住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:05:11
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-09-25 17:28:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART10】

  1. 834 匿名さん

    >>832
    大損を取り戻す為にしっかり働けよ。
    バイトでもしたらどうだ?

  2. 835 匿名さん

    >>832
    どうだ?
    大損確定の気分は?
    聞いてやってもいいぞ。

  3. 836 匿名さん

    数年前に0.875変動な人は、
    一番残責多い最もリスクが大きい数年間を低金利で経過し
    現時点で勝ち続けている人(しかも、その人は一括返済も可能な完全勝利者)
    それに対して、今の最低金利0.5と比較して高いからたいしたことないとか
    ナンクセつけてるここの固定さん
    今年から固定さんは超絶インフレを予想しているのではなかったの???
    支離滅裂にもほどがある。

  4. 837 匿名さん

    今年から固定組んだ自慢の方、
    消費税アップや物件価格上昇については何故頑なに考慮しないの?
    そっちの方が無駄金だろ?

  5. 838 匿名さん

    >>832
    ワープア&ギリ固発見。いつ覗いても、不毛な言い争いしてるねー。そのろうりょくを日本経済のために役立てろよ。

    あ、ごめん、仕事なかったね。俺、頑張るわ。
    君みたいな人でも定職につけるように。金利上がらなかったらごめんね

  6. 839 ママさん

    833-838まで、全部うちの息子が書きました。

    ギリギリで変動ローンを組んだみたいで、最近金利が気になって寝られないみたいです。ご気分を害した方が、いらっしゃったらすみません。深くお詫びいたします。

  7. 840 ママさん

    息子が迷惑をかけているみたいですね。

    ギリギリで固定ローンを組んだみたいで、変動金利が順調にローンを返していることが気になって寝られないみたいです。ご気分を害した方が、いらっしゃったらすみません。深くお詫びいたします。

  8. 841 匿名さん

    また同一人物だと思うけど朝から基〇害が湧いてるなw

    消費税増税後に確かに全て物の価格は上がったけど、
    俺は逆に消費税増税直後を狙ったよ。
    直後は駆け込み反動減で全ての物の消費が抑えられるからね。
    狙いは的中、
    建売だったけどこっちが良いの?って思う位値引きとサービス品を付けてもらった。
    業者との駆け引きってこういうもの。
    実際に8年前の物件とはどれだけ安くなったかって比べられないけど
    満足した買い物が出来たと思う。
    >>836はエコポイント終了前に飛び込みで家電揃えちゃったタイプ?
    エコポイント終了後の方が結果的に安く買えたのにね。w

    元々ローンを返済したら賃貸に出そうと思っているから安く買えて、
    しかも金利を抑えられて良かったよ。

  9. 842 匿名さん

    変動金利は怖くない、が結論ならそれでいいんじゃね?

    借り換えるつもりがないなら、
    金利が上がるとしてもその日がくるまで平常心でいた方が幸せだろうし。

  10. 843 匿名さん

    大損確定の固定くん、感想はどうだ?
    金をドブに捨てるという使い方もあるんだな。

  11. 844 匿名さん

    超低利に借り換えしているのでは。

  12. 845 匿名さん

    >>844
    ワロタ
    俺もそう思う。
    今と比較して超高利をそのまま放置しているとは思えないけどな。
    実際、後輩でも借り換えていたわ。
    変動固定どちらを選択したかまでは聞いて無いけど。

  13. 846 匿名さん

    借り換え出来た人がギリ変なんて病的に固執する訳がない(笑)

  14. 847 匿名さん

    >>845
    超ワロタ
    固定負け宣言が出ました!
    固定は自ら負けと堂々と宣言しました!

  15. 848 匿名さん

    大損確定させて借り換えた固定の諸君、気分はどうだ?
    借換手数料やそれまでの無駄な利息をドブに捨てた感想はどうだ?
    聞いてやってもいいぞ。

  16. 849 匿名さん

    フラットスレが全く盛り上がらない。
    ここの固定君みたく国債暴落で金利爆上げだーとかアホみたいなこと言わないで好きだったのに。
    マンションとかだと実行が1年後とか普通だから、金利の動きある時は常に盛り上がるんだかどな。
    ここまで低利だと論じることもなしか。
    それか家売れてないのかね。
    ここも新規より実行者ばかりだし。

