注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 10:02:31

パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。

■パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/

[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2332 通りがかりさん

    >>2329 評判気になるさん
    こんなところでいうならクレームいれたほうがいいよ。幼稚すぎて恥ずかしい

  2. 2333 通りがかりさん

    リフォームでもPanasonicの床材で、このような表面ハガレの事例が多く出ています。
    Panasonic負担で張り替えさせてます。

  3. 2334 検討者さん

    >>2333 通りがかりさん
    このような?

    どのような??

  4. 2335 戸建て検討中さん

    先日見積もってもらいましたが、めっちゃ高かったです。高気密高断熱でもないのに。
    耐震性だけはいいようです。
    他全部は他社に負けてます。

  5. 2336 評判気になるさん

    >>2335 戸建て検討中さん

    鉄骨のプレハブに高気密高断熱を求めるのは無理があるでしょ。木造でどうぞ。
    鉄骨系の中では性能は良い方だと思うけどなぁ。

  6. 2337 匿名さんの

    2019年4月~12月の戸建て受注額前年比21パーセント減少してますね。
    この先パナソニックホームズはどうなるのでしょうか?
    業績低迷してるから一件当たりの利益を多くし高く売ろうとする⇒高くて他社にもってかれる。

  7. 2338 評判気になるさん

    >>2337 匿名さんのさん

    去年の増税前駆け込みの跳ね返りでしょう
    以前も同じ事を言われてましたが、パナだけでなく住宅業界全体が同様の傾向ですよ

  8. 2340 匿名さんの

    消費税増税による受注額減少は他社はおおむねマイナス10パーセントくらいですよね。

  9. 2341 マンション掲示板さん

    >>2329 評判気になるさん

    マンション掲示板さんの内容を見ていると確かにこの会社は他責ですね…。ただ…沖縄支社には部長職はないはずです…。部長職のあった頃をご存知な方は施工店様しか知らないはずですかもしかして…会社を変えようとしている方ですか…?それとも恨みがある方ですか…?

  10. 2342 評判気になるさん
  11. 2343 通りがかりさん

    業績悪すぎだからトヨタホームと業務提携するんかな。昨日の敵は明日の味方か。
    営業と折りが合わずパナソニックホームズ嫌いになっちゃいました

  12. 2344 匿名希望

    >>2335 戸建て検討中さん

    たまたま展示場に居た営業の人が知り合いで耐震がいいのと壁も屋根もメンテナンスが要りませんと言ううたい文句で購入を決め去年15年が経ちました。壁は色が褪せてメンテナンスが必要となりましたが、家の中に居ても風が強く吹くとなんか音がするので、なんだろうと外壁を触ったらベコベコするんですよ。担当者に来て確認して貰ったら、年数経ってますからねって、明らかに欠陥です。他のサイトにもありました。車の通りがあるところの住宅は綺麗に壁張り替えてありました。こんなにも建っている 場所によって対応が違うのか腹立たしいです。また、去年の夏に太陽光発電のパワーコンディショナーと言う装置が壊れて新しいのを付けてもらうのに業者がつかまらないと1ヶ月以上かかり売電ができない。現場監督さん大工さんは良かった。アフターは、最悪です。

  13. 2346 事業主

    注文建築でデイサービス事業所を7年前に建てました。3年位経過した頃軽微なトラブルが発生すると対応が遅いのが目立ち始め、最近では相談窓口も一般家庭と同じコールセンターでの受付のみになりましたが全く機能していません。配管から漏水し続けているにも関わらず外注業者が見に来たきり、肝心の修繕の連絡は1日経ってもない無責任さです。他の建築関係会社との取引もあり他社に対応頼みましたが、一般家庭であればとても我慢できるレベルではないと思います。家の出来映えのも大切ですがアフターフォローはもっと大切です。そんな会社です。

  14. 2347 検討者さん

    展示場でパナソニックホームズ見てなかなかよかったのですがここのスレ見てあまりにヒドい口コミばかり。
    パナで建ててよかったよっていう話が皆無。不安になってきたのでやめようと思います。
    他社の大手ハウスメーカーもヒドい書き込み多いですがここは本当に色々大丈夫なんでしょうか。
    トヨタホームと一緒になったら少しでもいい口コミが増えるといいですね。

  15. 2348 評判気になるさん

    >>2347 検討者さん
    口コミが悪いと言うより、書き込みのレベルが低い。
    何でこんなに稚拙な書き込みが多いのかなと思う。

  16. 2349 通りがかりさん

    >>2348 評判気になるさん

    いやいや、売り上げ前年比でこんなに落ちてるハウスメーカー、パナくらいじゃん
    口コミも悪意あるものも多いけど、あながち間違ってないよ

  17. 2350 評判気になるさん

    >>2349 通りがかりさん

    こういう書き込みの事言ってるんじゃないの?
    ちゃんと見てます?

