注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 12:46:46

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 6201 評判気になるさん

    >>6200 よ さん
    心中お察しします。図面からはなかなかイメージしづらいですもんね。きっと設計通りでしょうから問題があるわけでもないけど、モヤモヤは残りますよね。

    ここまで来たら、そのぶん他の面積が広くなった、階段にかかる坪単価が低くなったとポジティブに捉えたほうが精神的に楽かもしれないですね。。。

    設計側はこういうところを的確にアドバイスできてほしいもんです。

  2. 6202 e戸建てファンさん

    >>6200
    私も建てた時そんな感じだったので、お気持ち、わかります!まるで私が書いたかのような錯覚を覚えました。

    私も最初、間取りを気にしていて、階段全然気にしてませんでした
    階段はちょっと段差変わるだけだから、変更は簡単だと思っていたら、色々と変えないといけないからダメですと・・・
    間取りがほとんど終わって、契約もしていた状況だったので、着工する時期も決まっていますから、今から無理ですと言われて、「注文住宅なのに、ローコストと大差ないような階段なんてと・・・階段の種類とか何で相談してくれなかったの
    友人の注文住宅は、友人も中空き階段でゆとりあって、やはり注文住宅だと細部も配慮されていていいなと思って、自分もそうしたかったのに」
    と何とも言えないブルーな、モンモンとした気持ちになりました
    本とかでも、小さい子供や老後を考えるとユニバーサルデザインを考えた方がいいといわれていたし、事前に本で勉強していたことも反映されずに終わってしまって、家づくりは難しいと痛感しました

    注文住宅は最後まですべて決まらないとサインしては絶対ダメですね・・・
    契約して工期決まっちゃうと一気に立場弱くなりました

    https://hocolife.com/1337

    建ててから済んだ感想としては、私も前はゆとりある家だったので、少し使いづらいと感じました
    足踏み外しそうだなと思いましたが、慣れれば、大丈夫です。

    気になっているのは、三角形の狭い階段部分はとても掃除しにくいところです。
    普段上り下りするときはいいですが、掃除の場合、色々と掃除しながら移動するので、三角形部分は足場が狭く、掃除の際に気になります

    あと、一番怖いのは、小さい本棚や布団、マット等、階段で運ぶ時ですね。
    前が本棚等で視界が見えないので、狭い階段だと怖いです、やはり

    めったにはないことなのですが、そこは不満です・・・プロとして、満足するような提案をしっかりしてほしかったです
    階段のことは、普通の家づくり入門に書いてあることなので、ろくに選択権を与えられず、進められるとは思ってなかったので、もやもや感が残りました

    もちろん、会社側も商売なので、細かく聞いてられない、可能なら終わらせたい、そういうのはわかりますが、施主には感じさせないでほしかったです
    家建つ前に沢山あるノルマ案件の一つだったんだなと感じてしまったので

  3. 6203 とおりすがりさん

    >>6202 e戸建てファンさん
    落ちにくさと下りやすさは違うと思ってます。自分は回り階段のほうが、下りやすいてす。

  4. 6204 名無しさん

    >>6203
    そういう人も当然いると思います

    言いたかったのは、選択権をちゃんと与えて設計してほしいというだけの話なんです

    階段は居住スペースではないから、少ない方がいいという人も当然いると思いますし、
    ゆったりしたスペースがあるといいという人もいます

    ただ、私は、今まで踊り場の階段でリズムよく下りて、踊り場で一旦休止して下りていきましたので、それが安心感あって、好きでした
    子供も小さかったので、90度の角の部分に3段階段を付けられて、変更できないというときは正直悲しくなりました
    安くもない、それどころか清水の舞台に飛び降りて多大なローン組む新築だから、そういうところは納得して決めたかった
    時間切れだからこれですみたいなのは、ちょっと違うと思います

    大けがはなかったですが、やっぱり子供同士でふざけて階段上ってずり落ちて、何段も転んだとかありましたので。
    踊り場だったら、もう少し良かったと思います

    家具など、2階に大きい荷物を持っていくことはどうしてもあります
    買うときは業者がやってくれますが、捨てる時が大変です
    重い家具を上に運ぶ時には踊り場でいったん休憩できるか否かはありがたいです
    視界が悪い曲がり階段で足を踏み外しそうになって慌てて姿勢を変えたら、捨てる予定の家具の角が壁にぶつかって新築の壁はへこんでしまいました

    http://kokoroes.seesaa.net/article/120182529.html

  5. 6205 通りがかりさん

    ハウスメーカーの階段の多くは既製品の階段セットだから通常では細かい要望には応えられないでしょう

  6. 6206 名無しさん

    階段で後悔しているのは、大型ベッドなどはクレーンでの搬入と言われてしまって、道路側に大きい窓作ってなくて、泣く泣く諦めました。。。
    北向きなのもあると思いますが、デザイン性重視して、道路側は全部小さい飾り窓みたいなものばっかりで・・・。