  17. 850 匿名さん

    固定音無し、声無し。
    固定の敗北決定とします。
    異論は受け付けません。
    スレ閉鎖です。

  18. 851 匿名さん

    固定は無駄な利息を払い続け、心身ともに疲弊している。
    それどころか、ギリ固であるが為日々の生活にも窮している。
    知識及び思慮不足から固定を選んでしまったが、支離滅裂なレスに終始しとうとう力尽きた。
    初めから結論は明白であったが、固定が絶滅したこの機会にこのスレは閉鎖すべきであろう。

    無駄な利息はここまで人の生命力を奪うものなのか。
    しかし、固定に対して同情する余地は全くない。
    忠告を聞き入れず、偏見と狂気による抵抗は愚行であり目に余るものがあった。

  19. 852 匿名さん

    閉鎖だ閉鎖〜♪
    ギリ変の唯一の楽しみがなくなっちゃうけどー

  20. 853 匿名さん

    まあ、この低金利じゃギリ固弄りスレになっちゃうよね。
    せめてフラットが2%超えてから再開したら?

  21. 854 匿名さん

    魚♪魚♪魚♪
    魚を食べよう~♪

    無駄な♪無駄な♪無駄な♪
    利息を払ってる~♪

  22. 855 匿名さん

    >844

     その通り。
     結局、昔からの変動さんだけが、借換え手数料が惜しくて、無駄な利息を払い続けるしかない。
     同時期に借りた固定さんがそのままの金利を払っていると思い込まないとやっていけないよね。

     超優遇だったはずの自分の金利が、最近の当たり前の低金利の足元にも及ばない屈辱。
     勝利したハズの相手である、同時期の固定だった人より、今じゃ、無駄な利息を払っている現実。

     残債全額返済可能と自慢しながら、いまだに一括返済できずに無駄な利息を嬉々として払い続けて
     いる変動さんもいる。
     昔からの変動さんて、無駄な利息の支払いがよっぽど好きなんだろうね。

  23. 856 匿名さん

    >>855
    それはそっくり固定さんの話そのまま。
    ギリ固は高い金利で固定してしまい、借換えようにも手数料が惜しいどころか出せない。
    元本の減りも遅く、借換えに金融機関が応じない。

    あんたの論理が決定的に破綻しているのは、同時期に借りた固定よりも変動の方が元本が減ってるということ。
    詭弁を弄して応戦しようとしても無理。

    固定は何年も無駄な利息を払い続け、心身共に追い込まれているのが現状。
    固定の惨敗が結論なんだよ。

  24. 857 匿名さん

    固定の反省を聞いてやってもいいぞ。
    固定の懺悔ならなお大歓迎。

  25. 858 匿名さん

    >>855
    必死で反論を考えたんだね。お疲れ様。
    もう結果はでてるよ。

  26. 859 匿名さん

    残念ながら、856 が詭弁。
    そもそも想像上のギリ固とか、持ち出さないと成立しない話だろ。

    論理破綻と断言するなら、借換えに応じない金融機関の名前と、その条件を列挙してもらいましょうかね。

  27. 860 入居済みさん

    お前らクズ野郎ばかりたな。

  28. 861 匿名さん

    残念ですが、固定の負けと結論が出ています。
    疲労困憊している固定さん、これ以上サンドバッグ状態にならなくても地道に返済していけば道は拓けるかもしれません。
    もし生まれ変われたとしたら、その時は同じ過ちを犯さないようにご留意下さい。

  29. 862 匿名さん

    >856

     借換え諸経費も元本とまとまて、借換えできることも知らないのか。
     泣き言ばかり言わずに、早く借換えしとけ。

  30. 863 匿名さん

    >856

      審査を受けたくない事情でも、できたようだね。
      それが、八つ当たりレスを連投する原因?

      手数料なんかケチらずに早く借換えしておけばよかったのにね。
      残債は、ちゃんと返済していくんだよ。

  31. 864 匿名さん

    >>862

    彼らが借り換えないのは、諸費用がないからではない。意地を張ってるわけでもない。
    単純に、物件の価格が下がって、担保割れを起こしてるものだから、
    借り換えたくても借り換えれない。いわば、オーバーローン地獄に
    はいって脱け出せないタイプ。

