なんでも雑談「青色LEDの中村氏ノーベル賞受賞の発言について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 青色LEDの中村氏ノーベル賞受賞の発言について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2023-10-23 08:59:15

「怒り」が原動力って言ってましたけど、それに対し違和感を感じました。

中村氏が研究を続けられる環境を提供していたのも研究の間のお給料をもらえたのも、スポンサー企業のおかげですよね?

それでノーベル賞受賞してもこの青色LEDの特許ライセンスはスポンサー企業が得てしかるべきなんじゃないかと思います。

その対価としていままで成功するかわからない研究に対してリクスを背負って出資していたわけなのですから。


発明者が正当に評価されていないと氏はおっしゃってますが、なにか違うんじゃないかな、と思いました。

成功できたのは研究できる環境を提供してもらえたからですよね?


全部自腹で研究費を捻出して発明したのでしたらわかりますけど、この人金儲けのために研究を続けてたのか、とさえ
思えました。

みなさんどう思いますか?

[スレ作成日時]2014-10-09 07:06:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

青色LEDの中村氏ノーベル賞受賞の発言について

  1. 1 入居済み住民さん

    この人何年か前に話題になった人でしょ?
    見返りの報酬が2万円だったのが気に入らなくて会社を訴えたんだよね

    確かに2万円ってセッコい会社だなって当事思ったんだよね
    もうちょっとちゃんとしてあげてれば、日本を棄てる事なかったのにね


    今は、米国人なんでしょ?
    ほかっといて、後の二人の日本人を純粋に祝ってあげましょう

  2. 2 匿名さん

    2万円はあり得ないでしょう。企業側が、余り外にコメントを出さなかったので、我々には、解らないところがあると思います。いずれにしても、訴訟である程度の大金を掴んで、それでも怒りを抱えながら、別天地で活躍されているわけですから、何とも頼もしい限りです。

    研究者にとどまらず、企業家マインドを持った方の様ですから、この先ビジネスを展開されれば、間違いなくアメリカンドリームを実現されるのではないでしょうか。

  3. 3 匿名さん

    若い中村氏に多額の研究費と施設を与えた太っ腹の日亜創業者の恩を忘れたのでしょうな。
    犬は三日飼えば三年恩を忘れぬと言いますが。

  4. 4 入居済み住民さん

    生まれ育った国さえ棄てる訳ですから、会社なぞは屁とも思わぬのでしょう

  5. 5 匿名さん

    この人にはノーベル賞は相応しくない気がする。
    怒りで頑張れた?
    違うでしょ。
    怒り出したのは開発後に、会社に取り分よこせと裁判沙汰にしてからじゃん。
    実績もない者に、莫大な研究費を出して貰った事に感謝すべき。
    アメリカがあアメリカがあって言ってるけど、アメリカだと短期で結果を出せなきゃすぐクビだよ。

  6. 6 匿名

    アメリカのほうが結果にシビアですからね。無名のものや成功の見込みが薄い研究は最初から門前払だよ。

  7. 7 匿名さん

    スレ主の意見に同意ですね。確かに、報奨金2万は異常ですが本来は会社に帰属するべきですね。
    まあ、こういう非常識な人が思わぬ発見をしたりする物ですがね。
    会社組織の一員という事で研究する事は会社の利益の為にやる事です。
    昔、コスモ・エイティという開発集団の会社を碓井優氏がIHIを退社して作りました。
    10年で幕を閉じましたが発明とその実用化とは別問題で実用化して商業ベースに乗せる事は
    大変な事なのです。中村氏はそこが非常にズル賢く会社に在籍した状態で当初、200億以上要求
    しましたが8億程度で和解しました。金銭に強い要求があれば自分で会社を興せば良かった。
    高額の対価を欲しければ自分の金でやる事です。
    この裁判の判例は実に悪しき事例になりました。正当な考え方をすれば研究開発費を補う対価が
    得られなかったり、業務上の欠損が発生すれば会社側が担当社員に支払要求する事が出来ます。
    ノーベル賞は過去にもロクでもない人物にも授与されています。
    中村氏の授与は大変、残念な事です。

