管理組合・管理会社・理事会「町内会への入会パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 町内会への入会パート2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-12-23 10:09:40

町内会への入会が1000レスを超えました、新規スレッドパート2です。
引き続きどーぞ。

[スレ作成日時]2014-08-28 14:27:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

町内会への入会パート2

  1. 98 住まいに詳しい人

    任意加入団体=マンション内でも限られた世帯の町内会費の集金?
    なぜにまったく無関係な建物管理の組合が関わり持つ訳? アホでもわかるわな
    総会とかで議題にする事でもないわ 建物や敷地と何の関係もないし アタマおかしいだろ

  2. 99 匿名さん

    何度も引用されてるが、京都市情報館のHPにものってる
    『自治会の会計が管理組合の会計と一緒になって,自治会費を実質的に強制的に徴収するようなこと
    があると,問題を引き起こすことになりかねません。』
    他の人も書いてるけど、任意団体の自治会の加入や引き落とし方法なんか管理組合はいっさい関係な
    いんだから総会で何を決めても無効だよ。

  3. 100 匿名さん

    判例もある
    《マンション管理組合は,区分所有の対象となる建物並びにその敷地及び付属施設の管理を行う
    ために設置されるのであるから,同組合における多数決による決議は,その目的内の事項に限って,
    その効力を認めることができるものと解すべきである。
    しかし,町内会費の徴収は,共有財産の管理に関する事項ではなく,区分所有法第3条の目的外の
    事項であるから,マンション管理組合において多数決で決定したり,規約等で定めても,その拘束
    力はないものと解すべきである。》
    要するに、区分所有法に基づいて設立された管理組合にとって目的外の行為にあたるため、そこの
    総会で自治会や囲碁サークルやハイキングクラブみたいな任意団体のことなんか何も決議できない
    ってこと。

  4. 101 匿名さん

    >No.96
    気になるなら理事長に確認してみるといい。
    本来、区分所有法なんか、マンションを買った時に一読しておくべきだが、それをついつい
    サボってたって理事長になれば真面目に調べる。
    まともなヤツなら。

  5. 102 匿名さん

    >97さん
    皆がそれでいいといっていれば何の問題もないでしょう。
    自治会を退会させないとかいっている訳ではないんだから。
    それぐらいは分るでしょう。
    皆のプラスになることもダメとかいって、そんな判例は
    ありません。

  6. 103 匿名さん

    >>102
    これまで皆さんがレスして下さった事すら理解できないようですね。
    これ以上の解説は無駄なようです。

    御自分のマンションだけで、皆さんとお好きなようになさって下さい。
    これで解決と言う事で、この件はよろしいですね。

  7. 104 匿名さん

    みなさんとのくりかえしになりますが、管理組合は共有財産の維持管理が目的、自治会は居住者
    の親睦が目的であり構成員が同じようであっても基本的には異なった団体です。

    管理費・修繕積立金は基本的に未払いは許されない、滞納の期間によっては競売にもなりうる
    ものです。
    これらと一緒に自治会費を同時徴収することで自治会費までもが実質強制徴収となってはなら
    ないということ。
    自治会は強制加入団体ではないので、何時でも退会できると解するという最高裁の判断もあり
    管理組合の管理費会計と自治会計は別々に管理する必要があります。
    同様の質問はこのサイトだけではなくあちこちにあるので参考にされることをおすすすめします。
    もし、便宜上の理由で口座引き落としを同時にされているなら改正するべきです。

  8. 105 匿名さん

    >104
    まったく融通のきかないというか、凝り固まった考え方ですね。
    自治会費の徴収は、住民の便宜を図るためと、経費の節約のために
    行うものですよ。
    自治会への入退会は自由であれば、口座引き落としされるのを、拒否
    する者はいないし、ましてや裁判まですることは絶対にないと思いませんか?
    判例にあるのは、そういう意味でなされたものではないのに、何でも同じと
    解釈してはいけませんよ。
    僕のマンションでは、全員入会してますし、管理費等と一緒に口座引き落としされて
    いますが、今まで何の問題もありませんよ。
    約400戸のマンション内自治会ですけど。
    ついでに、書き込みますと、収支予算書と報告書にも、自治会費の収入と支出は
    記載されています。組合員が認めれば、こんなことも簡単にできるんですよ。

