注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 10:02:31

パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。

■パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/

[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2850 名無しさん


    良く知らないけど、テクノストラクチャーって構造計算売りと鉄骨梁売りじゃないの?

    確か元請けは地元工務店のはずじゃなかったか?
    それとも、パナソニック元請けに販売システム変わったの?

    木の柱は元請け工務店の手配じゃなかったっけ?
    鉄骨梁にしたって単なる部材売りで、一昔前の電工製サイディングや瓦と同じで、責任は元請け工務店にあるはずだけど。

    なんか、パナソニックホームズとは直接関係なく、テクノストラクチャーはこのスレとは場違いの気がするけど。

  2. 2851 名無しさん

    パナソニックホームズって、パナソニック傘下から
    主要株主: プライム ライフ テクノロジーズ株式会社 100%に
    変わったよね。

  3. 2852 検討者さん

    ここは相変わらず糖質の日記帳だな

  4. 2853 e戸建てファンさん

    2851
    パナソニックの傘下から外れて無関係になったのですか、なのにパナソニックと名乗っているのは、消費者に誤解を与えて問題では?

  5. 2854 検討者さん

    >>2853 e戸建てファンさん
    こんなアホに粘着されて迷惑だな

  6. 2855 2853や2854ではない名無しさん

    内部で話ができているのだから、外野があれこれ言う内容ではないでしょ。

    それとも貴殿は株主?株主なら総会で質問すれば(持ち株数が少なくて質問できないとか)いいことでしょ。

    消費者が誤解する?そもそも貴殿は建て主?パナソニックホームズ他はHPその他で告知しているし、連絡先支社支店も変わっていないのだから、害ないでしょ。株所有者が変わるなんてのは株式会社の宿命だし。

  7. 2856 e戸建てファンさん

    >>2835 匿名さん

    >>2835 匿名さん
    屋根裏潜ると、もってる箇所わかる
    職人は手を抜いてるわけではなさそう、なのにもってる
    屋根以外は
    コーキングしすぎくらいしてある家
    そのコーキング切れると終わり
    しすぎだから、どこかは切れる
    構造自体が漏る構造
    一般木造の方がもらないのは確実

  8. 2857 e戸建てファンさん

    職人さんの賃金は安いみたい
    生活出来ないくらい安いみたいなこと聞いた

    きっと営業、監督、事務、パナソニックホームズ人にたくさんお金流れてるのだろう

    販売価格高い

  9. 2858 匿名さん

    >>2856
    >屋根裏潜ると、もってる箇所わかる
    分かる所と分からない箇所がありますが、分からない箇所の方が圧倒的に多いですよ。
    手抜きもいっぱいありますが、それ以前に、まともな知識や技術が全然ありません。
    職人もそうですが、社員はまともな知識のある奴は、誰もいません、正直、こんな事も知らないのかと唖然としますよ。
    完全など素人集団で素人工事です。
    コーキングは、水抜き穴とかコーキングしてはいけない部分までコーキングしてあって、雨漏りの原因にもなっています。
    しかもサッシ廻りの雨漏りとかだと、コーキングの上にコーキングをどんどん塗り重ねて団子状態になって、そのうちボロッととれたりします。
    そもそもコーキングは薄く塗るもので、団子状態だとすぐにボロッと取れるし、大きな隙間を埋めるものではありません、隙間が大きい時は、補助剤ですき間を埋めてからコーキングをしないといけないけど、ただ大量のコーキングを塗りたくって団子状に固めてあるだけなので、大量のコーキングであちこちコーキングだらけで、コーキングだけの雨仕舞eだけど、コーキングの使い方をきちんと理解しているとは、到底思えません。

  10. 2860 ケリ

    >>2848 匿名さん
    テクノストラクチャーってパナソニックの商品だけどパナホームでは使われて無いでしょ!
    工務店などで使われてる建材です。

  11. 2861 名無しさん

    2858さんの言っていることは、まさに正しい。
    知識のある人なんだろう。

    一昔前のPHはひどかった。
    専門のコーキング業者ではなく大工にコーキングさせていた。
    その方が、職人手配が楽だし、大工工事とコーキング工事が連続して行えるから人工数が減り(例えばコーキング業者が2.5日かかれば3人工ととして請求される。大工なら天気を見ながらというメリットもあるが、)コスト減にもなった。

    しかし、大工だと3面接着禁止なんて知らない人も居るから、底目地テープをはぶいちゃう人も居ただろう。
    プライマーとテープは結構現場で余っていた。

    また外壁パネルの隙間精度が悪かった。
    外装材間隙間が少ないと、コーキングの所定の幅がとれない。
    R系パネル枠は木の相じゃくり枠になっているから、きっちりはめ込めば隙間は確保できるし、隙間が大きすぎればバックアップ材で埋められる。
    F系パネル枠はC型鋼だから隙間が少ないとどうしようもない。
    これはパネルの製造精度というより、基礎のアンカーの精度が悪かった。
    金属製型枠メタルフォームになって、ぐっと精度が上がった。

    あと雨がもったと思われるところへのコーキング重ね塗り(オーバーレイ)は、あまり効果がない。
    手で重ね塗り部分を引っ張ると容易にはがれる。
    本当は古いコーキング取り去って打ち直すべきなんだけど、それなりに手間がかかるから、手抜きするんだろう。

  12. 2862 匿名さん

    >プライマーとテープは結構現場で余っていた。

    コーキングしている場面は、いやというほど見たけれど、プライマーを使っているところは、全然見たことがない。

  13. 2863 匿名さん

    >>2860
    テクノストラクチャーとパナホームは、確かに別の組織だけど、手抜き工事で家が倒壊して作業員が死亡するとか、手抜き工事で耐火耐震性の劣る違法住宅を建てて施主の命を危険にさらすとか、悪質な家づくりには共通の構図を感じる。
    あまりにも危なすぎる。

  14. 2865 匿名さん

    2863
    具体的なクレームに対して根拠なくPHを擁護するネット工作員と 耐火耐震性が劣っていると強弁する逆ネット工作員は、確かに別の人間で主張も逆だけど、外壁ボロボロに対して過去の問題だから今は問題ないとか、手抜き工事で耐火耐震性の劣る違法住宅の根拠を聞かれても裁判をやったことが証拠だと開き直ったり、勝手な思い込みで自分の主張を強弁するところに共通の性格を感じる。
    あまりにも危なすぎる。

  15. 2866 匿名さん

    >法住宅の根拠
    違法住宅であることは裁判で事実関係が認定されていて、そもそもパナホーム側も違法住宅になっていることに関しては認めていて、事実に関する争い自体ありませんでした。
    熱海の土石流も人災のようですが、人の命を何とも思わずいい加減なことをする連中のために、命の危険にさらされるなんて、こんな怖いことはありません。
    本来なら火事や地震にあっても助かったはずの命が、手抜き工事されていたために失われてしまう、こんな恐ろしい施工が横行しています、騙されて被害にあわないよう、くれぐれも注意が必要です。

