住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-17 19:13:48

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

前スレ:Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194664

[スレ作成日時]2014-11-02 21:31:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part3

  1. 101 匿名さん

    やはり浦安はヘドロを埋め立てて造成されたということですね。
    悪臭の元はこれだったわけだ。

  2. 102 匿名さん

    そこだけが他と違うって書いてるからむしろ、他の埋立地はヘドロではないってことですが。文書の理解力がないととんでもない結論になるようですね。

  3. 107 匿名さん

    局所的にヘドロで埋め立てるなんてことはないでしょうに(笑)。
    浦安はヘドロを埋め立てて造成したから液状化した時に地中から臭い汚水が噴出したんでしょう。

  4. 108 匿名さん

    業者さんのHPですが。

    浦安市での液状化被害状況
    ・今回の浦安の液状化は埋め立て層で発生している。
    ・旧海底面付近にはヘドロ層が介在し非常に軟弱な地盤となっている。
    ・液状化による急激な水位の変動により、盛土地盤と埋め立て砂との間に空隙が発生している。
    ・家屋の荷重が集中する場所での沈下が大きい。
    ・旧海底面の層境にある軟弱層ヘドロが厚く堆積している場所ほど沈下量が大きい。
    ・噴砂する場所と沈下する場所は必ずしも一致しない

    以下略

    http://blog.yokohamagrout.main.jp/?eid=52

  5. 109 匿名さん

    「埋立地は安全」と住民みずから宣言するようなスレッドもあるようだが、
    住民がポジ思考のまま20年間住んでいると、賠償請求権を失ってしまう。
    そして、液状化したときに企業や国を訴えようにも、一切棄却されてしまう。

  6. 110 匿名さん

    >>109

    埋立地全部ではないが、東京湾岸は概ね地震時の危険度は低いとされている。

    「高台は安全」と住民みずから宣言するようなスレッドもあるようだが、住民がポジ思考のまま20年間住んでいると、一般常識を失ってしまう。そして、大規模火災に被災したときに斗や国を訴えようにも、一切棄却されてしまうのは言うまでもない。

    既に東京都などの被害想定

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    を見て防災力の高い安全な地域への移動は始まっているようだ。

    湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか
    「暮らしとマネー」のナゾ-防災力

    2012.10.08(月)

    http://president.jp/articles/-/7376

    1. 埋立地全部ではないが、東京湾岸は概ね地震...
  7. 111 匿名さん

    >>109

    埋立地全部ではないが、東京湾岸は概ね地震時の危険度は低いとされている。

    「高台は安全」と住民みずから宣言するようなスレッドもあるようだが、住民がポジ思考のまま20年間住んでいると、一般常識を失ってしまう。そして、大規模火災に被災したときに都や国を訴えようにも、一切棄却されてしまうのは言うまでもない。

    既に東京都などの被害想定

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    を見て防災力の高い安全な地域への移動は始まっているようだ。

    湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか
    「暮らしとマネー」のナゾ-防災力

    2012.10.08(月)

    http://president.jp/articles/-/7376

    1. 埋立地全部ではないが、東京湾岸は概ね地震...
  8. 112 匿名さん

    >>43
    いいえ、違います。
    ボーリング調査が答えとは言えません。
    なぜなら、ボーリング調査だけで液状化の危険があるかどうかの判断は出来ないからです。

    例えばこのサイトにはこう書いてあります。
    http://www.s-thing.co.jp/jiban_chosa/borling.html

    ボーリング調査とは、正確には地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘ることです。
    それ以上でもそれ以下でもありません。

    液状化の危険があるかどうか判断するには標準貫入試験等が別に必要なのです。

    "ボーリング調査"といった場合「ボーリング+標準貫入試験」と解釈されていることが多いのは認めますが、大自慢知っとるけ罵倒クイズの答えにするのは不適切です。

    トンチンgalさんが言う「ボーリング調査」という言葉を正確に捉えると「地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘ること」でしかない訳ですから。

  9. 113 匿名さん

    こちらのサイトにもこう書いてあります。
    http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/kenchiku/ekijyouk...

