注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-14 05:37:45

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 745 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
    関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。
    レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
    何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

    また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  2. 746 匿名

    富士住建のチラシ久しぶりに見ました。
    表面の半分は完全フル装備と書かれたところにOPだらけの家の写真。
    写真の家が標準で建つのだと誰もがそういう印象を持つでしょうね。
    チラシの下半分は、子供騙しのつまらない催し物の告知。その隅に極小さく耐久性についての記載。
    裏面は設備と間取りだけで全てが埋まる。

    富士住建がどういうメーカーなのかよく分かるチラシでした。

  3. 747 匿名さん

    耐久性って同じ価格帯ならあまり大差ないように思うんですが、富士住建おすすめしないって方はどこかおすすめありますでしょうか?参考までに聞きたいです。

  4. 748 匿名さん

    >>747
    設備の良し悪しだけなら富士住建さんは、とてもいいです。おそらく中の上くらい。
    家自体の性能は注文住宅の業界だと下の上か、下の中くらいだと思います。ただし、現在の基準法はとても厳しい基準ですから、充分すぎる高いスペックだと思います。
    建売のスペックは下の下、良くて下の中ですから、建売よりは間違いなくスペックは良いと思われます。

    富士住建と比較するなら、アエラ、センチュリー、アサカワあたりではないでしょうか。

    アーネスト、飯田、アイダは、さらに安く仕上げたい人向けです。

  5. 749 匿名さん

    >>748
    ありがとうございます。参考にさせていただきます。HMもたくさんありどこにしようか悩んでしまいますね。

  6. 750 匿名

    >>748
    私は、もうワンランク上かと思いますが、まぁ良い線ですね。
    分かりやすいです。

  7. 753 匿名

    >>748
    家自体の性能の評価は、どの部分を参考対象として下の中としているのですか?
    また下の中と評価しておきながら、充分過ぎる高いスペックだとか矛盾してますが、貴方自身の評価はどちらなのでしょうか?非常に曖昧です。
    建売りについて、一概に下の下などと評価するのも如何なものかと思います。
    おそらく、貴方は家についてあまり詳しい知識は持ち合わせてないのではと思います。ただの勝手なイメージだけで安易に知った風な書き込みはやめた方がいいです。
    建売りを購入された方にも失礼です。

  8. 754 匿名

    ちょっと疑問なんですが、設備以外の理由で富士住建を選んだ人っているんですか?

    また、その方は他に何社くらいまわって
    最終的に富士住建以外では何処の会社に、絞りましたか?

  9. 755 匿名さん

    >>754
    私は、設備で富士住建を選びました!
    他よりもグレードが高かったので。

    確かに構造部分とか色々比較する部分もあって、比較メーカーの方が構造や断熱的には優れてるなと思いましたけど、最終的には設備で選びました。

    比較メーカーは、クレバリー、レオハウス、センチュリーです。

  10. 756 匿名さん

    富士住建さんは、買い手の考えをよく見抜いた商品展開をされていて素晴らしいと思いますよ。
    通常、耐震や断熱の話をされても、よくわからないのが一般の人たちです。
    わかりやすい設備に重点を置き、市場に出回っている建売メーカーの設備と比べてワングレード上のものを設置してますので、いいなと思うのです。
    これは、販売戦略上素晴らしい考えた方だと思います。
    実際、設備はいいですからね。

    構造に関しては、市場を席巻している飯田グループとほぼ同列であれば、買い手からすると、「あ、平均的なんだ!」と思わせられます。
    実際に、飯田グループも構造は決して悪くないです。
    前の方に書かれてた方もいますが、今は基準が厳しい。

    設備が優れて、構造は富士住建のレベル(飯田グループレベル)というのが、今は一番市場にマッチした、最適の住宅だと思います。

  11. 757 入居済み住民さん

    最近、富士住建のCMやってませんか?
    余計な広告費はせず、その分、建築費用を安くするのが、この会社のウリだったはずなのに・・・。

  12. 758 働くママさん

    私もみました。全国放送の番組ですよね。
    その分価格に上乗せされるのでしょうか?

