住宅コロセウム「内陸部 vs 湾岸部」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 内陸部 vs 湾岸部

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-09-11 22:08:23

スレタイの説明は不要。
好き勝手にバトルはここでやれ!

[スレ作成日時]2014-11-10 09:17:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内陸部 vs 湾岸部

  1. 438 匿名さん

    >>436 匿名さん

    地震が無くとも両者は災害を受けると言うのか?
    集中豪雨による地下水位の上昇に伴う傾斜地の被災を挙げたいなら別のスレがあるからそこでやれ!

  2. 439 匿名さん

    >地震が無くとも両者は災害を受けると言うのか?

    当たり前でしょう。

    >別のスレがあるからそこでやれ!

    スレタイ「内陸部 vs 湾岸部 」やスレ説に「地震」なんて一言も書いてませんが?

    >集中豪雨による地下水位の上昇に伴う傾斜地の被災

    もあるでしょうが、内陸部の方が、河川の氾濫や増水が危ないのでは?

  3. 440 匿名さん

    >>439 匿名さん

    『当たり前』としか書かない科学的考証が浅いから、お前のスレでやれ!

    文句しか書かないから、いつも返ってくるのは浅すぎる反論。

    311以降、何を学んだんだ?
    また『スレ違い』と文句ばかり。

  4. 441 匿名さん

    スレタイの説明は不要。
    好き勝手にバトルはここでやれ!

  5. 442 匿名さん

    >>440
    >地震が無くとも両者は災害を受けると言うのか?
    の考証を掲示板を求めるって・・・・ここは学会ではありませんが?



  6. 443 匿名さん

    >>442 匿名さん

    また、苦し紛れなお得意の文句。
    ど・こ・に、学会のURLなんだ? このスレは?

  7. 444 匿名さん

    >>443

    災害全般の「科学的考証」をやりたければ、別スレか学会でお願いしまちゅね。どうせ、小人の学の披露なんでちゅから。



  8. 445 匿名さん

    >>444 匿名さん

    お前、でてけ!

  9. 446 匿名さん

    専門知識がある方は、ここを出て、学会か学術掲示板に行きましょうね。

    住宅掲示板のバトル版でクイズ出しても、誰も答えないでちゅよ。

  10. 447 匿名さん

    >>446
    バトル版 --> バトル板

  11. 448 匿名さん

    内陸の河川流域と言うのは、河川災害も地震災害にも弱そうですね。

    大雨が河川を凶暴にすると、手の付けようがないようですね。

  12. 449 匿名さん

    >>448 匿名さん

    近年の異常集中豪雨が何が原因か?も理解できない頭がショボいの図。

    海水温の上昇→海水の塩分濃度の上昇→サンゴの死滅→さらに塩分濃度の上昇→大洋大循環の減速→ついには大洋大循環が停止

    そうなると世界的に気象状況はどうなるだろうか?
    人類の存続に関わってくる。

    今、九州で起きている異常降雨は、世界的な地球温暖化のバロメーターにもなる。

    どんだけ、頭がショボいんだ?

  13. 450 匿名さん

    >>449
    さらにその原因には、Global Warmingがありそうだなんて常識だが、「内陸部 vs 湾岸部」バトルスレで、何が言いたい?どんだけ、頭がショボいんだ?

  14. 451 匿名さん

    それだけか?
    竜巻の頻発、局地的な長雨による日照時間の減少(作物が育たなくなる)、偏西風の極端な大蛇行、etc

    Global Warmigの後に何がくる。
    寒冷化だろ。
    食糧供給が難しくなるだろうし。

    何が言いたいか?、と言うと、日本列島のどこにでも巨大地震は起こりうると言う事を今だにわからない頭のショボい奴がいる事。

    そう言うのは別スレがあるからそこでやれ!って事。

  15. 452 匿名さん

    >>451
    で、内陸部 vs 湾岸部、どっちが安全・安心?

  16. 453 匿名さん

    >>452 匿名さん

    そこまで心配されるのなら国外脱出、アリススプリングスの移住をお勧めします。

  17. 454 匿名さん

    >そこまで心配される

    ????

    で、内陸部 vs 湾岸部、どっちが安全・安心?

  18. 455 匿名さん

    >>454 匿名さん

    災害列島日本に安全・安心もクソもねぇ。お前、頭悪いのか?