  16. 2867 匿名さん

    ここは絶対にやめた方がいい
    理由① 1Fの話声が2Fの部屋に筒抜け
    理由② 受け渡してからの対応(メンテナンスの作業員の態度が極めて横柄) しかもすべて他社委託
    ろくにトラブル原因も聞かない
    理由③受付窓口さえ他社委託のためオペレーターが話の内容を理解できない等

  17. 2868 匿名さん

    >受け渡してからの対応
    そもそも基本構造が手抜きされているので補修ではどうにもならないし、補修工事は補修すればするほど、補修で新たな不具合が発生してどんどん補修個所が増えていって、収拾がつかなくなります。
    しかも補修がだらだらといつまでも続けられる裏では、実際には行われていない偽の補修工事が大量にでっちあげられていて、それを経費として計上する手口で不正会計や裏金作りの犯罪に悪用されてしまいます。
    欠陥だらけの違法住宅に苦しめられた上に、犯罪にまで巻き込まれたらたまりません。
    被害にあわないように注意しましょう。

  18. 2869 近所の人

    近所のパナソニックホーム、また業者が屋根に上って何かしています
    ほんとうに雨漏りが多いのでしょうか
    まだ建ってから5年も経っていませんが・・・

  19. 2870 匿名さん

    >>2868
    実際には行われていない偽の補修工事が大量にでっちあげられていて、それを経費として計上する手口で不正会計や裏金作りの犯罪に悪用されてしまいます。

    お宅、内部の人間ですか?
    普通 外部の人間は内部の会計処理なんか知る方法ないのですよ。
    経費として黒字減らしをして法人税他を下げるには、支払い相手先(たぶん下請け業者)が必要ですが、「実際には行われていない補修工事」の代金を支払い相手先に払うとでもいうんですか?
    架空の、支払い相手への支払いなら、支払い相手先の黒字が増えてそちらの税金が上がりますよ。
    何よりも支払い相手に弱みを握られます。
    また、裏金作りなら どこからか金が入ってくる必要がありますが、お宅は支払いをしないんでしょ。
    そしたら誰が支社に金を入れるんですか?
    ゼネコンの東北の復興工事でのキックバックは、元請ゼネコンが下請け業者に高く発注して、キックバックを元請ゼネコン担当者がもらうという構図ですが、「実際には行われていない補修工事」の発注金額を高く支払うとでもいうんですか?

    なんか、かなり胡散臭い書き込みだと思えるんですが。

  20. 2871 匿名さん

    外部の手を使わずにすべてPHの内部の人工を使い、PHの部材だけの損金として処理しようとしても、「実際には行われていない補修工事」の部材なら、棚卸の時に商品センターの部材の在庫を確認すればすぐにばれますよ。
    支社だけでなく商品センターまで巻き込んで架空の損金にしようとしたら、担当役員まで巻き込まなければできないですが、ばれた時のことを考えれば、たかが一現場のために役員の首までかけるとお思いですか?

  21. 2872 匿名さん

    >>2868 に書かれていることは、大阪高裁で事実関係が認定されている事です。

  22. 2873 匿名さん

    >ばれた時のことを考えれば、たかが一現場のために役員の首までかけるとお思いですか?

    一つの現場だけでも億単位の金が、どこ住闇に消えてしまっている事実が裁判で明らかになっている。
    とても一つの現場だけの事とは思えないから、全体ではどれくらいの現場で行われていて、どれだけの金が闇に消えているのかと考えると、恐ろしすぎて夜も眠れない。

  23. 2874 匿名さん

    裁判裁判って絶対のように言うけど、どのくらい知ってるの?
    PH本社の代表者か 委任を受けた弁護士でないと被告席に座れない。
    代表者が出てくるとは思えないから、当然弁護士が出てきただろう(たぶん顧問)。
    弁護士は、原則的にはPHに不利になる内容など、自主的に話はしない(委任的にできないし、する場合はPHの許可をもらう)。
    仮に、弁護士からそのような話が出たとすれば、原告がある程度の根拠をもって被告に問いただし、判事が事実関係の確認を被告に求めたときくらい(弁護士は当然持ち帰りPHの許可をもらう)。
    それには原告が、不正資金のある程度の証拠(判事が確認するだけの意義があると判断するだけの内容がある場合)くらいだ。
    お宅はどうやって、その資料(当然内部資料になる)を手に入れたのだね?

    これは、私の勝手な推測だけど。
    告訴前にお宅はPH支社支店にクレームを出し、修繕の交渉をしたはずだ。
    PHがどのくらい誠意をもって修繕に努めたかはわからない。
    支社支店、担当によってまちまちだからね。
    お宅はそれに満足せずに、満足する修繕を求めた。
    期間はわからないが、数か月から1年くらいの例が多い。
    PH支社支店はこの顧客は細かいし粘着質の性格だと判断し、工事部長やサービス部長クラスが「きっちり修繕します」と言ったと思う。
    そして、その旨担当に指示したと思う
    しかしその修繕でもお宅の納得が得られず、お宅は裁判に持ち込んだ(別い悪いことでないしお宅の権利だ)。
    訴状を提出するまでに、弁護士の選定で数か月、証拠集め訴状作成で数か月、訴状提出から第一回公判まで1か月、引き渡しからはたぶん2年くらいたっていただろう。
    PHは答弁書または実際の答弁の中で、この期間全く何の修繕もやっていないという答弁はできないから(判事の心証もあるし、効果のほどはわからんが現実には何もしないということはまずない)、「こういう修繕をやった」「こういう検討を行った」「こういう修繕をやる予定」と回答したと思う。
    しかしお宅から見れば満足する効果が表れないから、何の修繕をやっていないように見えるだろうね。
    そこでお宅は、何もやっていない、架空工事だと自分の中で、判断したわけだ。
    金額が1億だとか言っているが、それもお宅の思い込みなんじゃないのかい?
    PHは修繕の内容までは、答弁するだろうが、その金額まで書くと原価の内容まで示すことになるから、まずやらないと思う(内訳無しで総額1億になったと出しても判事は納得しないだろう)。

    私の見立ては、お宅は嘘を言ってるとまでは思わないが、拡張解釈(拡大解釈というひともいる)しすぎじゃないかい。

  24. 2875 匿名さん

    >裁判裁判って絶対のように言うけど、どのくらい知ってるの?

    パナホームを訴えた施主本人なので、全て知っています。

    この事実は、大阪高裁の裁判長が事実関係を認めているので議論の余地はありません。

  25. 2876 匿名さん

    有名な裁判で、個人対国で、個人が負けたとき支援団体が「不当裁判」なる垂れ幕をもって、マスコミの前に現れことがある。
    負けた側は、時には裁判官に対して批判の声を上げることもある。

    以前このスレでパナホームと癒着した裁判官なる批判をした人がいたけど、ひょっとしたら2875と同一人物?
    お宅は裁判でいい勝負したように書いているけど、PHや裁判官を執念深く批判しているところ見ると、実は負け裁判なんじゃないの?

