住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part9

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-29 10:58:16

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-10-19 00:40:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part9

  1. 451 匿名さん

    446、448ってよく出てくるけど、よっぽど不満たまってんだな。

    マンションでも戸建てでも自分が満足する家に住みたいもんだ。

  2. 452 匿名さん

    管理費一万円以下なら
    セキュリティと掃除と通信費等の団体割引で十分おつりくるぐらいだと思う

  3. 453 匿名

    このスレッドに限らずだけど、自分が使ってないものに対して実際を知らないのに不満ばかりの不思議な人っていますね。

  4. 454 申込予定さん

    > いくつか事例があったら、それが全てなの?
    > 都合の良い解釈で、安心しきった戸建て民が一番危険なのかもしれないね。

    まぁね
    戸建は危険だということはいっぱい資料としてあるので、戸建派は、全く論理的説明ができなくても少しでもマンションが不利なデータみつけると本当につっついてくるよね

    ほとんどが賃貸のデータということは無視して

  5. 455 匿名さん

    分譲マンションで殺人事件があったのは記憶に新しいけどな。

  6. 456 匿名さん

    スレの主題から言うと、防犯効果のある設備・環境を整えるのにコストパフォーマンスが高いのはマンションです。
    (ちなみに私は戸建です)

    話し合うなら、住宅街とマンションで比較して、防犯カメラの必要な台数、保守費用とか、
    設備ごとの防犯効果、犯罪抑止率を算出するとかでしょう。
    どうしても、戸建を優位にしたければ、セキュリティに1円もかけてなくても自宅で犯罪が発生しない確率の方が高いのですから、セキュリティ設備を一切導入しない場合と導入した場合の被犯罪率の違いから、コストパフォーマンスを算出すれば良いですが、たぶんデータ不足になるでしょう。

    罵り合いを好む人が多いから、すぐに話が変な方向に行きますね。

  7. 457 匿名さん

    スレの主題は

    「金食い虫はマンションor一戸建て」

    防犯なんざスレ違いも甚だしい。

  8. 458 匿名さん

    スレタイに戻ると
    一生住むマイホームで維持経費や税金について金食い虫を議論するんだから

    答えは「金食い虫はマンション」になる。

  9. 459 匿名さん

    ※一生住むことが条件

    維持費=戸建てもマンションも同じくらい費用がかかる
    管理費=マンションのみかかる
    税金=建物の減価償却が長いマンションの方がトータルで多くなる

    結論:金食い虫はマンション

  10. 460 匿名さん

    平成25年全国住居数はこちら
    http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2013/10_1.htm

    平成25年全国犯罪件数はこちら
    https://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h25hanzaizyousei.pdf

    あとは各自で判断すれば良いだろうね。

    例えば、平成25年に戸締りをしていたにも関わらず侵入盗の被害に遭う確率は戸建で0.07%。共同住宅で0.06%
    ※空家数の戸建・共同住宅別データは平成20年のもの(空き家戸数757万戸、内共同住宅460万戸)しか見当たらなかったので、平成20年時点の比率で居住戸数を計算

    あ、母数にはセキュリティ設備有りも無しも、分譲マンションも賃貸アパートも含まれてるので、どちらかをディスってるわけではないからね。
    言いたいのは戸建と共同住宅で被犯率が0.01%しか違わないってことじゃなくて、戸建でも0.07%しか被害に遭わないってことだから。

    我が家の場合、セキュリティ対策に金かけても0.07%が0.05%ぐらいになる程度だろうと判断してるから金かけてない。
    戸建は無施錠が原因が43%だったので、戸締りには気をつけてるし、
    ガラス破りが40%だったので、全ての窓は防犯ガラスで大きな窓はシャッター付けるようにした。

    我が家には無い防犯カメラとかオートロックとか警備会社との契約とか、セキュリティ設備導入にかかるコストパフォーマンスはマンションが優位と理解してるよ。

  11. 461 匿名さん

    賃貸に犯罪が多く分譲に少ない傾向が明らかなら、セキュリティは賃貸ほど高いはず。
    もし違うなら、潜在的に危険性の高いものほどセキュリティに力を入れているだろう。


  12. 462 匿名さん

    金食い虫は、マンション。誰もが理解しております。反論は、屁理屈のみ。

  13. 463 匿名さん

    >>461

    一部の高級賃貸は仕様、防犯優れてるよ。その分家賃が高い。分譲賃貸もそうだけど。ようするに相場が高い家賃になり、払ってでも住みたいって人が増えれば防犯率上がるだろうけどね。まあ、あなたの意見をアパートオーナーに言っても鼻で笑われるだけ。賃貸で借りる人の大多数は防犯を望んでない結果。だからこそ、分譲賃貸の需要があるわけ。これでもわかんないかな?あまりにも無知な人はもう少し言葉を選んでレスして欲しいね。