  7. 6207 名無しさん

    ダイワハウスで新築してから築25年超えの者です。思い起こせば営業担当は若い方で、工事担当は営業より何年か歳上。いつも工事担当が威張ってるのが目に見えてこの営業さん頼りになるのかな?と心配していました。引き渡しの日、工事担当が携帯を新築の床に激しく落としましたが、心配してるのは携帯だけ、、、呆れました。どんどん募る不信感。定期点検は丁寧親切でしたが5年を超える頃から点検&アフターのセールスになります。まずはシロアリ駆除。最初は言われた通り大切な家なのでやりました。その後外壁の小さな穴から蟻が出入りしてるのを発見して相談すると、、「シロアリ駆除した会社は潰れました」とひと言。「えっ!?だから何??」って感じです。シロアリ駆除の実際施工した会社が潰れようがどうしようが、ダイワハウス が間に入ってたでしょうに!!それ以来シロアリ駆除の話は出なくなりました。最初は5年ごとにやらなければいけないって言ってたのに。
    その後は屋根の塗装、外壁の塗装、、毎年毎年セールスされます。もう嫌気がさして補償なんてどうせしてくれないんだしと他の業者で屋根と外壁塗装しました。それでも毎年毎年点検の連絡があります。このようなメンテナンスをすれば10年補償付きますと。一昨年は外壁塗装の提案があり、屋根は?と聞くと、屋根は塗装しなくても大丈夫なんです。次の外壁塗装のタイミングでカバー工法で上から違う屋根材載せないといけないですから、もったいないしって。えっ!?前は屋根は7年おきに塗装が推奨ですって言ってましたけど!?
    それは前の担当者が悪いような言い訳で、会社として同じ会社の人間の言ったことそんな風に言えるなんて本当に信用ならないとますます不信感。
    それと、点検の時に屋根の板金が一部無くなってることがわかり、見積もりを加入していた火災共済に出したら「積水、大和、ヘーベルの見積もりはそのまま出ません。」とお見舞い金が見積もり通りだと50万貰えるところ20万でした。でも、ダイワハウス 以外で探したら15万でやってくれるところがありました。ダイワハウス は足場を2面組まないと無理と言ってましたが、ほんの一部の足場だけで出来ました。
    誰かに言われた言葉で心に残ってるのが、ハウスメーカーの保証は「死ぬまで生きられます」みたいなものでほとんど意味がないと言われた事です。
    ダイワハウスで建てて良かった点は欠陥住宅ではなかった事です。良くなかった点は、アフターにもお金がかかる、言われた通りやってたらもう一軒建ちそうです。いろいろな部材がオリジナルで市販の物と合わない場合もある。それでもうちはリフォームは他でやろうと思ってます。ダイワハウスのほぼ意味のない保証はなくてもいいかなと思ってます。
    これから建てるみなさん、建てた後もお金かかるって事知ってて下さい。しかもローン払いながらです。