  19. 456 匿名さん

    >>455

    そこまで心配されるのなら国外脱出、アリススプリングスの移住をお勧めします。

  20. 457 匿名さん

    >>455 匿名さん

    日本前提でないとは国際経験豊富なんだね。で、日本のどこにお住まいですか?

    内陸 or 湾岸?

  21. 458 匿名さん

    別スレでお気の毒なんて書いていた頭がショボい奴が居たが、日本列島と言うのは造山運動が極めて新しく急傾斜が多い。その結果、侵食と堆積が多い国土になっているのもわからんのか?

  22. 459 匿名さん

    で、日本に住むならば、どこに住むべきなの?

  23. 460 匿名さん

    災害列島である覚悟の上で、必要以上に心配せず今を楽しめるのなら何処でも可。

  24. 461 匿名さん

    災害列島である覚悟の上で、必要以上に心配せず今を楽しめるのなら、内陸部 湾岸?どっちでもよい?だったら、ここに投稿する必要はない。



  25. 462 匿名さん

    環太平洋火山帯に載っかかっている日本列島と言う意識が無いのはここに投稿する必要は無い。

  26. 463 匿名さん

    ここにも、頓珍漢爺が??

  27. 464 匿名さん

    スレタイの説明は不要。
    好き勝手にバトルはここでやれ!

    [スレ作成日時]2014-11-10 09:17:30

    上記の通りその時点で大都市を襲った熊本地震は発生していなかった。
    この地震でやりきれなさを感じないのは、流石に『頓珍漢』爺だ。

    日本列島の形成の歴史で琵琶湖は動いている、、嘘ですか?
    http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f073_mikata_hanaor...
    この断層はずっと動いていない。

    誰にでも理解出来るウィキの日本の地震年表を見てみれば?
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%...(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

    311で列島全体の歪みが増加しているのは容易に想像出来るはず。
    311以降で中央構造線周辺の地震が頻発。

    濃尾平野と京都は大丈夫なのか?
    殆ど巨大地震を聞かない岡山と広島と長崎は?

  28. 465 匿名さん

    >>464
    バトル板と言うのを理解していないようね。

    ご自分でご自分専用のスレを立てれば良いのにね。

    プロレスの対戦中のリングに、剣道の防具をつけて乱入しているようなものだ。

  29. 466 匿名さん

    >>465

    な~んも理解出来ない頓珍漢爺。

    >>464 誰だと思う? これも当てられなかった頓珍漢爺。

    突然プロレスの話に転じるのも頓珍漢爺。

  30. 467 匿名さん

    http://www.gsi.go.jp/kanshi/#5-2


    電子基準点がとらえた日本列島の地殻変動(動画) [ WMV形式:3.51MB ]を再生してみると、311で大きく引っ張られ熊本地震時にも変動して、現在でも引っ張られ続けている。

    その行く末は、未知の断層も含む列島のどこかの断層が動くのは確実かも知れない。

  31. 468 匿名さん

    >突然プロレスの話

    バトル板だからでしょう。

  32. 469 スレ主

    今後、様々な災害続発で内陸だの湾岸だのバトルする前に地震に関する情報を念頭にする。

  33. 470 匿名さん

    >>469
    日本語おかしくない?

    今更スレの内容を変更するなら新しく作り直したら?

  34. 471 匿名さん

    >>470 匿名さん

    文句だけしか言わないのは黙れ!

  35. 472 匿名さん

    途中でルールや主旨を変えるって、文句しかいいようがないだろう。おまえが、文句言って勝手に変更とか言い出しているだけだろうが。本島にウザい奴だな。

    >バトルする前に地震に関する情報を念頭にする。
    「念頭にする」なんて日本語初めて聞いた。学校行ったのか?

  36. 473 匿名さん

    本島に

    本当に

  37. 474 匿名さん

    情報ゼロは、無視する。

  38. 475 匿名さん

    回答のないクイズも情報ゼロ以下ですが?