  18. 2351 評判気になるさん

    >>2350 評判気になるさん

    あんたもやめとき笑

  19. 2352 購入経験者さん

    パナソニック、松下幸之助さんのブランドイメージとは全然別のただの不動産会社です。
    家の引き渡しが終わるとあとは責任逃れの対応と、不具合を診てもらうだけなのに有料です。

    長期保証って何?と言いたくなるほどアフターサービス悪いです。

  20. 2353 注文住宅で最悪です

    嘘つきです。アフターは、素人です。支社長自ら嘘つきです。

  21. 2354 評判気になるさん

    >>2353 注文住宅で最悪ですさん
    パナの悪口言いたいだけですね笑

  22. 2355 戸建て検討中さん

    本当にパナソニックホームズの口コミは悪いですね。

    実際に建てられた方の意見を聞かせてください。

  23. 2356 通りがかりさん

    こんな所より、施主のブログを見た方がよっぽど参考になりますよ。

  24. 2357 通りがかりさん

    >>2355 戸建て検討中さん

    インスタ見たほうがいいですよ

  25. 2358 通りがかりさん

    ここはなぜか実際にパナホームで建てていない人が不満を言う場所になってますよねwww

  26. 2359 通りがかりさん

    >>2351 評判気になるさん

    で、あなたはパナホームで建てましたか?

  27. 2360 戸建て検討中さん

    パナソニックホームズの営業さん、今までお世話になりました
    納得できなかったので他社で建てさせていただきます

    ありがとうございました

  28. 2361 通りがかりさん

    >>2360 戸建て検討中さん

    そんな報告誰も興味ないから
    営業さんに直接言いなさいよ

  29. 2362 e戸建てファンさん

    この版で不満を言う人のタイプ
    1.松下電産系列だから、多少高くても物はいいと思っていたが、現実は施工はいい加減で、ぼったくられただけということが分かった顧客。
    2.同じく、電産・電工系列だから、設備がいいといわれたが、現実は他社以下のグレードだと分かった顧客。
    3.同じく、電産系列だから、アフタサービスがいいと思ったが、いくら電話しても来ないし、修理もしないと分かった顧客。
    4.黒字にもかかわらず、全社員の2割もリストラしたときの退職社員。
    5.協業代理店時代(平成14年以前)ルート販売だから、直接セールスはないといわれて就職したのに、実際は出向でセールスをさせられている元幹部候補社員(N社員)。
    6.平成14年直営方式になったとき、地域総合職社員(P社員)で、転勤はエリア内と言われたのに、現実は東京から新潟まで飛ばされたP社員。
    7.太陽光違反のとき、本社から指示された通り申請しただけなのに、資格停止の処分を受けた建築士社員。

  30. 2363 e戸建てファンさん

    8.部材が悪いのに、全部責任を押し付けられる下請け社員。
    9.同じく、監督が部材をチェックせずに検収して、あとで無い無い騒ぎになったとき、工期がくるって徹夜で作業させられる下請け社員。
    10.下請け業者が、監督の指示通り施工したのに顧客から思っていたのと違うといわれて、無償で修正させられる下請け社員。

  31. 2366 名無しさん

    まず雨漏りがひどいです。
    素人の施主にはわかりにくいところや、表面からは見えない様なところは、ことごとく手抜きされています。

  32. 2367 春日井さん

    パナホームで新築一軒家を25年経過するけど、建てた当初からいろんな不具合が発生。5年目の点検時にコンクリートの基礎にヒビ割れが目立ってきたため、聞いてみると「表面だけのヒビですので、躯体に影響はありません。」と言い切り、何もしなかった。以後、玄関扉と外壁の接地面から白いコンクリのような粉が噴出して来たり、雨どいの隙間から水漏れが発生とその他不具合数知れず。雨漏りがするからと点検に来てもらったが、屋根裏に登ることなく、5mくらい伸びる伸縮棒にカメラ付けて撮影し、「異常ありません。」との一点張り。不良個所について、何度も苦情を入れるが、点検報告書には明記せず「異常ありません。」の文章だけ記載し、まるで後で苦情が入っても、「証拠がありませんから」と最初から言い逃れをしているようなものでした。パナホームが行う5年ごとの点検は、本来なら無償修理すべきところを放置し、新たな設備を設置させたり、直さなければ保証しませんという、脅しである。だいたい、点検に来る人は、戸建て住宅のメンテナンスの方法すら知らない営業の人が外側から写真撮影するだけで、後は金を払ってリホームしてもらいたい写真だけを添付し、笑顔でやってくるだけである。メンテナンスの必要がないと断ろうものなら、急に態度を変え、「それならは一切の保証はできません。」とつっぱねるだけである。こんな住宅メーカーが存在していいのか、疑問である。

  33. 2368 e戸建てファンさん

    >2367
    25年というと、平成7年ころの新築ですね。
    ちょうどハイセラコート外壁のころですね。
    このレスの読書ならご存じの通り、欠陥のある外装材のころの商品です。
    見に来たのが、どのくらいの年齢か、正社員か、派遣かわかりませんが、パナ本社・支社支店・協業代理店ではこの欠陥は有名な話です。
    保証期間中は、下請け業者に、パテ塗とコーキングをやらせて、お茶を濁しましたが、根本解決は外装材総取り換えしか手がありません。
    しかしそれをやると、大クレームになり、経営が傾きかねないので、社長・役員も含めて顧客クレームを無視しました。
    おそらく25年たっている以上裁判してもわずかな金額しか取れないし、PHを選んだ見通しが甘かったとあきらめるしかありません。
    せめて屋根から漏っているなら、野地板、防水紙、N瓦の張替えで直る可能性もあるのですが・・・