    「ボーリング調査」は、あくまでも地盤調査の種類でとしか扱っていません。

    紹介されている種類は4種「ボーリング調査」「標準貫入試験」「静的貫入試験(スウェーデン式サウンディング試験)」「土質試験(室内土質試験)」ですが、いずれも横並びです。

    「ボーリング調査」とは地層構成の調査や土の採取及び標準貫入試験などを行うための孔を掘るだけなので液状化リスクの判定までできません。
    他の試験が必要なのです。

    前にも指摘した通り、これもまた正解を書いたとしても、因縁つけて間違い認定できる「突然インチキクイズ」だった訳です。

    無視されて当然です。

  10. 114 匿名さん

    >>109
    >「高台は安全」と住民みずから宣言するようなスレッドもあるようだが、
    それはどこのスレの何番あたりの発言ですか?

  11. 115 匿名さん

    >>112
    >>113

    おまえ、これを見て浦安、浦安って繰り返し書いているのか?


    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/taisaku/1000902/1000422.html
    の「図2 地盤のゆれやすさ (PDF 71.8KB)」

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
    ゆれ・液状化による全壊建物棟数分布

    議論するにしろ焦点がズレまくっている



  12. 116 匿名さん

    >109
    >「埋立地は安全」と住民みずから宣言するようなスレッドもあるようだが
    それはどこのスレの何番あたりの発言ですか?

  13. 117 匿名さん

    >113

    どこでもスルーされているのにインチキクイズ屋をまともに相手にするお前がどうかしている。

  14. 118 匿名さん

    今日も一日中、埋立民に荒らされるのでしょうか・・・・・・・

    困ったものです。

  15. 119 内陸住まい

    埋立地を避けるほどの賢者は、火災延焼エリアも当然避ける能力が備わっていることに
    なぜ気が付かないのかね。
    火災にも強く、地盤も強い場所に、みなさん住みましょう。

  16. 120 匿名さん

    >119
    >埋立地を避けるほどの賢者は、火災延焼エリアも当然避ける能力が備わっている

    おまえには備わっていないと思う。

    備わっている奴は浦安だけを取り上げない。

  17. 121 内陸住まい

    あっちの新スレをわざ立てておいて、またこっちに戻ってきているね。埋立民。
    本当にもう来ないで欲しいね。

  18. 122 内陸住まい

    >>120

    以下参照
    >>48

  19. 123 匿名さん

    東京都の被害想定はこれ

    「ゆれ・液状化による全壊建物棟数分布 」
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/...

    これみてどこがより危険か考えれば?


    1. 東京都の被害想定はこれ「ゆれ・液状化によ...
  20. 124 匿名さん

    >121

    スレタイ間違っている。

    埋立地に早く脱出すべきか

    の誤りだろう・

  21. 125 匿名さん

    >123
    この地震の規模でのゆれ・液状化による全壊建物棟数分布の変化が面白いですね。

    M6.9からM7.3になると、湾岸は全くと言っていいほど変化がないのに、内陸部は被害が大きくさらに周辺部に広がっていますね。

  22. 126 匿名さん

    火事2千カ所、41万棟焼失…首都直下地震の被害想定
    2013年12月19日23時51分
    http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312190362.html

    (想定)
    都心南部を震源とするM7・3の地震だ。東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の3割以上が震度6以上の揺れに襲われた。

     東京都大田区世田谷区練馬区江戸川区など、都心部を囲む木造住宅や老朽ビル17万5千棟が全壊。石油器具や電熱器具が倒れ、倒壊家屋など最大2千カ所から同時出火した。

     家族や友人の安否を確認しようと携帯電話を取り出したが通じない。90%の通話規制がかかったからだ。

     スマートフォンで災害情報を見ようとしたが、アクセスが集中してつながらない。無事だった放送局は災害特番を流していたが、携帯電話でワンセグ放送を見ているうちに電池切れ。情報はラジオ頼みだった。

