりでは反論さえできん。

  46. 246 匿名さん

    友人がオートロック・管理人のいるマンションに住んでるが
    上の階に幼児がいるようで、泊まりに行った時に朝からドスドス音が響いていた。
    友人いわく、音はお互い様だから気にしないようにしていると言ってた。

  47. 247 匿名さん

    >>246
    友人がオートロック・管理人のいるマンションに住んでるが

    これいるの?無理やり話を持って行こうとしてないか。
    セキュリティーの話は落着でいいんかな。

  48. 248 匿名さん

    オートロック、管理人の無いマンションなんて建売戸建てみたいなもんだろ。

  49. 249 匿名さん

    >>246
    作り話か。

    友人が戸建に住んでいるが、冬は寒いし夏は暑くてたまらないと言っていた。
    北側の部屋はカビ臭く、階段がしんどいだと。
    駅からも遠く、通勤が苦痛だと。

  50. 250 匿名さん

    >>245
    じゃ戸建ての侵入率も最近の全サッシ防犯ガラスと二重ロックの戸建てで出さないとね。

  51. 251 匿名さん

    >>250
    そうそう。それで最近主流の丸見えオープン外溝で出さないとね。 

  52. 252 匿名さん

    車が泥棒除け守ってくれるから大丈夫!

  53. 253 匿名さん

    >246

    以前住んでた賃貸マンション。大家の息子が隣で管理人していた。オートロック。
    隣は150㎡以上で作りも賃貸の他の部屋とは全然違う。掃除婦が私の家まで掃除もしていた。

    賃貸では上階の幼児の音が一時期聞こえたが、分譲に引っ越してからはそういう音は分からない。
    休みの日の昼間、壁に釘を打つ音?が1年に1回。自宅の他の部屋の騒音が気になる。
    戸建ての上階の音ほど酷くないが。

  54. 254 匿名さん

    あと、野良犬が横切っても光るライト。  

  55. 255 匿名さん

    >>253
    戸建ての上は家族でしょ?マンションの上階は他人でしょ?

  56. 256 匿名さん

    >>254
    野良犬・・昭和50年位からこの辺りではいませんけど、どこの山奥ですか?

  57. 257 匿名さん

    猫ちゃんは住宅街にみかけるねー

  58. 258 匿名さん

    >>256
    お宅の付近は野良犬じゃなくて、熊が出るんでしたね。
    失礼しました。

  59. 259 匿名さん

    さすがに戸建ての方はセコム、ALSOK入ってるんじゃなあですかね。それなら少しは安心できるんじゃ。

  60. 260 匿名さん
  61. 261 匿名さん

    >260

    他の家のことをリンクされても、私の家とは関係ない。

  62. 262 匿名さん

    >261
    貴方のマンションだけの話をされても無意味です。
    世の中の大多数のマンションは新築、値段に関わらず騒音問題に悩ませられています。
    貴方の意見は全く参考になりませんので、2度と書き込みをしないでください。

  63. 263 匿名さん

    >260

    そのスレッドはほとんど戸建ての人の妄想だからね・・

    「マンションコミュニティ」と「e-戸建て」を両方見てみれば、なんで戸建ての人がしつこく書いてくるかよく分かるよ。

    「マンションコミュニティ」は物件の検討スレッドが殆どで、たまにその他のバトル系のスレッドが混じってる感じ

    「e-戸建て」はほとんど物件のスレッドがなく(あっても小規模マンションよりもレスが少なく過疎化してる)、バトル系のスレッドばっかりが目立つ。


  64. 264 匿名さん

    >262

    騒音問題に悩んでいない人は殆ど投稿などしない。

  65. 265 匿名さん

    >>263
    戸建てのスレが過疎化してるとして、マンションの騒音問題は戸建ての人の妄想だと、なんでよく分かるのか。マンションで騒音に懲りて戸建ての検討してる方も多いだろう。

  66. 266 匿名さん

    >264
    では、戸建版に騒音問題を書き込む人は居ないから、戸建ては騒音問題無しで良いですね。

    マンションは騒音問題が多い! 貴方が認めた理論なので反論は認めません。

  67. 267 匿名さん

    ここの騒音板は全部分譲の話だもんね。

  68. 268 匿名さん

    >267
    注文マンションってあるの?