  32. 865 匿名さん

    ギリ固さん厳しい状況が続くね。

  33. 866 匿名さん

    >856

     早く、厳しい状況から抜け出せるといいね。
     挫けるなよ。

  34. 867 匿名さん

    固定から変動に借り換えできてれば成功だろう。
    固定から固定に借り換えだとまた失敗じゃね。
    フラット3%からフラット2%とかに借り換え。しかしフラット1.6%まで下がって失敗みたいな。
    固定から借換えた人はいくらの金利がいくらになったの?
    最近の安い固定というなら、金利が下がり続けると予想してたってこと?
    それは論理破綻だよね。
    フラット3%から変動0.775%とかなら同じ金額返済していけば、利払いはだいぶ減らせてるはずだね。

  35. 868 匿名さん

    >864

     なるほど。856もそのタイプだろうね。

     同じ属性なら、毎回返せる金額は同じでも、金利の低い変動のほうが
     より多く借りることができてしまうからね。
     オーバーローン地獄に入る危険が、変動のほうが高いわけだ。

     繰り上げ返済に必死に励む変動さんが多いのも 頷ける。

  36. 869 匿名さん

    変動って、下限の金利を固定しているのだったね。

    金利が下がり続けると予想した人が、下限の金利を固定するわけ無いよね。
    いくら言い訳しても、そのうち、無駄な金利を払っていると、言われることになるのに。

  37. 870 匿名さん

    >>869
    は、今まで散々無駄な利息を払ってきた固定がまた戯言ぬかしてやがる。
    あんたらの妄想はもういいよ。
    テンプレだけで十分。

  38. 871 匿名さん

    >>862
    そんなことは誰でも知ってる。
    あんたウマシカ?
    意味が分からないの?

    はじめから変動で借りてりゃ、わざわざ再度無駄な手数料払う必要はない。
    固定さんは手数料を何度も払うのが好きなんだ。
    さすが無駄なことが好きなだけある!
    再発見!

  39. 872 匿名さん

    無駄な利息と手数料が大好きな固定くん。
    よほど寄付が好きなんだね〜

  40. 873 匿名さん

    低い金利に借り換えるなら、最初から変動にしておけば良かったのに。

    とまあ、政策金利が2.475%以降の実行組(過去8年)は、借り換えた時点で前の選択は失敗だったってことだな。

  41. 874 匿名さん

    >>873
    政策金利は2.475ではありません。
    店頭基準金利です。
    短プラ+1%が店頭基準金利です。

  42. 875 匿名さん

    >>868
    856だが、年収の2倍ちょっとしか借りてないが何か?

  43. 876 匿名さん

    無駄って幾らから?

  44. 877 匿名さん

    変動金利と固定金利の比較だから
    変動金利との金利差がそのまま固定金利の無駄になるんじゃない?

    現状の最強は5年固定0.5%、以降1.7%優遇かな。

  45. 878 匿名さん

    変動と固定の比較では
    固定の最低金利はフラットの1.65%
    変動の最低金利は0.725%だから
    その金利差は0.925%

    新規でローンを組む場合においては、この最低ライン0.925%分が
    ・固定金利の無駄となり
    ・0.925%以上の利上げが変動金利の怖さとなる

  46. 879 匿名さん

    大半の人は元利均等返済で借りている筈。
    元金均等返済なら支払が少しずつ目減りするが
    月の負担額が半端ないからな。

  47. 880 匿名さん

    純粋に疑問に思っただけなんだが、ギリ固って本当に存在するのかねぇ??

    もし自分が「長期固定だと毎月ギリギリになるような金額をローンを組む」なら、「全変動にして毎月の返済減らして頑張ろう」って思うんだが。。。それがイイかどうかは置いといて。

    長期固定だと支払い増えるけど、普通に生活できるしって人じゃないと、固定なんて選べなくない??

  48. 881 匿名さん

    >>880
    そもそもギリ固じゃないんだったら、こんなスレを見る意味が全く無い

  49. 882 匿名さん

    >>878
    固定=フラットとするのはやや乱暴。
    10人に1人しかいないからね。
    銀行の全期間固定で団信込み2%がいいだろう。
    変動は今や0.5%台が出てるが、短プラ連動ではないのでここでは使用しない。
    0.6%台もあるが、特殊物件や職場優遇なので除外。
    0.7%を使用すると、3000万35年ローンで毎月2万円近い支払いの差が出る。
    やっばり固定は無駄。

  50. 883 匿名さん

    ギリ変だと連呼していた固定さんがギリ固なんだからしょうがないよ。
    変動をギリだと決めつけてレスしてた時点で、それがその人の基準なんだから
    固定をキツキツのローンで組んでますって言ってるようなものなのです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