  13. 759 匿名

    >>758
    今後も上乗せさせられるし、もう既に上乗せされてるからCM広告費も捻出できたわけです。

  14. 760 ご近所さん

    先日、ここで家を建てるという方が挨拶回りに来ました。
    新築工事のお知らせという紙を渡され、見てみたら、着工日が15日でした。
    でも今朝8時過ぎから工事が始まっていました。
    15日からじゃないの…?と疑問に思いました。
    終わったのも夜の7時。
    日にちも違えば、朝も結構早く、夜も結構遅い時間までの工事…
    これが普通なのでしょうか?
    スレ違いだったらごめんなさい。
    でも疑問に思い聞いてみました。

  15. 761 住まいに詳しい人

    >>760
    ここは手間が安い様で、パネルではないのにかなり工期が短いです。
    1棟建てていくらの手間が適正より安い場合は、1日の作業量を増やす為に長い時間やるか、手を早めるかして工期を詰めないと大工の儲けが出ません。
    近隣的にもメリットはありませんし、施主的にも金額が安くなるのと丁寧な施工のトレードと考えると微妙なところです。
    工事時間は開始8時は普通です。文句は言えないと思いますので、音の出る作業を遠慮して貰う位が限界でしょう。
    終了の19時も施工的には自然光がある中で作業して欲しいところですが、ローコストビルダーでは普通です。
    2ヶ月程すると更に遅くなっていく可能性もありますので、職人ではなく監督(富士住建)に音の出る作業について配慮を求めては如何でしょうか?(18時以降等)

  16. 762 ご近所さん

    そうなんですね。
    あまりの時間の早さと遅さにびっくりしていたのですがこれが普通なんですね・・・
    それなら仕方ないですね。
    音の出る作業ばかりだろうからしばらくの間は我慢するしかなさそうですね。
    教えていただきありがとうございました。

  17. 763 匿名さん

    こちらのCM、私も見たかもしれません。
    宣伝費がかからないので安いということだったのですが、最近はしていておや?と思っていましたが
    同じように感じられている方がいらっしゃったのですか。
    それでもこれまでどおりやっていってほしいなとは思います。

  18. 764 住まいに詳しい人

    >>762
    職人は8時から働き始め2時間毎に10時のお茶、12時の昼休み、15時のお茶と休憩を取る。休み過ぎだと思うかもしれないが、力仕事をやる職人は連続して長い時間働くべきではない。
    だから15時のお茶の後2時間やって、暗くなる前に終わらせるのが本来。それを19時だ20時だまでやっていては施工精度が下がるのは当たり前。
    大工仕事がある程度終わった後は、外壁工事の時にうるさいかもしれない。ここはサイディングだから切断する音が一番五月蠅いと思う。粉塵や音については我慢も大事だけど、ある程度の配慮も求めても良いと思う。
    繰り返しになるけど、職人ではなく監督や会社に言うこと。

  19. 765 ご近所さん

    >>764
    粉塵とかもあるんですか…
    でもある程度は我慢していこうと思います。
    でも、14日に工事して以降何も工事していないみたいです。
    14日は一体何だったんだろうとご近所さんも話していました。
    今日は雨だから工事しないにしても昨日とかも何もせずそのままでした。
    きっと色んな工程があるんでしょうが…
    夜あまり遅い時間までやってる様なら監督、会社に言ってみます

  20. 766 購入検討中さん [男性 50代]

    だんねつ君を頼むと、千葉は必要ないと言われましたが、千葉でだんねつ君を入れた方と
    入れなかった方のお話をお願いします。

  21. 767 住まいに詳しい人

    >>766
    そもそも「断熱材は寒冷地のみに必要だ」と言うのは、勉強をしていない営業の見分け方に使える位の間違い。
    室温と外気温の差から冬の方が断熱材の効果が大きいのは確かだが、夏季も快適性や光熱費に大きな影響がある。
    富士住建はその営業の言う通り、構造や断熱について意識が高くないので、悪くないが施工技術に左右されるグラスウールでは心許ない。
    一方、仮に断熱変更コストが30万円とすると、光熱費で元が取れるのは15~20年後か?判断が難しいところだが、特に2階寝室となると快適性に差が出ると思う。
    金だけの話ではなく、「断熱材は後から変えられない」と考え、気密性も同時に上げられる現場発泡を選択して欲しい。
    本来は構造材と透湿抵抗の関係なども検討すべきだが、長くなるのでご自分で検討願います。