  69. 270 匿名さん

    >266

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327518978
    近所の騒音トラブルで困っています。戸建てに引っ越して1年半。

  70. 271 匿名さん

    >269
    田舎に建売って無いんだな。
    少しは一般常識を身につけようね。

  71. 272 匿名さん

    >270
    ここまで必死に探して来るマンションさん、、、

    必死だな。

  72. 273 匿名さん

    >272

    別に必死ではない。すぐ見つかった。たくさんあるから他のも載せようか?

  73. 274 匿名さん

    どう考えてもマンションの方が騒音問題は多いに決まってるだろ。
    なんでそんな必死に反論してんの?

  74. 275 匿名さん

    知恵袋とか!最後まで読んじゃったよ笑。戸建てとかマンションに関わらず、地域は選んだ方がいいと思うよ。この家族がマンションだったら被害はこんなもんじゃないだろね。

  75. 276 匿名さん

    マンションって新聞や郵便物をいちいちエレベーターに乗って取り行くの?

  76. 277 匿名さん

    マンションって新聞や郵便物をいちいちエレベーターに乗って取り行くの?

  77. 278 匿名さん

    >276

    新聞やめて何年か経つが、1Fの郵便箱は小さくて新聞はとても入らない。ドアの横に新聞入れ
    のボックスみたいのがある。私の階では一人だけ新聞を取っている?私の家では傘をぶら下げている。

    郵便受けと宅配ボックスのある部屋には帰りにたまに立ち寄る。殆ど家族が行く。約5m寄り道。

    今はネットで十分。

  78. 281 匿名さん

    >279
    へー、随分と田舎に詳しいね。
    さすが、自分の住んでいるところだからですね。

    田舎のマンション、、、存在意義が無いね。

  79. 282 匿名さん

    田舎にこだわるマンション民。
    すごい劣等感の持ち主ではある。

  80. 283 匿名さん

    このスレのマンション派は、数十年前の戸建に詳しい。
    実家が田舎にあり、幼少期のトラウマで戸建を叩いている。
    夢見て上京して、ようやく都心の狭小マンションを購入したが、子供が歪に成長したので、自分の正当性を証明する為に、田舎と戸建を叩くことが生きがい。
    都心の物価が高く、社畜生活を是と考え、思考停止することで自己弁護。
    これで年収1000万円もなければ爆笑人生だな。

  81. 284 匿名さん

    都心マンションってのも怪しいけどね。

  82. 285 匿名さん

    何れにせよ、家族で70平米台以下のミニマンに存在価値は無い。
    言い換えれば、子供虐待施設、ですね。

  83. 286 匿名さん

    >>285
    85m2以上なら田舎確定。東京のファミリータイプは70〜75m2。どこがファミリータイプなんだか。狭すぎる。子供の事を考えて購入するらしい。

  84. 287 物件比較中さん

    マンションで暮らせないって、よっぽどのデブなんでしょうね。実際に住んでる方、たくさんいるわけだし。

  85. 288 匿名さん

    広さだけが幸福度と考える。子どもとコミュニケーションとれないんじゃないかな。

  86. 289 匿名さん

    地震凄いね
    一階がベシャッと潰れてる壊れ方、
    阪神大震災のときにたくさん見た
    新築でもそういう壊れ方してた
    直下型は危ないね

  87. 290 匿名さん

    殆どの人が新聞をとっていないマンションってヤバそうだね。

  88. 291 匿名さん

    >289
    新築だったら欠陥住宅でしょ

  89. 294 匿名さん

    >>285
    都心の70㎡は極めて価値が高い。

  90. 295 匿名さん

    >289
    震度5強、白馬村なら雪が多い地域、丈夫な家のはずで腑に落ちない。
    震度7の中越地震では豪雪地帯で被害が少なかった。
    動画を見る限りでは古い家ではなく、新しく見える住宅が倒壊してる、欠陥住宅?

  91. 296 匿名さん

    >295

    私もYouTubeで見た。76棟が全半壊、戸建てって弱いんだ。耐震強度って意味有るの?
    地盤が問題みたい?

  92. 297 匿名さん

    >戸建は建物の中でも寒いでしょ。特に廊下や玄関等の居室以外のスペース。ヒートショックが心配だし、布団の中で寒くて便所我慢するのも嫌だし、朝起きるのも憂鬱。冬に建物内ですら動くのが嫌になるのが戸建て。これって、想像以上にストレスなんだよねえ。炬燵が今でも売ってるってことは、戸建てが寒い証拠でもある

    昔の戸建ての話されても時代錯誤。(実家がそうだったのかな?)
    うちは注文戸建て全室に床暖入れた。タイマーで朝1時間も暖めれば問題なし。
    晴れていれば暖房も不要。天気の悪い寒い時期だけ暖房を使うけど寒いと思ったことはない。

    最近の戸建てを知らない人は、狭いマンションでも暖かさに感激して買うの?

