注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 18:03:45

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 6321 匿名さん

    >>6319 e戸建てファンさん
    なぜ鉄骨造だけ?
    違うよな、木造だって品確法の耐震等級3でやっとそれを求められてるよな
    だから結果的に木造の耐震等級3の耐震性が鉄骨は耐震等級1の時点で既にあるってこと

  2. 6322 匿名さん

    >6320: 通りすがりさん
    ①構造材だけの重量は軽量鉄骨造は木造の2倍以上の重量
    ②木造の場合、構造材料の重量は住宅の重量において2割を占める
    ③軽量鉄骨住宅は構造材の重量増により家全体の重量は木造住宅の2割増し

    要は構造以外が同じだとしたら、軽量鉄骨造は木造の1.2倍程度の重量。


    他に屋根材、太陽光の有無、外壁材、内装材などが住宅の重さに影響を与える比率が大きい。

  3. 6323 名無しさん

    >>6321 匿名さん
    確かに。
    建築基準法は木造と比べると鉄骨の耐震基準に厳しいね。ただ、鉄骨は基本は住宅と言うより大規模な建築物に使われるから当然だけど。そして住宅も鉄骨であれば同じ基準になるから結果的に木造に比べると耐震性が高くなると。
    昔から大手ハウスメーカーの鉄骨の耐震性が高いのはこの辺りに答えがありそうだね。

  4. 6324 匿名さん

    >>6323 名無しさん
    阪神淡路大地震の
    大手ハウスメーカーと木造の耐震性についての考察がありました

    『なぜ木造が壊滅的被害を受けるなかでプレハブは無被害だったのか? 』

    http://www.tetras.uitec.ac.jp/files/data/199505/19950507/19950507_main...

    鉄骨住宅は2000年に品確法の耐震等級が出来る以前から高い耐震性能があるようですね

  5. 6325 検討者さん

    初期の耐震性能で鉄骨を選ぶのもありだけど、結局は耐震性能って実際に大地震がくる何十年後が重要な訳で。
    そう考えるとシロアリで耐震性が失われるリスクがある木造は選ばないかな。
    時間が経つごとにシロアリのリスクは上がるみたいだし。

  6. 6326 e戸建てファンさん

    >>6321 匿名さん
    違います。
    逆に言えば、なぜ鉄骨造は0.3にしないとルート1で耐震等級1が取れないのか、です
    わざわざ法律で鉄骨造だけ厳しくした理由は何故か、というところになります
    そしてそれはルート1だけで求められているということも大事なポイントです

  7. 6327 匿名さん

    >>6326 e戸建てファンさん
    違う違う、ルート1だけじゃなくてルート2もルート3もブレース造の場合は同様になる。

    それと何が違うのかな?

  8. 6328 匿名さん

    >>6326 e戸建てファンさん
    あなた、分かってないみたいだからあんまり適当なこと言わない方が良いのでは?

  9. 6329 e戸建てファンさん

    >>6327 匿名さん
    失礼、確かにルート1のみ、というのは間違いでした
    訂正します

    理由はまさにそのブレースの負担に応じた割増と同じです
    地盤が安定した木造、RCでは考慮しなくていい割増を、鉄骨造だけは「しなくては基準法が求める要件を満たせない」のです

  10. 6330 e戸建てファンさん

    >>6309 匿名さん
    1981年の新耐震基準は今の耐震等級1なんだけど

  11. 6331 匿名さん

    >>6329 e戸建てファンさん
    そうだね。
    鉄骨は地震力を建築基準法(耐震等級1)の時点で木造の基準の1.5倍にしないといけないからね。
    だから
    構造塾の佐藤先生は
    「鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
    だから
    「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」
    と言ってるわけだからね。

  12. 6332 匿名さん

    >>6330 e戸建てファンさん
    地震力と言う点では同じだけど細かくは少しずつ内容は加えられてる。

  13. 6333 評判気になるさん

    https://www.mlit.go.jp/nega-inf/cgi-bin/search.cgi?jigyoubunya=kensetu...