  22. 768 物件比較中さん [女性 30代]

    先日、富士住建に行き、話を聞いてきました
    土地はあるのですがそんなに大きくなく周りに結構家が建っています
    建築法?で、隣りの家とはある程度隙間?を開けなきゃいけないと他のハウスメーカーで言われたので
    その事を話ながら何坪の家が建つのか話をしたらここの会社の方から、
    「別に隣との間隔はあけなくてもいい」
    と言われました。
    極端な話、1メートルも開けなくていいのかと聞くと
    「開ける必要なんてありません。もしそれで隣から文句を言われたらお隣の方がずれればいい話ですので心配ありません」
    との事でした。
    でも、お隣はもう家建ってますし、普通はそんなこと言えないですよね。
    土地は60坪で、家は30坪位の家をと思っています。
    車は2台、小さい子供がいるので庭も少し広めに欲しいのと、
    やはり子供の声等でお隣さんにご迷惑にならない様にと、やはり少し離して家を建てたいのですが、
    富士住建さんは隣にぴったりとつける様な設計図をだしてきました。
    これってどうなんでしょうか?

  23. 769 住まいに詳しい人

    >>768
    富士の営業はもっと勉強をしなければなりませんね。
    まず大原則は、隣地境界線から外壁を50㎝以上離す必要がある。屋根ではない。(民法第234条第1項)
    一方防火・準防火地域においては特別法である建築基準法により、隣地境界に接して建てることが可能。(建築基準法第65条)
    また上述の民法において、隣地境界から1m未満の位置に窓やベランダを設ける場合は目隠しの設置を要す。(民法第235条第1項)
    ここまでを前提理解として、60坪の土地が確保可能なエリアで仮に準防火地域だとしても隣地境界までの距離を50㎝未満とすることはその後の生活を考えるとあり得ないでしょう。
    メンテナンス等も考えれば、隣地境界からは最低1m、出来れば2m程度は離すべきだと考えます。(足場の設置等考慮)
    ちなみにその隣地の建物はどうなっているでしょうか?最低隣地が確保している位は確保していれば、文句は出辛いかもしれません。
    隣地の建物が動けばよいなど恥ずかしい回答ですね。あくまでの基準は隣地境界線からなのでお間違いなき様。

  24. 770 入居済み住民さん

    CMとかWebサイトに登場する家は、住友林業のパクリですか?
    非常にそっくりですが、無理矢理似せたような、ぎこちないデザインだと思いました。
    やはり、大手のデザイン力には敵わないなのかな?

  25. 771 契約済みの男

    先日、富士住建と契約してきました。
    共働きなのですぐ引越しできるのが魅力で^^
    これから間取りを決めたり、わくわくなのですが
    こうしたほうがいい!とかありますか?
    先日あった横浜のマンションの地盤の事故があったので
    第三者チェックは入れようかと思ってますが...

  26. 772 購入検討中さん [男性]

    延床30坪前後で大体幾ら位で上物が出来るかおしえてください

    土地50坪 700~1000万
    延床30坪 1500

    諸経費込み、総額で2500~2800万位に収める事は不可能でしょうか??

  27. 773 契約済みの男 [男性 30代]

    僕は土地2600万、上物35坪2500万
    合計5100万です。
    これから、間取りの打合せ、オプションを追加したりするので
    もう少しプラスかもしれません。
    ちなみに上物35坪2500万には、諸費用、地盤改良費100万全て含まれています。
    なので、延床30坪 1500万にプラス500万くらい見ておいたほうがいいと思います。
    もちろん地盤改良が必要でなければ100万はマイナスになります。

  28. 774 匿名さん

    771さん
    第三者チェックはお願いしたほうがいいかもしれないですね。
    専門家じゃないとわからない部分も多いかと思います。
    マンションと違って、戸建の場合は支持層までの杭打ちということはしないですので
    まだマンションよりはチェックし易いのではないかしら、と思います。