  93. 298 匿名さん

    >296
    動画では古く見える家は無事で新しく見える家が倒壊してますね。
    欠陥ではないですか?
    >耐震強度って意味有るの?
    木造で計算されてる家は大手の一部くらいですかね?それも計算を依頼しての話です。
    設計事務所等の設計以外の多くの木造は壁倍率と云う簡易な方式で建築してます。
    簡易方式でもバランスを欠いた建て方をしますと簡単に倒壊します。
    多いのが1階が駐車スペースなどです、1階の開口部が多ければ同様です。
    昔の家も1階の南面開口部は多いですが縁側(廊下)を設けて有り柱が多く丈夫になってます。
    今の建築法の壁倍率では筋交い等入ってないと柱が有っても認められません。

  94. 299 匿名さん

    >296
    >戸建てって弱いんだ
    意外と強いのが賃貸のアパートです、儲けるため最低の強度、材料で作りますが壁が多くバランスが良いため華奢ですが強いです。
    RCのマンションは強く見えますが重いですからバランスをかいてますと脆いです。
    よく有るのが1階が駐車スペースになってるマンションです、大きな地震ならアウトです。

  95. 300 匿名さん

    そもそもマンションのない地域だから被害がないけど
    地盤が歪んでるからマンションも住めなくなってたね。

  96. 301 匿名さん

    >>294
    はあ?
    まさかとは思いますが、ミニマン買っちゃいました?

  97. 302 匿名さん

    雪の降る地域だから、屋根が頑丈で重いから地震には弱いのかと思った。

  98. 303 匿名さん

    ツーバイフォーが強いんじゃないの
    壁全体で支えてるからね
    もうちろんうちもツーバイフォー

  99. 304 匿名さん

    >302
    小屋組みは頑丈で重いです、雪下ろしを楽にするため屋根材は軽い金属屋根が最近は多いです。
    小屋組みは頑丈で屋根は軽いですから地震には強いはずです???

  100. 305 匿名さん

    >>301
    あんたのド田舎建売より遥かに資産価値ある。
    田舎

  101. 306 匿名さん

    >>301
    田舎の住居w

  102. 307 匿名さん

    >305
    図星でしたか。
    70平米台以下のマンションは虐待れべるですよ。
    故郷に錦を飾れなかったから、田舎と騒ぐのですね。
    都会の物価が高く、人間らしく無い子供を犠牲にする生活を謳歌して下さい。

  103. 308 匿名さん

    >>307
    図星はあんた。
    田舎の価値なし物件、お気の毒。
    都心の物価?
    そんなの気にならないね。
    ド田舎の戸建なんかまるで価値なし。
    ありえないw

  104. 309 匿名さん

    >303
    >ツーバイフォーが強いんじゃないの
    阪神大震災ではツーバイの古い家は有りませんから被害は少ないようです。
    しかし残念ながら住めなくなった家も多いようです。
    ツーバイは細かいセオリーを守らないと強さを発揮出来ないようです。
    中越はツーバイはないようです?、パネル住宅が有りホールダウン金物が千切れたそうです。
    倒壊などはせず形は変わらないそうですが気密などがズタズタで住める状態ではないようです。

  105. 310 匿名さん

    >>307
    田舎♪田舎♪田舎♪
    周りは田んぼだ~♪

  106. 311 入居予定さん

    >>195
    >戸建は建物の中でも寒いでしょ。特に廊下や玄関等の居室以外のスペース。ヒートショックが心配だし、布団の中で寒くて便所我慢するのも嫌だし、朝起きるのも憂鬱。冬に建物内ですら動くのが嫌になるのが戸建て。これって、想像以上にストレスなんだよねえ。炬燵が今でも売ってるってことは、戸建てが寒い証拠でもある。

    太平洋側の政令指定都市です。
    うちは、壁式鉄筋コンクリート+外断熱で経てました。
    断熱材にEPS100mm入れている。
    床暖房もつけていません。
    夏、暑くないし、冬も寒くない。
    寝室の窓は、嵌め殺しで開かない。
    第1種換気システムは動いているけど、
    夏は、暑くなく、寝るときにエアコンをつけたことがない。
    冬も暖房をつけない状態でパンツ1枚で、部屋や廊下を歩き回っても寒くない。