  34. 2369 名無しさん

    消されていたのでもう一回

    沈む太陽 みなぎる不満
    今日より未来(あした)へ苦情を抱いて
    燃える心で客批判しよう
    いま 創る 新しい
    手抜き仕様の 欠陥こそは
    悪夢も豊かな パナホーム 

  35. 2370 e戸建てファンさん

    もうちょっとパナで検討してる人や建てた人にとって有意義なスレになればいいのですが。
    なんの参考にもなりません。
    このスレ見て参考にする人がいなくなるのではないでしょうか。
    批判ばかりですね

  36. 2371 評判気になるさん

    つまるところ、クビかなんかになって恨みを持ってる元関係社員と、昔家を建てたクレーマーばかりのスレなんですね・・・
    参考にならないと言うことは分かりました

  37. 2372 名無しさん

    誠意がなく 関わらないほうが良い、という重要なことが参考になった。

  38. 2373 e戸建てファンさん

    たまにはパナソニックほめてあげてよ

  39. 2374 匿名さん

    >>2369 名無しさん
    なぜか社歌の話したら消される
    毎日従業員に社歌を歌わせるような企業風土が問題の根元と思うんだけどね

    そもそも労働基準法では思想教育やそれに類する行為は禁止してるのだが。。。

  40. 2375 名無しさん

    >2373
    褒めるところ。う-ん。ほとんど失敗か効果がないかだが、先陣を切ったところ。

    1.昭和38年に、木造中心だった住宅業界に、軽量鉄骨軸組み構造(ラーメン構造と称しているが全くのウソ)の住宅を出したこと。
    積水ハウスダイワハウスらと、軽量鉄骨系の花形だった。
    もっとも、軽量鉄骨系であるがために値段は高いし、プラン対応力はなかったけどね。

    2.当初から窓上に換気口を設け、昭和の終わりにハイソフトタワ-、平成の初期に呼吸の道になった。
    思想的には今の24時間換気システムの先駆けになった。
    しかし具体的には外壁に穴開けただけだから、他社の窓サッシの換気口設置や切妻壁の喚起ガラリに対して優位性はなかった。
    一方ハイソフトタワーにしろ呼吸の道にしろ、電動ファンをつけただけなのに専用品なのでべらぼうに高い。

    3.昭和の終わりに、軽量鉄骨壁式工法(パイロットハウスW)を出した。
    木造ツーバイフォーを軽量鉄骨でやろうということ。
    と言っても、そんなにすごい発想ではない。ツーバイフォーは木組で枠を作りそれに合板を張って、壁・床を作り箱のように持たせる工法だ。この木組を軽量鉄骨にしただけ。
    先に述べた軽量鉄骨軸組み工法よりは安く、剛性の高い住宅になった。
    とはいっても相変わらず、ツーバイフォーよりも値段が高く、プラン対応力は鉄骨軸組み工法より悪い。

    4.昭和40年代の住宅の外壁はモルタル吹付に着色したものが多かったが、昭和50年代電工製サイディング(NFC)を取り入れた。工場で壁パネルに外装材をビスで取り付け、現場で吹き付ける工法だ。
    他社と差別化するために、愚かにも2丁掛けタイルを張り付ける工法を開発した。ところが外装材が重さに耐えきれずたわんでしまった(ほとんど試作商品だがウィンスロー)。

    またアパートの外装材(ニチハ硬質木片セメント板)に、セラミックを低温焼き付けしたというセラ商品(サンライフ商品)を出した。しかし片面だけしかセラミック焼き付けしなかったので、外装材が反ってしまった。

    平成の初期、戸建て住宅は硬質木片セメント板の失敗に懲りて、電工製NTCにセラミック低温焼き付けのハイセラコート商品を出した。これをメンテナッスフリーと称してたが、実態はご存じの通り。

    平成12年ころ、F系商品(パーロットハウスWの流れ)の12mmのNTCにビスクラック問題が生じて、外装材厚を厚くし、軽量鉄骨胴縁と外装材の間に木片を挟んだ(これはPHだけではなく他社も同様)。

    平成14年ころから、またタイルに目をつけ、当初INAXの小口タイルや引っかけ工法の商品を試作したが、最終的にはTOTOの接着工法に落ち着いた。

    いろいろ外装材を試作して、商品力を上げようとしたが、失敗の歴史であり、それを知らされずに途中で買った顧客はどうなる?単なる捨て石か?

    5.平成15、16年ころセコムと提携して、住宅用防犯装置を揃えた。
    確かに発想はよいと思うが、如何せん他人のふんどしであり、あまり普及しなかった。

    6.太陽光発電に早くから取り組み、セキスイハイムと2強といわれた。
    しかし、他人のふんどしには変わらず、他社の追随を許し逆転された。

    結論:松下マネシタグループにもかかわらず、いろいろ発想して、商品化した点は個人的には評価できるが、どれも中途半端で、欠陥を抱えた商品であり、そのくせ松下グループにもかかわらず、アフターサ-ビスが悪いので、シェアをどんどん落とし(4位から7位)、トヨタと合弁せざるを得なくなった。
    長文失礼しました。

  41. 2376 口コミ知りたいさん

    何を求めてる人がパナ向いてるのかな?

