住宅ローン・保険板「同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-10 18:04:22

ローンを組む上で、資産性は無視できません。
はたして、どちらが資産性が高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-10-14 14:10:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同立地、同予算で、資産性が高いのは、マンション?それとも一戸建て?

  1. 151 匿名さん

    スーモで見たけど同立地同予算ってのは難しいね。
    なかなかその条件にあてはまる物件がない。
    戸建は土地の価格依存、マンションは利便性依存だから時代によって価値は変化する。
    今はマンションが売り時、土地は買い時なのかも。

  2. 152 匿名さん

    >150

    あなたの戸建ての土地が300坪以上有るなら価値は残る。
    ただ、通常戸建てが立ってる100坪未満の土地じゃ価値は無い。
    戸建ての価格がマンションほどに上がらないのはそれが原因の一つ。

    さんざん示されてるデータがそれを裏付けてる。

    価値のある土地っていうのはマンションでも商業施設でも建てられるぐらいの広さを持った土地。

  3. 153 匿名さん

    >>152
    マンションも総合体としては、充分資産になる。ただ、その中のたった70m2あるかないかの所有権にどれほど資産価値があると思ってるのか。
    土地100坪(約300m2の所有権)とマンションの共同所有70m2を同レベルの資産とでも考えてるのか。

  4. 154 匿名さん

    都会で100坪持ってたら、庶民からみれば資産家。
    地価坪200万程度の土地でも2億円相当。
    建売り4軒ぐらい建ててられる。

  5. 155 匿名さん

    同立地、同予算て結構無理があるように思えます。
    マンション予算でその近辺に戸建を買えば、よっぽど狭い家になっちゃうから資産性?になってしまいそうです。70平米のマンションに対してその周囲での戸建用地なら100坪じゃなくて、地方都市なら20~30坪行けますが、東京だと10坪になっちゃいそうです。

  6. 156 匿名さん

    >153

    「同立地・同予算」
    ちゃんと考えてから反論した方がいいよ。


    >88のデータで示されて居るように、元の予算が同じ程度として、
    個別の要素をそぎ落としたらマンションのほうが資産性が高い。

  7. 157 匿名さん

    >>150
    あなた、お子ちゃま?
    データ示されてるんだから、データで反論しろよ。

  8. 158 匿名さん

    >>150
    プッ。
    あんたの田舎の土地なんてw

  9. 159 匿名さん

    >>155
    だからはじめから言ってる。
    浅はかな戸建が作った意味の無いスレだと。
    結果は戸建が返り討ちに遭ったけどね(笑)

  10. 160 匿名さん

    >151
    経済の高度成長と人口増、これらの再来はまず考えられない以上、
    土地の買い時なんてのももうこない。

  11. 161 匿名さん

    >>154
    そんな土地持ってる人なんか殆ど居ないだろ。
    あんたが持ってるというなら、富裕層のスレ立てたら?

  12. 162 匿名さん

    >>153
    別スレでマンションと戸建のどちらが資産性があるかというスレがある。
    国交省のデータでマンションの方が資産性が高いという結論が出たぞ。

    いいか、あんたの感覚的な意見は意味がない。
    実際に市場で取引されて初めて資産の価値が定まる。
    国交省のデータはマンション優位。
    土地神話は崩壊しているのがげんじつ。

  13. 163 匿名さん

    今戸建てに住んでる人が「将来の資産性が高い」と考えて、マンションに住み替える?

  14. 164 匿名さん

    >今戸建てに住んでる人が「将来の資産性が高い」と考えて、マンションに住み替える?

    それ、もうこのスレの根本からずれちゃってません??