  8. 8 匿名さん


    実は中村氏は青色ダイオード成立の3要素の一つ。GaN単結晶の製造だけで実用化には
    程遠い物であり、この時点で実用化のメドは全く立っていなかった。
    それ以外の事に特別貢献が無く、他の2要素の結晶も同等の困難さであったという。
    彼の日本との決別は「旅の恥は云々」に近い物があり米国に行くしかなかったのだろう。
    貢献度50%と判定した司法がお粗末な事に素人ぞろいという事で有る。

  9. 9 匿名さん

    他の二人と比べると、この銭ゲバに賞は相応しくないように感じる。

  10. 10 匿名さん

    会社のいうことに唯々諾々の社畜には、独創性は期待できない

    ノーベル賞とるくらいの人物は、ある種のロクでもなさも必要なのでしょう

    この人の場合は、それが金の面での汚さに顕れているだけのような

  11. 11 匿名さん

    他の二人は人格者だが

  12. 12 匿名さん

    奥さんやお弟子さんたちの本音も聞いてみたい

  13. 13 匿名さん

    十分な対価を得られない怒りが、研究の原動力になっているのなら、それはそれで、有りだと思いますけど、金銭に関して露骨過ぎると、商売人と研究者の境がなくなり、周りはしらけてしまいます。品のないはなしです。

    他の二名の先生方は、立派な研究者であり、人格者だと思います。勿論、人としての品格が感じられます。こういう方々の周囲の人々、家族も、後輩も幸せだろうなと想像できます。











  14. 14 匿名さん

    うちの亭主も外面はよい。

    会社の人やご近所の評判も上々

    人格者なのでしょうね、人としての品格も。。。
    家族も、後輩もまあ、まずまず幸せでしょうね。

  15. 15 匿名さん

    この人は名誉ある賞を得たが、名を落としたね。

  16. 16 匿名さん

    実際に初めて青色LEDを作ったのは赤崎勇。
    銭ゲバ中村は日亜化学材工業の莫大な開発費を使って装置を作って再現した。
    結局は赤崎勇が発明したものを再現したにすぎないのだ。

  17. 17 匿名

    実力者が恩恵を得るのは当然のこと。失敗したら責任をなすりつけるくせに、大成功したら手柄と利益を会社がとりあげる。漫画家も映画か大ヒットしても雀の涙程度の寸志しかもらえない。

    研究者も作家も漫画家も、会社に飼われてる鵜飼の鵜じゃねーんだよ。これだから日本の社会は創作力の欠片もない凡愚の集まりになるんだよ。

  18. 18 匿名さん

    >17
    何言ってんの。
    会社に開発費出させておいて、成功したら個人のものってか?
    ムシが良すぎだろう。
    日亜化学は実績のない者に、莫大な費用をかけたんだから利益は日亜化学に還元されるのは当たり前。
    そもそも、失敗しても個人で責任をとれるレベルの金額ではない。
    会社に利益が出たのが気に入らないなら、最初から自分で会社を作って借り入れしてやれよって話だ。
    まあどこの馬の骨かも分からない者に金を貸す銀行もないだろうけど。

  19. 19 暇な主婦

    っていうか
    この人ろれつがヘンで
    何言ってるか聞き取れないんですけど・・

  20. 20 匿名さん

    中村は会社に200億よこせと訴えて、結局は8億(これでも物凄い金額)で和解したわけだ。
    それなのに公の場で済んだ事をグチグチ言うなんて人間性を疑う。
    まるでどこぞの国の人みたいだ。

  21. 21 匿名さん

    怒りが原動力というのも時系列的に言うとおかしい。
    彼が研究していたときは、じゃぶじゃぶと予算を使ってたのだから怒る理由がない。
    彼が怒り出したのは会社が利益を出してから、それを自分のものにしようとして上手くいかなかったからじゃないか。

  22. 22 匿名さん

    >17
    会社の金で発明発見したのならそれは会社のものだろ。
    そこらへんはアメリカのほうがむしろシビアだ。
    会社のものにしたくない奴は自らベンチャーを立ち上げる。成功報酬と共にリスクも背負って。
    http://dndi.jp/08-hattori/hattori_2.php

    漫画家の例も同じで、対価が欲しければ自費出版自費広告でヒットさせたらいい。

  23. 23 匿名さん

    よくわからんが

    山賊同士の分け前争いか?