  29. 775 住まいに詳しい人

    >>771
    間取りを決めないで契約してしまったことが悔やまれます。
    富士住建は契約前に詳細の見積もりを出すことを嫌がりますので、どこまでの内容が反映された契約なのか…。契約前の方はどれだけ嫌がられても詳細の見積もりを出させること。
    フル装備と言ってもオプションがフル装備な訳ではないので、契約前に単価だけでも確認しておくべきだったかと。
    営業や現場監督への文句は多いが、施工業者(下請け)の評判は悪くない。
    共働きで大変でしょうが、出来る限り現場に行き職人さんの邪魔にならない様にしっかりと現場を見ると良いと思います。

  30. 776 申込予定さん [女性 30代]

    以前質問に解答下さった方ありがとうございました!
    無事間取りも決まり見積もりを待って事前申請の段階です。
    こちらで知った知識を生かしてなるべく標準の範囲内で…と間取りを決めていた所営業担当さんによく知ってますね…と驚かれ?たほどです。
    最後まで悩んだのがトクラスのキッキンのコ型かI型か…どなたかお使いの方メリットデメリット教えていただけませんか?
    私はコ型の背面?の台の高さ、広さがどうしても気に入っていてちょっとしたママスペース的にも使えるかな?と思っているのですが結局はレンジなど置いて「台所」としてしか使えないのだろうか…とも思っていたり…だったら他のキッキンで少しでもダイニングスペースを広げるか…など未だに悶々としております。
    ショールームではとてもお洒落に見えますがいざ使うとなるともっと置く物が増えるはず。
    皆様どのキッチンをどのように使ってるか教えていただけたらと思います。
    よろしくお願いします。

  31. 777 働くママさん

    今住んでいる家は他のメーカーさんで建てた家なので、トクラスではないのですがL型キッチンです。
    メリットとしては、調理中(作業台)の向きを変えるだけで、ガス台も使用できるので一人で使う分にはとても使いやすいです。
    デメリットは、ガス台と調理台が二人だとぶつかってしまい作業しずらいです。
    ガス台のしたの収納は主にガス台で使用する鍋やフライパンを収納しているのですが、作業中はいったんどかないと、もう一人の人が取り出しできません。
    あと、コーナーの収納ですが回転式のかごが二段ついて奥の方まで使えるようになっているのですが、使いにくく収納しずらかったです。
    キッチンを一人で使うのか、何人かで使うのかで使いやすさが違うと思います。
    参考まで。

  32. 778 契約済みの男 [男性 30代]

    775さん

    間取りは決めましたよ^^
    オプションもある程度含んだ金額です!
    ただ家の雑誌をみてると、そのほかのオプションもつけたくなりますね

  33. 779 [男性 20代]

    第三者検査をする場合、前もって富士住建に伝えておくべきなのですか?
    それとも抜き打ちでやるんですか?

  34. 780 匿名さん [男性 30代]

    次回、変更確認して契約予定です。
    が、ここにきて見積もり済みであったはずの土地造成分で20〜30のプラスだと言ってきました。最初から盛土する話で業者と担当で現地を見て出した見積もりのはずなのに。盛土材を業者は土だったのに山砂を希望したからでしょうか?

  35. 781 匿名

    >>780
    それは担当の営業に聞いたほうがいいんでは?

  36. 782 入居済み住民さん

    DM来ました
    壁の標準仕様変わったんですね~
    うちのときも選べればよかったけど、その分前の方が坪単価安かったようなので一長一短ですね
    でもいいな~

  37. 783 匿名さん

    壁の標準仕様変わったのですか。
    建材の値上がりとかもあるらしいんで、それで以前よりも坪単価が上がってしまった、っていうのがあるのでしょうか。
    いずれにせよ、改悪ではなくて、
    良いほうだったから良かったのではないでしょうか!?

  38. 784 検討中の奥さま [女性 30代]

    富士住建さんて、確かに値引きしてくれなかったですけど
    オプションも値引きしてくれないんですか?