  9. 106 匿名さん

    追伸すれば、自治会と管理組合の違いとか、判例の件等については、常識の
    範囲であり、そんなことは当然理解してますよ。
    理解した上で、一番の解決方法として採用しているんです。
    裁判官も、判決時にいってますよ。
    あまり四角四面にとらわれて、管理組合と自治会の絆が切れてしまうことを
    懸念するとね。

  10. 107 匿名さん

    マンションを買った時に「全員加入してますから」って言われて自治会に入りました。
    普通に「自治会もありますが、加入は自由です」だったら活動内容を見て考えたかも。
    新参者には、この「全員加入してます」がすでに強制です。

  11. 108 匿名さん

    購入が目的でしょうから購入した後退会すれば良い分けです。

  12. 109 匿名さん

    >町内会の加入を管理規約に定める問題

    この問題はとーっても根が深いことがよくわかりました。


    わたしのマンションでも管理規約に、町内会に加入して、管理費から町内会費を徴収することがしっかり書かれています。

  13. 110 匿名さん

    >御自分のマンションだけで、皆さんとお好きなようになさって下さい。

    これでよろしいのでは?  非常識云々は御自身で判断されてください。

    わたしは全戸町内会に加入し、管理費と共に引き落としされるマンションには絶対に住みませんが。

    ここで非常識を声高に叫んでも恥晒すだけですよ、御自分のマンションだけでなされて下さい。

  14. 111 匿名さん

    >107さん
    マンション購入時に、自治会に加入するかどうかの意見の聴取はありませんでしたが、
    入退会は自由なので、どうしても退会したいのならそうすればいいだけのことです。
    マンションを購入した時点では、購入者はあなたと同じ考えだった筈です。
    そして、自治会の役員をする者も、ずっと同じではなく、いずれ変わるでしょう。
    マンションを購入するときの条件の一つに、自治会に加入は普通考えないでしょう。
    マンションの販売員も、そんなに深く考えて自治会員のことは考えていませんよ。

  15. 112 匿名さん

    >110
    非常識とか考えること自体が、視野が狭すぎますよ。
    住民のためには、何が一番いいのかを考えるべきです。
    退会したいのなら、退会届を出せば済むことですから。
    会員の者に対して、口座引き落としはダメといっても
    それこそ意味ないでしょう。
    それが常識というものです。

  16. 113 匿名

    だいたい大規模マンションの数百戸がすべて町内会加入なんて考えられないですよ。
    強制加入でしょうね、苦言苦情言うのも面倒で人間関係考えて知らん顔してる人が大多数でしょう。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  17. 114 匿名さん

    >113
    自治会には加入しているけど、役員活動は自由だし、僕は総会にも一度も
    いったことはないしね。
    入居した時に加入になっていたんだけど、だからといって退会するつもりもないよ。
    それなりに一承懸命やっているようだし、たかが2〇〇円程度の会費をけちること
    でもないしね。

  18. 115 匿名さん

    むしろ、お金だけだして、何もしないのが悪い気がするけどね。

  19. 116 匿名さん

    >皆がそれでいいといっていれば何の問題もないでしょう。
    400戸もあってみんなが自治会に加入したくて管理費と同時徴収して欲しいっていってるなんて
    ことがすでに普通じゃない。
    田舎の**だって1件くらい町内会から抜けたいって言い出してるのに。
    自治会加入率を少しでも増やしたい自治体から講演会の依頼がくるんじゃない?