    ローンを組んで、今買うとしたら、戸建とマンションどっちがいいのがこのスレだと思うけど。

  15. 165 匿名さん

    あなたのマンション100年後に資産価値あります?
    私の土地は100年後でも資産価値があるでしょう。

  16. 166 匿名さん

    >>165
    あんたの土地に価値は無いよ。

  17. 167 匿名さん

    このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。

  18. 168 匿名さん

    何を言っても
    戸建て>>マンション
    が、世間のイメージ
    変えようもない真実

  19. 169 匿名さん

    >>168
    だからなに?
    お前のショボ戸は価値無いよ?

  20. 170 匿名さん

    このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。

  21. 171 匿名さん

    イメージが良いということはその時点で既にその分割高ということだろう
    良いイメージがない(割安な)のにより資産性が保たれ易いならなおさらマンションがいい
    何分こちらは100年住むわけでもないし選択肢がそれほどない貧乏人だからな

  22. 172 匿名さん

    このスレはマンションの圧勝で結論なんて出ていません。

  23. 173 匿名さん

    昨晩、データに基づきマンションの圧勝で結論が出ました。
    戸建は必死に話題を逸らそうとしましたが、徒労に終わりました。

  24. 174 匿名さん

    >165

    戸建てしか建たないような小さな土地の価値は、
    マンションが建つような大きな土地の価値に比べて大きく落ちる。

    100年後でもその状況は変わらないはずだから、
    マンションのほうが価値が残ってるよ。

    >88のデータは築古物件(さすがに築100年はないだろうけど)も
    含んでるんだから、古い物件を含んだ傾向でもマンションのほうが資産価値が高いよ。

  25. 175 匿名さん

    資産価値についてはこのサイトがとてもわかりやすい。

    http://www.homes.co.jp/cont/buy/buy_00023/

    同立地ではないけどね。

  26. 176 匿名さん

    >174
    それは無理でしょ。100年後の価値観で見ると
    戸建て圧勝じゃんw

  27. 177 匿名さん

    >>176
    100年後?
    そんな時には自分の孫ですらこの世に居ない。
    辛うじて孫が存命していても、その土地は人手に渡っている可能性がある。
    議論の価値がない。
    それとも何か、戸建はそんな遠い将来の話しじゃないとマンションに負けると認めたわけだな。

  28. 178 匿名さん

    マンションに土地の持ち分なんてそんなにないだろ。

  29. 179 匿名さん

    >>178
    そんなこと言ってるんじゃない。
    ウマシカか?
    100年後なんて戸建てだってあったとしても土地の価値だけだろ?

  30. 180 匿名さん

    だから土地の資産価値が残るんだけどね。

  31. 181 匿名さん

    建物なんて、所詮消耗品。

  32. 182 匿名さん

    >>181
    データによって反論したら?
    その程度?

  33. 183 匿名さん

    >>180
    そんなものは意味が無い。
    177へ反論出来てない。

  34. 184 匿名さん

    >>181
    カスみたいなレス。

  35. 185 匿名さん

    >>181
    田舎の土地なんて(笑)

  36. 186 匿名さん

    >>181
    88へ反論してみろ。
    幼稚なことばかり言ってないでさ。
    負けを認めてるに等しいぞ。

  37. 187 匿名さん

    このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。

  38. 188 匿名さん

    スレの趣旨って、東京限定じゃないと思うんだけど。

    地方都市だったら、政令指定都市でもマンションより戸建の土地の方が将来の価値はあると思います。

  39. 189 匿名さん

    >>188
    88への反論して下さい。

  40. 190 匿名さん

    このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。

  41. 191 匿名さん

    >>188
    そりゃそうだ。その通り。
    地方都市は、戸建てです。

  42. 192 匿名さん

    このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。

  43. 193 匿名さん

    >188

    地方都市を含んだ全国データでも
    >88によると、マンション圧勝だというのが事実ですね。

    むしろ、東京のほうがマンションには劣るものの、
    戸建てもまだましなほう。

  44. 194 匿名さん

    >>188
    そだね。

    日本全国を対象として、
    マンションVS戸建を比較するとマンションの資産価値が上ってのがデータで示されてるだけだから、
    スレの主旨にない条件を勝手に加えて、地方限定で比較すれば戸建が優位に立つだろね。