  107. 312 匿名さん

    >>299
    阪神大震災ではその賃貸アパートが全然ダメだったんだけどな
    学生とかたくさん亡くなったでしょ

  108. 313 匿名さん

    >311
    >夏、暑くないし、冬も寒くない。
    静岡。

  109. 314 匿名さん

    >312
    強いのは華奢なアパートね、当然屋根は軽いのが条件になります。
    阪神の被害はアパートでなく重い瓦屋根の長屋でないの?

  110. 315 匿名さん

    70平米台のマンションって、人生の罰ゲームですね。
    子供を犠牲にする人生って楽しいのかな?

  111. 316 入居済み住民さん

    >>313
    建てる前に住んでいた同じ地区の鉄筋コンクリートのマンションは、
    夏暑く、冬寒かった。

  112. 317 匿名さん

    >>315
    広い部屋を与えれば子どもが幸せになると思ってる親。心にゆとりがない親で子どもが犠牲になってますね笑

  113. 318 匿名さん

    >315
    うちはマンション100平米なんだけど
    30X30X30の戸建ての危険な階段は
    罰ゲームを通り越して、毎日が命がけという感じがする。

  114. 319 匿名さん

    >>315
    またですか。他スレで一笑を買ってたのに。
    家族を犠牲にって、懲りないですね。

  115. 320 匿名さん

    >316
    良い地域ですから他の地域と比較すれば冷暖房が少なくて済んだと思いますよ。
    知る限りでは最高の地域です。

  116. 321 匿名さん

    >>311
    あんたのうちの話しても意味無い。
    日本の戸建の全てかそうか?
    え?

  117. 322 匿名さん

    戸建の老後は昇降機に閉じ込められるw

  118. 323 匿名さん

    >>321
    自分は>>311ではないが…
    「購入するならマンション?それとも一戸建て?」の命題に、日本の戸建全ての話をせにゃならんの?

  119. 324 匿名さん

    >318
    随分とレアなマンションですね。
    都心で100平米以上なんて、相当の金持ちと思いますが、何故こんなスレにいるのでしょうか?

    心療内科に行かれた方が、家族の為ですよ。

  120. 325 匿名さん

    >>318
    100m2以上のマンションなら1億5000万位ですよね。管理費修繕積立金だけでも10万以上は確実。何で分かりやすいウソつくんだろう。余程のコンプレックスなのか。

  121. 326 匿名さん

    >>325
    管理費、修繕費は面積に比例するから80平米でも100平米でもあんまり変わらんよ

  122. 327 匿名さん

    >325
    都心プレミアマンションなら、管理費などで20万円は常識では?
    10万円は失礼ですよ。

  123. 328 匿名さん

    1億5000万で嘘だの言ってるけど、ここの戸建てさんは区内の駅近の40坪の注文住宅ばっかりなんじゃないの?
    コンプレックスの塊ばっかりじゃん。(笑)

  124. 329 匿名さん

    >328
    あれれ?
    戸建ては田舎と決めつけていたのに、嘘がバレると論戦転換ですか?

  125. 330 入居済み住民さん

    >>321
    建築費が高いと思われていそうだが、
    建築費は、ハウスメーカーと変わんない。
    もう建てた人は遅いけど、
    これから、ハウスメーカーで建てようとする人は、検討する価値があるよ。

  126. 331 匿名さん

    >>329
    申し訳ない。田舎で話進めてよかったんだ。その確認がしたかった。ありがとう。あまりにも区内のマンション知らないからわかってたんだけど。
    田舎ならどっちでもいいんじゃない?好きな方で。

  127. 332 匿名さん

    >331
    要するに、都心で戸建を購入出来なかったから、仕方なくマンションを選択して、悔しくて戸建てと田舎を全否定しているだけですね。

  128. 334 匿名さん

    >333
    そんなに興奮しないで下さい。
    333さんみたく団地住まいだっていいと思いますよ。

  129. 335 匿名さん

    戸建ては田舎か郊外にしとけ
    そりゃゴミゴミした都会で戸建に住んでる人もいるだろうけど
    空気も悪けりゃ騒音も酷い、日も当たらないのに何のために戸建に?って思う