  42. 2377 通りがかりさん

    今パナソニックの建物に住んでいますが、もし依頼したいなら、プロの人を味方にまじえて、打ち合わせ&契約をしたほうが良いでしょう。
    素人が見る限りでは、新築のうちは確かに綺麗ですし、問題なんか見つかりませんが、住みながら問題が出て、話をするとほとんどのことについて、当初見て確認したでしょう!のことです。
    デパートで買い物をして、不良品であることが後から見つかっても対応するのに、この会社はその常識がないです。
    つまり、プロとして説明するべきことはあえて黙っておいて、余計なことに対して説明をします。
    詐欺としか思えません。
    建て売りと注文住宅は違うところもありますが、会社の体質は多分すぐには変わらないでしょう

  43. 2378 通りがかりさん

    パナホームは外壁の中の真空度の精度が悪く
    外壁の断熱材が結露したり、カビが生える。
    断熱材が塗れると断熱材効果はゼロより悪くなるため、新築の間は気にならなくても年数が経過すると夏は暑く冬は寒くなってくる。

    外壁の中はペア硝子のように空気が侵入しない構造になっていないと全く逆効果になる。
    どことなく冷やされた空気が床上を這う。

  44. 2379 匿名さん

    パナに限らないけど、各社とも外壁通風仕様とか免振・制振工法とか、するとか、できますとかいうけど、採用実績ってどんなもんかな。
    というのは、いずれも金額アップする。
    特に免振工法なんて言ったら、かなりの金額になるから、やれます・出来ますのレベルかな。
    外壁通風工法も壁厚が増えるから、サッシやガラリ、パラペット笠木、浴室窓ガーニッシュなど標準厚外壁用と外壁通風工法用の2種類用意しなければならないから、結構大変だ。

  45. 2380 匿名さん

    >>914 匿名さん

    悪夢、悪夢ってバカの一つ覚えみたい笑
    バカそう

  46. 2381 戸建て検討中さん

    契約まではいかなかったけど、全然仕事ができない営業さんだなと思ってたけど久しぶりに展示場行ったら異動してた
    よくあることなのかしら

  47. 2382 名無しさん

    このページの下のほうに「パナホーム」の会社情報があり、その中で”超高層ビルに採用される技術をダウンサイジングした、制震鉄骨軸組構造「HS構法」”と宣伝してる。

    https://homes.panasonic.com/common/feature/technology/taishin_hs.html

    しかし、従来のK形サブフレーム構造の斜め材を太くしただけじゃないか。
    太くすれば当然、圧縮側で働くとき、座屈しにくくなるから、荷重-変形曲線はより紡錘型になりエネルギー吸収はよくなる。
    それならば、”ビルで採用されてる”本当のラーメン構造(柱梁が剛接合)にすれば、よりエネルギー吸収はよくなる。
    だからしばらく前までは柱梁が中ボルト接合で固定度が低いにもかかわらず”ラーメン構造である”と虚偽表示していた。
    「HS構法」などと名前を変えて、新技術のように見せかけるのはAV女優が名前を変えて新人のようにふるまうのと同じである。

    さらに注意すべきなのは、柱はりで組む門形架構は大して水平力を負担せずに、かなりの水平力をK形サブフレームで負担することである。「HS構法」は従来よりさらに負担率が上がったと思われる。
    K形サブフレームの斜め材の荷重負担が大きくなると、K形サブフレームの縦材の引っ張り・圧縮の負担も増える。圧縮されたとき縦材の座屈はどうなのだろうか?
    また梁のフランジへは中ボルト接合だと思うが、フランジの局部座屈はどうなのだろうか?
    少なくとも、上下フランジをガセットプレートで接合して下フランジの負担を減らすべきと思うが。

    視点を変えダンパーの話をしよう。車を連想すればわかりやすいが、ダンパーがない悪路を走ったとき、振動の収束が遅い。ばねは弾性域で引っ張り圧縮を繰り返すのみだからエネルギー吸収はしない。圧縮側変形でエネルギをため、それが戻るときエネルギはゼロになり、引っ張り側変形のとき反対側のエネルギーをため、これを繰り返す。ダンパーがあると圧縮・引っ張りのときダンパーの中の油をかき回し、それが熱エネルギーになって車の振動を収束させる。

    建築の場合、すべての材が弾性域だけの変形なら、ばねと同じようにエネルギは吸収しない。時間がたつと空気の抵抗やらどこかの摩擦熱でだんだんエネルギが減ってゆく。
    しかし変形が塑性域まで達すると、残留変形という形でエネルギが吸収される。
    車のようにオイルダンパーでエネルギを吸収している同業他社もある。ビルの免振工法のように免振ゴム+オイルダンパで吸収しているものもある。

    一方PHは”低降伏点鋼”で吸収しているようだ。
    これは他の鋼材より降伏点が低い材を用いて、塑性域まで行かせ残留変形で吸収させるということなのだろう。
    ということは、上記HPで批判しているスリップ現象を起こす。

    ところが同HPで180回繰り返しても劣化しないと言っている。
    要は残留変形の影響が少ないということだ。
    残留変形が少ないというのはエネルギ吸収が少ないということだ。
    では、何のために「HS構法」を採用した?
    ほんのわずかでもエネルギーを吸収するので、「HS構法は制震構造だ」と宣伝したかったのだろう!!
    相変わらず、虚偽表示じゃないの?