  39. 476 匿名さん

    別のスレでは、南関東が先に巨大地震が来ると思っている様では救いようがない。

    環太平洋火山帯に浮かぶちっぽけな列島、、、それが日本列島だと言うことが理解できていない証拠。

    だから、いつ・どこで・どの規模で断層が動き巨大地震が発生するかは誰にもわからない。

    火の国九州は、火山エネルギーが強いだけに巨大地震は少ない方だと思われて来た。
    それが、熊本地震、それも前震に次ぎ本震もMWが巨大だった。

    もはや、列島のどこに住んでも安全・安心な場所はないだろう、、

    火山の方は、阿蘇も桜島も破局的噴火はまだ起きていないが、首都に近い富士山・浅間山が沈黙しているのは不気味ですらある。

  40. 477 匿名さん

    火の国九州は、火山エネルギーが強いだけに巨大地震は少ない方だと思われて来た。
    それが、熊本地震、それも前震に次ぎ本震もMWが巨大だった。

    上記間違って書いた。以下に訂正。

    火の国九州は、火山エネルギーが強いだけに巨大地震は少ない方だと思われて来た。
    それを覆したのが、熊本地震、それも前震に次ぎ本震もMWが巨大だった。

  41. 478 匿名さん

    >>477 匿名さん

    gal爺、誰にも相手にされず、一人でバトルしてやんの。

  42. 479 匿名さん

    >>478 匿名さん

    全般的に幼児合成語を発するのは頭のしょぼい高台震度5頓珍漢爺の事。

    このバトルが情報なのか?
    豊洲スレを荒らしまくっていた張本人の幼児的合成語を使うとは情けない。

  43. 480 匿名さん

    豊洲スレで二人の別人を合体した幼児的合成語もそうだろう。

    加速度と人を結びつけて地震男だとでも言うのか?

  44. 481 匿名さん

    狼少年に本気でなるつもりはないが、鹿児島市で強い地震。
    20年ぶりで、震源の深さ10km、M5.2。

    かつて姶良カルデラがあった破局的噴火よりは超ミニチュアの桜島のマグマ溜まりを刺激したのか、神のみぞ知るってか、、

    311で放出されたエネルギーは、とんでもなく巨大なものと再認識する。

  45. 482 匿名さん

    gal爺が投稿したスレはペンペン草も生えない。

  46. 483 匿名さん

    >>482 匿名さん

    >>ペンペン草も生えない。

    流石の幼児語連発で頭のショボさの証明。

    今、日本列島で何が起こっているか、、考える事も出来ないクルクルパー。
    削除依頼投稿する

  47. 484 匿名さん

    加速度と人間を合成した幼児的合成語使う限り、高台頓珍漢爺と返す。

  48. 485 匿名さん

    九州の豪雨被害で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

    巨大地震だけでは無く、世界的な長期的異常気象の頻発が起きる中、ニュースを賑わしている南極大陸の巨大なラーセンCが棚氷から分離した事象は遠い所で起きたとは言え、ただ事では無いとも思います。

    http://www.afpbb.com/articles/-/3135891

    このまま行くと、巨大地震だけでは無く異常気象頻発の予感も。

    ラーセンCの棚氷からの分離は直ちに海水面の上昇には繋がらないそうですが、内陸だろうと湾岸部だろうと地球全体が悲鳴を上げている実感も。

  49. 486 匿名さん

    最近の大きな地震発生

    福島県沖、
    震源の深さ40km
    規模M5.6

    NIED強震モニタによると、
    2017/07/20-09:11:00.00
    37.30N 141.60E 040km M5.6

    震源が深いために広域に揺れた。
    今年も災害が多いかも。

  50. 487 匿名さん

    列島の集中豪雨による災害はまだ続いている。

    海洋研究開発機構が、画期的な発見をしたそう。
    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20170721_2/

    プレートとそこの土中に生息する微生物との関連性を発見とか。
    別のニュースでは、この関連性から微生物を利用して、プレート活動と関連して海溝の変位を抑え津波を緩和するとかの研究を始めるとか。

  51. 488 匿名さん

    中国で巨大地震が発生した様だが、最近大陸の地震が多い。
    日本だけではなく、世界各国のあちこちで巨大地震が発生している。

  52. 489 匿名さん

    逃げるなら湾岸だろう。

  53. 490 匿名さん

    突然の草津での水蒸気噴火で、地震どころか火山予知も困難と言う現状にようやく気付いたのか?

    マントル対流(これがマグマとなって火山が噴火)がある以上、プレートが動いて地殻の歪みが溜まり地震が発生するメカニズムをいつ理解できるかな?

