管理組合・管理会社・理事会「町内会への入会パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 町内会への入会パート2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-12-23 10:09:40

町内会への入会が1000レスを超えました、新規スレッドパート2です。
引き続きどーぞ。

[スレ作成日時]2014-08-28 14:27:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

町内会への入会パート2

  1. 151 匿名さん

    会計分離なんてうわべの戯言、管理組合が自治会の振替手数料経費を賄ってる。
    戸建を見習って自治会長や班長が戸別集金すればいい。集金を機会に自治会員とのコミュニケーション図る目的で。
    コミュニティー形成の根幹はコミュニケーション、それは人間同士のface to faceだ。自治会はコミュニティー形成のためのface to faceに労を惜しむな。集金に回れ。

  2. 152 匿名

    >>150
    >頭が固すぎるね。頑固そのものだね。

    あなたがダラシナイだけなんですよ 管理組合と自治会の会計を完全に分離するのは常識

    効率云々も全く無関係

    そんな立派な何百世帯も自治会員いるなら独自の運営が当然

  3. 153 匿名さん

    200戸以上のマンション団地の自治会でもブロックごとの班長が年一回会費の集金しますよ。
    どこが面倒なのか? 年一回の総会も有るし月一回の役員会合もあるからね。
    なぜに管理費と一緒にしたがるのか意味不?

    もしかしてお金だけ集めたいの?

  4. 154 匿名さん

    >153
    やっぱり水と油だね。
    この問題は、話し合っても無理だね。
    うちは、全員加入の大規模マンションで、自治会費も管理費等と一緒に
    口座引き落としをしており、住民から何の問題もない。
    メリットは、負担の軽減と経費の節約。
    デメリットはなし。それだけのこと。

  5. 155 匿名さん

    >負担の軽減と経費の節約。

    何の負担が軽減されたの?何の経費が節減されたの?
    回答次第では訴訟になるかもよ。

  6. 156 匿名さん

    >155
    負担の軽減は、集金にいくこと。それに集金に急にこられてもねえ。
    何の経費削減かというと、口座引き落とし料だよ。
    しっかりしなよ、何回も書き込んでるだろう。
    そんな単純なことも分からないの?

  7. 157 匿名さん

    デメリットは、管理会社が不正金融代行業務を行うことになることと、町内会自治会活動目的の歪曲と独裁者階旧制度になることです。

    町内会自治会は、住民が絆をつくるための活動です。
    会費を徴収したり回覧を手渡しする機会が重要です。

    会費を銀行振り込み、町会情報はフェースブック、町会会議はグループメールで時間と手間を省くなど、根本から違います。

  8. 158 匿名さん

    >うちは、全員加入の大規模マンションで、

    わかりやすい強制加入



    >自治会費も管理費等と一緒に口座引き落としをしており、

    わかりやすい強制徴収



    >住民から何の問題もない。

    BURAKU的団地の為、他の目が気になり何も言えない 面倒なので知らん顔
    非合法も皆が良いなら正しいことと言いはる民度 子どもたちの将来が不安

  9. 159 匿名さん

    ここは北朝鮮でも中国でもありません、民主主義国家、法治国家の日本だよね。
    一部の地域マンションが外国状態ですな。

  10. 160 匿名さん

    >158
    人のマンションのことを心配してくれてありがとう。
    僕は、マンションの住民だけど、自治会活動はしたこともないし、
    自治会の総会にもいったこともない者だよ。
    自治会を退会する理由も別にないしね。
    ただ、会員であり、口座引き落としを管理費等と一緒に口座引き落としを
    するのに賛成だけのこと。
    それの方が、集金にこられたり、口座引き落とし料も無駄だしね。
    それだけのことだよ。
    自治会と管理組合は仲良くしないとね。同じマンションの住民同士なんだから。

  11. 161 ピギナーさん

    >>160
    >(自治会費)を管理費等と一緒に口座引き落としする

    その自治会費を請求する権利主体は誰でしょうか?

  12. 162 匿名さん

    >>161
    当然自治会費債権者の管理組合だよ。引き落としてるのだからそうなるね。

  13. 163 匿名さん

    >161さん
    直接的には、管理組合になりますが、自治会からの要請は
    管理組合にされてますよね。
    振り込まれたら、自治会の口座へ振り替えなければなりませんので。
    しかし、そういうことより、ずっと(10年以上)そのようにしてますので、
    新しくなった理事長も自治会長もあまり考えたことはないでしょう。
    考えれば、そのようにした方が、楽だし経費の節約にもなることですからね。
    そんなに、深く考えることでもないんではないでしょうか。
    別に問題がおきたこともありませんので。

  14. 164 ピギナーさん

    >>162

    えっ?
    管理組合は、自治会費を収納代行しているだけであって、
    自治会費を請求する権利主体は自治会ではないのですか?

    管理規約における自治会費の位置付けはどのようになっているのでしょうか?