    個人対法人の裁判で、個人があまりに弱い場合、裁判官は平等の観点と弱者救済のため、個人に同情の意を示すことがある。
    別室で「このまま判決を出したら、あなたの出した証拠では貴方の敗訴の判決を出さなければなりません。条件で妥協して和解してはいかがですか」と和解を勧めることがある。
    和解なら上級審への控訴もできないから、裁判官としても自身が出した判決への破棄のリスクもなくなるし。

    私とは別人が「PH批判するけど和解したんでしょ(だったらそれでいいんじゃないの)」と書いたとき、お宅は自主的に和解したように書いているが、実は裁判官から和解を勧められたんじゃないの?
    PHが非を認めたのなら、お宅勝訴の可能性が高くなるが、お宅がPHに温情を示して、和解したとは思えない。

    一般顧客への注意喚起を装っているが、具体的に何をどう注意すればよいかは全く示さず、耐震耐火裏金といってPHを陥れようとしているのは見え見え。
    よっぽど和解せざるを得なかったのが悔しかったんだろうね。

  26. 2877 匿名さん

    >>2876
    裁判官を批判したことはないし、高裁の裁判長はパナホームの不正や違法工事の事実ょ認めていたので、裁判費用はパナホーム側の負担になっています。
    裁判では実質5千万程度の我が家の補修に、なんと数億円の補修工事費が使われたことになっていて、そのほとんどが実際には行われていない架空の工事であることがはっかくしていて、その事実関係が認定されています。
    もっともその闇に消えた数億円の行方については、しっさい謎のまま分からずじまいですが、悪質な手抜き工事で耐火耐震性の劣る違法住宅で施工代金をだまし取られ、悪質な手抜きで雨漏りは止まらない、設備はまともに動かないでさんざん苦しめられて、その上、偽の補修工事を大量にでっちあげての犯罪にまで悪用されたらたまりません。

  27. 2878 名無しさん

    このスレの地縛霊か(笑

  28. 2879 e戸建てファンさん

    2876
    工作員と言われてる詐欺グループの方ですか?

  29. 2880 匿名さん

    ネット工作員なら「パナホーム兵庫ってどうですか?」のスレへお引越ししたようだよ。
    同スレの「SUN」くんが彼だと思うよ。

    いつか、当スレでネット工作員君がPHの社長が顧客へのあいさつ回りしたと書いたときに、ポロリとPH兵庫のことを書いたのでPH兵庫の社員かと思ったら、案の定。

    書き方がネット工作員そのままだし、脳内お花畑なのもそのまま。

    裁判やったとオウムのように繰り返す「オウム裁判」くんともニアミスしたことがあるようだな。

  30. 2881 マンション掲示板さん

    本当に酷いです。90戸ある東京のマンションです。
    パナソニックホームズは、鍵保存の警備委託会社に全ての部屋の鍵を間違って渡していたため、緊急時に警備会社が部屋に入ってくる事が出来ない状態でした。パナソニックホームズは分かっていたにも関わらず、自分達は関係ないと報告を無視し続けて四年も放置。警備会社独自で解決せざるを得ない状況でした。
    警備会社がついているのを売りにしていたにも関わらず、アフターケアは全くなし。誠実さも全くない。現在訴訟出来るか動いているところです。

  31. 2882 匿名さん

    ”パナソニックホームズは、鍵保存の警備委託会社に全ての部屋の鍵を間違って渡していたため、緊急時に警備会社が部屋に入ってくる事が出来ない状態でした。”

    ??
    普通は、マスターキーだよ。
    警備員や管理人が90個もキーの入ったキーボックスをジャラジャラさせながら、様子を見に来るなんて思えない。

  32. 2883 匿名さん

    全ての部屋の鍵ってマスターキーの意味で書いてるんじゃないの。
    クレーン作戦は水面下で波紋を広げてるみたいだね。

  33. 2884 匿名さん

    ”鍵保存の警備委託会社にマスターキーを間違って渡していたため”なら、管理人警備会社は各住戸に入れる。

    入れなく、かつ
    ”全ての部屋の鍵を間違って渡していた”ってことは、部屋番号とスペアキー番号の対応リストが間違っていると、読んだ。
    例えば101号室のスペアキーが実は201号室用だったとか。

    しかしすでに書いたように、通常は管理人や警備会社は個別スペアキーではなくマスタキーをもってから、2881の書き込みは胡散臭いと判断する。

  34. 2885 匿名さん

    >>2880
    引っ越したわけジュなくて
    連中は仕事でやってるから
    パナ関連ならどこでも
    うごめいているんだよ

  35. 2886 戸建て検討中さん

    >>2876

    いつ頃どこの裁判所で行われた何という事件の裁判ですか?

  36. 2887 2876

    2886が問うているのは「オウム裁判」君の事件じゃなくて「有名な裁判・・」の事例?
    ニュースで報道される件数が多すぎて、詳細表示できないのでネット記事をアップしておくね。
    https://www.asahi.com/topics/word/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E5%88%A4%E6%B1%BA...

    また「オウム裁判」君の裁判ヒントを探しているうちに、元裁判反への不満書き込み見つけたので載せておく。
    1952: 匿名さん [2019-04-13 00:25:07
    「また裁判では元裁判官(京都大学法科大学院教授、中央労働委員会委員、近畿大学系列の某学園の理事、弁護士会推薦図書「弁護士倫理」 (慈学社Jブックス)の著者)を使って偽の証拠をでっちあげる卑劣で凶悪な犯罪も、どんどん行われていて、これでは教授や理事として犯罪を教え込む教育が行われているとしか言いようがなく、他の弁護士達にも犯罪を奨励しているとしか言いようがない、パナの違法行為は社会全体に犯罪と不正の種をまき散らしています。」
    腹いせにここまで言うか!

    その中で、耐震性が劣っているとの根拠が「鉄骨柱の溶接部の強度が設計上の強度の半分以下しかない、3階建ての住宅なのに法で定められた耐火被覆が一切施されていないなど、耐火耐震性にかかわる手抜き工事で、火事や地震になれば、確実に命に拘わる違法住宅になっています。」らしいけど。
    実はNSの架構体って、ある一部位を除いて高力ボルト、中ボルト接合なのだけど、その溶接部分がどこなのかわかる?
    たぶん外部の建築士事務所経由で外部の構造事務所に調査させたのなら、報告書があるはずだけど、その情報すら提示できないの?
    どこまでどういう調査したかわからないけど、強度が半分なんて断言するには、「オウム裁判」君の家から鉄骨を切り出してしかるべき大学実験室もしくは第三者機関試験場で載荷試験やらなければ断言はできない。
    実は、目視で「のどあつ」がちょっと足りないくらいの報告書じゃないの?

