住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part9

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-29 10:58:16

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-10-19 00:40:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part9

  1. 301 匿名さん

    ウソも100回書けばほんとになると思ってるみたいだけど
    根拠がないのはちょっと
    電車から見てたらそう見えたとかやめようよ

  2. 302 匿名さん

    >301
    じゃーマンションのほうが戸建てより利便性がいいのはどこの駅なんだい?
    具体的に挙げてね。でも多摩なんて田舎は無しだよ(笑)

  3. 303 匿名さん

    幹線道路沿いなんて、マンションしかないじゃん! あれは全部駅近か? 立地がいいのか?

  4. 304 匿名さん

    >303
    幹線道路のマンションは東京都が防火壁の役割で誘致しているんだよ。
    東京に関しては駅近には分譲マンションはほとんどないね。

  5. 305 匿名さん

    東京では分譲マンションのほうが利便性がいいって事はまったくないよ。
    分譲マンションは駅から遠くにワンサカ建ってる

  6. 306 匿名さん

    東京ではがけ崩れ危険箇所などの対策にマンションは役に立っているよ。
    駅から遠くばかりだけど。

  7. 307 匿名さん

    早稲田大学の小松幸夫教授らが、人間の平均寿命と同様の手法を使って推計した住宅の平均寿命の研究では、
    2011年時点の推計では、一戸建て(木造専用住宅、専用住宅は個人住宅のこと)が58年、マンション(RC=鉄筋コンクリート造の共同住宅)が60年となっています。一戸建てとマンションにあまり差がないですね。

  8. 308 匿名さん

    >>304
    幹線道路沿いのマンションは防火だけでなく、排気ガスの壁としてもいいらしい。

  9. 309 匿名さん

    マンションは長持ちではなかった!!
    建物の耐用年数
    ― 実態調査で判明した本当の寿命 ―
    http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/earthquake_120130.html

  10. 310 匿名さん

    圧倒的大多数の分譲マンションが駅遠、バス便なのになぜ買うの?

  11. 311 匿名さん

    駅遠マンションのほうが良い!
    http://howcollect.jp/article/1015

  12. 312 匿名さん

    >>304
    そんなバカなことをいうあなたは外国にお住まいなのですね。
    ご苦労様です。

  13. 313 匿名さん

    マンションのほうが戸建てより利便性がいい駅なんて言えないよ。だって東京には豊洲とかレアケースしかないものw

  14. 314 匿名さん

    駅前の立地のいい分譲マンションとは、
    ①埋立地
    ②工場跡地
    ③団地などの建替
    ④駅前再生開発

    23区の駅前で、それ以外に分譲マンション用地はほとんどないと思われる。

  15. 315 匿名さん

    マンション=利便性 なんてガセ
    誰が言いだしたんだろうねw

  16. 316 匿名さん

    >>309
    でも実際築25年過ぎたころから
    老朽化による寒さと白蟻雨漏りに耐えきれず自宅売却したり
    建て直しに踏み切り始めるから日本の戸建は築28年で建替えられるんだよね
    この数字、今後もあまり変わらないと思う

  17. 317 匿名さん

    >316

    客観的な見解に、主観で反論してドヤ顔するマンション民の典型
    ほんとにこれで社会人やってけんのか心配になるレベル

  18. 318 匿名

    そもそも、戸建住宅がメンテフリーなわけないんだけどね。

  19. 319 匿名さん

    早稲田大学の教授がマンションも木造も耐用年数は変わらないといっているんだから!諦めなさいマンション民(笑)

  20. 320 匿名さん

    >>319
    でも、現実?一般的に?マンションの方が長持ちしてるよね。
    マンションの歴史はまだ浅いから人気のヴィンテージマンションとかでもまだ築40年ほどの例しかないけど、現役で活躍してるのは現実。
    築30年の木造戸建てってビフォーアフターでやってるみたいになるんでしょ?(笑)
    中身見ないからわからないだけだし、かろうじて建ってるから大丈夫って思ってるかもしれないけど、実際は物凄く危険な家に住んじゃってるんだよ。
    マンションみたいに定期的に中身の診断しないから気付かないだけ。地震など思わぬ自然災害がなければよいけどね。

  21. 321 匿名さん

    木造でも無垢の木なら湿気に注意して風通しが良ければ長持ちする。
    木は呼吸してるんだからね、
    国宝級の神社仏閣、何百年も持ってるでしょ。

  22. 322 匿名さん

    >でも、現実?一般的に?マンションの方が長持ちしてるよね。

    かと思ったら、ちゃんと調べてみると違ったね、っていう話。
    いい加減、理解しなよ。

  23. 323 匿名さん

    コンクリートは一旦ひびが入るとそこに雨水が湿気が入り、
    毎年の冬に凍って氷の力で裂けてくる。
    ほっとくと内部の鉄骨も錆びてきて強度的にも危なくなる。


  24. 324 匿名さん

    駅から遠くても人口が多ければ、それを目当てにお店が出来る。
    お店が増えれば便利になってまた人口が増えるという、
    鶏と卵のよい連鎖が始まればラッキー。

    ニュータウンのように最初からドンと有る規模で住めばそうなる確率は高いででしょ

  25. 325 匿名さん

    コンクリート建築の致命的欠陥のひとつは、耐久性の問題である。非常に耐久性が弱い。
    http://shokan.jp/conkurito.html
    (建築ジャーナル3月号より)