  39. 785 入居済み住民さん

    >>784
    値引きは一切ありません。
    外構もです。

  40. 786 契約済みさん

    最近よくCMやってるよね。しかもゴールデンに。うちはモデルハウスはコスト削減のために建てないんですとか、その分をお客様に還元してますとか綺麗事並べておきながらあれは矛盾してる。
    しかも、富士住建で建てた人なら分かると思うけど、あのCMの家ってオプションだらけ。あそこまでオプション付けるなら一流大手で建てるわ。
    アフターメンテも全然来ないからなおのこと腹立つわぁ〜!!

  41. 787 入居済み住民さん

    うちアフターメンテお願いしたら普通に来てくれるけどなあ?
    最近も建具の調整やってもらったよ

  42. 788 匿名さん

    先日、富士住建で契約しました。
    他2社と迷い(アエラホーム、アルネット)、富士住建を選びました。

    メンテナンスや、構造躯体、総合的にみると2社が優れていましたが、日常使う設備だけは富士住建がダントツ良かったので、そこが決め手になりました。

    インスペクターによる検査をしてもいいかと、確認したら断られたので、契約しない旨を伝えたら、構造レベル断熱レベルなどを富士住建の建築専門の方が出てきて説明をしてくれました。

    構造と断熱は正直、飯田グループとほぼ同レベルであるということを説明されました。だからインスペクターによる検査はしても、それなりの結果しか出ないと説明されました。
    わたし的には、包み隠さず全てを自信持って説明してくれた富士住建の対応にも惚れて、契約をしました。

    以上の点からオススメ出来る会社です。

  43. 789 契約済みさん

    >>787
    アフターメンテって、こっちからお願いして来てもらうもんじゃないでしょ。
    まあそれが富士住建クオリティだけど

  44. 790 匿名さん

    頼まなくたって普通に来るし、細かいところまで直してくれますよ。

  45. 791 契約済みさん [男性 30代]

    最近色々とニュースで、くい打ちの問題がありますが
    地盤含め、建物の第三者チェックは必要ですか?
    富士住建で建てた方で第三者チェックやられた方はいますか?

  46. 792 入居済み住民さん

    >>789
    定期点検なら向こうから日程を指定してくださいってハガキをよこしてそれ返信したら普通に来てくれる
    アポなしでこっちが頼んでないのにいきなり来るかって意味ならそれはないけど普通アポなしはないでしょ
    定期点検以外でも建具の調整をお願いしたら日程調整してから来てくれたよ

  47. 793 購入検討中さん

    設備はとても気に入っていて、契約したいと思っているのですが、担当営業が微妙です。
    変えてもらいたいのですが言いずらい。。
    本人が「担当営業は大事」って繰り返し言ってくるし…

  48. 794 匿名さん

    >>791
    一戸建てで「パイル打ち込み」が必要なのか?
    うん?

  49. 795 匿名さん

    一戸建てで杭打ちは現実的なのかなぁと感じます。
    必要性は感じないかな。

    建てていて大丈夫かチェックしたければ、
    チェックに同行してくれる専門業者がいるので、
    そういうところにお願いはできるかと思います。
    建売と違って、
    施主ならばマメにそういうことができるでしょうし。

  50. 796 入居済み住民さん

    こっちからお願いする事は、平気で半年以上も放っておいて、請求書とか見積書など、支払いに関しては、物凄く早い対応をする営業は本当に腹が立つ!

  51. 797 契約済みさん [男性 20代]

    今、間取りやオプションの打合せ中なのですが
    断熱くんとか、その他オプションをお願いしようとすると
    必要ないですよとか、標準のグラスウールで充分ですと言ってオプションをあまり押しつけてこない営業さんなのですが
    普通、オプション付けると売り上げも上がって良いと思うのですが...
    オプション付けたがらないのは、なにか裏があるのですかね...
    それともただ面倒なだけなのでしょうか...

  52. 798 購入検討中さん

    まだ契約してませんが、こちらの希望を全く何も聞かずに
    「私はこのくらいの広さで、こうゆう間取りで考えてるんですけど~」
    って言ってくる営業ってどうゆう思考回路してんの?