     倒壊した建物に閉じ込められた人は5万8千人。オフィス街ではエレベーターに1万1千人が閉じ込められた。消防車や救急車のサイレンが聞こえる。だが、姿は見えない。倒壊した建物や放置車両による交通遮断や渋滞に通行が阻まれていた。

     600カ所では火を消し止められず、延焼。風速8メートルの風にあおられた火は、環状7、8号線沿線の木造住宅密集市街地を中心に2日間燃え続け、最大41万棟が焼失した。停電復旧時に留守宅で倒れたままの電気製品などから発火する「通電火災」も多数発生した。

     逃げ惑う人が火災旋風に巻き込まれた。救助が間に合わずに事切れる人も続出した。死者は最大で2万3千人、負傷者は12万3千人に上った。

    ■鉄道は不通、帰宅困難者800万人

     いったん難を逃れた人々は地震後間もなく、自宅や避難所へと動き出した。

     だが、地下鉄と在来線、私鉄は全線で不通に。最悪の場合、首都圏で800万人が当日のうちに帰宅できない。「帰宅困難者」だ。余震が襲う。ターミナル駅は人が押し寄せ、パニック状態に陥る。

    1. 火事2千カ所、41万棟焼失…首都直下地震...
  23. 127 内陸住まい

    古い木造家屋の倒壊ネタをeマンションで語る頭の良い方へ。

    すごい頭脳明晰ですね!参りました。高学歴で高収入の方なんでしょうね。
    弟子にして欲しいくらいです!



  24. 128 匿名さん

    浦安の戸建てネタをeマンションで語る頭の良い方へ。

    マンションの周囲が火災だとマンションも使えなくなることがわからないすごい頭脳明晰ですね!参りました。高学歴で高収入の方なんでしょうね。

    弟子にしいりません。


  25. 129 匿名さん

    >128
    >弟子にしいりません。
        ↓
    弟子にしていりません。

  26. 130 匿名さん

    >スマートフォンで災害情報を見ようとしたが、アクセスが集中してつながらない
    >道は不通、帰宅困難者800万人

    大震災の時は、湾岸マンションはロビーやラウンジを開放して、帰宅困難者を助けます。

    地震の時には、湾岸にお越しください。

    でも、それだったら最初から湾岸に住んだ方が良さそうね。家族離散しないで済みそうだから。

  27. 131 匿名さん

    >>115
    あなた>>8で『画像を貼ったって、解説ができていない』でそう言ってませんでしたっけ?

    URLを貼ったって、解説ができていないですよ。

    肝心なボーリング調査言い訳まだですか?
    取り繕いようのない間違いじゃしょうがないですかね。

  28. 132 匿名さん

    >>115を書いたのは俺。やっぱり焦点がズレまくっている。

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/taisaku/1000902/1000422.html
    の「図2 地盤のゆれやすさ (PDF 71.8KB)」

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
    ゆれ・液状化による全壊建物棟数分布

    議論するにしろ焦点がズレまくっている。

    別の図を貼っておくが、液状化で倒壊するのは、むしろ対策の不十分な内陸部。


    1.  の「図2 地盤のゆれやすさ (PDF ...
  29. 133 内陸住まい

    >128
    >浦安の戸建てネタをeマンションで語る頭の良い方へ。

    浦安の戸建ネタなんて、1つも書いてないが?
    お前、頭悪いだろ。

  30. 134 内陸住まい

    「一戸建」の倒壊や火災ネタを「eマンション」サイトで語る頭の良い方へ。

    すごい頭脳明晰ですね!参りました。高学歴で高収入の方なんでしょうね。
    弟子にして欲しいくらいです!
    しかも、水曜のコアタイムの大変お忙しい中、貴重な図を貼ってくださり、
    頭が下がる思いでございます!