    オレの稼ぎだもっとよこせ!
    なに言ってやがる、お前が仲間に加わったときは手ぶらの素寒貧だったじゃないか!


  24. 24 匿名さん

    17さん

    学力不足なので許してあげてください。
    中村氏、日本も日本人もゴキブリ扱いだけど、もし最初からアメリカなら
    がんじがらめの契約で1円も貰えなかった可能性の方が大きいらしい。
    彼はプロデュースがうまい。16さんの言うのが正解で中村さんは自分が中心人物の用な
    思わせぶりがうまい。裁判も周知活動と言う意味で彼にとっては一石二鳥。
    赤崎氏が貢献者。
    中村氏は焼き直しをして自分の発明のように見せただけ。他の二人は学者だからあまり欲が無い。
    中村氏のよう周到な錬金術だ。日本には居ないのじゃ無くていられないのだ。

  25. 25 匿名さん

    中村氏はボロが出るのを考えて日本の会見には応じない。
    日本を捨てる理由が彼自身に会ったからだ。
    企業のお金を利用した彼の壮大な作戦に気がつく人はどれだけいるのだろう。

  26. 26 匿名さん

    日亜化学工業社長の小川英治氏の主張
    http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html

    中村修二氏の主張
    http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_1.html

  27. 27 匿名さん

    >技術者の中にはことさらに自分がやったことを強調する人もいます。しかし中村氏の場合,そういうレベルの話ではありません。本当に不可解なのは,あらぬうそを平気でつくことです。例えば,法廷で彼は「社長から青色LEDの開発中止命令が2度出た」と言っています。
     誰かその証拠を見た人がいるのでしょうか。「開発中止命令のメモが回ってきた」と中村氏は言いますが,それを誰が見たのでしょう。裁判官も弁護士も見ていないのです。それはそうでしょう。誰も開発中止命令など出してはいないのですから
    >東京地裁で裁判官の方は「貧弱な研究環境で個人的能力と独創的な発想により世界的な発明を成し遂げた希有けうな事例」であると判決時に述べました。しかし,これも納得がいきかねます。1986年に当社は10億円を使って,研究棟を新設しました。床面積1万m2,6階建てです。1989~1993年までにガス系統などを含めて4億円はするMOCVD装置を5台も購入しています。地方の企業でこれだけの研究設備をそろえていたのです。一体,これのどこが「貧弱な研究環境」なのでしょうか


    中村晴子ちゃん臭がしませんか?

  28. 28 匿名さん

    小保方臭もしますよ。
    得てして研究者はお金に疎い。また裁く司法関係者も世間には疎い。
    ホンダなどにはもっと利益につながる発明があるんです。と言うか世間の研究部門を
    持つ会社では異常な事態ですよ。もし一部、二部上場企業問わず研究部門の成果に対して
    数百億の対価を支払う事が義務であれば社員に対しての契約条件がきつくなるでしょう。
    ただただ、彼の金儲け。一見するとおかしな主張に見えないだけで、まるでおかしい現実です。

  29. 29 匿名

    なんだ、発明しても会社が得するだけか。馬鹿らしいから研究やめやめ。普通にサラリーマンか大学の非常勤講師でもやってるかな。研究者がみんなこう考えたらどうするの? 医学も科学も進化の歩みを止めて、人類にとって大きな損失だよね。

  30. 30 匿名

    STAP細胞はありまぁす(涙目) ほんとうにあって再現できたらわたしにも200億くださぁい(ゲス顏)

  31. 31 匿名さん

    29さん、そういう人は大学に残ってますよ。
    過去、歴代の会社がどれほど払うようか?
    そういう判例は無かったでしょう?