    法令違反などをした会社はここに登録されているから、「ここに登録されていない下請けですよね?」と伝えて、変な下請けにならないようにすると良いと聞きました。

    積水ハウス・住友林業・パナソニックホームズ・ヘーベルハウス・ミサワホーム・三井ホーム・一条工務店・桧家グループ・ヤマダホームズ・タマホームで調べたけど、流石大手はどこも引っかかってませんでした
    ローコストで有名な飯田HDもなく、まあ、違法なことをしている会社はそうそうないかと思いますが、都道府県単位で調べると、数十のきいたことないところがHITします。

  14. 6334 e戸建てファンさん

    >>6331 匿名さん
    分からない人だなぁ
    なぜそもそも割増さなきゃいけないのか、というところを無視して語るべきではない、という話なのだけれど
    もし同じ標準せん断力係数0.2ギリギリで木造と鉄骨造を建てた場合、
    木造は稀に起こる地震で損傷しないけど、鉄骨造は稀に起こる地震で損傷する、だから鉄骨造は割増ましょう、と法律で定められてる
    それを無視して語っていいのかな

  15. 6335 匿名さん

    >6334: e戸建てファンさん

    分からないのはあなたですよ。
    法律や基準が作られる理由や経緯は多々あるでしょうが、大事なのは結果。
    結果的に鉄骨は建築基準法(耐震等級1)で木造の1.5倍の地震力で計算することを求められている。


    >木造は稀に起こる地震で損傷しないけど、鉄骨造は稀に起こる地震で損傷する、

    意味が分からないな。木造は度重なる地震で損傷しなかったのか?


    木造は2000年の品確法において耐震等級3を構造計算で取得する場合、地震力を1.5倍で計算するように規定された。
    だから
    構造塾の佐藤先生は
    「鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
    そして
    「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」
    と言ってるわけだからね。


  16. 6336 ななし

    >>6333
    お前、嫌らしいな
    大和ハウス除いているのはわざとだろ

  17. 6337 e戸建てファンさん

    >>6335 匿名さん
    木造と鉄骨造の荷重変形関係が、もし塑性域まで同じなら仰る通り、木造の1.5倍が鉄骨造となります
    ですが、実際は違います

    木造は稀に起こる地震で損傷しないけど、鉄骨造は稀に起こる地震で損傷する、というのは実状ではなく、基準法を改定する際そう判断されたということです
    同じ標準せん断力係数0.2だと、鉄骨造は損傷がある、だから鉄骨造には割り増しがあります

  18. 6338 匿名さん

    >>6337 e戸建てファンさん
    >木造と鉄骨造の荷重変形関係が、もし塑性域まで同じなら仰る通り、木造の1.5倍が鉄骨造となります
    ですが、実際は違います

    いや、
    許容応力度計算は許容応力内の計算なのでその議論はナンセンスです。詭弁は止めましょうね。
    ちなみに鉄は伸びがあり極限強さも高いので許容応力以降も鉄骨に分があるでしょう。


    >木造は稀に起こる地震で損傷しないけど、

    鉄骨が割り増しされてるのは住宅用途を想定してる訳ではないからだね。
    だから住宅用途の木造は構造計算上は割り増しの対象になってないだけの話。
    なお、木造住宅も構造計算上の地震力に変更は無かったけど、壁量計算の壁量は割り増しされてるよな。

    そして繰り返すが
    木造は2000年の品確法において耐震等級3を構造計算で取得する場合、地震力を1.5倍で計算するように規定された。
    だから
    構造塾の佐藤先生は
    「鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
    そして
    「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」
    と言ってるわけ。

  19. 6339 匿名さん

    >>6325 検討者さん
    住宅の歴史はシロアリとの戦いなんですね。
    シロアリの何が怖いかって、シロアリに食われたら耐震性が落ちることですよ。どんどん食うから奴らは。
    地震大国日本にとってシロアリは天敵な訳です。
    そんな中で鉄骨住宅はシロアリで耐震性が落ちない。
    良く鉄骨住宅もシロアリに食われるって言うけどそれは構造体以外の部分であって、構造体はシロアリに対して無敵。イエシロアリだろうがヤマトシロアリだろうが、驚異の外来種アメリカカンザイシロアリだろうが鉄骨の構造体は食えない。まさしく歯が立たない。
    シロアリから耐震性が守れる。
    もう、それだけでも十分鉄骨を選択する価値はあると思いますよ。

  20. 6340 匿名さん

    実は耐震で大事なことって継続性なんだよね。それそこ何十年って継続させなければ意味が無い物だから。

    まずは施工精度が一番大切。
    設計段階でいくら耐震等級を上げようとも施工段階でミスがあれ絵にかいた餅。

    次に同じ位大事なのはシロアリの被害を受けないようにすること。
    シロアリが入ったら構造材によっては耐震性の継続はかなり厳しくなると思う。

    次に構造体が劣化しないこと。
    防水機能が大事だけど、
    構造体は接合部が違う素材だったりすると相性の問題からお互いの劣化を早めたりもするので注意が必要。

  21. 6341 戸建て検討中さん

    >>6339
    シロアリに関してとてもお詳しいようなのでお聞きしたいことがございます。
    木造住宅を選択するとシロアリの脅威に晒されるということ、それを承知した上で木造を建て、対策としてシロアリが苦手としているヒノキやヒバ材を使用した木造住宅を~というのは、どういった意見をお持ちですか?
    やはりシロアリから見たら木は木であるので、あまり意味はないのでしょうか?