  15. 165 匿名さん

    口座引き落としは、さすがに金額が小さいのでしないでしょうが、
    それをやらなければ、直接集金に伺わなければならなくなりますね。
    日曜日にゆっくりしたいときに、集金にこられたら迷惑ですよね。
    積極的に会員になっている訳でもないのでね。ただ、一生懸命やっている方が
    おられるし、何らかの恩恵を受けているのでお金だけ協力するんだからね。

  16. 166 匿名

    意味不明 お金だけ協力なら寄付でもしとけよ 

    地縁団体のなんたるかくらい理解しとけ

    そんな輩が面倒だからと無関係な団体に集金代行なんて アタマ狂ってるわ

  17. 167 匿名さん

    >管理組合は、自治会費を収納代行しているだけであって

    そんなもん管理組合は断ればいいだろう。自分で集めろ!と言ってやれよ。

  18. 168 ピギナーさん

    >>165 さん

    もう一度、お尋ねしますが、
    自治会費を請求する権利主体は自治会ではないのですか?

  19. 169 匿名さん

    >166
    ということは、あなたは自治会員なんですね。
    自治会の活動に関心がないもんで、地縁団体のなんたるかを
    理解してないもんでね。
    ただ、何らかの恩恵を受けているので、会費ぐらいは協力してもいいかなと
    思って会員になっているだけだからね。
    頭固すぎるよ。

  20. 170 匿名さん

    >168さん
    165と162は別人だよ。

  21. 171 匿名さん

    >自治会と管理組合は仲良くしないとね。同じマンションの住民同士なんだから。
    自治会と管理組合が仲良くするとか?  どういうように仲良くするのかな おかしくない?
    全然違う事やってる事位はわかるよね 仲が良い悪いなんてある訳もなく 言ってる意味が???
    住民同士仲良く暮らしてるのならそれで十分だけど

  22. 172 168

    >>170
    > 165と162は別人だよ。

    了解しています。
    したがって、>>160(=>>165)さんにお尋ねしています。

  23. 173 匿名さん

    >172さん
    何を質問しているのか分からないけど。
    自治会費を請求する権利主体のことかな?
    それは当然自治会ですよ。
    直接集金というのは、自治会会員がでしょう。
    口座引き落としをするのは、管理組合が代行でやるということですよ。
    今までの文脈から分かりませんか?

  24. 174 ピギナーさん

    >>173
    >自治会費を請求する権利主体のことかな?
    >それは当然自治会ですよ。

    ということは、
    ある区分所有者が管理費等および自治会費の支払いを滞納した場合、
    管理組合は、その者に対して管理費等のみを請求することになるのでしょうか?

  25. 175 匿名さん

    >>174
    口座振替だとグロスで不足してたら引落できないよ。
    だから自治会費滞納してもグロスだから引落できない。

  26. 176 匿名

    >169
    わたし自治会員でもないし頭も柔軟ですよ
    管理組合は区分所有法 自治会は地方自治法にそれぞれ則った活動するのも知らないの?
    頭が堅い云々の問題じゃなく 決まりは守ろうよね また間違えが起こらない為にも分けなさいよ
    民が法みたいなBURAKUの考え方やめたら?

  27. 177 ピギナーさん

    >>175

    そのことは十分理解しております。
    >>160 氏(=>>163 =>>165 =>>169 =>>173)は、
    過去に支払督促や少額訴訟を経験されているようなので、
    質問をしています。

  28. 178 匿名さん

    >175
    外野からだが、管理組合が滞納自治会費の請求するのかな。
    グロス云々自体がおかしな話だね。

  29. 179 匿名さん

    銀行に振替データー流すときはグロス金額だよ。

  30. 180 匿名さん

    >178
    滞納金は管理組合がするけど、僅かな自治会費を一緒に請求してやってもいいでしょう。
    それは別だと指摘されたら、その分はカットすればいいだけのことだし。
    請求される方も、そんなことには現実的にはこだわらないと思うけどね。
    ややこしく考えすぎ。ためにする議論かな。

  31. 181 匿名さん

    それとここのスレに参加したのは、1,000レスを超えたらスレ主になりすまして
    新スレを立ちあげた者に対して、それとは関係のないここのスレを活気づかせる
    ために、書き込みをしてたんだけど、もうそのスレは消えてなくなった状態だから
    これで退散するね。
    僕が書き込まないといずれ沈着するだろうから。
    なりすまし君、スレ主は立てたスレに対して愛着があるもんだよ。
    愛着のない者(成りすまし君)が立てたスレは盛り上がらないよ。

  32. 182 匿名さん

    なんか意味不明な方がみえますね、掲示板投稿になにを理屈建てしてるんでしょうね。
    町内会への強制加入や管理費混同での集金がいかにマヌケか解って恥ずかしくなったのでしょう。
    ごくろうさん。

  33. 183 匿名

    論破されてニッチモサッチモ行かなくなって逃走だろうね

    マンション全戸が自治会加入なんて無理があるカキコだし わらえる

  34. 184 匿名さん

    前レスにあるよ。515戸全加入。

    408:匿名さん
    [2014-09-24 20:59:51]
    515戸で割れば月額300円。
    http://www.isa515.com/app/download/9526861592/%EF%BC%95%E6%9C%9F%E6%B1...