  32. 32 匿名さん

    まあ、銭ゲバ研究者という新ジャンルを切り開いたということで
    ノーベル賞

  33. 33 匿名さん

    平和賞もしょうもない娘が取ったくらいだからね。
    今年のノーベル賞は不作だわ。

  34. 34 匿名

    ノーベル賞受賞したらスポンサー企業じゃなくて国が国民栄誉賞あげて納得のいく報奨金をあげることにすればいいんじゃないの? そうすれば研究者も富と名声を得られてモチベーションも維持できるでしょう。

    アベちゃんはわけわからない政治ばかりしてお金の使い道間違ってるよな。所詮二世ボンボンか。

  35. 35 匿名さん

    研究して成果が出たら大金が貰える。
    下品なコメントだ。
    1つの会社に30年40年勤め上げるなんて、アホのすることだ!だって。
    あなた、やばいよ



  36. 36 匿名

    会社「お前のものは俺様のもの。俺様のものは俺様のものだ」

  37. 37 匿名さん

    >当社は中村氏にボーナスや昇給という形で報いてきたつもりです。1989年から11年間の合計で,同世代の一般社員よりも6195万円ほど上乗せして支給しました。45歳で中村氏が退職する際の給与所得は2000万円弱。決して少ない額ではないと思うのです。

    しかし、中村氏は少ないもっとよこせと言うわけだ。
    雇用契約でロイヤリティに関しては分け前はないと取り決めなかった会社も悪いのではないの?

  38. 38 匿名さん

    >36
    その主張をしているのは会社ではなく中村

  39. 39 匿名さん

    2ちゃんでの評価はこうです。

    「特許発案の報酬として600億円を所属していた日亜鋼業を裁判で訴えたが
    裁判の中で1000万円程度の価値しかないことが判明して8億円奪って米国に逃げたクズ」

    さすが2ちゃんは容赦ないです。

  40. 40 匿名さん

    中村さん、ダメ元でやったんだろうね。
    過去に金にあそこまでこだわる人も居なかった。自分で会社出て商業に乗せる資本も無ければ
    研究結果もなし。「人の褌で相撲を取る」まさしくこの事と思いますよ。
    貧乏人のせがれは品が無くてだめですな。

  41. 41 匿名さん

    8億円の使い道

    ノーベル賞審査員の懐柔

    なんてことはないだろね?
    寝技師みたいなので、絶対にないとは言えない?

  42. 42 匿名さん

    なんでやねん(笑)

  43. 43 マンコミュファンさん

    やりかねない人ですよ。
    自分の値段をどこまで上げられるかだからね。
    分野は違っても山中教授の清々しさ。賞を貰う人はこう有りたい。

  44. 44 匿名さん

    200億貰って自分もノーベル賞みたいな賞作ってから吐くセリフだな
    人の研究を基にして商業的成功で稼いだ金という意味ではダイナマイトに酷似してるからな
    ダイナマイトを軍事利用されたことに心を痛めたノーベルは賞を通じて平和的人類発展への貢献を顕彰する事で社会還元を目論んだ
    そんな謙虚さがあるかな

  45. 45 匿名さん

    日清食品創業者の故安東百福も立派なノーベル賞級の発明だ。
    社会福祉活動に大変熱心な方で蓄財に興味が無く持てる私財は青少年のスポーツ施設や福祉事業の
    財団創設にどんどん使う。特に戦後、貧しい家庭の食糧事情をつぶさに見、自らも幼い頃、両親を無くし
    食べ物に苦労した経験から低所得者層の子供たちに特別な情愛があったという。
    日清食品では創業者の遺志と遺言で大きな社会福祉事業を毎年、続けている。
    故安東百福の唯一贅沢はチキンラーメンに餅を入れる、タマゴを入れる事だったという。

  46. 46 匿名さん

    インスタントラーメンもこれだけ世界に広がれば十分ダイナマイト級の発明だな
    惜しむらくは発明者が存命してないことと
    どの賞に該当するかがちょっと(笑
    そういう意味ではノーベル賞を超えたといっても過言じゃない

  47. 47 匿名さん

    中村さんおめでとう、だね。
    日本の会社も駄目な所多いからね。

    島津製作所にいたら中村さんも不満はなかったのではないかな。

  48. 48 匿名さん

    入れなかったんだろな

  49. 49 匿名さん

    ここのスレはは在日の集まりか?

  50. 50 匿名さん

    どこをどう読んだら在日が出てくるんだ?
    頭の中99%在日のこと詰まってんのか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