  48. 2383 名無しさん

    ちょっと補足しよう。
    ブレース工法がなぜスリップするか説明しよう。
    ブレースがX形の場合、一方は引っ張られ、一方は圧縮される。

    PHの上記HPで(引用したら宣伝までついてきた(笑 http以下をクリックしてくれ)、一方向(+)に水平力がかかったとき引っ張りブレースは水平力のすべてを負担し(荷重が大きければ塑性域まで変形する)、圧縮ブレースは極めてわずかの圧縮力で変形する(座屈)。
    反対側に水平力(-)にかかったときは、座屈したブレースが引っ張られ、+のときに引っ張られたブレース(塑性域まで行っていれば残留変形で伸びている)が座屈する。
    また+のとき、最初の引っ張りブレースが引っ張られ効きだすまで残留変形の伸び分だけスリップする。

    なぜこんなことになるかというと、建物全体の水平力をわずかの数しかなく断面も細いブレースに負担させるから。
    これはPHのサブフレーム構造と本質的な考え方は同じ。
    そうすれば全体の鋼材量を減らせるから。
    一方柱梁剛のラーメン構造は各柱各梁が水平力を負担するから、局部的な負担は少ないが、全体の鋼材量は大きい。

    PHがHS構法で低降伏点鋼を使用して残留変形が残れば、低降伏点鋼が効きだすまではスリップする。
    といっても、構造的に力のかからない部分に使ったら意味ないしね。
    そこで2382の結論に至る。

  49. 2384 戸建て検討中さん

    じゃあ鉄骨ならどこのハウスメーカーがいいですか?

  50. 2385 評判気になるさん

    >>2384 戸建て検討中さん
    鉄骨にこだわるなら積水、ヘーベル。そうでなければツーバイフォーのメーカー

  51. 2386 戸建て検討中さん

    >>2385 評判気になるさん
    どこも高いですねー!

  52. 2387 検討者さん

    こないだ延床30坪で見積もってもらったら4,000万近くなって黙って話聞いてたら、営業さんにうちは安くはないですよって言われました。
    悔しいけど買えません

  53. 2388 名無しさん

    ヘーベルハウスのHPをみた。

    https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/01h.html/?link_id=globa...

    制震フレームは個々の数値はわからないが、基本的な考え方はPHと同じだ。
    柱梁の接合の弱さを制震フレームで補強し、制震フレームに極低降伏点鋼を用いてエネルギーを吸収させる。
    基本的にはPHと同じ問題を持っている。
    PHはK形サブフレームの斜め材そのもので吸収しようとしているが、しかしさらに悪いのはヘーベルハウスは制震フレームの斜め材の接合部で吸収しようとしている。

    建築構造の基本として、脆性破壊しないことがある。要は限界まで行ってもすぐに破壊しないで逃げる時間が取れるということ。そのためには接合部での破壊は避けなければならないということ。
    塑性力学で耐力を計算するモデルとして柱梁接合部で破壊される模式図があるが、実際の設計では、接合部には剛域を設けて梁端部で破壊されるようにしている。

    ヘーベルハウスの制震フレームは柱梁接合部ではないが、制震フレームの斜め材をつなぐ接合部の鉄板を降伏させるという考え方に疑問がある。この鉄板が降伏したら破断しないまでも、大幅な耐力低下が起きる。

    へーベルの剛床の考え方は、実際の数値はわからんが、考え方に賛同はできる。
    剛床の仮定があるから建築基準法レベルの構造計算が成り立つのである。
    剛床でなかったら、それぞれの架構の水平力負担が分からない。
    なぜなら、剛床だから各架構水平方向の変位が同じと仮定できて、架構の剛性と突き合わせて水平力が分かるのだ。
    因みにPHはR型とNS型とは水平ブレースで対応しており、F型は床パネルで対応している。

    サブフレーム、制震フレーム、耐力壁等各社呼び方はいろいろだが、この構造で行くなら、一か所当たりの水平力負担を小さくし、なるたけ数を入れて、負担を分散させるべきだ。”バランよく”のクリアもしやすい(プラン上の制約は大きくなるが)。

  54. 2389 戸建て検討中さん

    >>2380 匿名さん

    企業体質や、関係者の気質がよく分かる。

  55. 2390 匿名さん

    ほんとにここで建てる気がなくなる情報ばかりですね
    なんとかなりませんか

  56. 2391 評判気になるさん

    >>2390 匿名さん

    ここで建てさせたくない人達ばかりが書き込んでるってことでしょ

    まともな人ならあまり参考にしないと思いますけどね

  57. 2392 名無しさん

    コロナウィルスが蔓延しているときに、住宅展示場なんか行きたくない。
    同じく完成現場見学会なんかも行きたくない。

    住宅メーカの2月以降の契約件数は記録的な少数だろうな。
    来年度の決算も相当悪いだろうな。

  58. 2393 匿名さん

    パナ、トヨタ、ミサワは三社とも
    いまでも受注棟数少ないのにどうするのだろうね。

    戸建て撤退もありえるかもね。

  59. 2394 評判気になるさん

    >>2393 匿名さん
    本当に心配なのは年間数十棟くらいまでの工務店や、地域のビルダーです…

  60. 2395 匿名さん

    >>2394 評判気になるさん
    そのあたりは、特殊な部品や工法使わないので倒産してもまだ何とかなる。
    鉄骨系は工務店にメンテナンス頼んでも断る所多いから面倒。