    裏を返すと、都心に近づけば近づくほど、戸建がマンションに惨敗してるってだけだけどね。

  45. 195 匿名さん

    だから、このスレはマンションの圧勝で結論が既に出ています。
    88への客観的かつデータに基づいた反論がない限りは、負け惜しみとしか解釈出来ません。
    ***の遠吠えです。

  46. 196 匿名さん

    資産価値が高いのは
    都心はマンション。地方は戸建て。
    これでFA。

  47. 197 匿名さん

    スレ閉鎖ですね。

  48. 198 匿名さん

    東京集中「望まぬ」半数=内閣府が初の調査

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141018-00000079-jij-pol

    これからなんてどうなるかわからん。
    すでに都内のマンションは供給過多だから、ゆくゆくは郊外の戸建てのように、資産価値暴落は確定路線。

  49. 199 匿名さん

    >>198
    そんな負け惜しみは不要。
    事実として判明してることでデータで反論しろ。
    見苦しい。

  50. 200 匿名さん

    供給過多だから資産性にも疑問符がつくね。2008年と比較してはしゃぐのもいいが、大切なのは今後どうなるか。

  51. 201 匿名さん

    >>200
    論点をすり替えるなよ。
    何が今後だよ。
    先ずは現状を認めろよ。
    戸建はマンションに ま け ま し た とな。

  52. 202 匿名さん

    このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。

  53. 203 匿名さん

    >200

    戸建ては供給過多じゃないとでも言うんだろうか?
    もうちょっと考えて反論すればいいのに・・・

  54. 204 匿名さん

    このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。

  55. 205 匿名さん

    資産価値が高いのは
    都心はマンション。地方は戸建て。
    これでFA。

  56. 206 匿名さん

    >>205
    地方の方が必死だけど・・・地方もマンションでFAだね。残念。

  57. 207 匿名さん

    ま、地方の戸建ははじめから眼中に無いし、都内がマンションの圧勝ならそれでいいでしょ。

  58. 208 匿名さん

    このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。

  59. 209 匿名さん

    都内のマンションはすでに供給過多だから、ゆくゆくは郊外の戸建てのように、資産価値暴落は確定路線。

  60. 210 匿名さん

    同立地・同予算でマンションの資産価値が高いのは当たり前の話でしょ。
    都心だとワンルームマンションと狭小戸建ての比較になるから。
    ワンルームマンションの方が需要と流動性が高いんだから資産価値は高くなる。

  61. 211 匿名さん

    >>209
    客観性のあるデータで反論して下さい。
    既に結論が出ていることに対して、そのレスはあまりにお粗末。

  62. 212 匿名さん

    >210

    まだこんなこと言ってる奴が居るんだ。

    このスレの流れを決定づけた>88のデータを見てみな。
    広さの影響を排除した指数でマンションが戸建てを圧倒してるんだよ。

    ワンルームがー。とか、そんな理論はとっくに論破されてる。
    資産価値だったら今のところは
    マンション>戸建てが確定。

    戸建ての希望は、>165が100年後には勝ってるかも。ッて言うように、
    データの出ていない遠い将来での逆転を信じることだけだよw

  63. 213 匿名さん

    このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。

  64. 214 匿名さん

    >212
    これのどこに同立地・同予算ってのがわかるんだ???
    マンションの販売価格が高いってのはわかるが、これって同予算なの?

  65. 215 匿名さん

    >>214
    指数の意味が分かってない。

  66. 216 匿名さん

    このスレはマンションの圧勝で結論が出ています。

  67. 217 匿名さん

    これって取引価格であって、同予算なんて要素がどこにあるのか不明。
    取引価格が高いから資産価値が高いって言ってんの?

    同立地についても「関東地方」なのかね?