  130. 336 匿名さん

    >戸建ては田舎か郊外にしとけ
    >そりゃゴミゴミした都会で戸建に住んでる人もいるだろうけど
    >空気も悪けりゃ騒音も酷い、日も当たらないのに何のために戸建に?って思う

    予算がない人はそれでいい。
    23区内でゆったりした閑静な住宅街の土地を買う予算があれば都会もあり。
    戸建ては費用次第。
    安く住みたいなら、マンションは狭いけど安価に騒音対策と窓際日照が得られる住居。

  131. 338 匿名さん

    >324
    >325
    >327
    私のレスのどこに「都心の」という文字があるのでしょうか?
    このスレは都心専用スレなのですか?
    私は名古屋のマンションなのでその半分もあればおつりがでる値段ですよ。

    あまりにも痛い反応です少々引いてしまいますが
    あなたたちこそ診療内科に行かれたほうが良いのでは?

  132. 339 匿名さん

    >>338
    名古屋ならマンションは100平米でも戸建だと120平米以上ですね。
    お好きな方購入なさればいいと思います。
    このスレにいる多くの方達は、東京以外の物件はよく分からなく興味がないです。
    全ての都道府県を考慮すれば議論なんて出来ません。マンションで100平米あるなら問題ないんじゃないですか?
    戸建てかマンションか選択で悩むのはあくまでも東京だからです。

    ニューヨークとシカゴじゃ全然状況違うんですよ。

  133. 340 匿名さん

    >338
    診療内科って何?
    少しは一般常識を身につけようね。

    名古屋では昔ながらの伝統で戸建を購入購入するのがステータス。
    周りから虐められて、このスレで鬱憤を晴らしているのかな?

  134. 341 匿名さん

    もし名古屋出身ならマンションはないでしょ。

  135. 342 匿名さん

    338さんは318さんだと思うけど、今まで話の流れが自分とあまりに当てはまらなくておかしいと思わなかったんだろうか。
    100m2のマンションと30×30×30の三階建てを本気で比較したんだろうか。滑稽だ。そんな物件名古屋にあるか?

  136. 343 匿名さん

    名古屋では狭小戸建と比較対象出来る物件が100㎡のマンション。
    やはり、名古屋で戸建て買えない人間がマンションを仕方なく選択する。

  137. 344 匿名さん

    名古屋はどうでもええ

  138. 345 匿名さん

    戸建とマンションを比較するんだから地域は関係ないよね。名古屋だろうと都心だろうと。
    利便性以外の事で比較すれば住んでいる地域関係なく話ができるのでは?

  139. 346 匿名さん

    >>345
    価格も違えば広さも違う。東京のファミリー向けマンションは70平米台。それでいて7000万8000万。
    戸建ての場合30坪の土地だけでも5000万以上はする。立地にもこだわり建物もそこそこで建てれば億超える。
    地方の人は想像もつかない狭小住宅という匠の技の家も沢山ある。

    4000万台、場所によっては2000万台で100平米のマンションが購入できる地域とか、5000万程度でしっかりした50坪以上の注文住宅購入出来るような地域とは話が噛み合わない。
    広さも充分だし、サラリーマンでも購入出来る価格だし、車生活も多いだろうからそう立地にもこだわらない。

    地方の場合、自分なら条件的にマンションでも戸建てでもどちらでも問題ない。東京だからこそ難しい。

  140. 348 匿名さん

    >>346
    じゃああなたの結論はどちらでもいいだよ。
    地方でも都心でもその地域での価格帯があるよね。
    学校、職場、買い物、病院、役所に近くて住みやすい場所を比較した場合、利便性はほとんど変わらず値段が少々違うって物件を比較するんだから地域なんてどうでもいい。
    名古屋に勤めてるのに都心のマンションを買わないし、田舎の戸建も買わないよね。

    この掲示板の住人の話は都心だとマンションがよい。そのほかではマンションには価値がないって聞こえるけど、そうじゃないよね。
    どの地域でも戸建かマンションか比較するわけだし、都心でしかマンションに価値がないなんて考えはおかしい。

  141. 349 匿名さん

    >345
    住居としての質は戸建ての圧勝。
    どの物好きが、赤の他人と共同生活を良しとするのでしょうか?