  8. 6210 匿名さん

    メーカーの補償なんてそもそも何の意味もないと何度言えば分かるのか…。
    外壁にしろ屋根にしろ自分で地元の所に依頼しなさいな。

  9. 6211 岡広志

    ダイワハウスで戸建て住宅を建設する方は、近隣住民への配慮も気を付けてください。
    隣人との人間関係を悪くしないよう建築工事の進捗をしっかり見張った方が良いです。
    私は、隣人がダイワハウスで自宅の建て替えを行っている間接的な関連者です。
    私は、ダイワハウスの工事や対応に大変不満を持っており、「隣人は、なぜダイワハウスを選択した!?」と不愉快な思いでいます。
    不愉快な事実を数点あげます。
    1. ダイワハウスの基礎工事や外構工事で道路側溝に泥が一杯入り込み、隣人の側溝上流側にある我が家は側溝の生活排水が流れない状態となりました。そして、食器や衣服を洗った排水や風呂の排水がスムーズに流れなくなりました。しかし、原因が隣家の新築工事が原因であることは素人にはわからず、水回り工事業者に有償で排水配管を清掃してもらうことになりました。その時に対応してくれた業者から聞かされた原因は、ダイワハウスの工事が原因だという事実でした。そのことをダイワハウスの営業担当者へ連絡して有償で支払った清掃料金の補償を求めましたが、事前に話してもらっていないため補償できないという回答でした。素人に排水不良の原因がダイワハウスの工事だとわかるわけがない、業者に聞いて初めて理解した旨を説明しましたが、「そうですね、でも支払えません」という回答でした。
    2. 隣家や我が家に面している道路は乗用車1台がぎりぎり通行できる狭い生活道路ですが、その道路に工事用の三角コーンをわざわざ置いて車が通行できないように工事を終えて帰っていくのです。私や私の家族は帰宅するために三角コーンを隣家の敷地内に移動するのですが、翌日からも工事が終わり業者が帰宅するときは必ず三角コーンを道路に出していくのです。なぜ、わざわざ隣人の車が通行できないようにするのか理由がわかりません。
    3. 油圧ショベルや転圧機などを使用する大きな騒音と振動ができる工事を日曜日の日中にも行うため、テレビの音声は聞こえず、家族との会話も普通にはできない状態が続き、大変不愉快な思いをしています。
    4. 土日に限らず平日も夜遅く21時近くまで作業を行うのですが、この行為をやめさせることはできないのでしょうか。知人などに状況を話して相談するのですが、「そんなハウスメーカーがあるの?聞いたことない」というだけで、素人集団には対処方法がわかりません。
    書き始めたらきりがないし隣人が悪いわけではないですが、「なぜ、こんな非常識なことを連発するハウスメーカーを選択した?」と、選択責任は隣人にもあると思います。
    せめて、自分の家の建設工事が周りに迷惑をかけていないか、気にかけたり、監視や注意する責任や義務はあるのではないでしょうか。なぜそんなこともできないのか!?
    あなたたちはこのようなハウスメーカーを選択しますか!?
     

  10. 6212 評判気になるさん

    >>6211
    そういうふざけた支店は徹底的に追い込むといいですよ
    施主でもない近隣住民なんて関係悪化しても何も困らないでしょ?

    1.不法行為による損害賠償請求ができます
    大和ハウスの役員に内容証明郵便で送り付けましょう
    今はネットでも申し込みできますよ
    役員クラスから部長経由して、その下っ端社員にどういうことかと問い合わせがいきます
    慌てて平謝りしてきますよ
    これだけで胸がすっとするでしょう
    早く問題解決したいでしょうから、応じる可能性も上がります

    2と3は、深いですが、ここ頑張るなら、1と4で徹底的に争った方がいいです

    4.役所の指導課にチクりましょう
    時計と一緒に動画取りながら、証拠抑えて役所に通報です
    役所は大和ハウスに対して、指導する権限持っていますから、大和ハウスに関する苦情がたくさん集まれば、
    役所の人たちも、大和ハウスに対して、厳しく接します
    彼らも仕事がやりづらくなりますから、言うこと聞きますよ

  11. 6213 通りがかりさん

    騒音問題は町内会を通して、他の近所の家も通して、苦情を出すといいですよ
    「深夜工事反対・常識ある工事を!」
    といった文字の横断幕を掲げるとか
    ネットでちょっと注文すればいいです
    これくらいなら責任問われません
    「このマンションを買った場合には損害賠償責任を負う可能性があります」
    といった横断幕ですら裁判で責任なしでしたからね

    施主も営業に文句言って辞めさせますよ
    施主も問題解決するまで代金未払いという手を取り出しますからね

    解決したら、施主には、円満に感謝の意を記してあげてください

  12. 6214 匿名さん

    >>6205 通りがかりさん
    普通にオーダー階段もできますが、価格が上がるだけだと思います。

    我が家は無理やり階段下にトイレ作ったりしたこともありオーダー階段も検討しましたが、数十万高くなったにも関わらず効果(トイレの天井高の確保効果)が薄かったのでやめました。

  13. 6215 口コミ知りたいさん

    https://www.daiwahouse.com/ir/juchu/20220412142133.html

    3月は7割近くも戸建住宅の受注減っているのですが、何故ですか?
    大和ハウス、戸建住宅を止める方向なのですか?