  61. 2396 評判気になるさん

    >>2395 匿名さん

    あ、会社しゃなくて施主の心配ねw
    それよく言われますけど、ある程度のことはどこでもやってくれるみたいですよ。
    実家が積水の鉄骨でしたけど、その辺の工務店で大がかりなリフォームしてましたし。

  62. 2397 匿名さん

    >>2396 評判気になるさん
    ヘーベルですら断る所多い。
    まして、パナみたいにマイナーな物、もっと受ける所少ないだろう。

  63. 2398 戸建て検討中さん

    >>2393 匿名さん

    ほんとにその可能性はあります。
    統合や合併したところで売れないものは売れませんからね。

  64. 2399 評判気になるさん

    >>2397 匿名さん

    マイナーとか…
    もうただ悪口を言いたいだけじゃないですか…

  65. 2400 戸建て検討中さん

    >>2390 匿名さん
    現パナオーナーです。メンテナンスとかは、即対応してくれて良い面もあります。
    でも、職員がキチガイばかりです。

  66. 2401 通りがかりさん

    アフターが糞。
    どこが担当か明確ではないし、たらい回しにしている感じ。
    こちらから連絡して催促しないと回答すらない。

    品質もアフターに連絡する必要がある程度のもの。

  67. 2402 検討板ユーザーさん

    >>2401 通りがかりさん
    内金(総経費の10%)を払った 時に 、何かあっても 収入印紙代だけ 差し引いて ほぼ全額 戻りますと言われて 、その直後に 既存家屋一部の取り壊し費用が
    1000万かかる事が判明したため 、これをパナホーム側に伝えて 契約破棄の手続きを依頼したのに パナホーム側は これに応じず説明も全くなく 2ヶ月経った今も返金されていない。

  68. 2403 名無しさん

    契約書の解約条項になんて書かれてるの?
    契約書と口約束が違うなら、口約束の何らかの証拠ない?
    パナはどこまで着手してるの?
    解体で1000万て、高くない?

    このあたりが、争いのポイントだろう。

  69. 2404 戸建て検討中さん

    戸建てで鉄骨は厳しい時代になったね
    特にパナは

  70. 2405 通りがかりさん

    版の書き込み批判するより、本社の商品開発のいい加減さや、支社支店への売上高第一の指導方針(アフターサービスするよりリフォーム契約取れ)を批判したら。
    まず、自己反省が先決でしょ。

  71. 2406 評判気になるさん

    >>2405 通りがかりさん
    ここで言っても意味なくない?

  72. 2407 戸建て検討中さん

    パナホームで買う気なくなったから放置してたらさっき営業さんから電話かかってきて実は4月から新しいキャンペーンあるんですよって言われました。なら最初から言えよってね。キャンペーンの内容聞かないというかもう聞きたくなかったのでサヨナラ言いましたがあとで簡単な見積もりや書類取りに来るそうです。
    というかキャンペーン、毎月なんかしらやってますよね?笑 まだ社外秘なんで言ったらダメなんですって言ってたけど、すでに半分言ってるやん。
    もう私は騙されませんよ。。。

  73. 2408 匿名さん

    よっぽど売れてないのだろうな

  74. 2409 匿名さん

    断わられたのに見積もり出す行為は謎ですが、キャンペーンはパナに限らず何処も年中やってますから、しっかり相見積もりを取られて交渉された方が良いですよ。決算やキャンペーン後でも結局同じ値引きしてくれたり、プレゼントもしてくれますので。

    むしろ住宅ローン減税、ZEH補助金などの原資が国庫から出てくる補助金や自治体から出る補助金などは予算次第で締切りのタイミングが変わるのでご注意です。年度末近くなるとたいてい申請期間終わってたりしてます。

  75. 2410 戸建て検討中さん

    >>2409 匿名さん

    言い方が悪かったですね。すいません
    見積もりは前から頂いてたものを引き取りにと言いますか、回収しに来られました。
    回収は規則みたいですね。
    どこのハウスメーカーさんもできる人とできない人がいますが、パナホームさんもう少し人材教育頑張ってください。商品知識も乏しいし、ちょっと強引です。
    というか私とただ相性が悪かっただけですかね。
    偉そうなこと言ってすみません

  76. 2411 匿名さん

    >>2410 戸建て検討中さん
    そういうことでしたか!勘違いしておりました。失礼しました…

  77. 2412 口コミ知りたいさん

    流れぶたぎりで。2年前に建てて現パナオーナーです。
    うちは田舎で戸数も少ないからかアフターフォローは完璧です。まあここは担当の当たり外れがあると思います。
    家の方は造りに文句はありませんが(今の所不良無し)日当たり良く建ててもらったはずが、横に家が建ったらサッパリです。私も浅はかでしたがこの辺を考えられてませんでした。これだけ窓があれば大丈夫です。をそのまま信じてしまいました。
    あとデザイン案?というか間取り案とか提案は少なかったかな。
    細かいところはまだ思う所ありますけど総合的には満足してます。