  54. 491 匿名さん

    山は噴火で危ない。

  55. 492 匿名さん

    >>491

    >>山は噴火で危ない。

    そんな単純な問題では無い。
    日本列島そのものが RING OF FIRE つまり環太平洋火山帯にすっぽり収まっている火山列島。

    https://matome.naver.jp/odai/2150592103169030401

    それだけに世界的には環太平洋火山帯の地域は火山の噴火と巨大地震が頻発している。

    地球のマントル対流が以下の海嶺を作り
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%B6%BA
    フレートを移動させ、環太平洋火山帯の周辺に沈み込んでいる。
    その結果、巨大地震と火山の噴火。

  56. 493 匿名さん

    以下、一読。
    www.afpbb.com/articles/-/3160706?act=all

  57. 494 匿名さん

    台湾の地震といい、いよいよの感がありますね。

  58. 495 匿名さん

    日本のどこの大都市で巨大地震に襲われるかは、神のみぞ知るって事かも。
    何度も関東の首都直下巨大地震は予測外れしている。
    草津白根火山の水蒸気噴火すら全く予測されていなかったし。

    最後の巨大地震から空白期間が長い大都市や全く危惧されていなかった大都市こそリスクがあるのでは?
    兵庫県南部地震がそうであったように。

    よく見てみれば、広島・長崎・岡山の巨大地震はあまり聞いていない。
    沖縄も空白期間がかなり長くなっている。

  59. 496 匿名さん

    現時点では大地震の予測は不可能だから、結局は397みたいな総合的な指標で判断するしかないよね。同じ震度でも断層の真上が線を引いたように被害大きいから、解ってる断層の真上は避けるくらいしか出来ない。
    大雨のリスク無い、地震時火災リスク少ない、大津波のリスクは低い(東京湾のみ)、オリンピックによる優先的な公金投入、民間開発も活発、人の入れ替わりが多く一定の若年世帯が維持される、今後も人口増が見込めるので資産価値維持し易い。
    好みによるけど、現状は総合的にデメリットよりメリットが多い湾岸に分があると思う。

  60. 497 匿名さん

    そんなことを考えるより環太平洋火山帯に載るちっぽけな島国という意識が大切。
    巷から蔵王の異変があるとか聞く。
    湾岸であっても、富士山が大噴火しなくても仮に浅間山が大噴火したらどうする?
    降灰により電力施設のインフラが損傷、交通機関は麻痺する可能性あり、、,とか。

  61. 498 匿名さん

    ↑海から避難するしかなさそうだが?

  62. 499 匿名さん

    お互いのデメリットと湾岸のメリットは解りやすいけど、内陸のメリットって何だろう?
    地盤は入るとして他がよくわからん。

  63. 500 匿名さん

    造山運動が比較的新しい世界有数の地震火山列島ニッポンであることを忘れていない?

  64. 501 匿名さん

    ピンポイント的なことばかり見ているから、、、
    http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/b28384a73f2b3f2537a680234f4ef5f3

    NASAが地球の磁気圏が完全に崩壊したことを確認したと言ってる。
    考えれば考えるほどやりきれなくなってくる。
    今が、無事であればそれでいい。
    ただし、内陸だろうが湾岸だろうが防災に対する備えは大切だと思うが。

  65. 502 匿名さん

    >>501 匿名さん

    巨大地震に備えるって、個人では無理だろう。せいぜい火災の起きにくい場所に住むくらいだと思う。

  66. 503 匿名さん

    >>502 匿名さん

    >>せいぜい火災の起きにくい場所に住むくらいだと思う。

    首都圏で言えばどこ? 無いに等しいだろ。降灰を考えれば。
    仮に富士山が大噴火しなくても、伊豆の天城山、草津白根山、浅間山、榛名山、赤城山、日光白根山、とぞろぞろ出てくる。これらの山が大噴火し首都圏に降灰があれば、経済が非日常化。
    そうなって欲しく無いけども誰にもわからない。

  67. 504 匿名さん

    海路で他府県に逃げるしかない。陸路はまず無理。

  68. 505 匿名さん

    全火山噴火はともかく、直下地震だと、断然湾岸優位だと思うよ。

  69. 506 匿名さん

    【首都直下地震】わが街の危険度は?東京都が市街地5117カ所を5段階評価

    http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23791.html

    参考にしましょう。

  70. 507 匿名さん

    都内の安全なところがどうのと相変わらず器の小さいことを書いているが。。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00000114-mai-sctch