  68. 218 匿名さん

    >214

    指数化され始めた年を起点にして、
    マンションは値上がりして、戸建ては値下がりしてる。

    同予算の物件を買っていたら、当然戸建てはマンション以上に値下がりしてることになる。

    そんな簡単なデータも読み取れないの?

  69. 219 匿名さん

    >>217
    あんたも指数の意味が分かってない。
    難癖はいいから、反論出来るデータを示せよ。
    早くしろ。

  70. 220 匿名さん

    >指数化され始めた年を起点にして、
    >マンションは値上がりして、戸建ては値下がりしてる。

    だから、それは取引価格であって
    新築なのか中古なのかもわからんのだが。

    同立地・同予算での中古価格の値上がりデータだったらわかるけど
    新築価格の取引価格だったら資産性のデータとしては裏付けが弱いかと。。。

  71. 221 匿名さん

    >217

    ちょっとはデータ読め。
    立地は全国を対象にしたデータと、東京都のデータ
    (もっと細かく見るとブロックごとのデータ)がある。

    指数はざっくり言うと2008年を起点にマンションは10%価値増加、戸建ては5%価値減少してる。

    同じ値段で買った物件なら、14%ぐらいマンションのほうが価値を保ってるってことの証明。

    ちなみに、2008年という年が戸建てに不利だなんて言うなよ。
    そのはなしもとっくに出て、論破されてるからな。

  72. 222 匿名さん

    もういいだろ。
    戸建ては数字の意味も分からないんだから。
    これだけ言ってもデータ示せないんだから負け。

  73. 223 匿名さん

    >220

    ほんまもんのアホやな。

    築年数の影響を除去して指数化してるんだよ。
    新築・中古は関係ない。

    マンションという属性が、戸建てという属性より資産価値を保ってるって証拠だよ。

  74. 224 匿名さん

    >>220
    お前も指数がわかってない。

  75. 225 匿名さん

    >新築・中古は関係ない。

    そしたら意味ないじゃん。
    新築価格の比較だとマンションと戸建ての同予算という前提が崩れる。
    そりゃあ高い物件の方が資産価値が高いって言ってれば、当たり前の話しだから。

  76. 226 匿名さん

    認めろよ、戸建てさん。
    戸建てはマンションより資産性が ひ・く・い 
    んだよ。

  77. 227 匿名さん

    例として出すなら
    2008年時点で同立地・同予算で購入したマンション・戸建てが
    今現在資産価値として、それぞれ幾らになっているか。で比較しないと。

  78. 228 匿名さん

    >>225
    じゃあお前がデータ出せよ。

  79. 229 匿名さん

    >>225
    あなたの思いは関係ないのです
    なんか言うのに重要なのは今出されている数字に対するデータを出せること
    そもそも資産価値の話はしてないと思うのです
    重要なのは資産性

  80. 230 匿名さん

    戸建ての資産性は ひ ・く ・い

  81. 231 匿名さん

    単純に、ここ6年で販売されたマンションの価格が上昇してるってだけにしか見えないんだが・・・
    そこに延々新築の販売価格が入っていたら、このデータはスレタイと乖離していくよ。

  82. 232 匿名さん

    >225

    最後まで指数が理解できなかったんだね。
    かわいそうに・・・

    やや不正確になるけど、めちゃくちゃ簡単に言うと
    同じ値段を投資した時の値動きだと考えればいいよ。
    2008年で100円を投資したら、マンションは110円、戸建ては95円になったってこと。

    このデータを国際基準に則って、国土交通省が発表してる。
    それでも戸建のほうが資産価値が高いと思うなら、ちゃんとしたデータを元に反論してね。

  83. 233 匿名さん

    データ出せって言う前の話しであって
    この>88のデータだと、スレタイとずれてるんじゃないか?ってこと。

  84. 234 匿名さん

    >>232
    めでたいな。

  85. 235 匿名さん

    >>231
    マンションの価格が上昇している、それが結論だろ?
    戸建てより上昇率が高い。それが結論だろ?