  142. 350 匿名さん

    >348
    このスレのマンションさんは、都心以外のマンションは存在価値が無い!と断言しています。

  143. 351 匿名さん

    つまり住居としては戸建てがいいが、都心にはまともな戸建てが買えないから仕方なく予算の都合でマンションなんだろ?
    都心にしか住めないライフスタイルの人は住居を犠牲にするのは仕方ないね。

  144. 352 匿名さん

    実家がマンションや団地などの集合住宅だと
    戸建にすもうとはまず思わない

  145. 353 匿名さん

    限られた稼ぎで何にどう使うか、十人十色。価値観も。

  146. 354 匿名さん


    >>348

    70m2台のマンションに家族で暮らすのと、100m2のマンションに家族で暮らすのは別の次元です。
    90m2三階建ての戸建てに住むのと、130m2の二階建ての戸建に住むのもまた別の次元です。

    70m2のマンションと130m2の戸建では土俵が違うのです。
    100m2のマンションと90m2三階建ての戸建ての土俵が違うのです。

    ここの東京戸建てさんの言う100m2の二階建て戸建ても、東京以外の感覚では狭過ぎて話にならないでしょう。

    東京なら、戸建て派でも100m2以上のマンションには文句ないですよ。マンション派でも130m2以上の戸建てと同じ立地なら何の文句もないでしょう。逆に広くて面倒くさいか。

    東京以外の郊外ならマンションと戸建ての違いは価格の問題以外に何かメリットデメリットありますか? 利便性も関係ないなら戸建よりメリットがあるのはどこですか?
    土地そのものが安いのだから戸建てでも正直それ程資産性がない。それ以前に流通性がない。

  147. 355 匿名さん

    >354
    その通り。
    住居としての質は戸建ての圧勝。
    所詮、マンションは戸建てを購入出来なかったから仕方なく買うもの。
    都心マンションさんは、何かにつけイチャモン付けているだけ。
    都心、田舎と分離すると言うことは、既に立地以外にマンションの存在価値が無いと認めているもの。

  148. 356 匿名さん

    >>352
    君だけだよ。

  149. 357 匿名さん

    マンションでしか実現出来ないのは都心の立地と眺望 戸建では手に入らないのは都心マンションの立地

  150. 358 匿名さん

    地方では、駅前のマンションが売却や賃貸にしやすい。戸建ては売却も賃貸も難しい。転勤族は戸建てを購入しないから転勤族をターゲットにするとマンションの方が良かったりする。

  151. 359 匿名さん

    >358

    名古屋から30分を地方都市と言ってよいかわからないが、二十年前私と同時期に東京転勤
    になった友人がそうだった。私は地方都市中心街にマンション。彼は150㎡の戸建てを
    駅遠くに建てた。築1年半後に二人とも東京転勤。

    地方都市で交通は自動車必需で電車は東京、大阪、他の都市に出張する時ぐらい。私のマンション
    は某企業の名古屋支店の役職者用借り上げ社宅に。彼の戸建ては私より安い家賃で募集したが、
    賃貸を借りる人が見つからず、勤務先から90分の社宅に。自分の家は親戚の若い人に定期的に
    空気の入れ替えと掃除を少額の金を出し頼んでいた。

    彼は数年前退社して地元に戻った。私は都区内に2軒目の少し広めの分譲マンション購入。
    退社後は会社の賃貸補助は勿論出ず家賃収入だけで、あまり良くないと思っていた。

    今年住人から購入したいとの話があったが、価格が合わず、某社との借り上げ契約が終了。
    他の不動産屋で頼んだら、掲載数時間で希望額で売却。もう少し高くても良かったかな?

    その地方では東京のように築年数の古いマンションが購入欄に無く、不動産屋に聞くと
    賃貸の延長をしても十年後は少し難しいらしく売却を決めていた。

  152. 360 匿名さん

    338ですが
    キチガイさんがいっぱい食いついてるなぁ
    私は30x30x30の戸建ては検討してませんよ。
    中学の時の友人が買ったので遊びに行った時の感想を述べたまでです。
    (なんでも言える友人なので当然その場でも「階段えぐいな~」と言いました)
    ちなみに私の場合は土地40坪の戸建てが建物にもよりますが
    ほぼ同じ地区での比較対象でしたね。

    元々は70平米が人生の罰ゲームとか言う人がいたので
    それだったらと感じたまでを言っただけなのに
    やたらと好戦的な反応が多いのは
    グサリときちゃった人が多かったのかなぁ(笑)