    直径10キロもある溶岩ドームを確認とかのニュースは気にならないの?
    これって、直径数kmの大きさの巨大天体衝突時のクレーターができるようなものだが。
    明日のことは誰にもわからない。。。

  71. 508 匿名さん

    >>507 匿名さん

    そんな心配しても意味がないだろうが。地球上の生命が全部失われる心配をして毎日勝手に生きろよ。

  72. 509 匿名さん

    >>508

    だからさ、不用意に心配せず今が無事であればそれでよしだろ。
    むやみに首都圏に巨大地震が近いと煽ったり、内陸だの湾岸だの議論しも意味がない。
    カネの方が大事なのか?

  73. 510 匿名さん

    >>509 匿名さん

    直径数kmの大きさの巨大天体衝突が生じる確率と比べて首都直下地震はかなりの確率で起こるんじゃなかったっけ?

  74. 511 匿名さん

    1人だけテーマ無視して日本 vs 海外 ですね。

  75. 512 匿名さん

    内陸だの湾岸だの議論する意味は大きいでしょう。

  76. 513 匿名さん

    >>509 匿名さん
    >首都圏に巨大地震が近いと煽ったり

    煽りではなく、政府の予想じゃないの?

  77. 514 匿名さん

    周囲を良く見渡さないから、1分後にも首都直下巨大地震が来るってのを疑わないようなものだ。

  78. 515 匿名さん

    巨大天体の衝突の確立と環太平洋火山帯における巨大地震の確立を比較していた?
    火山と地震の関係はないと言う投稿を見た覚えがあるが、それは違うだろ。
    政府から上がって来る情報よりNIEDの方を先に見たほうがいい。
    http://www.bosai.go.jp

  79. 516 匿名さん

    >>1人だけテーマ無視して日本 vs 海外 ですね。

    何ですか?それは?
    ここのテーマ、巨大地震時における内陸部と湾岸部の安全性。
    その原因である巨大地震は何故起こるか?
    地球のマントル対流が海嶺からプレートを動かし環太平洋火山帯に沈み込んでいる。
    その結果押された内陸プレートに歪みがたまりそれが解放された時に巨大地震発生。

    地球規模なのに何で日本 vs 海外になるの?

  80. 517 匿名さん

    ここのテーマは内陸vs湾岸なのに、なぜ地球規模の災害の話をする。

    首都直下や南海トラフなど、政府が予測している大規模地震で十分だが?

    地球規模の災害は別の板でやってくれ。

  81. 518 匿名さん

    南海トラフ地震、30年以内「70~80%」 最新予測
    竹野内崇宏2018年2月9日21時51分
    https://www.asahi.com/articles/ASL2963R5L29UBQU01P.html

    M7.3の首都直下地震、36万カ所で被害 国交省推計
    岡戸佑樹2018年1月18日19時03分
    https://www.asahi.com/articles/ASL1J5RT4L1JUTIL03T.html

    これ限定で話をしましょう。

    地球規模の災害は別の板でよろしく!

  82. 519 匿名さん

    >>517
    >>518

    NIEDの情報も無視、地震のメカニズムを極める気が無いなら以下でやってくれ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540983/1/

    どうせ専門家が地震も火山も予測不可能と苦言した以上政府の予測は当たらない。その一例が、南海トラフと騒いでいた時に東北地方太平洋沖地震が発生していた。
    これは単発の宮城県沖地震では警戒していたのだがとんでも無いことが起きた。火山にしてもそう。

    byスレ主

  83. 520 匿名さん

    ここは、内陸vs湾岸だが?

    あんた本当のスレ主?それともクイズ屋?

  84. 521 匿名さん

    >>519
    スレ説

    内陸部 vs 湾岸部
    スレタイの説明は不要。
    好き勝手にバトルはここでやれ!

    となってますが?

  85. 522 匿名さん

    南海トラフを言うなら、東海・東南海との3連動超巨大地震の事が頭に無いの?
    こうなったら、湾岸部も内陸部もどうにでもなれ!の災害だろ。
    政府発表の下に研究機関がある。気象庁は予測はもはやできないし、東大地震研の名前をメディアで最近聞かない。
    NIEDのURLを読めないでどうするのか?

  86. 523 匿名さん

    >>522 匿名さん

    >湾岸部も内陸部もどうにでもなれ!の災害だろ。

    妥当、スレが成立しませんが?