  14. 464 匿名さん

    無人の時間帯を狙うコソ泥なら、専業主婦や2世帯の大家族は比較的安全でしょ
    物音で110番される危険があるので、人の気配がある家は避ける。


  15. 465 匿名さん

    >>464
    あなた461でしょ?もう何書き込んでも説得力ないよ。まずは自分の書き込みを訂正してからだね。

  16. 466 匿名さん

    >>465
    ちがうよ?興味のある話題で賑やかそうな所を見つけて書き込む流れ者。
    変なとこに飛び込んじゃったかな?
    匿名なのに、過去の書き込みで信用が有るとかないとか関係ないんじゃないの?

  17. 467 匿名さん

    >>464
    そうだね。コソ泥さんなら留守の家が標的だよ。たから24時間監視できる戸建てが危ないんだよ。狙った家の行動パターン把握されちゃうからね。

    住んでる人の身なりや持ってる車なんかで金持ってそうか判断するらしいよ。
    だから本物のお金持ちは門構えやセキュリティを強化してるよね。

    マンションはまず住人の行動パターンが読めない。共用部に侵入できたとしてもインターホン位しか確認方法がない。留守と分かっても共用部に解放された窓がないマンション宅に侵入するには玄関扉しかないんだよね。戸建ても同じだと思うけど最近の玄関扉簡単にあけることはできない。

    長時間玄関前での作業は一目につくし、共用部の窓の柵やシャッターを機械使ってこじ開けるにしても音を出すことはマンションでは危険だよね。泥棒はそんなリスクや手間かけて金あるかどうかわからない家には侵入しないよ。

    戸建てに入る泥棒は工事業者装ったりして車を玄関前につけるんだって。作業してても違和感ないように。後キッチンやお風呂窓の柵を壊したりもマンションと違って人通りのない路地が多いし外だから音も目立たないらしいよ。

    例え数%の被害リスクでも防犯意識を高めることは無駄だとは思わないな。マンション管理費程度で何もしてない戸建てより安心できるんだからね。

  18. 468 匿名さん

    でもマンションの管理費程度の防犯が、逆に過信を生むから簡単に侵入されてしまうわけで・・・

  19. 469 匿名

    仮に侵入できたとして、玄関ドアは施錠されているし防犯カメラに監視されているわけです。

  20. 470 匿名さん

    >469
    マンションの形だけの防犯がかえって死角を多くし、
    住民同士位のウエットな犯罪を多発させているんだって

  21. 471 匿名さん

    >>470
    また出た、この人(笑)

  22. 472 匿名さん

    マンションの各階の廊下には防犯カメラはなく、子供の引きこまれが頻発しているとの事。
    だけど近所なので表ざたにする事も出来ず泣き寝入りで表面化せずが多いらしいですよ。
    でも表面化された事件だけでも多数にのぼり、警視庁から「警告」されるほどだとの事です。

  23. 473 匿名さん

    戸建の場合、4階建て以上の建物に比べて泥棒が入る確率は倍以上となっています。
    マンションの場合、オートロックがあったり管理人が居たりとセキュリティーがしっかりしている所が多いのですが、 一戸建てはマンションに比べてセキュリティーに甘い部分が多く、また死角も多いため泥棒には入られやすいと言えます。

    https://maisuma.jp/toppage/contents/m_vs_h

  24. 474 匿名さん

    でもマンションは

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm

    13歳未満のものに対する強姦・強制わいせつ事件の発生状況っていうのを見ると
    一戸建て4.8%
    中高層住宅36.3%
    その他住宅(3階建て以下)10.5%
    道路上15.3%
    公園11.3%
    駐輪場9.7%
    13歳未満の子供がいる場合は、マンションの屋内は危険・
    路上や公園より危険。

  25. 475 匿名さん

    それ対象者が多いだけでしょ。
    母数が多ければ、絶対値も増えるよね。

  26. 476 匿名さん

    >475
    そんな事では「警視庁」は警告しないよ

  27. 477 匿名さん

    カーテン閉めないから狙われるんだって。

  28. 478 匿名さん

    >>472
    表面化してないのに、何であんたが知ってるの?(笑)
    あなたなら、子供がそんな被害にあって泣き寝入りする?私ならしないけど。

    そんな犯罪が分譲マンションで多発しているデータはあるの?