    耐火性能が劣っているとの根拠が、「3階建ての住宅なのに法で定められた耐火被覆が一切施されていないなど・・」
    は以前、耐火建築が必要な要件を書いたよね。
    3階建てだから、即耐火被覆や耐火構造が必要なわけではない。
    例えば今は商品名変わっているかもしれないけどエルイデオトライという三階建て住宅商品があった。
    これ軽量鉄骨、木下地外壁で当然耐火建築にはならない。
    耐火建築にしなければならないものは、防火区域や面積やいろいろ要件がある。

    しかし、「オウム裁判」くんは裁判でみとめられたしか言わないよね。
    思い込みや断片的な情報で、さもPHは悪いと一般論まで拡張し、しかもその動機が注意喚起ではなく本人の腹いせではね。

    ちなみに私は根拠なくPHを擁護する「ネット工作員」じゃないよ。
    雨漏りの野地板写真をアップしたこともあるし、ハイセラコートのボロボロ外装材写真をアップしたこともある。
    協業代理店制度のPH本社の問題点や協業代理店の内部のPH本社への不満を暴露したこともある。

  37. 2888 2876

    もう一つ見つけた。
    2053: 2043 [2019-08-13 00:45:56
    「店舗付き住宅でオープンセールの準備なども取引先と出来ていて日程が決まっているのに施工が遅れに遅れこれ以上遅らせることが出来なくなり、・・」
    別のレスでは「住宅」と書いていたが「店舗付き住宅」なんだね。
    PHが最も苦手とする分野だ。住宅屋に店舗はわからず、しかも店舗の種類など千差万別だから、専門の建築士に相談しないと無理だよ。
    たぶん契約は、店舗部分はスケルトンかせいぜい石膏ボードまでの契約だろうね。
    店舗の内容によっては耐火建築も必要になることもあるが、何よりも店舗の内容が具体的にPHに伝えたかどうか?

    建築主事や消防も、部屋用途が「店舗」しか書いてない場合、用途地域や風営法に違反しませんという誓約書を提出させて、建築確認を下すことがある。当然役所は申請に来た人間に店舗の内容は何かと聞くが、PH自体が具体的な店舗内容を聞いていないときは「未定」と答えるはずだ。
    役所のほうもその時はそれ以上突っ込みようがなく、しかし店舗が開店したら、当然建築基準法・都市計画法・消防法に適合することを求めるはずだ。

    ひどい場合は施主とPHで打ち合わせたうえで「事務所」で出すことも可能性はある。
    事務所のほうが規制が緩いからね。

    ただ、はっきり言える事はPHの商品一般が耐火性能が劣っていて云々ではなく、打ち合わせミス・情報伝達ミス・店舗の責任問題打ち合わせミスなんだな。

    あとやっぱりお決まりの文句「尚、裁判では偽の補修記録や施工記録がねつ造されるなどの犯罪も行われていましたが、この犯罪を行っていたパナホーム側の弁護士は、京都大学法科大学院教授で弁護士会推薦図書「弁護士倫理」の著者の安木健でしたが、安木は教授として学生たちや、弁護士倫理の著者として他の弁護士達に、金の為ならなりふり構わず偽の証拠をでっちあげる犯罪を行う姿を見せつけて、彼らが犯罪に走るのを助長する反社会的行為を行っていました。」は書いているね。
    それゆえ、このレスを「オウム裁判」君のレスと判断した。

  38. 2889 匿名さん

    >「また裁判では元裁判官(京都大学法科大学院教授、中央労働委員会委員、近畿大学系列の某学園の理事、弁護士会推薦図書「弁護士倫理」 (慈学社Jブックス)の著者)を使って偽の証拠をでっちあげる卑劣で凶悪な犯罪も、どんどん行われていて、これでは教授や理事として犯罪を教え込む教育が行われているとしか言いようがなく、他の弁護士達にも犯罪を奨励しているとしか言いようがない、パナの違法行為は社会全体に犯罪と不正の種をまき散らしています。」
    腹いせにここまで言うか!

    腹いせではありません。
    パナホーム側の弁護士の安木健は元裁判官ですが、偽の証拠をでっちあげる犯罪を行っていました。
    安木とパナホームがでっちあげた補修記録では、5月や7月に製造された給湯器が、製造される遥か以前の3月25日に設置されたことになっていました。
    元裁判官がこの偽の証拠をでっちあげる犯罪を行っているのですから、こんな悪質なことはありません。

  39. 2890 匿名さん

    2888
    以前、プアとかボアとか(暗殺してやるって意味?)オウム真理教の隠語を使って、欠陥住宅被害者の人を誹謗中傷したり脅したりしていた、ネット工作員でオウム信者の人ですか。

  40. 2891 マンション掲示板さん

    >2882


    普通はマスターキー?
    そんな陳腐なマンションでもありません。

    マスターキーではないです。
    それぞれ個々の部屋の鍵です。

    例えば、101の鍵が401の鍵になっているように。全部グチャ混ぜになって管理されていたのです。あり得ない状態でした。
    ちなみに、住民からの騒ぎが大きくなってやっとパナソニックホームズから謝罪文が一枚届きましたが、それまでの委託金は戻ってきません。

  41. 2892 名無しさん

    君は なんか言ってることが支離滅裂なんだけど。
    キー本体とキーリストの管理がいい加減な「陳腐」な管理体制って言いたいじゃないの?
    マンションは管理を買うというと言うくらいなんだから、「管理が陳腐」イコール「マンションが陳腐」ということになるよ(俺は一言も「陳腐」などと言っていない)。


  42. 2893 名無しさん

    それから、マスタキーってすべての住戸が開くから、管理が非常に重要だ。
    住人がキーをなくしたとか、管理人の依頼した設備修繕業者が来ても、絶対に渡さない。

    だから、大家が管理不動産業者や入居者にキーを渡す賃貸マンションでは採用されない。

    マスタキーを使うのはドアが多い、管理がしっかりしている、例えばホテル、ドアの多い自社ビルを使う企業、戸数が多くていざというとき警備員が駆け付ける分譲マンションぐらいだ。

  43. 2894 e戸建てファンさん

    素人だましの屁理屈や嘘で嘘を塗り固めて人をだますことばかり考えている連中にだまされないように気をつけよう。

  44. 2895 匿名さん

    >それゆえ、このレスを「オウム裁判」君のレスと判断した。

    私はオウム裁判になんて何の興味もないし、オウム関連にレスしたことも無ければ、閲覧したこともありません。

    余談ですが、欠陥住宅裁判ではこちらの提出した構造計算に関して、パナホーム側は出鱈目だ全然違うと因縁をつけていましたが、それならパナホーム側も構造計算書を提出しろということになったのですが、パナホームは設計図と実際の施工で寸法が違ってしまっているので、構造計算しようとすれば建物の各寸法を計測しなければならないので提出できないと言っていましたが、裁判長が寸法を計測して提出するよう言ったので、パナホーム側が建物を計測しに来ましたが、こちらも弁護士や建築士に立ち会ってもらわねばならないので、多大な費用が掛かってしまいましたが、その結果出てきたパナホーム側の意見書では、「原告(施主である私の側)の構造計算が正しい内容であることが確認できた」となっていて、構造計算はこちらの提出したものを丸写ししたとしか思えないほど、数値がぴったりと一致していました。
    さんざん出鱈目だと主張していたのは、一体何だったのかと唖然としました。家の欠陥でさんざん苦しんで、裁判になれば、パナホームの嘘や出鱈目に苦しめられて、本当にひどい目にあわされます。
    パナホームの家に住んでいる人は、一度家を徹底的に調べないと、耐火耐震性が劣っているのに知らずに住んでいると万一の時には、命をなくすことになってしまいます。