    バトルになりません。

    巨大衛星落下で地球お終いって、あんたノストラダムスか?

  87. 524 匿名さん

    都の新しい防災地図を元に議論すれば良いでしょう。そのための地図ですから。

  88. 525 匿名さん

    >>523 匿名さん

    >>巨大衛星落下で地球お終いって、あんたノストラダムスか?

    あまりの科学的考証に関して頭の悪さに引いた。

    巨大衛星落下? 人工物の人工衛星が落下? つまり現実にはISSが落下? そんなものなら大気圏突入で燃え尽きるよ。
    そうじゃなくて自然界においての衛星である月が地球に衝突?
    直径数kmの巨大天体の地球衝突と言うんだろ。こんなものは衛星とは言わない。
    地球史上、それは6500万年前にユカタン半島に衝突したことで起きた。
    今後は確率的には極めて低いだろう。
    そうなる頃には、日本列島はプレート移動活動で変形しているか?既に大陸プレートに飲み込まれて無くなっているか?だろ。その頃よりずっと前に人類は地球上に存在せず滅亡している可能性大だろ。
    それをノストラダムスと言うのはボケた爺さんから出る口?

    NHKスペの見過ぎか、朝日新聞の一般記事しか情報を得られない了見の狭さかね?

    NIEDの情報が読めない??

  89. 526 匿名さん

    >>524 匿名さん

    それを言っても本当に来るかが問題。
    S48年関東大震災50年周期説で騒がれ、白髭の防災拠点が作られた。今や老朽化でメンテに手を焼いているらしい。あれから何年たった?首都圏にM 6を超える巨大地震は、ずっと来ていない。
    それおろか、他の大都市で巨大地震が起きたら災害派遣活動で助けなければならない。

    何も東京だけではないはず。

  90. 527 匿名さん

    >>525
    >>526

    スレ主の

    >スレタイの説明は不要。
    >好き勝手にバトルはここでやれ!

    って、どうなったの?

    一般的に湾岸が安全で結論出てしまっているのかな?

  91. 528 匿名さん

    M7.3の首都直下地震、36万カ所で被害 国交省推計
    岡戸佑樹2018年1月18日19時03分
    https://www.asahi.com/articles/ASL1J5RT4L1JUTIL03T.html

    だと、

     マグニチュード7・3の首都直下地震が起きると、首都圏で19万5400戸の家屋が全壊するとされるが、ほかに斜面を支えるコンクリートや石の壁(擁壁)が崩れるなど宅地での被害が約36万カ所で起きうることが、国土交通省の推計で新たにわかった。擁壁が崩れれば危険なうえ、救助活動の妨げにもなる。同省は擁壁調査に補助金を出し、自治体に対策を促す。

    らしいから、道を歩いているだけで、高台とかの造成地脇を歩いていても被災する恐れがある。

    巨大隕石にあえば死ぬことは間違いないか、小規模な地震でも危ない場所をまずは避けた方が良いと思わないかね?

  92. 529 匿名さん

    >>527

    アホ丸出しだな。
    湾岸が安全?その安全と絶対に言える根拠はどこにもない。
    被害が少ないという事。
    それを一緒にしているのは、ベランダ喫煙で被害がないから違法行為でもないと言ってるのと同じだ。

  93. 530 匿名さん

    >>528

    >>巨大隕石にあえば死ぬことは間違いないか、小規模な地震でも危ない場所をまずは避けた方が良いと思わないかね?

    相変わらず、巨大天体の事を巨大隕石と書いているアホさ。

    何億年もずっと未来の事のスケールの時間軸を同じにしてしまうアホさ。

    M4〜5クラスで危ないというのは構造物の耐震性に関わって来るだろ。
    お前は日本の耐震基準も学習しないアホか?

  94. 531 匿名さん

    >>529
    >その安全と絶対に言える根拠はどこにもない。

    アホ丸出しだな。どこにも絶対などと書いていない。

    「一般的に」とある通り

    >被害が少ないという事。

    より被害が少ないと言うことで見解一致のようね。

  95. 532 匿名さん

    天体の中には隕石が含まれ、地球の歴史上隕石が落ち、恐竜が絶滅した歴史が残っているが、それが問題か?