  20. 117 匿名

    だーかーらー

    >御自分のマンションだけで、皆さんとお好きなようになさって下さい。

  21. 118 匿名さん

    >116
    うちのマンションは400戸以上あるので、地域の自治会からは入会を
    拒否されたので、マンション内自治会となっているんだよ。
    だから、自治会活動というより、マンション内の親子会、老人クラブ、スポーツクラブ、
    趣味の会等のコミュニティ部門を担当しているようなものだよ。
    当然、消防訓練も組合と一緒になってやっているよ。

  22. 119 匿名さん

    全国世帯平均の町内会加入率が3割台なのに、マンション全戸加入100%? 

    有り得ないし強制加入でしょ、それも陰険な手法での強制加入っぽいね。

    それを正当化するずうずうしさ! ふつうじゃないわ。

  23. 120 働く女子さん

    これだけ何回言っても全員足並み揃えなきゃならないって言う人ってアスペ?

  24. 121 匿名さん

    >BURAKU的なにおいしますね。
    検索してみた。

    内務省「**会町内会等整備要領」〔昭和15年(1940 年)9月11日内務省訓令第17号〕
    第一 目的
    一 隣保団結の精神に基づいて市町村内の住民を組織結合し万民が翼賛の本旨にしたがって地方
    共同の任務を遂行させること。
    二 国民の道徳的錬成と精神的団結を図るための基礎組織にすること。
    三 国策を広く国民に徹底させ、国政全般の円滑な運用に役立たせること。
    第二 組織
    (三)**会および町内会は区域内全ての世帯をもって組織すること。

    ・・・たしかに。

  25. 122 匿名さん

    >だから、自治会活動というより、マンション内の親子会、老人クラブ、スポーツクラブ、
    どれも町内会とは別組織で活動してる団体だけど、大規模マンションでも地域のそれは加入できるよ。
    子ども会に老人会、スポーツクラブも御自由に加入できますが。

  26. 123 匿名さん

    住民が一致団結してコミュニケーションしてるマンションってシングルや子供のいない夫婦には
    つらいんだよね。
    ついでにいうと離婚したらもっといたたまれない。

  27. 124 匿名

    >住民が一致団結してコミュニケーションしてるマンションって

    珍しいマンションですね、顔は知っていても名前は知らないことが多いご時世なのに、長屋っぽいね。
    コミュニケーションと言うよりオセッカイのほうがピッタリですかね。

  28. 125 匿名さん

    >122
    だからうちはそういうマンション内自治会なんだよ。
    別に強制されているとも思っていないしね。
    自治会がスポーツクラブ等に支援金をだしているけどね。
    当然、そういったことに全然参加してない者の方が圧倒的に
    多いんだけど、僅かな金額だし、役員とかをしなければ
    ならない訳でもないので、それでいいんじゃないのかい。
    自治会の存在理由は何?うちの一番の存在価値は、マンション内の
    コミュニティの形成だとおもっているんだけど。
    だから、退会もせず、会費を口座引き落としされても、誰も批判
    したり、退会する者もいないんだよ。
    勿論、400戸以上が全員加入しているのに、いくら入退会は
    自由といっても、退会しずらいのは事実だけどね。
    それでいいんじゃないのかな。

  29. 126 匿名さん

    400戸だからね。
    長屋か。団地か。まさかのタワマン
    でもとんでもない田舎。

  30. 127 匿名さん

    正常な住環境とは言えないね。

  31. 128 匿名さん

    >>皆がそれでいいといっていれば何の問題もないでしょう。
    >いくら入退会は自由といっても、退会しずらいのは事実だけどね。
    だんだん正体が…

  32. 129 匿名

    400戸でタワーじゃ無ければ団地だね 単棟で400戸はありえないし 

    タワーが町内会全戸加入なんて聞いた事無いしー

    団地ですか… BURAKU的なね

  33. 130 匿名さん

    >128
    だんだん正体がとかいっているけど、僕は役員もしたことがなければ、
    総会にもいったことがない。
    おまけに、子供もいないので、子供会とかスポーツとかにも参加したことがない。
    単なる一般の自治会員だよ。