    >340
    診療内科という言葉は煽りに対して同じ言葉を返しただけなので
    それについて私にだけ一般常識を語られても、なにがしたいのこの人??と
    あなたの感性を疑ってしまうだけですね(笑)

  153. 361 匿名さん

    >診療内科という言葉は煽りに対して同じ言葉を返しただけ
    喋り言葉は同じですが、意味は異なります、コピペして返した方がよろしいです。

  154. 362 匿名さん

    診療内科→心療内科
    って意味じゃないかなのかな。言われても気がつかなかったんだね。多分何を言われても何も分からない人なんだね。



  155. 363 匿名さん

    住みやすさは圧倒的に分譲マンションが上だよ
    頑丈で揺れなど一切なく防音性も高くフラット、日当たりも確保、
    劣化も非常に遅く故障修繕などについて心配がない、煩わしいことは金で解決、
    近所づきあいもなく、何かあれば管理会社へ

    うちの場合はここに駅徒歩一分という立地で通勤通学もノンストレス
    何でまた面倒くさい木造住宅なんか住む必要があるんだろ

  156. 364 匿名さん

    >>359
    地方では、土地も安いし、いくらでもあるので、わざわざ中古の家を購入する人が少ないですよね。新築しますから。
    海外赴任の経験がありますが、地方出身者は、赴任中自宅の借り手がつかないと言ってる方も多かったです。永住じゃないなら地方こそマンションが楽だと思います。

  157. 365 匿名さん

    >>363

    駅から1分なら電車の音がうるさいよ。うるさくないなら電車の数の少ないような田舎だろ。噂の70平米なの?それとも田舎なの? 駅から1分に分譲マンションあるなら駅前の商業施設なんもないとこだろが。

  158. 366 匿名さん

    永住じゃないなら賃貸だよね。

    転勤ある人が家買うのは単身赴任覚悟の子供がある程度大きくなってからでしょ。

  159. 367 匿名さん

    どっちが良いか?ってどっちもいいとこがあるよね
    子供も近所付き合いない連中は家をシェアし合えばいいかもね

  160. 368 匿名さん

    >>363

    きっちりマンデベ洗脳真っ最中ですなあ(笑)


    >頑丈で揺れなど一切なく

    でも、耐震等級は2をとるのもやっと。戸建てはツーバイなど3が当たり前。

    >防音性も高くフラット、

    そもそも階上の音がすること自体、マンションのデメリット。
    どれだけ必死に防音しても防げない(笑)

    >日当たりも確保、

    なにと比べているか知りませんけど、
    マンションは角部屋でもせいぜい2開口、
    戸建ては4開口、しかも2階建てならさらに倍の8開口。
    マンションしか知らないと、戸建て相手に「日当たり」で勝負しようと
    うっかり勘違いしちゃうんですなあ?

    >劣化も非常に遅く故障修繕などについて心配がない、

    おかげで建て替えもできず、築古になるとスラム化まっしぐら。
    売るに売れず、貸すにも貸せない負の遺産のできあがり。

    >煩わしいことは金で解決、

    というか、なにをやるにも管理会社にちゅうちゅう養分吸われる情弱扱い(笑)

  161. 369 匿名さん

    >360

    こいつはなんで貧乏自慢してんの?
    あと、誤字でレスしてそれにまったく気づかないあたり、
    いかにも「自分の間違いを指摘されても理解できない」おつむしか持ってない証明ですねえ。

  162. 370 匿名さん

    >369

    キチガイから見たら周りの人間がキチガイだということです。

  163. 371 匿名さん

    >>367

    >>どっちが良いか?ってどっちもいいとこがあるよね

    うん、わかる。そうだね。どっちもいいとこあるよね。認め合おう。

    >>子供も近所付き合いない連中は家をシェアし合えばいいかもね

    全く意味不明。日本語でお願いします。

  164. 372 匿名さん

    相手に求めるより読解力を鍛えましょう

  165. 373 匿名さん

    >372

    っlりhぐひうrhげるgh
    sgヒウghりえうghれいふがえうr;g

    ほれ、書いたから自慢の読解力で読んでお前はどう思うか書いてくれよ。



    キチガイの発言を読み解け、ってのはこれと同じこと。
    理解できた?