  45. 2896 匿名さん

    鳥のオウムのように裁判・裁判と繰り返しいうから「オウム裁判」君と呼んだだけ。
    私は一言も、カルト集団なんて言ってないよ。

    ところで、余談にも突っ込みどころ満載だな。
    まず、PHは図面とともに出荷した部材のリストを保管しており、部材の製造図も保管している。材質形状はすべて把握している。
    「パナホームは設計図と実際の施工で寸法が違ってしまっているので、構造計算しようとすれば建物の各寸法を計測しなければならないので提出できないと言っていましたが」とあるがそんなことはあり得ない。
    PH側は構造検討結果や構造計算書を外部に出しのは好まないが、裁判になれば状況も違う。
    むしろ「建物の各寸法を計測しなければならないので」と主張したのは原告「オウム裁判」君側の建築士じゃないかい?

    NS工法ならば外部の建築士でも構造計算できるが、それには、すべての鋼材の材質と形状、寸法がわからなければできない。
    さらに、外壁は、単純なALC板ではなく、鉄骨枠組みに外装材ALC50、断熱材にロックウール、内装材にボードを数枚とスタイルホームかなんかを張っているから、その重さの数値も必要だ。
    それらを外部の建築士が調べようとしたら、内装仕上げ材の撤去、外壁の分解が必要になるが、そこまでやったのかい?

    むしろ、原告側弁護士が、PHがそれらのデーターと構造計算書を提示するような命令を、裁判官が出すようにお願いしたんじゃないのかい?
    原告側建築士が、そのPH側の構造計算書を見て、計算上は問題ないと判断したんじゃないのかい?

  46. 2897 通りがかり

    「オウム」は相手の言葉を繰り返すときに使う比喩だよね。同じ言葉を繰り返すならば、「壊れたレコード」かな。(今の時代には合わないけど)

  47. 2898 2896

    連投失礼。

    以前、「オウム裁判」くんは溶接強さが半分しかないと投稿しており、私がどこの溶接?どうやって判断したの?と聞いたが、回答がないようだね。
    溶接の検査は、放射線透過法があるが、装置の規模からして工事現場では現実的ではない。
    超音波探傷法が手軽にできるから現実的だ。
    サイコロ大の超音波発信装置から、超音波を溶接部にあて、跳ね返ってくる超音波を受信装置で受けて、モニターに波型を表示する方法だ。ブローホールなんかには有効だが、「強さが半分」との判定根拠にはならない。
    しかし、実際はちょっとした当て方の違いで、波型が大きく変わり、熟練した検査技術者でないと判断できない。
    よく建築士の中の構造専門家である構造建築士が、鉄骨検査に行くが、鉄骨工場の検査技術者のいいなりなのが現状だ。

    まさかのパターンだが、全強溶接(実は使っている部分がある)とすみ肉溶接の違いが判らず、すみ肉溶接を見て、「小さい・溶接が汚い・強さが出てないに違いない・耐震性能が劣る」と判断したのではないよね。

    すみ肉溶接は使っているとしたら(ごめん私の記憶が定かでない)、梁の局部座屈を防ぐためのスチフナだが、ウエブやスチフナ母材が薄いのですみ肉溶接で十分だ。

    勝手な推測だが、直接基礎の場合、前面道路を大型トラックが走っただけで、地盤もろとも建物が振動することがある。
    「オウム裁判」くんは その揺れを感じて、耐震性が劣ると主張したのかな?
    一応それを緩和するために、屋根梁に制振装置を付けるが、必ずしも十分とまでは言えない。
    これは積水ハウスなども採用しており、住宅メーカではそこそこ採用例がある(在来では柱梁の断面を大きくする傾向で制振装置はあまり使わない)。

  48. 2899 2896

    さらに連投失礼。

    なるほど「レコード裁判」君でもいいか。

    以前5千万円6千万円の3階建て店舗併用住宅と聞いたような気がするので、耐火建築かと早とちりしてごめん。

    大体坪80万から100万くらい坪単価だから逆算すると建物延べや面積は60坪くらい・1フロア20坪くらいかな。
    20坪の店舗というと、個人事業主の店舗で1Fが店舗(もしくは飲食店)、2.3Fが自宅かな。

    耐火建築物とすべき特殊建築物に該当するのは、3F以上に物販店舗、飲食店、カフェー、キャバレー、遊技場他がある場合だ。
    1F店舗ならば面積要件3000平米以上に該当するとも思えないから、建築基準法上耐火建築の必要なし。
    もし、「レコード裁判」くんが主張するように耐火建築物義務の可能性があるのは、防火地域の、100平米を超える3階建てかな。

    あと微妙なケースでは、勝手な推論だけど2階が共同住宅、3階が自宅の場合で、共用部分があって3階部分を共同住宅の1住戸とみられた場合。3Fに共同住宅があると耐火建築とすべき特殊建築物に該当する。

    図面も何も見てないから私の勝手な推論だけど。



  49. 2900 匿名さん

    2670

    普通に考えて組織ぐるみでかなり大規模に不正が行われていることは間違いないでしょうね。
    なにしろ億単位だから・・・

  50. 2901 e戸建てファンさん

    工作員の人たちは犯罪マシーンと化し日々嘘をつき続け人を騙し続けて、社会のダニのように生きる人生に疑問を感じることはないのだろうか。。。
    くわばら
    くわばら

  51. 2902 2896

    >>2670も私のレスだが、何か?

    支社支店時代の話だが、別に嘘は書いてないよ。
    01研修(半年に0棟か1棟の受注しか上げられない営業)は令和になってもあるのかな?