  78. 2413 名無しさん

    建てて間もない満足している顧客のところへは、アフターサービスマンはそこそこの頻度で来る(定期訪問は社内ルール)。
    親戚知人を紹介してもらおうと思って。
    紹介してもらうと社内で情報を得た新築営業マンが出てくる。
    そして契約になると、顧客は紹介者としてなにがしらのプレゼントがもらえる。

    しかし、アフターサービスマンは費用の掛かる修繕クレームを言われると、とたんに来なくなる。
    もう建て終わって残金回収した顧客に、エサはあげられないから。
    親類知人を紹介される見込みがないから。
    社内での修理費用の見積もりの決済が下りないから、顧客に顔向けられなく、自然と足が遠のく。

    しかし保証期間が過ぎると、壁塗りませんか・屋根塗りませんか・省エネ給湯器に変えませんかとリフォーム営業マンが来る。
    リフォーム取れればめっけもんくらいの感覚だから、一回断れば当分来なくなる。

    パナに限らず、ハウスメーカの営業なんてそんなもんだよ。

  79. 2414 検討者さん

    パナソニックは本社を中国に移転するかもって話が社長さんへのインタビューで記事になってるそうだけどそうなると中国の品質基準になるの

  80. 2415 通りがかりさん

    パナホームで建ててもうすぐ一年です。一番のお気に入りはなんといってもキラティックタイルです。高級感があっていつ見てもピッカピカ!家づくりに全く興味がなくほぼ主人1人が打ち合わせをして出来た家ですが、完成後は私の方が気に入ってます。

  81. 2416 検討者さん

    >>2414 検討者さん
    もはや日本は中国以下の三流国だよ。中国専売の高級洗濯機とか知らないの?儲かるマーケットに軸足を置くのは当然のこと。

  82. 2417 匿名さん

    中国ではコロナに感染疑いのある人を隔離していたホテルが、問題のある施工が原因で倒壊して、大勢の犠牲者が出ている。
    私の家も悪質な手抜きで耐火耐震性が劣って違法住宅になってしまっているので、とても他人事とは思えない。
    騙されないよう、くれぐれも慎重に!!

  83. 2418 通りがかりさん

    >>2417 匿名さん
    まだ言ってるんですかww
    あなたひとりのスレですか?
    ツイッターで呟いたらいかがですか

  84. 2419 検討者さん

    我が家はパナホームで建てました。全面リフォームしたく同じパナを検討しようと思ったのですが
    カタログを持ってくることも無く提案もなく見積を持ってきました。
    なんとそれだけで契約するよう強引です。担当者は元悪質リフォーム業者ではないかとさえ思いました。
    とてもパナには頼めないです。

  85. 2420 通りがかりさん

    >>2418
    人工芝の仲間の方ですか
    所属は本社ですか

  86. 2421 名無しさん

    出た、被害者(>>2417)vsネット工作員(>>2418
    論点分析
    2417 
    1.PHで建てた。耐火耐震性に問題あり(役所も認めている。)
    2.雨漏りが止まらない(同一書き込み者かどうか不明)
    3.読者も注意するように。
    ただし、2417からの1,2の証拠書類や写真のアップなし(私は屋根野地板の写真アップしたことがある)。

    2418
    1.2417は同じことを繰り返し投稿している。
    2.裁判やればよい(同一投降者かどうか不明)。
    3.他の読者は2417の投稿を読みたがらない。版の私物化だ。
    4.既に時効だ(同一投降者かどうか不明)。
    要は2418が読みたくないだけで、他の読者は関係ないだろ(2418は別に管理者でもなく読者代表でもない)。
    時効といっても、この版は裁判やってるわけではなく、他の被害者への注意喚起が目的だ。

    具体的な実例を挙げている分だけ2417の勝ち!!
    2418は根拠なく批判しているだけ(それこそ版の私物化をやっている)。
    私は2417ではないが、証拠が見たければ、別物件だが写真アップしてやろうか。

  87. 2422 戸建て検討中さん

    >>2421 名無しさん

    ぜひお願いします

  88. 2423 評判気になるさん

    >>2421 名無しさん

    是非ともお願いします

    でもちゃんとスレ見てます?2417の人、さんざん論破されてるじゃないですか
    あなたこそ都合の良いところだけ見てるんじゃないですか?