  34. 131 匿名さん

    だから言ったでしょー。

    >御自分のマンションだけで、皆さんとお好きなようになさって下さい。
    >ここで非常識を声高に叫んでも恥晒すだけですよ、御自分のマンションだけでなされて下さい。

    ね! 400戸の団地さん。

  35. 132 匿名さん

    >131
    別にうちと同じようにしたらいいとはいってないよ。
    ただ、実態を紹介しただけのこと。
    あまりにも、自治会と組合は別物といい張っているんでね。

  36. 133 匿名さん

    >131
    君は、自治会と組合は別物だから、管理費を自治会費と一緒に口座引き落とししたり
    してはダメだというの?
    それこそ、君のいっている通り、自分のマンションは好きなようにすればいいんだよね。
    だから、そうしてるだけだよ。

  37. 134 匿名

    はい、特殊なマンションさん、すきにしてくださいね。
    ほかに披露しなくていいよ。 

  38. 135 匿名


    408:匿名さん
    [2014-09-24 20:59:51]
    515戸で割れば月額300円。
    http://www.isa515.com/app/download/9526861592/%EF%BC%95%E6%9C%9F%E6%B1...

  39. 136 匿名

    自治会費が管理組合一般会計をスルーしてる。

  40. 137 匿名

    それだと自治会は管理組合の委託先になるね。
    自治会は管理組合から自治会費を貰って業務委託されてる。会計が独立してない。

  41. 138 匿名

    その話題もういいよ、特殊なケースばかり意味無いから。

  42. 139 匿名さん

    自治会費の徴収を個別にするのが面倒だから管理費と一緒に引き落としにしてもらってるマンション
    って赤十字・赤い羽根共同募金・歳末助け合い・その他の募金や寄付金の徴収ははどうするの?
    それも管理費と一緒に引き落としにするなら、するとかしないとか希望の金額とか400戸もあったら大変。
    楽なことを覚えてしまうと何もかもそうなりますよ。

  43. 140 匿名さん

    >>138
    特殊じゃないよ。合理的な方法だよ。
    月3百円の自治会費、1回に百数十円の振替手数料引いたら実入りが大幅に減る。
    だから管理組合が管理費と一緒に口座振替して、管理組合の振替手数料でカバーしてるのだよ。

  44. 141 匿名

    特殊だよ、他では聞いた事無いから。
    恥だよ、黙ってたほうがいいよ。

  45. 142 匿名

    町内会費って普通は年一回で払うけど、班長さんとかが集金するよね。
    月払いって? それ自体特殊だよね。

  46. 143 匿名さん

    地域の町内会費ではないでしょう。マンション内の敷地内自治の費用ですね。

  47. 144 匿名さん

    うちは半年分ごと。
    前払いで半年以内に引っ越しなどでやめても返金しないって自治会会則に書いてあるんだけど、
    自治会はいつでもやめられるはずなのにおかしいってもめたことがあった。
    そういう意味では毎月の方がいいんじゃないかと思ってたが月払いの方がめずらしいのか。

  48. 145 匿名さん

    >地域の町内会費ではないでしょう。マンション内の敷地内自治の費用ですね。

    分譲団地内自治会でも会費は各棟の自治会担当者が年に一度集金しますよ、管理組合は全く関与しません。
    任意加入ですし加入者は重複しますが、そこは分けて活動します。
    混同が絶対ダメとは言いませんが、活動目的がまったく違いますから、
    会計やほか、勘違いからのトラブルも予防できますよ。

  49. 146 匿名さん

    なんか普通のマンションに住んでるってことが嬉しくなってきた。
    みんなが賛成してるからとかで特殊なきまりがあると中古で入って来た人が戸惑うだろ。

  50. 147 匿名さん

    煽りたくて特殊なマンション自治会のように書いてるだけでしょ。

    そんなマンションそんなにありませんよ、コンプライアンス無視までして、

    ましてや管理組合巻き込むなんて無理。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