    アフターサービス要員は数人で、県北県央県南担当が各1人くらいだった。

    協業代理店方式時代は、給湯器は電産性、外壁外装材・屋根ふき材・バスユニット・流しは電工製。
    流しは電産も商品化していたが、顧客がそれを希望してもナショナル住宅からの出向役員が嫌がった。
    とにかく総合展示場に出店して売り上げを上げよの経営方針で、積水ミサワダイワに追いつけ追い越せの時代だった。

    支社支店方式時代は電産が給湯機製造辞めたからリンナイが多かったかな。
    外装材は、電工クボタのサイディング、タイルは当初イナックス製のちにTOTO製、屋根瓦は釉Cが選べるようになった。
    流し風呂は電工主体だが、風呂はTOTOが選べるようになった。
    同時に、電工が過渡期で、テクノストラクチャはじめた。
    結構パナホームとしてはショックだった。

    エアコンを売るように指示が来たり、便器(それまではイナックス製だったが アラウーノが出た)売るように指示が来た。
    また電産も過渡期で、今までは電工出身の社長ばかりだったが、電産出身の社長が就任した。
    もうシェアで上位に食い込むことはできないので、利益を上げよと方針が変わった。

    新卒社員がせっかく夢をもって入社してきても、社長にはなれないし、精々専務までしか出世できない。
    それも送り込まれて来る社長の顔色を見ながらだし。

  52. 2903 通りがかりさん

    築20年だけど一番気になるのは窓枠だな
    なんで窓と言う過酷な所を集合材なのよ?ホムセンで売ってる本棚と同じ素材ね
    スカスカで中身ポロポロ落ちてくる 乾燥したコルクみたいになっとる
    最近は流石に使って無いだろう

    パナリフォームで洗面所交換したら裏地作らず石膏ボードに木ねじで止めるだけだったようで1年で化粧棚、洗面台の上の部分が倒れて来た 修理依頼しても担当者は逃げ回り担当店に電話しても伝えておくというだけで全く対応せず 仕方ないから総合窓口みたいな所に何度も電話してやっと対応して貰った

    20年だかなんだかの定期検診で担当が気になると言うところを見積もり出してもらったが上記の経緯があるので他所の工務店で相見積もりを取った 結局工務店でやって貰う事にしたのでパナはお断りしたんだけどあーそこの会社の製品は評判悪いですよとか俺が選んだ他社の仕様に聞いてもいないのに悪口ツラツラ言い出す始末

    なんなんこの会社?

  53. 2904 通りがかりさん

    >>2448 匿名さん

    うちはキラテックの一つ前の世代の光触媒だけど15年くらいで上から塗装して下さいってことで言われるままにアクリル塗料塗られたよ
    光触媒の効果無くなるのでは?と聞いたら当然そうなるとのこと
    接着剤部分と言うのはゴムみたいなシーリング?
    どんな家でも15年くらいで打ち替えではないかな

  54. 2905 匿名さん

    光触媒の機能はなくなった方が良かったかも知りませんよ。
    それはさておき家が手抜き工事で違法住宅になっていないか一度よく調べた方がいいです。
    耐火耐震性が劣っていると、火事や地震になれば命を失ってしまうことになってしまいます。

  55. 2906 匿名さん

    光触媒って、酸化チタンだよ。
    タイルも酸化チタンも無機物だから、紫外線で劣化しない。
    タイルの目地部分から 紫外線が回り込んでタイル裏の接着剤を劣化させるという話?
    それならばタイル部分に養生テープ張って、目地部分だけ、刷毛で塗装すればいんじゃないの?

    それとも養生テープ張るのって手間が3?4人工分しか経費かからないし、塗装費用は塗面積に応じて請求できるから、タイル面含めて塗装したほうが塗装工事はもうかるからってこと?

  56. 2907 匿名さん

    多分だけどコーキングの劣化は避けられないから普通にコーキング打ち替えだけで良かったんだろうけどおっしゃる通り工事費上乗せしたかったから塗装工事になったんだろうね
    一度塗ってしまえば10年毎にカモれるし

  57. 2908 匿名さん

    光触媒は最初の頃、関西発の新技術ってことで、マスコミなどでも大きく取り上げられて鳴り物入りって感じで登場したけど、その後の検証では、メガネのレンズに使用すると光触媒の副作用で、レンズの反射低減などのコーティングが侵されてしまい、ダメになってしまったし、車の塗装に使うと光触媒の副作用で、塗装の成分まで分解されてしまい、短期間で塗装がボロボロになってしまったなど問題も多く、かなり限定された用途でしか使えないし、フッ素加工など既存の技術と比べても優位性はあまりないことが分かったけど、そんなマイナス面はマスコミなどでは全く取り上げられず、一般にはほとんど知られていない。
    なので奇をてらったやり方で人目を引こうとか、先進とか斬新とかって言葉で基本的なレベルの低さを誤魔化そうとするようなところは、こぞって採用して「光触媒」を大々的にアピールしけど、基本技術がしっかりしていて、奇をてらったやり方で人目を引く必要がなく、信用を重んじる所は採用にかなり慎重で、結局、採用しなかったとこがほとんどなのが実情。

  58. 2909 匿名さん

    知ってたらご教授願います。
    1.第一人者の本多健一さんは東大だし、藤島昭さんは東理大学長だし、商品化したのはTOTOで、関西発というのが、何が根拠なのか。
    2.酸化チタンは強い酸化還元作用があり、タイル表面の汚れを酸性化する。確かに車の塗装の上塗りなどに使えば酸性化で塗装が痛む恐れがあるが、タイルならば痛む恐れはないし問題ないのではないか(室内タイルの清掃は弱酸で行う)。活性酸素のことを言っているのか。

  59. 2910 パナホームは最低の会社、製品、施工は最悪です。

    とにかく酷い住宅会社パナホーム、販売施工は地元の工務店がフランチャイズでやっています。嘘ばかり、暴力団紛いの対応です。新築して一年目に雨漏りが始まり三年後に雨漏り再発見、八年目となる2019年に雨漏りが発覚して以降建物内多くの箇所で酷い雨漏りをしています。パナホームは建物も雨漏りをする最悪の施工であり、静岡県では最低の人間が未だに存在します。新築して雨漏りを繰り返し未だ裁判中で全く補修すらしません。修理が出来ない、酷い会社パナホーム。

    1. とにかく酷い住宅会社パナホーム、販売施工...
  60. 2911 坪単価比較中さん

    評判ではなく実体験です。
    新築引き渡し直後に漏水が発生し、雨が降る度に修理依頼をしていましたが
    10年保証終了後は有料修理となりましたので気軽に依頼できなくなりました。
    結局ローンを完済した今でも漏水は治ることはなく、酷くなる一方で内装クロスが剥がれている箇所は数え切れない程です。
    最初東側に始まった漏水が経年と共に西側にも同じ箇所で漏水が発生し症状を見るに設計時に同じミスをミラーコピーしたのだと感じています。
    リフォーム業者に相談した際に設計ミスと施工ミスとの合せ技だと言われました。

  61. 2912 評判気になるさん

    はい!雨漏り

  62. 2913 通りがかりさん

    お宅は狭小地もしくは注文が多いので、スタンダードプランで計画できなかったので、雨漏りくらい仕方ない、死にはしないでしょってのは会社の本音では?