  53. 799 購入検討中さん

    >>794
    うちの方の地域は殆ど必要と言われましたが

  54. 800 契約済みさん [男性 20代]

    とりあえず、営業が間取り作って
    あとはどれだけ、はしょるかって
    感じになりますよ^^

  55. 801 匿名

    >>797
    グラスウールもアクアフォームも安価で断熱材としての性能(長期的に考えて)も低いものですから、そこに予算をかけるのは無駄だと思います。
    装備ではなく、家自体の性能にこだわるなら富士住建以外をお勧めします。

  56. 802 匿名

    >>798
    富士住建の営業の能力は低いので、客の要望をプランに組み込むということができないのです。
    そして、その営業が間取り図面を引きます。
    これ以上言う必要はないですね。

  57. 803 契約済みさん [男性 20代]

    僕が富士住建に決めた理由は、お互い共働きで小さい子供も二人いるので
    フル装備がすごく魅力的でした。これに尽きます。
    時間を合わせてカーテンやら、収納やら見に行ってる時間がないからです。
    雑誌にあるような少し変わった家を建てようとしているなら
    富士住建ではなく、一級建築士が独立してやってる会社に頼んだほうがいいかと思います。
    僕は気に入った土地に家を建てたかったので一般的な間取りと一般的な家であれば良かったからです。
    担当の営業さんは色々提案してくれましたよ。
    土地を買ってもないのに、気に入った候補の土地3つの間取りも考えてくれました。
    その中から土地を買ったのでそのまま富士住建に決めました。
    他のメーカーにも、もちろん行きました。
    都内なので、25畳のリビング、収納多め、6畳くらいのルーフバルコニー。子供部屋2つ。
    これだけを伝えました。あがってきた図面を見てそのまま採用ww
    これから色々決めますが楽しみです。
    子供も富士住建に行くのが楽しみらしいですww

  58. 804 検討中の奥さま

    はじめまして。
    先日主人とショールーム見てきました。

    何軒か住宅展示場のハウスメーカーも訪問したのですが、豪華設備を目前にして主人は一番乗り気なように見えました。

    もしわかる方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、

    ①『リビングイン階段なおかつストリップ階段&手すり?がガラス張り』に憧れているのですが、実際に取り入れた方はいらっしゃいますか?
    よく実例で見る階段なのですが、いくらくらいのオプションでできるものかと気になっています。

    ②標準以外の壁紙は、6畳だといくらくらいから変更できるのでしょうか。もちろん選ぶ壁紙によって金額は変わると思うのですが、べらぼうに高いと他のメーカーさんの方がいいなあと思っています。

    もしわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  59. 805 購入検討中さん

    皆様リビングとなりの和室はつくりましたか?
    ショールームや他社のモデルルーム見ると、あったら素敵で何かと便利だと思うのですが、うちは予算もそんなにないし、数年後、物置部屋または洋服山積みの部屋になりそうで…(実家や友達の家がそうなので笑)
    30坪くらいの小さな家で考えているので、できるかぎりリビングに広さをとりたいのですが、なぜか営業が和室ゴリ押ししてきます
    実家の両親が泊まりに来たら便利だからだそうです。
    2階にも空き部屋があるのに意味不明です
    メリットデメリット自分なりに理解した上で考えてるのに営業がいちいち反論してきて疲れます
    こんな営業ばっかりなんですか(TT)

  60. 806 契約済みさん [男性 30代]

    No.805さん

    僕はリビングの隣に畳上げといって小上がりの和室を作りました。
    収納が多く作れるのと、ちょっと腰掛にもなります。
    僕と妻は和室は絶対欲しかったので!
    ただ、和室が欲しくないのに、和室をごり押ししてくるのは不思議。
    和室をあろうが無かろうが、坪計算なので金額は一緒のはずです。
    和室がいらないのであれば、リビング大きくしたほうがいいと思います。
    僕の担当の営業はごり押しはまったくないです。


  61. 807 入居済み住民さん

    トイレや洗面所など壁紙を変更して2万円ぐらいでした。
    壁紙変更は安かったのでもっとやっとけばよかったと思っています。

    うちの担当も自分のおすすめ仕様をけっこう推してきましたが自分のしたいことを言ったらすんなり引き下がりました。
    富士住建的には和室作って得することもなさそうなので多分親切心からなんだと思いますが反論されると疲れるのはわかります。
    自分で決めたいとはっきり言ったほうがお互い時間の無駄がなさそうですね。