    ちなみに私は2418ではありません

  89. 2424 名無しさん

    屋根雨漏り修繕写真
    全景は個人宅が判り、施主名が分かるからアップしない。
    2枚目の写真で屋根下地野地板の雨漏り痕跡が分かる。

    1. 屋根雨漏り修繕写真全景は個人宅が判り、施...
  90. 2425 名無しさん

    >>2423
    2421だけど、これだけの情報では、過去のどれが2417の書き込みなのかわからない。
    取り合えず、耐火と言っているからどうも3階建てNS系商品の可能性もある。
    ただし、2417が耐火建築物と準耐火建築物(イ準耐ロ準耐)の違いが判っているのかどうか。
    あるいは、耐火構造と準耐火構造、防火構造の違いが判っているか不明。
    そもそも 戸建て住宅で耐火建築物が必要なのは防火地域(3階建て以上か2階建てで100平米超)か準防火地域で3階建て以上であることが要件。
    あるいは延焼ラインの防火設備のことを言っているのか不明。

    また構造上問題があると言っているが、そもそも2階建ては一般の構造計算に乗らないから、役所では認定書にあっているかしかチェックできない。しかし認定書とて、ハウスメーカはいくつもあるし、数年ごとに認定の有効期間があるから、役人の完璧なチェックはほぼ不可能。結局PHの設計者の構造検討(Rトーション、Wトーション)しかチェックできない。
    NSは通常の構造だから、役人でも構造計算の確認はできる。2417はこれの構造計算を間違えているといいたいのだろうか。
    結論として2417の書き込み通りだとしても、個別のミスと思われるので、情報不足でこれ以上のコメントはできない。
    2417が証拠をアップしていないといったのはこのためである。

    しかし、そもそも、この版自体が、一般消費者の情報交換の版であることを考えれば、2417の書き込みを2418が批判するのがおかしいと思う。

  91. 2426 匿名さん

    そもそもリフォーム業者や工務店とかでパナと○○と△△の鉄骨三社は雨漏り多いって有名だよ。

    知人の建設会社専務が相談された事あるけど断ったと言ってたよ。
    さわってないところの責任まで負わされたら困るからだってさ。

  92. 2427 評判気になるさん

    >>2425 名無しさん

    >>2425 名無しさん
    2417の方の書き込みはかなり特徴があるので、見分けるのは容易ではないでしょうか。
    2417の方の批判されている点は、肯定的な意見を全く受け入れずに、ネット工作員だと稚拙な断定をして、自分の主張を繰り返すばかりで、具体性を求める意見には全く答えないところだと思います。
    もちろんあなたのおっしゃる通り、情報交換の場ですので、どのような書き込みをしても問題はありません。しかし同時にただスレを荒らすだけのような書き込みに対して、批判的な書き込みをする事も当然問題ありませんよね。
    2417の方に対して疑問を感じている方も多く居ると思いますよ。

    逆に2424の方のように、具体的な事例を上げてくれる方の書き込みはとても参考になります。

  93. 2428 匿名さん

    2417らしき、耐火性能耐震性能不足で役所から指導されているにもかかわらず、修正しない云々の書き込みは、時々見かける。
    しかしそれが、論破されたのは見ていない。
    なぜなら、それ以上の内容をアップしてないから、論破しようがない。
    おそらく知識不足で、どこがどう違反しているのか説明できないのではないかな。
    しかし、繰り返しになるが、そういう版なのだ。

    一方2417が、2418を「ネット工作員」云々と呼んでいるのを見たことがない。
    「ネット工作員」は、旧その7あたりで、PHへの批判に対して「入ったラーメン屋がまずいからと言って、大声で吹聴する必要ないでしょ」云々主張して、多くの読者から「ネット工作員」と批判され、腹いせにコピペの荒らしをやったバカモノと記憶している。
    2418が当時のバカモノと同一かどうかはわからんが、2418の主張はPHへの批判が気に入らないと読める。

    旧その4あたりまでは、PH内部の人間しか知らない書き込みが多々あったが、今はそういう人も去り、一般消費者が実際に建てた感想、見聞きした感想、PHの対応に関する感想をアップする版なのだから、当然PHへの批判は増える。
    30年ローンを組んで建てた(建てようとした)のだから、きちんとできて当然、できていなければ不満爆発するのは当然だ。

    それを投稿者批判でかわそうというのは、無理である。

  94. 2429 匿名さん

    >なぜなら、それ以上の内容をアップしてないから、論破しようがない。

    もう少し詳細な内容をアップすると、常に監視しているパナからの圧力ですぐに削除されてしまうんだよ。
    それもアップして30分経たないうちとか、10分もしないうちとかもあるよ。

  95. 2430 名無しさん

    2417=2429でしょ?
    早速訳の分からないこと言ってて呆れるわ
    よくこんなのを擁護する気になるなw
    大体その4とかその7とか、この人たち一体いつから張り付いてんだよ…
    都合の言いように言ってるけど、有意義な情報交換なんて考えてなくて、パナに一泡ふかせて自分の恨みを晴らしたいだけだろ
    中身の無い同じ内容を何年も繰り返すことこそ荒らしと違うか?

  96. 2431 e戸建てファンさん

    評判総合スレになる前に スレッド題名「パナホームは耐震性と床遮音が業界一番なのはどうしてですか?」などという我田引水のスレッド題名立ち上げやったやつがいたな。
    完全に無視されて笑ったけどな。

    一般人は、そんな立ち上げやるはずないから、PH関係者が、宣伝のために立ち上げたんだろう。
    そんなのがいるから「ネット工作員」なるニックネームがついたんだろう。
    因みに、つけたの俺じゃないよ。

    2418はラーメンとか言ってるが、俺の記憶では確かそんなに言うならPHの良いとこ上げられるかと挑発されて、キレたはずだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

 

パナソニックホームズ株式会社の実例