  63. 2914 マンション掲示板さん

    築2年の建売で買ったけど、まぁ直しが多いね。
    先日たまたま建築確認申請書のファイルと重要事項説明書に付いてる平面図を見比べたら、換気口が2つないんだよ(建築確認申請書には載ってるが、重要事項説明書には消えてた)
    建築確認申請書には日本ERI承認というスタンプが押され、それで住宅性能評価をしたらしい。
    アフターに聞いたら「確認するが、不要だから削ったかもしれませんねー。換気はトイレと洗面所の3箇所でクリアするようになってますので…」
    何か気持ち悪いよね。

  64. 2915 匿名さん

    光触媒はシェア1位だった外壁塗料が17年に生産中止になってるね なんだろう

    現存するパナホームで一番古いのって築50年くらい?家は親が建てたもので築27年かな
    後30年もってくれると有り難いのだが 
    費用かかっても意地になって結構手を入れてしまったけど冷静に考えたら壊して他のメーカーで作り直した方が30年耐える可能性高かったな

  65. 2916 匿名さん

    2910
    裁判中とのこと御心中お察しします。
    雨漏りだけでなく一度家を徹底的に調査されることをお勧めします。
    うちも最初から雨漏りがひどく(完成前から雨漏りしていた)幾ら補修しても止まらないため最後は裁判になりましたが、色々と調査すると耐火耐震性が劣っていて違法住宅になっている事実等も出てきました、しかも建築段階で役所から違法なので改めるようパナホームに対して指導があったのに、パナホームは役所に提出する書類だけ訂正して役所をもだまし、実際の施工は平然と違法のまま工事を行っていた事実も出てきました。
    裁判では他にも色々と不正や違法行為が明らかになっただけでなく、偽の証拠をでっちあげる凶悪な犯罪も行われていました、因みにこの犯罪を行っていたのは元裁判官です。
    ネット上を見ても工作員なんて呼ばれている連中が、詐欺や不正アクセスなどの悪質な犯行を組織的に繰り返しているし、実態を知れば知るほどに、とんでもない恐ろしい連中です。
    十分にお気を付けください。

  66. 2917 匿名さん

    出た!地縛霊。
    もう、主張はわかったから、このスレッドに張り付かないで、心の平穏を得なさい。

  67. 2918 匿名さん

    別のハウスメーカーから「パナソニックホームズの太陽光パネルは30年で廃棄しなくてはならないと資料に記載させれているはず。」と言われました。その後パンフレットやホームページを見ましたが見つけることができませんでした。
    これは事実なのでしょうか。

  68. 2919 匿名さん

    多分、うそ。
    というのは、当時パナホームは京セラ製太陽光パネルを採用していたから。
    中国産と違って国産を使用していた。
    心配するならむしろ後発で太陽光パネル採用しだした他ハウスメーカ。
    今は、世界のほとんどが中国製だから。

  69. 2920 匿名さん

    >>1918
    多分、事実ですよ。
    余剰電力を買い取ってもらうには送電線に電気を送らないといけないけど、この時の電気の品質はかなり厳格な高い品質が求められる。
    質の悪い電気を流してしまうと送電に悪影響を与えて、送電線に繋がる多くの家庭や事業所に影響して被害を与えてしまうことになる、だから各部の劣化などを考慮して、一定の年数が経つと故障していなくても使えなくなる仕組みなんですよ。
    実際、メガファームの多い九州では、増えすぎた太陽光のせいで送電が不安定になってトラブルが多発して問題になったことがあります。
    同じ理由で、エネファームも10年で心臓部を交換しないといけないし、20年経つと壊れていなくても利用できなくなると聞いたことがあります。
    ただ太陽光の場合、廃棄となると費用が高くつくし、必須ではないにしても色々と考慮すると屋根の葺き替えもすべきだろうし、そうなると足場も組まなきゃならないから外壁のメンテナンスもってことになるから、大体250~300万位は見込んどいたほうがいいと思う。
    こういうことは本来、文書で確認しとかなきゃいけないことだけど、問い合わせても「将来のことは、その時になってみないと分からない。」と言われて本当のことは教えてもらえない可能性は高いと思うけどね。

  70. 2921 匿名さん

    ↑ 1918じゃなくて
    >>2918 でした、訂正しときます。

  71. 2922 匿名さん

    >>2820
    君の言ってることは当たり前のことなんだけれど、明後日の方向を向いてない?
    2918の疑問は「パナソニックホームズの太陽光パネルは30年で廃棄しなくてはならないと資料に記載させれているはず。」が本当かどうかだ。
    君が最後に書いた「将来のことは、その時になってみないと分からない。」と住宅メーカは口頭で回答するはずだけど。
    そうすると君の最初の「多分、事実ですよ。」とは矛盾する。

  72. 2923 匿名さん

    将来の事はその時になって見ないと分からないと言うのは別に不誠実でもなく使用環境によって大きく異なるんだから仕方ないと思いますよ パナにはいつも酷いことされてますが確認すべきはその別のハウスメーカーにですね
    30年破棄と言う話はこちらで探したけれど見つからない どこで見たのか責任を持って調べさせても良いでしょう

  73. 2924 匿名さん

    利用期限は個々の状況に応じて個別に判断されるのではなくて、経年劣化や故障率を考慮した設計上の寿命で一律に定められているんだよ。
    勿論これは最大の利用期限であって、個別には設置状況や利用状況により、定められた利用期限よりも短い期間で利用できなくことは、もちろんある。
    利用できなくなったら、そのまま放置しておくと火災や感電事故の原因になることがありきけんなので、大きな費用が掛かっても、ちゃんと撤去して手は切に廃棄しないといけないんだ。

  74. 2925 匿名さん

    >>2924
    言ってることが意味不明なんだけど。
    設備機器なので、当然寿命はある。
    寿命は、メンテナンスの状況によって変わる。
    ここまではわかる。

    「経年劣化や故障率を考慮した設計上の寿命で一律に定められているんだよ。」が意味不明
    電力会社の定額買取期限のことを言ってるの?
    定額買取期限が終了しても、CO2削減の方針は変わらないだろうから(予想)、稼働できるものは当然稼働が推奨されるだろう。
    その時いくらで買い取ってくれるかは、状況次第だろう。
    住宅の屋根の上のものなら、定額買取終了後自分で使えば良い。
    その頃は蓄電池が普及しているかもしれない。

    税法上の法定耐用年数のことを言ってるの?
    税法上の減価償却は17年だが、減価償却が絡んでくるのはメガソーラー(中規模でも)をやっている会社の経理だ。
    サラリーマンが自宅の屋根に設置する分には減価償却は関係ない。
    精々損害保険の残存価格からの保険料算出くらいだろう。

    「ちゃんと撤去して手は切に廃棄しないといけないんだ。」も意味不明
    そんな法律でもあるの?
    パワーコンディショナーのコンデンサーが経年劣化で液漏れして基盤がシュートする可能性はあるだろう。
    20年たったらパワーコンディショナー変えれば良いだけ。
    パネルから送られる電気の導線の劣化なら、定期点検して必要なら交換すればよい。
    太陽光発電の電気の利用を一切やめたいのなら接続を一切断ち切って、パネルだけ屋根上に放置すれば(瓦ふき直しでもよいけど雨漏りの心配もある)。
    パネル自体がコンデンサーのようにプラス電荷とマイナス電荷を容量いっぱいまでため込むとそれ以上電荷を作れないくなるんじゃないかな(素人考え、反論歓迎)。

    私は、メガソーラーとまではいかないが100家庭分くらいの規模の中小規模の太陽光発電を所有しているが、メンテナンス会社と契約し、月に一回電験1級の技術者が点検しているよ。

  75. 2926 匿名さん

    追伸
    コンデンサーと書いたけど、今はキャパシタというので、読み替えてくれ。
    いまは、熱交換器をコンデンサーと呼ぶらしい。

  76. 2927 通りがかりさん

    何でもかんでも嘘を言い張って誤魔化せばいいって連中多いから要注意。
    騙される客の方が悪いんだってれんちゅうだから。。。

  77. 2928 匿名さん


    で、具体的には?
    それとも他人の書き込みを読んでの単なる「思い込み」?