  14. 6216 通りがかりさん

    >>6215 口コミ知りたいさん

    年度全体でみないところにすごく悪意を感じますね。

  15. 6217 検討板ユーザーさん

    >>6216 通りがかりさん
    普通、一番新しい情報を見ますよね
    いきなり客が7割もいなくなるって聞いたことありません

  16. 6218 通りがかりさん

    床鳴りが酷くて、アフターで応急措置してもらっても全然治らず、ちゃんと調べてくれないので、
    第三者機関に検査してもらったら、ボルトが緩んでいたり、基礎のクラックがあったりと酷いことが判明しました
    この他色んな問題が発覚しています

    アフターの検査は表面的な検査しかやってもらえないと思った方がいいです

  17. 6219 通りがかりさん

    >>6217 検討板ユーザーさん

    3月だけみて、7割いなくなったって言ってるけど仮に前年同月比が横ばいだったらダイワハウスは年度比較で戸建部門でものすごく上昇したことになるじゃないの。
    普通に考えてごらんよ。

  18. 6220 検討板ユーザーさん

    日本語でOK

  19. 6221 通りがかりさん

    >>6220 検討板ユーザーさん

    比較もまともにできない情弱なら黙っておいたほうが良いですよ。
    顔真っ赤にしてダイワハウスを陥れたいようだけど残念な方ですね。

  20. 6222 検討板ユーザーさん

    売上伸びていたら大和ハウス最強みたいな現実逃避な話でドヤられて、意味わからない

  21. 6223 検討板ユーザーさん

    >>6219 通りがかりさん

    仮に前年同月比が横ばいだったらダイワハウスは年度比較で戸建部門でものすごく上昇したことになるじゃないのと仮の話しているけど、仮は現実ではないのだから普通に現実考えてごらんよ。

  22. 6224 6219構文

    日本は敗戦したって言ってるけど仮に太平洋戦争で勝利していたのだったら大日本帝国は世界を制覇したことになるじゃないの。
    普通に考えてごらんよ。

  23. 6225 通りがかりさん

    >>6223 検討板ユーザーさん

    あなたが年度でみないで3月だけの比較でしか言わないからですよ。下がった月だけみて言ってるの前にもあったけど、こんなおばかさんなことを言ってるとこからみて同一人物なんだろうね。
    ご愁傷様です。

  24. 6226 匿名さん

    売れてようが、売れてまいが
    ゼネコントップ
    商品としても
    ダイワのこの辺りのラインはハウスメーカートップ

    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/mare/

    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevoSIGMApremium/

  25. 6227 通りがかりさん

    >>6226 匿名さん
    箱物だけではゼネコンとは言いませんよ
    土木も頑張りましょう

  26. 6228 評判気になるさん

    受注の件については落ちてると考えるのが普通だろうね。

    あと、前値同月比の割合しかなくて実数ないのに前年と同じだったら年度単位では上昇したことになるってどういう計算か実はよくわからない。

  27. 6229 通りがかりさん

    >>6228 評判気になるさん

    真ん中の列が4月から3月の1年度間の増減になってるよ。

  28. 6230 評判気になるさん

    >>6229 通りがかりさん

    年間-11%ですよね。3月単月は-69%。

    私が言っているのは、仮に3月単月が前年±0%だったら、、、実数がないので3月単月が100戸なのか、1000戸なのか、10000戸なのか、さらにその前11ヶ月で何戸なのかで、年間割合に与えるインパクト変わるため、「年間では上昇した」って言えるのが何故かがわからないという意味です。

    まあ、ハウスメーカーは決算月には追い込みで他の月よりは契約増えるでしょうから、そうなるとは思いますが、それでも与えられている前提からだけではわからないかなと。

    ただ、ここまで書いといてすみませんが、あくまでも仮にでの話であり、現実はただ-69%、-11%ってだけですね。

  29. 6231 通りがかりさん

    >>6230 評判気になるさん

    年度で上昇してるとは言ってませんよ。
    私が言いたかったのは月だけで判断するのはその企業の状況をみるには弱くて、ダイワハウスの戸建部門を評価するなら年度間でマイナス11%で他社はどうかというところです。

  30. 6232 評判気になるさん

    >>6231 通りがかりさん
    そうでしたか、失礼しました。>>6219さんが「仮に前年同月比が横ばいだったらダイワハウスは年度比較で戸建部門でものすごく上昇したことになる」って言われてたので。てっきり同じ人かと思ってしまいました。

    私は他社で年間-11%も落ちてるところ、知りません。

  31. 6233 匿名さん

    スレッドを遡り一通り読ませていただきました。
    床鳴りの件は新築であれば床材の伸縮によるものかと思いしばらく放置してしまうかもしれませんが、第三者機関に調査を依頼する手もあるのですね。
    ただそうなると床板をはがすなど大掛かりになりますが、費用はダイワハウスに保証してもらえるんでしょうか?