  22. 6342 匿名さん

    >>6341 戸建て検討中さん
    ヒノキやビバ、シロアリ被害などで検索してみると色々と情報があるのではないでしょうか?
    https://shiroari-navi.com/hinoki/?amp=1

    私は地震とシロアリを考えて木造は選択肢から外しています。
    個人的意見と思って下さい。


  23. 6343 e戸建てファンさん

    >>6333 評判気になるさん

    大和ハウスが思いっきり載っているじゃないですか!

  24. 6344 検討者さん

    >6343: e戸建てファンさん

    嬉しい?良かったね

  25. 6345 e戸建てファンさん

    シロアリよりも怖いわ!

  26. 6346 マンコミュファンさん

    耐震の議論って何を結論付けたくて盛り上がってたの?他の人が言ったことに対して、それは違うとか言ってみんな熱くなってたみたいだけど。

  27. 6347 匿名さん

    >>6346 マンコミュファンさん
    結局はこれ。
    始めから答えが出てました。

    構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
    その佐藤先生曰く

    「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

    理由は

    「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
    だからと解説されてます。



  28. 6348 マンコミュファンさん

    あ、また、、、ごめんなさい、わたし>>6318です。

  29. 6349 匿名さん

    >>6348 マンコミュファンさん
    佐藤先生は確かハウスメーカーの構造の顧問のようなこともやられてましたよ。
    YouTuberが本職の方ではないので勘違いなさらぬよう、、

  30. 6350 マンコミュファンさん

    あ、はい。それは分かっていて、そういうことを言いたいのではないんですが、、、しばらく黙ります。

  31. 6351 通りすがりさん

    >>6346 マンコミュファンさん
    正しいか正しくないかはさておき、布教したかっただけでしょ。
    この人、他のスレでも荒らしてるから。(本人にその気がなくても荒れてる)

  32. 6352 匿名さん

    >>6351 通りすがりさん
    荒れてるのは認めたくない方がいるから。

  33. 6353 通りすがりさん

    >>6352 匿名さん
    それは根本原因ではないよ。
    説明の仕方が悪いからだよ。

  34. 6354 戸建て検討中さん

    久々に面白い議論してるんだから、もっとひろげましょうよ。

  35. 6355 匿名さん

    大手ハウスメーカーの軽量鉄骨は
    20年以上から耐震性は高かったが、各社の現在のモデルは構造と耐力壁を改良しているものが多い。
    以前の単純なバッテン型のブレース耐力壁に比べると耐力値を大幅に上げたものを大手ハウスメーカー各社は使用している。
    なので現在は鉄骨でも耐震等級3は当たり前となってきている。

  36. 6356 口コミ知りたいさん

    熊本震災は、施工が不十分な家が倒壊したものが多いと言われている

    あれ、最近、違法なことをしたハウスメーカーがあったような・・・

  37. 6357 口コミ知りたいさん

    熊本震災でなぜ大和ハウスは2棟も倒壊したのだろうか
    他の大手HMで倒壊したとは聞かないのに

  38. 6358 口コミ知りたいさん

    <熊本震災で倒壊2>
    大和ハウス工業

    大和ハウスは3月期の決算発表会で、同社の熊本、益城町の耐震住宅、2棟が今回の地震で全壊と判定された、と、公開、直下型地震の場合には、耐震性がないことがわかり、業界に衝撃が走っている、

    全壊したのは耐震性の高いことを訴求してきた軽量鉄骨造、2度目の本震で倒壊した、耐震性では業界でもトップを走る企業の耐震住宅の全壊で、これまでの住宅メーカーの耐震性が全て問われることになる、2度目の本震で周辺地域が倒壊状態になった、熊本地震で震度6以上だった地域の大和ハウスの住宅や商業施設は約、7000棟、全国から従業員200人を派遣して訪問を重ねる

    <熊本震災で倒壊ゼロ>
    スウェーデンハウス
    セキスイハイム
    積水ハウス
    パナソニック ホームズ
    ミサワホーム
    三井ホーム
    ヤマダホームズ
    ヘーベルハウス

  39. 6359 口コミ知りたいさん

    ちなみに、軽量鉄骨で良く自信が強いと言われている構造は、ボックス・ラーメン構造

  40. 6360 匿名さん

    >>6358 口コミ知りたいさん
    熊本で倒壊した住宅は当時、数十年前の建物。
    現在の鉄骨のモデルから幾つか前のモデル。
    倒壊した隣家の衝突があった。

  41. 6361 匿名さん

    >>6359 口コミ知りたいさん
    ボックスラーメン構造はどうしてもボックス同士の接合部が弱点になると思うよ。
    昔の大手ハウスメーカーの軸組軽量鉄骨とは良い勝負だったかもしれないけど、今はその鉄骨軸組系の進化が凄いよね。

  42. 6362 検討者さん

    そもそもハイムも東日本で全壊事例があるとかってハイムの本スレに書かれてるよ、本当なの?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/424666/res/8543-8642/

    >8618: 戸建て検討中さん


    鉄骨軸組み系はモデルの進化があるとかって話だけど、ハイムはその倒壊したと言われてる住宅から現在は進化(変化)してるの?