    ないよね。勝手な解釈だから。

    言ってることの根拠がなさすぎる。

    もう少しまともな意見をお願いします。
    いつもご苦労様(笑)


  29. 479 匿名さん

    >478
    でも子供への犯罪がマンションで多発している事実

  30. 480 匿名さん

    そうだな。分譲マンションだけの情報を提示しろって前から言ってんだけど、ないから出せないんだろな。

    賃貸もひっくるめなきゃ勝てない戸建ての悲しい性だ。

    防犯面でもまともな反撃できなくなってるだろ。

  31. 481 匿名さん

    >480
    でも子供への犯罪がマンションで多発している事実

  32. 482 匿名さん

    性犯罪もそうだけど、母数が多いからね。

  33. 483 匿名さん

    一戸建てとマンションの関係って、ガラケーとスマホに似てるよね

    通話だけ(最低限の機能だけ)だとガラケーのほうが安い。

    でも、ネットを見たり、いろいろなアプリを使う人にはスマホのほうが安くなる。
    そもそも、ガラケーだとスマホのような便利なアプリは使えない。

    これでどっちが金食い虫かっていうと、人それぞれとしかいえない。
    多機能を使いこなせない人とか、昔ながらの価値観の人にはガラケーが向いているし、
    活用する人はスマホのほうが向いてる。

    まさに一戸建てとマンションと同じだね。

  34. 484 匿名さん

    先日テレビで見たのは夜にマンションの駐輪場からドカティを持って行かれたっていう内容。
    防犯カメラに犯人グループの行動がしっかり写っていたけど、まだ捕まらないってよ。
    防犯カメラなんて何の意味も無いってことだな。

  35. 485 匿名さん

    >484
    1つ例上げても意味ないよ。

    統計で戸建の方が窃盗の割合多いって、結果出てるんだから。

  36. 486 匿名さん

    >485

    防犯カメラが意味ないって話してるのに何で戸建て云々って話になるんだよ?

  37. 487 匿名さん

    >486

    意味なくはないでしょ。

    証拠があれば警察も被害届をちゃんと受理してくれるし、
    保険会社もスムーズに支払ってくれる。

    カメラがなかったら被害届けだしたり保険の請求するのも一苦労。

  38. 488 匿名さん

    被害届を受理するのに証拠の有無は関係無いよ。
    それに盗難保険に入っていない可能性も高い。

  39. 489 匿名さん

    >488

    被害届けだしたことないでしょ。
    警察は簡単に受理してくれないよ。被害届受理すると、未解決事件の分母が増えるから
    ちゃんとした証拠がないと受け付けてくれない。

    保険にしても、ドゥカティに保険かけないやつは普通はいない
    (すごい金持ちだったら別だけど・・・)

  40. 490 匿名さん

    スレが脱線しまくり・・・
    ここはいつから防犯スレになったんだ!?

  41. 491 匿名さん

    >489
    バイク盗まれて、被害届出したから言ってるんだって。
    いい加減なこと言うなよ。

    防犯カメラなんて気休め。金喰い虫ってことだ。

  42. 492 匿名さん

    マンションは、過大に管理費かけてる気がします。

  43. 493 匿名さん

    >492

    気がするだけでしょ。
    気のせいだよ

  44. 494 匿名

    盗難の様子が映ってる映像があるのと無いのとでは大違いですからね。

  45. 495 匿名さん

    防犯カメラなんかコストコで8カメ、1THDD、が五万円で、売ってるよ

  46. 496 匿名さん

    >>492
    金かけなきゃ管理会社が儲からないだろうよ。

  47. 497 匿名さん

    防犯カメラ意味ないって言われても困っちゃうね
    もうただの嫉妬としか

  48. 498 匿名さん

    >>497
    えっ!?嫉妬だろ、前から。
    でなけりゃ、いちいち管理費ごときでケチつけないわ。どんなに足掻いても自分たちには持てないものだからな。「いらない、無駄」って言っておかないと自分たちが虚しくなるんだよ。

    同じ戸建てでもセキュリティなど維持費にお金かけてる人からは「安っ」って意見しか出ないと思う。

    お金に余裕がなければ小さな戸建て、もしくは郊外で広い戸建てを建てたら良いと思う。ただ、修繕はマメにしないとダメだよ。今日、テレビで戸建ての雨漏り被害が年々増えているってやってたから。ソーラーパネルやゲリラ雨が原因の一つらしいけど、一番は日頃のメンテナンスを怠ってるからだって。

    マンションは放っておいても定期的な診断するけど、戸建ては自分たちで気を付けないとね。面倒だけどさっ。

  49. 499 匿名さん

    戸建ては防犯でも修繕でも自分で決められるからいいんだよ。
    必要と思えば実施すればいいし、どこに修繕を頼むのも自由。
    マンションだと手離れのいい所に言い値で頼むって感じか。これを無駄と感じないならそれでいいんじゃね。

  50. 500 匿名さん

    自分で決められるという言い方すると聞こえがいいから笑える。
    で、自分で何もしないと決めてすべてを無駄と罵るんでしょ?老後はともかく余裕が無さすぎでしょ。

    こういう人って何のために家買ったのかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