  31. 135 匿名さん

    >>132
    いいえ、違います。
    あなたのレスに解説と呼べる書き込みなど存在しません。
    「解説」の意味から勉強し直してください。

    大辞林 第三版 - 解説の用語解説 - ( 名 ) スル (専門家などが)物事の内容・背景・影響 などをわかりやすいように説明すること。

    ね?
    132に「物事の内容・背景・影響 などをわかりやすく説明」などなかったでしょ。

    >議論するにしろ焦点がズレまくっている。
    それはあなたの事でしたね、
    ボーリング調査の意味も解ってない、ボーリング調査から焦点ズレまくり、解説の意味さえわからない。

    だいたい、あなたは>>8で『画像を貼ったって、解説ができていない』そう言ってましたよね。
    自分の事を棚に上げて、よく言えましたね。

  32. 136 匿名さん

    gal氏は、埋立地が安全であるかのように語るスレッドに移動したようですよ。

    浦安コバンザメが、最近ここを荒らしています。

  33. 137 匿名さん

    >>136

    フフフ、と笑ったらオホホホと返すのか?

    コバンザメ、、よく言うね。
    スレの生息範囲が極めて限定されているから。

  34. 138 匿名さん

    >>136

    いつ安全だと言った?
    あらゆるものでリスクのないものはない。
    リニアより新幹線と言っていたな。
    50年乗客の死亡事故はゼロと言うのは偶然の賜物でしかない。
    巨大地震で3回も偶然に救われた。

  35. 139 匿名さん

    >>138
    >いつ安全だと言った?
    は?「安全であるかのように」って書いてあるが?
    議論するにしろ焦点がズレまくりだな。

  36. 140 匿名さん

    >>139

    ジョークは効かないか。
    つまらん。

  37. 141 匿名さん

    >>140
    これがジョーク???
    いいえ、違いますw

  38. 142 匿名さん

    埋立地の住人さん(たぶん浦安の人?)と思しき方で言ってることがよくわからない人がいるが、
    よくわからない中でも、ともかくより危険な場所(と思っている)場所を引き合いに出して、
    そこよりもマシと主張しなければやっていけないほど埋立地(特に浦安?)は問題があるらしい
    ということだけは理解できた。

  39. 143 匿名さん

    まっ、ともかく3.11では大火災はあの一か所で工業地帯のできごと。
    しかるに液状化は浦安の80%以上をズブズブにし、住人の生活をズタズタにし、いまだに復旧は終わらない。
    まずは事実を直視するべきでしょうな。

  40. 144 内陸住まい

    コバンザメは、豊洲民かもしれないが、
    浦安にしろ豊洲にしろ、安かろう危なかろう荒らし仲間ということですね。

  41. 145 内陸住まい

    請求すべて却下…浦安市「液状化」住民敗訴は他人事ではない
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/153977

    また住民敗訴 浦安の液状化訴訟
    http://www.sankei.com/affairs/news/141031/afr1410310024-n1.html

  42. 146 匿名さん

    同じ穴のムジナ同士
    隔離スレで仲良くケンカしなw

  43. 147 匿名さん

    湾岸売れてますね。

  44. 148 匿名さん

    ここでは浦安で液状化した際に臭い水が噴出したと言っておられますね。
    埋立地のじゅうにんさんらしい、言ってることがよくわからない人よりもこちらの方が信用できそうですね。

    「そうか、浦安の埋立事業は海浜のヘドロだったのか。最初に臭い水が出てきて、その後に砂が噴出したというのもうなづけます。」

    http://www.toshikantei-advisory.co.jp/751

  45. 149 匿名さん

    埋立地のじゅうにんさんらしい⇒埋立地の住人さんらしい に訂正します。

  46. 150 匿名さん

    浦安ストーカーの自画自賛ですね。



  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