  43. 6363 通りがかりさん

    ダイワの熊本での倒壊はそもそも古い建物で倒壊したお隣の家にぶつかられたって事なのかな。
    そして今は当時の建物からは耐震性は良くなってるってこと?

  44. 6364 e戸建てファンさん

    >>6360 匿名さん
    そう、ダイワハウスって、アホみたいに境界ぎりぎりに建てる
    今も建売見るとわかるが、境界ギリギリに建てていて、それも細長い直方体形で、地震の時に危うい

  45. 6365 評判気になるさん

    熊本地震のこと詳しいけど、中の人ですか?
    全然そんなのヒットしないから普通知らないですよね
    お疲れ様!

  46. 6366 通りがかりさん

    ダイワハウスは、確実に適切な工事をすること・問題があった場合に適切な対処にすることを大事にしないと

    ■排水構造がなく、コンクリートで囲まれた貯水地になるレベル
    湿気によるカビ・錆・やぶ蚊の大量発生しそう





    ■ベランダ腐食・雨漏り


    ■雨漏り


    ■勝手口基礎沈下


    ■亀裂が走る基礎



    ■違法


    ■隣家火事の時に対応が遅く苦労するダイワハウスオーナー



    ■雨漏りで苦労する大和ハウスに住む方々
    https://twitter.com/search?q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%8F%E3%8...






    ■自信がないのに揺れる

  47. 6367 評判気になるさん

    >>6362
    公式HPも見もせずに、営業妨害でセキスイハイムに訴えられても知らないよ

    阪神・淡路大震災や東日本大震災でも倒壊なし※。

    セキスイハイムは、独自のユニット工法による強靭なボックスラーメン構造で、優れた耐震性能を発揮。過去の震災時における結果は、その強さを物語っています。

    ※「倒壊なし」は構造体ユニットのボックス形状が保たれている状態、もしくは補修により耐震性能が回復できる状態により定義しています。ただし、津波・地盤変動(地盤沈下・液状化等により地盤の損害を伴うもの)による被害は含みません。(2016年6月25日現在当社調べ)

    大和ハウスに関しては、熊本震災で全壊したことが雑誌にも記載されているけど

    https://www.tokyo816.jp/bunjou/quality/anshin/

  48. 6368 名無しさん

    >>6366 通りがかりさん
    こう言うのを営業妨害って言うのでは?
    このリンク先は真実?
    すべて裏は取れてるの?

  49. 6369 検討者さん

    >6367: 評判気になるさん

    私は本当かどうか聞いたまで。 
    なるほど倒壊なしという事だね。
    それは失礼した。


  50. 6370 通りがかりさん

    リンク紹介
    まあ、信じる・信じないはご自由に

    貼られている写真・嘘をいうモチベーションがあるか・記事の内容の継続性・総合的に判断しましょう

    全部真実かって?君はネットの情報を全部真実かどうか裏を取ってから読むのかね?


    ■床下断熱も水が洪水状態
    https://ameblo.jp/vuehzuva/entry-12457889919.html

    ■契約前の口約束は守らない・プライバシー考慮できない設計
    https://ameblo.jp/myhomeblog2021/entry-12748988259.html
    https://ameblo.jp/myhomeblog2021/entry-12726285462.html

    ■雨桶からの水漏れ
    https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12348561678.html

    ■担当が変わって約束を反故
    https://ameblo.jp/mofmofn/entry-12734664407.html

    ■6ヶ月点検で発見された施工不良や不具合の箇所、100か所以上
    https://ameblo.jp/kaongogo2015/entry-12554956640.html

    ■軽量鉄骨でもシロアリにやられました
    https://ameblo.jp/arrows-tokai/entry-12725479084.html

    ■社内メール誤送信
    「見ないと何とも言えませんが取り壊しですかね」
    https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12274503619.html
    ボロボロの基礎
    https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12293614836.html
    https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12292431631.html

    ダイワハウスは基礎の欠陥で営業停止命令を受けていた
    http://haudou.info/daiwa-kiso/

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

 

ダイワハウスの実例