  62. 808 契約者 [男性 50代]

    契約したが、やはり全部は信用が出来ないので、第3者管理を頼みました。
    この事を担当者に言ったら、今までそんな客はいなかったと言われました
    が、第3者管理者を依頼した方のお話を聞かせてください。
    勿論、必要はない意見もお願いします。

  63. 809 入居済み住民さん

    >>804

    リビング階段は、YKKAPのもので桁タイプ14段上がり切りで383,000円程度。
    これに吹き抜け部の手すりも含めると、トータルで50万円位見て置けば良いかと思います。
    但し、吹き抜けが広ければ、その分、吹き抜け部の手すり費用も追加となります。
    確か吹き抜け部の手すりは、3尺で77,000円程度です。

    あと、壁紙ですが、ウチは洗面所とトイレを変更し、13,000円程度です。
    あと6畳の部屋の天井クロスを変えましたが、5,600円程度です。

  64. 810 申込予定さん [女性 20代]

    本体価格と諸費用込みの坪単価はどれくらいになりましたか?
    いい土地が見つかったので間取りなどで納得したら契約しようと思っています。

  65. 811 入居済み住民さん

    >>810

    809です。
    ウチは、オプションが500万円近くかかったので、トータルの金額(外構含む)は、3300万円です。
    これに火災保険が60万円プラスになります。

  66. 812 契約済みさん [男性 20代]

    本日契約しました、最近契約したかたなど居ましたら情報交換しませんか?

  67. 813 購入検討中さん

    >>811
    何坪でしょうか?参考にしたいです。

  68. 814 [女性 30代]

    耐震等級について

    建てられた方で耐震等級3の方いらっしゃいますか?
    また取られた方、LDKはどのくらいの広さで建てられたのでしょうか。

  69. 815 まゆげ [男性 50代]

    先般、富士住建で契約した者です。2年近く悩んだ末にコストパフォーマンスで最終的に決めました。
    建て延べ44坪弱の建替えです。地盤改良工事が別途で総額で2500万円弱になっています。

    建売住宅で買った現在の家は、造りつけタイル張りの風呂やトイレはどうしようもなく寒いのが建替えを検討し始めた動機です。

    建替えの動機が断熱性能の低さでしたので、検討し始めた当初は、「とにかく断熱性能の高い家」を最重視し、一条工務店(夢の家)やスエーデンハウス等を中心に考えていました。

    特に、一条工務店の断熱性能の高さや出窓のデザイン等は魅力的でしたが、他社では当たり前になっているベタ基礎や網戸までオプションになっている等、設備等の希望を入れると金額的に合わず諦めました。

    また、窓が単版ガラスのアルミサッシの今の家に比べれば、現在の長期優良住宅に適合する基準で造られた家なら暖かいはずで、その点ばかりに拘る必要はなく、耐震性能、断熱性能、住宅設備等も含めて総合的に考える方が良いのではないかと思い始めました。

    多くの皆さんが言っているように、富士住建には提案力はあまりないと思います。提案された間どりは、「ごく普通の万人受けするような無難なもの」で、実際、今の家と似たような間どりでした。

    敷地形状と建築コストを考えると合理的な間どりだと思いましたので、これが悪いとは思いませんでしたが、今とは違う家にしたかったので、間どりや窓形状などは全て自分で考えました。

    最初は、方眼紙に手書きで、途中からは、エクセルの罫線機能と図形機能を使って、平面図や立面図も何パターンも作って検討しました。楽しかったです。

    契約前の営業マンとの打ち合わせでも、その都度、間どりやオプションの希望内容が変わっていたので、営業マンは大変だったと思いますが、「間どりが正式に決定し、金額が確定するまで契約はしない。」と言っていたので、「次回はそろそろ契約をお願いします。」と、やんわり言われましたが、特に、納得しないうちに契約を急かされるこたはなかったです。