  86. 236 匿名さん

    >231

    だから、築年数は関係ないというのに。
    戸建て推しの人は本当にアタマが悪いんだね。
    戸建て街に住むのが怖くなってくるよ。

    マンションは新築・中古ひっくるめて上がってる。
    戸建ては新築・中古ひっくるめて下がってる。

    これが現実。

  87. 237 匿名さん

    >>233

    あんたの理解がずれてるんだよ。
    自分でデータ出しな。

  88. 238 匿名さん

    Aさんは10年前に2億円であるものを買って現在の価値は1.5億円です
    Bさんは10年前に1.2億円であるものを買って現在の価値は1億円です
    資産価値はAさんが持ってる物が上です
    でも資産性ではどうでしょうかという話でしょ?

  89. 239 匿名さん

    >232
    >同じ値段を投資した時の値動きだと考えればいいよ。
    >2008年で100円を投資したら、マンションは110円、戸建ては95円になったってこと。

    いやいや、全然不正確でしょ。

    >新築・中古は関係ない。

    だったら、投資という定義も使えない。
    このデータから100円が110円になったかどうかは読み取れないから。

    2008年で100円を100円の価値で買った。その後2009年には110円を110円の価値で買ったってのも正しくなる。

  90. 240 匿名さん

    資産価値下げないように涙ぐましいメンテナンスと補修費払うのか。
    ばかばかしい、一生住むオレには関係ない、
    むしろ固定資産税下がる方がラッキー。

  91. 241 匿名さん


    このデータが中古価格の取引価格であったら間違いなくマンションの方が資産性は高い。
    新築だったら、単純にマンションの販売価格が上がっているだけ。そこに資産性の要素はない。

  92. 242 匿名さん

    >>238
    何度言ったらわかるんだ?
    指数なんだよ。

  93. 243 匿名さん

    >242
    だから新築か中古かで全然違う。

  94. 244 匿名さん

    >243

    元ネタは>88

    しっかり読もうね。

    新築も中古も「取引実績」で入っていて、
    築年数の影響は数学的に除去されて指数化されてる。

    そもそも、「土地」のデータもあるのに、
    新築と中古にこだわってどうするんだ。

    データ見ても理解できずに適当に喚いてるのかな・・・

  95. 245 匿名さん

    だから、マンション派の人が言うべきなのは
    この>88のデータ指数だけをゴリ押しするんじゃなくて

    例)
    2008年に新築70m2のマンションが3000万だった場合
    2014年の新築70m2のマンションが3500万と販売価格が値上がりしている為
    2008年築の中古70m2のマンションにも需要が見込める為、値下がりした場合でも
    戸建て程ではないと考えるべきである。

    こう言ってほしいわ。

  96. 246 匿名さん

    >>242
    前提条件をそろえちゃうとAさんが可哀そうになるからわかりにくくしたんですよ

  97. 247 匿名さん

    はい、戸建ての資産性がマンションより劣るという結論になりました。

  98. 248 匿名さん

    そのレベルで書かないと理解できない人が
    3000万円とかのローンを組めるのか。
    日本の雇用も捨てたもんじゃないねぇ。

    追加するなら、

    2008年時点で築10年で、3000万円だった中古マンションがあるとすると、
    同じ立地・同じ広さで築10年のマンションが有るとしたら、2014年時点で3300万円以上になってる。
    一方2008年時点で築10年で、3000万円だった中古戸建てがあるとすると、
    同じ立地・同じ広さで築10年の戸建てが有るとしたら、2014年時点で2850万円程度になってる。

    これで戸建のほうが資産性が有ると思う人はどうかしてるな。

  99. 249 匿名さん

    そうだね。マンションの方が資産性は高いでしょ。
    これがFAでいいよ~。

  100. 250 匿名さん

    >>245

    だから、その程度は当然の解釈となる。
    データ見た時に理解しろよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