  32. 6234 評判気になるさん

    >>6233 匿名さん
    >>5870と同じではないかと思います。自分で剥がして費用もってねってのは応じてもらえないんじゃないですかね。客観的に明らかな施工不良が見つかれば話は別かもしれませんが、それも検査内容と、どんな不具合が出たときにどう費用負担してもらうか、事前に握っておくべきでしょうね。

  33. 6235 住りんに騙された者

    >>2713 匿名さん

    そのとおりです。大手とやりあってもどうにもなりませんでした。証拠も沢山出しましたが一部の行政、法務局や県、裁判所までもが大手の味方しましたから。二十人くらい弁護士もお願いして回りましたが誰も引き受けてはくれません。警察の方には良くして頂きました。建築会社とのトラブルは国土交通省に言うのが一番いいですよ、今は相談窓口も有るようです。私のときは特に相談する窓口はなかったですが電話して親身に相談に乗って頂きました。解決は完全には出来なかったけれど住りんとの悪さに間接的に関わっていた国家資格のある人が法務局から注意勧告されました。一生消えないそうです。でも犯罪は表には出ません。直接の犯罪者は国家資格のある人ではありません。住りんから紹介を受けてすみりんの打ち合わせ室で営業の人と一緒に打ち合わせした人でしたのですっかり信じていました。ブログは途中でやめました。お金と時間ばかり掛かりました。

  34. 6236 名無しさん

    >>6235 住りんに騙された者さん

    すいません、国交省の通報窓口はどこでしょうか?
    下請け用の窓口はわかったのですが、一般の窓口はわからず

    建築基準法関係で大和ハウスに問い合わせしても無視されており、通報したいことがありまして

  35. 6237 6235です

    6236様
     8年前に騙され私はずっと引きずって来て、やっと最近心の傷が癒えてまた家を建てたいと思うようになりました。
     当時から複数回、国交省に電話して相談しましたがどこだったかは、はっきりと分かりません。「国土交通省建築相談」等の文言で検索してみてはいかがですか。
     そうやって出てきた国土交通省九州地方整備局(私は九州在住ですので九州と出てきたのだと思います)に電話を掛けたりしたと思います。適切かどうかは分かりませんが整備局の項目にある「駆け込みホットライン」にも2回ほどメールしました。
     お電話でも粘り強くお話しされるとよいと思います。相談の内容によって適切な相談窓口を教えてもらえると思います。国交省の方は熱心にお話を聞いて下さいます。私の場合は「法務省に相談」と言って頂きました。
     警察では生活安全課と刑事第二課知能班の方と複数回訪問して相談致しました。
     事案によって相談窓口も違うと思いますので、まずは国交省の適切だろうと思われる所にお電話されたらいいかと思います。
     余談ですが、私はある程度解決したところで、「今後お家を建てる方々が私の様な思いをしてほしくない」と言う一心で、国交省に、証拠を添付した経過報告と省への要望を綴った文書を国交省へのお礼の気持ちも込めて郵送しました。
     住林のコンプライアンス部所から「これからはその人は雇いません」と言ってもらった、ただそれだけです。「その人」とは私の場合は途中で気が付きましたので、金銭面では未遂に終わりましたが「詐欺」(弁護士さんの弁)をしていた人です。

  36. 6238 匿名さん

    >>6236
    建築関係の通報窓口はここではないでしょうか?↓
    https://www.cbr.mlit.go.jp/kensei/sumai_topics/tokuteigyouseityou.htm

  37. 6239 通りがかりさん

    >>6200 よさん
    具体的に階段高さは何ミリなのでしょうか?
    具体的な数字で上げて、一般的な階段高さはコレで、という話をしないとただのクレーマーにしか見えないですよ。