  78. 2929 匿名さん

    介護施設をパナにお願いしたものです。
    松下幸之助という偉人が作った会社で信頼も厚かったのですが、金儲け主義に走り、どんな商品も売っちまって、後で手直しでやっちゃおうっ感じの会社。今では信頼どころか、自分と同じ目に合う人が少しでも減ればと思い投稿です。
    水漏れ10年保証ですが、途中の雨漏れ直しをお願いしますがまったく動かず、保証修理で直しにかかる詐欺紛いなやり方は、法のもと罰せられても良いくらいだと思ってます。支社長も異動なればどうでも良い対応します。個人名出したいがそれは無理なので。
    ただ、大手は、きっとどこも多かれ少なかれ金儲け主義、詐欺紛いがまかり通っているのかなと思います。
    ただ、やるならパナホームはやめとけと言いますね。

  79. 2930 2918です

    >>2918
    改めて別のハウスメーカーに廃棄の旨の記載された資料を見せてもらいましたら、パナソニックのメンテナンスシートのコピーでした。
    確かに30年で廃棄と記載されていましたが、全体の解像度が低い資料で、一部の注釈のみ取り上げられていたことから、屋根一体型における「場合によっては廃棄となる」表現を悪く解釈をしたものだと判断しました。
    このことをパナソニック担当者に尋ねたところ、「(パネルに問題がなければ、)30年で必ず廃棄するということはない」と回答を貰いました。また、こういった注釈等の揚げ足取りによる表現の見直しはされているとのことでした。

    皆様、ありがとうございました。

  80. 2931 名無しさん

    津波作戦、クレーン作戦、etc、etc、そして今回の作戦。
    立てレベルすぎる工作

  81. 2932 名無しさん

    立てレベルじゃなくて低レベル

  82. 2933 匿名さん

    パナホームで建てた場合、ホームエレベーターもエアコンもIHクッキングヒーターとかも、全部パナソニック製で揃えたら、割引きとかの特典はないのでしょうか?。

  83. 2934 匿名さん

    聞く相手が違う、割引キャンペーンは支社支店に聞けば。

  84. 2935 匿名さん

    2933
    >>2851 に
    >パナソニックホームズって、パナソニック傘下から、主要株主: プライム ライフ テクノロジーズ株式会社 100%に
    変わったよね。
    とある、もはやパナソニックグループとは無関係の会社になってるから、名前はそのままだけど、その辺は把握しておかないと。

  85. 2936 口コミ知りたいさん

    >>2935 匿名さん
    プライムライフテクノロジーズってパナソニックとトヨタが金出し合ってできた会社やで。無関係ではない。

  86. 2937 匿名さん

    >>2935
    "もはやパナソニックグループとは無関係の会社になってるから"

    プライムライフテクノロジーズ株式会社 の会社概要
    https://prime-life-tec.com/about/gaiyou.html
    株主 パナソニック株式会社 トヨタ自動車株式会社 三井物産株式会社
    別にパナソニックと縁が切れた訳ではない。
    下位住宅メーカが単独では生き残りが難しいから、まとまって、なんかしようっていうだけ。
    でも、この手の「まとまり」って、親会社の意向もあるし、社内勢力争いもあるし、昨日まで悪口言いあっていた会社同士なんで社員のわだかまりもあるし、うまくいったためしがない。

  87. 2938 匿名さん


    ”パナ子会社、国家資格不正取得か

    パナソニックは27日、子会社2社の社員計37人が施工管理技士の国家資格などを不正に取得した疑いがあると発表した。受験資格として求められる実務経験が足りなかった恐れがある。会社の指示による不正取得の疑いがあるといい、弁護士による第三者委員会を設置し、原因を究明する。

     不正取得の疑いは、まずパナソニック環境エンジニアリング(大阪府吹田市)で分かった。パナソニックが他のグループ会社を調査した結果、パナソニックコンシューマーマーケティング(大阪市)でも見つかった。

     37人は施工管理技士や監理技術者の資格を不正取得した疑いがある。”


    なあんだ。パナソニックホームズじゃないのか、ネタになると思ったのに。

  88. 2939 匿名さん

    ↑上記は昨年11月の記事だった。今回のは以下。

    ”パナ、国家資格500人不正取得 必要な実務経験が不足
    8/31(火) 13:38配信


    共同通信
     パナソニックは31日、グループ全体で計522人が施工管理技士の国家資格などを不正に取得していたと発表した。受験資格として必要な実務経験が不足していた。昨年11月に子会社2社で不正の疑いがあると発表し、それに伴い設置した第三者委員会の調査結果を31日公表した。

     不正取得が判明したのは、施工管理技士と監理技術者の資格。

     パナソニックは、2006年にも同様の資格不正が発覚し、219人が取得していた。大和ハウス工業や西武ホールディングス(HD)でも同様の不正が見つかっている。”

    まだ、ネタ期待は消えてなかった、ワクワク。

  89. 2941 2938 2939

    パナソニックの施工管理資格不正取得の中に、パナソニックホームズが入っていないか、期待の目を持って探したが見つからない。
    https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/08/jn210831-2/jn210831-2...
    P環境エンジニアリング株式会社とPコンシューマーマーケティング株式会社くらいみたい。
    32ページから38ページの組織図にもパナホーム、パナソニックホームズの名がない。
    パナソニックの中では、親類に養子に出した子扱いなのかな。

    念のためパナソニックホームズのHPのトップと企業情報のページのプレスリリースを開いたが、記載がない。

    どうも、ヌカ喜びだったかも。

  90. 2942 匿名さん

    ビルとか法人向けの物件かね?
    過去の全ての物件で第三者機関の施工品質検証やってもらえよマジで 前回から全く反省してないんだから
    うちもやってくれ

    資格を不正取得した社員が電気設備工事などに関与した物件は最大2422件に及ぶ可能性がある。パナソニックは今後、全ての物件で第三者機関に施工品質の検証を依頼する

  91. 2943 通りがかりさん

    >過去の全ての物件で第三者機関の施工品質検証やってもらえよ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316289/18/
    ↑の597あたりの情報考えると恐ろしいよ

  92. 2944 名無しさん

    所に交われば何とやらっていうし、不正や騙しの体質は、トヨタにも伝染していってしまうんだろうね。

  93. 2945 名無しさん

    所に交われば
    朱に交われば

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

 

パナソニックホームズ株式会社の実例