    つまらないこと指摘できないのがクイズ屋と揶揄される所以。

    >何億年もずっと未来の事のスケールの時間軸を同じにしてしまうアホさ。

    意味不明。首都直下とか南海トラフは30年以内の発生確率が予想されている。

    >M4〜5クラスで危ない

    どこかに「M4〜5クラスで危ない」とか記述があったか?

    引用した記事は、

     マグニチュード7・3の首都直下地震が起きると、首都圏で19万5400戸の家屋が全壊するとされるが、ほかに斜面を支えるコンクリートや石の壁(擁壁)が崩れるなど宅地での被害が約36万カ所で起きうることが、国土交通省の推計で新たにわかった。擁壁が崩れれば危険なうえ、救助活動の妨げにもなる。同省は擁壁調査に補助金を出し、自治体に対策を促す。

    良く読め。

  96. 533 匿名さん

    2017年3月号 特集 地震が暴く危うい擁壁
    擁壁 不適格な擁壁で家が傾く
    宅地被害の新事実が続々

    http://tech.nikkeibp.co.jp/kn/atcl/bldhbd/15/1703/111100009/

     熊本地震では、建築基準法や宅地造成等規制法(宅造法)、建築基準条例に適合していない擁壁で、被害が多く発生した。

     益城町の幹線道路沿いでは、高さ4~6mの間知(けんち)石積み擁壁が地震で崩れた影響で、崖の上に置かれていた車や倉庫が滑り落ち、擁壁沿いの6~7棟が不同沈下した〔写真1〕。




    都内でも不適格な擁壁なんていくらでもあるんじゃないの。

    巨大地震よりも小規模な地震でも、大雨直後など危険じゃないかな?

  97. 534 匿名さん

    >>532 匿名さん

    >>天体の中には隕石が含まれ、地球の歴史上隕石が落ち、恐竜が絶滅した歴史が残っているが、それが問題か?

    湾岸の超高層集合住宅のベランダ喫煙をするアホの解説だと読めた。
    免震構造を採用していても高層階は、巨大地震時にゆっくりした振幅でも大きいからベランダに出るのは危険なんだがな。
    天体の中には隕石が含まれ…て何だよ?
    6500万年前の巨大天体衝突時には、イリジウムなどが大気中に飛散し、長期間太陽光線が遮られ寒冷化して、その当時の恐竜を絶滅させただろ。
    イリジウムが地中に堆積していたのがその証拠というのだろ。

    >>小規模な地震でも危ない場所をまずは避けた方が良いと思わないかね?

    お前が書いた小規模の地震とは、どれくらいのマグニチュードの事かよ?

    『クイズ屋』とすぐ言うのは頭が悪い証拠。

  98. 535 匿名さん

    ここのアホがいつも忘れているのは、地震火山列島である日本にはもはや安全な所はどこにもないって事だ。
    忘れるのは喫煙による認知症故か?

  99. 536 匿名さん

    >>意味不明。首都直下とか南海トラフは30年以内の発生確率が予想されている

    お前、それをまるっきり信じているのか?
    予想を裏切ることが何度も起きているじゃないか?

    熊本地震を政府が予測できたか?
    草津白根の水蒸気爆発にしても、マークしていた草津白根山の御釜から離れたところで爆発していたから予想なんて全然アテにならない。
    お前、琵琶湖は日本列島の歴史上で動いているのを知ってた。

  100. 537 匿名さん

    >>534
    >>535
    >>536
    お前本当のアホだな。

    マグニチュード6規模の地震の平均発生間隔
    マグニチュード7規模の地震の平均発生間隔
    マグニチュード8規模の地震の平均発生間隔
    巨大天体が地球と衝突する平均発生間隔

    を比べてみろよ。

    6500万年前に巨大天体が衝突したから、内陸・湾岸どこにいても変わらないって結論になるのか?オモロイ奴だな。屁理屈喫煙者と知能レベル同じだな。喫煙しないでも低能は低能。

    >>529
    >湾岸が安全?その安全と絶対に言える根拠はどこにもない。
    >被害が少ないという事。

    おまえ自身が「湾岸が被害が少ない」と書いている通りだろうが。

    一般的な地震、あるいは既に発生が予想されている地震で考えれないか?

    6500万年前に壊滅的な被害を受けたから、内陸も湾岸も関係ないなんて主張するのはお前だけだよ。アーホー。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