  166. 374 匿名さん

    購入するなら戸建です。

  167. 375 匿名さん

    >>363
    住みやすさがマンションが上なら郊外もマンションだらけになるわな。
    結局マンションのメリットはトータル的には立地以外に無いと市場が示してるよね。

  168. 376 匿名さん

    実家から引き継ぐ土地も資産もないからでしょう
    一代で初めての方はマンションが手軽かもしれません

  169. 377 匿名さん

    >No.376
    よくわかる。
    積水ハウスなんかの超大手ハウスメーカーの展示場に行くと土地がないと相手にされない。
    見るからに年収が高そうに見えればいいんだろうけど。

  170. 378 匿名さん

    それを言ったらマンションしか選択肢のない人がかわいそうですね
    悲しい現実ではありますが

  171. 379 匿名さん

    実家もマンションや団地だと、戸建てはちょっと畏れ多いのかもしれないな。

  172. 380 匿名

    不動産の売買はお金の有無は大前提だが
    その人物のバックヤード、素地も見る
    一代の成り上りはいくら持っていても
    足元を見られると聞く

  173. 381 匿名さん

    銀行は成り上がりでも年収があれば貸してくれる。ただ一代で多額のローン背負うのは勇気いると思う。
    うちはどちらの実家も東京で、いざとなれば同居できる強みがあるからローン組んだけど。

  174. 382 匿名さん

    成り上がりでもいいじゃないの。
    借金してでも夢を見させてあげなよ。

  175. 383 匿名さん

    成り上がれないより、成り上がれるほうがいいよ。
    決まってるじゃん。

  176. 384 匿名さん

    成りあがらなくていい人が一番

  177. 385 匿名さん

    貧乏人が叩き上げで苦労してのし上がるイメージだもんね。

    そもそも資産家で名家は成り上がる意味もなく必要もなさそうだね。

  178. 386 匿名さん

    >369
    捨て台詞しかいえなくて悔しいねぇ
    大きなおうちに住めるようにがんばって働いてね

  179. 387 匿名さん

    ネットの中だけ金持ちさんがこのスレ多いね

  180. 388 匿名さん

    あなたはそうなんですか
    がんばってねぇ。

  181. 389 匿名さん

    このご時世年収1500万もあれば御の字なんでない?

    頭金1000万と年収4倍のローンで7000万の戸建てなりマンションなり。この価格で都内なら戸建てもマンションもド庶民レベル。八王子にデカめの戸建てとかなら話は別だが笑 にしても八王子でも7000万では豪邸は建たないわなぁ。。

    年収2000万にもなると税金ばっか払うことになるよね。突き抜けて3000万以上稼いでたら、そこそこ富裕層っぽい暮らし出来んじゃないかな。

    でも本当の富裕層が言ってたけど、老後お金のこと何にも心配しないでやりたいこと全部やって優雅に暮らしたかったら老後資金6億用意しとけってさ。

    年収3000くらいじゃ到底無理だな。

  182. 390 匿名さん

    なんか大変そう
    頑張ってくださいな

  183. 391 匿名さん

    年収1000万と1800万では、とりあえず生活感は全く変わらない。住宅ローンと子供2人の教育費がギリギリ払えている位。生活費はほとんど変わらない。
    サラリーマンに対する課税には異議があるが、まあしょうがない。
    自分はマンションから戸建に買い換えて、現在そこそこ満足しているので、スレタイに答えると、購入するなら戸建てかな。でも都心のマンションも一戸所有したいという欲望あり。

  184. 392 匿名さん

    お金持ちは質素です。

    成り上がりさんは知りませんが。

  185. 393 匿名さん

    >>392
    お金持ちはサラリーマンなら年収3000万以上。自営業だと色々対策できるから年収1000万でもお金持ち生活出来る。
    所詮サラリーマンはお金持ちになれない。

  186. 394 匿名さん

    叩上げ、成上り的数字。
    いくらあっても欲しがるタイプじゃないの?

  187. 395 匿名

    自営さんでしょうかね。

  188. 396 匿名さん

    サラリーマンは資産家にはなれないのだから、マンションにしても戸建てにしても、資産としては大したレベルにならないのだから、資産性より好きなとこに住むべし!

  189. 397 匿名さん

    396だけど、俺は資産を遺せないサラリーマンの方ね。

  190. 398 匿名さん

    根なし草の人はある意味羨ましいですね。

  191. 399 匿名さん

    >>398
    あなたも老後根無し草にならないようにね。投資もほどほどに。

  192. 400 匿名さん

    根なし草にはなれない人がいるのよ。
    残念なお知らせだけどね。
    あなたのせいじゃなく親や先祖のせいだけどね。

  193. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