  26. 326 匿名さん

    コンクリート建築に人間は住んではいけない!

    http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2014/01/001436.html

  27. 327 匿名さん

    コンクリート建築は浅年で売り逃げなければいけない!
    http://allabout.co.jp/gm/gc/26899/

  28. 328 匿名さん

    >>321
    国宝級の建築物の維持の為にいくらお金かかっているのか調べましょうね。

  29. 329 匿名さん

    >>323
    そうだね。
    だからマメに点検してマメに修繕するんだけどね。

  30. 330 匿名さん

    地下室付きの戸建てってRC構造だけど、ダメなんだ。
    何で金持ちってわざわざそんな危険な家に大金使うんだろ?
    木造建て売り戸建てが一番お金かからなくて、体にも安心で、長持ちすると言うことねっ。
    貧乏人が一番人生得するじゃん。やったっ!

  31. 331 匿名さん

    >330
    そう、RCは業界が勝手に強い!的イメージを作っているけど
    事実上新築するしか修理できないRCの倒壊判定のマンションに多数の人が住んでいるとの事です。

  32. 332 匿名さん

    先月だったかマンションVS一戸建ての中井の番組で、マンション派、戸建て派、
    評論家全員に買うならどっちの質問に全員一致で一戸建てを選んでいたな(笑)

  33. 333 匿名さん

    >330
    どんな豪邸でも一戸建ては軽いからRCが劣化しても大丈夫。
    マンションはワールドトレードセンターのように一部の倒壊をきっかけに
    あとは自重で倒壊していく、

    ちなみに火災の起きたマンションはその部屋の周りは著しく弱体化していて
    そこをきっかけに自重で倒壊するとの事、でもだれも言わない・・・怖

  34. 334 匿名さん

    >>325
    ああ、これは以前に時々出て来たコピペだろ?
    個人の見解なんか参考にもならない。
    カスみたいな意見だな。

  35. 335 匿名さん

    >>333
    ひびが入って雨水が染み込んで鉄骨が錆びても戸建ては大丈夫なんだ(笑)
    えこひいき?

    ちなみに木造戸建ては火災起きたら建物としての機能は皆無、そして近隣に飛び火。怖。

    マンションの火災で自重で倒壊した例はどこにあるの?又妄想?

  36. 336 匿名さん

    >>334
    マンションの耐久性の弱さを指摘するのは
    建築ジャーナルの立派な記事ですが

  37. 337 匿名さん

    >335
    マンションは躯体が酸化したら建て替えるしか修理は不可能。
    戸建ては劣化したパーツを交換すれば永遠に新品の性能

  38. 338 匿名さん

    戸建もマンションも、誰も最初から100年持つとか考えて作ってないよ
    もしかしたら50年持つかもね、でもどうせそんなに使わないっしょで作られてる。

    そもそもスレの皆さんだってそんな長く住む気は無いだろ?

    自分が死ぬ頃には、一緒に朽ち果ててくれる様な建物が一番いいんだよ
    不良資産残して子孫から恨まれるような真似だけは避けたいもんだ・・・

  39. 339 匿名さん

    日本で、老朽化が進んだマンションが倒壊したって話聞いたことないな。
    阪神大震災でも全壊マンションはあったけど、戸建てみたいに跡形もなくぺったんこになったりしたマンションなんて一つもない。
    結果死者も少なかった。
    木造戸建ての多くの死者は家に押し潰され身動きとれないところへの火災。
    **一帯燃え移ったらしいからね。やっぱり一番の財産は命だよ。

  40. 340 匿名さん

    コンクリートの箱とと木の箱に飼った動物実験。
    結果はコンクリの方に寿命が短くなるとか問題が多し。
    コンクリでも床や壁に木を張れば良いんだろうけどね、
    壁紙くらいじゃだめだろう。

  41. 341 匿名さん

    地震で倒壊する今の新しい一戸建てはないよ(笑)

  42. 342 匿名さん

    コンクリートに寝泊まりすることが寿命を短くすることは証明されています。

  43. 343 匿名さん

    >342

    どの論文でしょうか?
    原典を見てみたいです。

  44. 344 匿名さん

    ネットで簡単にうじゃうじゃ見つかりますよ

  45. 345 匿名さん

    >>341
    あるよ。
    お前は日本の戸建を全部調べ尽くしたのか?

  46. 346 匿名さん

    関西大震災では新しいマンションが沢山倒壊したり土台から倒れたり、仙台にも全壊マンションが多数存在しているよ。

  47. 347 匿名さん
  48. 348 匿名さん

    耐震偽装が無い限り、マンションも木造も最近の新築は大丈夫でしょ

  49. 349 匿名さん

    仙台市マンション被害の「重い現実」――「倒壊0棟」から「全壊100棟」へと評価が大逆転
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/

  50. 350 匿名さん

    まあ耐震偽装は、あって当たり前なのが現状だけどね

    例えば東日本大震災時で、新築なのに被災した建物が結構有る
    これは全部偽装物件といって間違いないだろう。

    ただ不思議なのは、戸建はこれで家主が大騒ぎになるけど
    マンションは何故か家主からして、何も無かった如く隠蔽方向に動く事。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