  38. 6240 口コミ知りたいさん

    いや、普通は階段の種類ぐらいの説明はあるよ
    注文住宅なら、階段の選択肢は示すべきで、見落とししたと思うような進め方はしないよ

  39. 6241 通りがかりさん

    住宅展示場を3割も減らすとのニュースを見てびっくりしました。

    大和ハウスのHPみるとわかるけど、戸建は半年ずっと前年より契約が減っています。
    https://www.daiwahouse.com/ir/juchu/
    他のハウスメーカーはそうでもないので、大和ハウスは、戸建から撤退する気なんでしょうか・・・。
    アフターサービスも関係会社がやっていたと思うけど、とか不安になります・・・。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF26F0S0W2A520C2000000/
    大和ハウス、住宅展示場を3割削減 デジタル営業に移行

  40. 6242 評判気になるさん

    >>6241 さん

    私もその記事見ました。戸建から撤退する気かどうかはダイワのみぞ知るところと思いますが、私はどこに金をかけるかって話かなと受け取りました。

    展示場行ってもハイグレードすぎて得るもの少ないって色々なところで言われていて、買う方も展示場離れしてんじゃないですかね。

    1カ所あたり、年間の維持費用が3000万~5000万円かかるとあるので、4000万として、ダイワの営業利益率が約5%。1カ所維持するために8億円の売上あげないといけない計算になるので、そう考えると無理もないかなと。

    あと、前年度との比較で言えば今年は上がりそうですよね。笑 100が89になると前年比-11%、100に戻ると前年比+12%でイイ感じ。

  41. 6243 匿名さん

    住宅展示場は子育て世代が行きやすいというところが大きいんだよ
    プリキュアとか仮面ライダーとか子供が好きな出し物あって、ミニ縁日あって、通りがかりにハウスメーカーが子供が喜ぶものを並べている
    子供が行きたいというので、まあ、いいかと入る

    そこで縁ができて話を聞く

    元々住宅なんて、正気で買える金額ではなく敷居が高い
    その敷居を下げるのがモデルハウス

    最初に新築見学会なんて案内した日には大手の割高さが目立つだけ

  42. 6244 e戸建てファンさん

    ダイワハウスは幹線道路、国道沿い等の騒音地域に建てる場合には防音サッシや内窓などの提案はありますか?

    どのかのサイトで遮音に長けていると書いてありましたので。

  43. 6245 匿名さん

    >>6243 匿名さん
    割高なんじゃ無くて、単に高いだけ。
    割高とは違う。
    車なんかと一緒。

  44. 6246 評判気になるさん

    >>6245 匿名さん
    例えば、建売のセキュレアって建売の中では高いけど、何がいいんです?

  45. 6247 匿名さん

    >>6246 評判気になるさん
    どんな建売と比べてるの?
    メーカーは?

  46. 6248 評判気になるさん

    >>6247
    どこでもいいですけど、広い地域でHMの建売見て、気になったのは色々と見学しているのですが、同じ価格帯のHMと比べると特徴ないと感じています
    例えば、住友林業やセキスイハイムとかの大手HMの建売を見学して比較して、割高感を感じていますが、特徴ありますか?
    住友林業だと、床下から天井までの大開口の窓でウッドデッキにつながっているとか、
    無垢材があって、建売の中では建材も入っていいもの使っているとすぐわかります
    セキスイハイムは、太陽光があって、C値計測して軽量鉄骨なのに、C値低かったり、快適エアーズ導入などあります

    大和ハウスは、エネファームで、エネファームに金使われても…という感じで違うんですよね
    営業からはエネファームは無料ですと案内されましたが、総額見ると、同じ地域の他のHMと大差ないので、
    エネファームに余分な金払っていると思われたくないんだろうなと感じました
    そういう商品を売られても・・・というところで割高と感じています

    あと、建売の場合、他のHMより、土地の資産価値が低そうな物件も多いです
    高低差があって災害時リスクが高そうだったり、土地が細長くて、目隠し請求行使されるなどの近隣トラブルを引き起こす等
    他のHMでは土地の形も気を付けていますと言われましたが、そういう配慮はないんだろうなと思いました

  47. 6249 匿名さん

    >>6248 評判気になるさん
    セキュレアってジーボEが多い印象。
    主流モデルのジーボΣやΣプレミアムは全く新しいモデルなのでこちかがおすすめ。

  48. 6250 通りすがりさん

    >>6249 匿名さん
    最近はライフジェニックが主流じゃないかな。
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/Lifegenic/kanto/tochigi.html

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

 

ダイワハウスの実例