  35. 185 匿名さん

    自治会費と言うよりも管理組合のコミュニティー形成費に近い。
    管理組合のコミュニティー形成業務の委託先が自治会なんだろう。
    それなら全戸加入はうなづけるし、会計は分離してなくてもいい。

  36. 186 匿名さん

    >管理組合のコミュニティー形成費

    おたく理解できて無いみたいね、お気の毒。
    これね、近隣のコミュニティー団体との交際等の費用、わかるかな~ 笑
    近隣団体が防犯防災関連等でも、マンション管理組合に参加願うなら会合などに出席しましょうって事。
    マンション自治会とか関係ないのよ。委託先とかなに言ってんだかね。
    近隣の地縁団体は建物管理している管理組合に御用があるの、マンション自治会は建物敷地には権限無いのよ。

    またそのコミュニティー云々文言は標準管理規約記載のただのモデル、次期改定時に削除される見込みだよ。

  37. 187 匿名さん

    >うちは、全員加入の大規模マンションで、
    わかりやすい強制加入

    >自治会費も管理費等と一緒に口座引き落としをしており、
    わかりやすい強制徴収

    >住民から何の問題もない。
    BURAKU的団地の為、他の目が気になり何も言えない 面倒なので知らん顔
    非合法も皆が良いなら正しいことと言いはる民度 子どもたちの将来が不安

    前レスのコピーだけど これが大正解 良く覚えておいてね



    マンション全世帯が自治会加入なんて 強制加入以外に絶対にあり得ないのよ
    ましてや管理組合が管理費と一緒に徴収なんて強制以外のなにものでもありません
    便利とかは言訳よ 通用しませんね 

  38. 188 匿名さん

    マンションの自治会は敷地内の自治会だよ。
    それを行政区として認めるかどうかは自治体が決めること。
    行政区と認めなければ、地縁認可団体になれないよ。

  39. 189 匿名


    そんな事解ってますがな、完全にマンションだけの自治会なら同好会、自治会とは言わないよ。
    概ね100戸超えると自治体は地縁団体認定するんだよ、要は町内会は連合組織なの ワカル?
    単独じゃないの。

    マンションだけなら勝手にやればいい、同好会だから尚更全戸加入は絶対にあり得ない。

  40. 190 匿名さん

    それでいいとも。

  41. 191 匿名さん

    自治会よりも先に隣組と自警団を組織すべき。

  42. 192 匿名さん

    ということで、町内会の集金は他人に頼らず自らの責任で行いましょう。
    言うまでも有りませんが、強制加入は厳禁ですよ。

  43. 193 匿名さん

    集金じゃなく、自治会長宅に上納しに行けばいいのでは?
    もし自治会長が留守なら上納しなくてもいいルールにする。

  44. 194 匿名

    お好きにど~ぞ~ 自分の町内会でやってみてね 
    それと上納という言い方は正しくないね あなた いい大人ですよね 笑

  45. 195 匿名さん

    No.193のところは町内会費が一部の人の飲食費に使われてるなんてことがあるんじゃないの?
    うちがそうだから。
    町内会に入らないと協調性がないと思われそうで入ってるけど上納という感覚はわからないでも
    ない。

  46. 196 匿名さん

    >>住民から何の問題もない。
    >BURAKU的団地の為、他の目が気になり何も言えない
    うちのマンションも管理費と一緒に口座引き落としなんだけどなんかおかしいと思ってた。
    自治会費分が引き落としになる月に銀行に入金し忘れていたら管理費も落ちないし。
    BURAKU的団地ってうまいこと言う。
    ジムとかと同様に任意に参加していいんだから会費を払わないことが続いていつのまにか
    フェードアウトできたっていいんじゃないの。
    未加入者を非常識人間みたいにののしる役員がちょっとこわくてあんまりかかわりたくなく
    なってきてる。

  47. 197 匿名さん

    マンションに住んでるからってもともと田舎の出身だと自治会は強制加入だって本気で
    思い込んでるからタチが悪い。

  48. 198 匿名さん

    >自治会は強制加入だって本気で思い込んでるからタチが悪い。

    思い込むだけじゃなくて、他人にもそれを強制するばかりか、規約に規定して払わせるのでどうしょうもない。

  49. 199 匿名さん

    マンションが出来て3年ほどして突如自治会が出来た。
    加入の意思確認もなく管理会社からの請求書に自治会欄が出来て請求額の合計にのっかてるから
    反対も何も口座にお金があれば当然引き落としに。
    もちろん全戸加入。
    転勤して住んでなくたって、部屋で倒れていて近くの老人ホームにうつってたって。
    自治会に金を集めたい連中と理事会の幹部が友達感覚ならどうとでもなる。

  50. 200 匿名さん

    >自治会に金を集めたい連中と理事会の幹部が友達感覚ならどうとでもなる。

    なるわけないでしょ どこの国のお話かな


    いまどきそんなマンションも管理組合も管理会社もあるわけないでしょ 作り話はほかでね

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