    契約後も①「床暖房を電気にするか、温水式にするか」、②「キッチンをコ型にするかラウンド型にするか」で迷っていいます。

    ①はランニングコストの問題です。
    営業マンは、電気式でもシート式なので電気代はガスの温水式と変わらないと言われましたが、どうなのでしょう?
    契約では、オプションでエコキュートを付けたオール電化にしていますが、標準仕様のエコジョーズに戻して、ガスとの併用にして温水式の床暖房にするのと、オール電化割引の電気契約等を勘案したトータルでのランニングコストはどちらが安くなるのでしょうか?
    営業マンも分からないみたいで明確な答えが返ってきません。

    ②はワークトップの広いコ型で検討していますが、背後の収納棚が引き出しばかりで食器棚が付いていないので、背の高いグラスが入れられないので迷っています。一方、ラウンド型は見た目立派で、背後に食器棚もついていますが、シンク下の収納が何の工夫もない空洞になっていることと、家電収納棚がないのでカウンターに電子レンジ以外に炊飯器やポットも置くことになること、ワークトップがコ型に比べると狭いことから迷っています。

    コ型を採用した方がいましたが、背の高いグラス等はどのように収納しているのでしょうか?

    どなたかアドバイスをいただければと思います。





  70. 816 契約済みさん [男性 30代]

    No.812さん

    先月契約して、いま間取りの打合せしています^^
    宜しくです!

  71. 817 不動産購入勉強中さん [男性 40代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  72. 818 不動産購入勉強中さん [男性 40代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  73. 819 購入検討中さん

    担当の営業は当たりはずれありそうですね
    良い担当に当たって契約できた方羨ましいです
    2ヶ所のショールーム行きましたが両方微妙でした…

  74. 820 契約済みさん [男性 20代]

    >>816
    よろしくお願いします!
    建坪いくつですか?

  75. 821 契約済みさん [男性 30代]

    No.820

    37坪です^^

  76. 822 匿名さん

    >>818
    諸費用ってどこまでですか?ローンの保証料や火災保険なども含めてですか?

  77. 823 契約済みさん [男性 20代]

    >>821
    いいですね!37坪でおいくらでした?

  78. 824 契約済みさん [男性 30代]

    No.823さん

    本当に建物だけだと1750万です!
    そこに、地盤調査とか、その他諸費用、外溝費、申請費用、オプションもあるので
    今のところ、2600万ですね!
    やはり自分が付けたいオプション、素敵な外溝にすると、一気に跳ね上がりますねw
    そこまで、こだわりが無ければ富士住建の標準で十分だと思います^^

  79. 825 契約済みさん [男性 20代]

    >>824
    本当ですか?
    私は建坪30で1900万円でしたよ、地域によって違うんですかね?

  80. 826 契約済みさん [男性 30代]

    No.825さん

    詳しくはわかりませんが、建坪が大きくなると坪単価も下がるからでしょうか。
    30坪で1900万は純粋に建物だけですか?
    坪単価63万てことですか?
    うちは坪単価50万いくかいかないです!

  81. 827 契約済みさん [男性 20代]

    >>826
    建物だけですよ!

  82. 828 購入検討中さん

    標準装備の太陽光発電は、屋根にのせたくない場合カーポートに設置とかもしてもらえるのでしょうか?

  83. 829 入居済み住民さん

    >>828

    聞いたことないですが、多分、何かと言い訳して無理だと思います。

  84. 830 購入検討中さん

    >>829
    標準装備ならつけたいですが南欧風の屋根にしたいので見た目がけっこう違和感有りで…
    最近はカーポートの太陽光もけっこう見るので
    出来たらよかったのですが、融通はあまりきかなそうですね

  85. 831 入居済み住民さん

    >>830

    営業に聞いてみては如何ですか?
    多分、強度の問題や手間の問題などどんな言い訳をするのか聞かせてください!

  86. 832 契約済みさん [男性 30代]

    たしかに、こうしたいとか言っても遠まわしに無理とか、それをやるとこれができなくなるとか
    何かしら理由をつけてくるような。

  87. 833 匿名

    知人にすすめられて富士住建に行ったのですが、ものすごく相性の悪い営業さんに当たってしまいました。
    こうゆう場合は違う支店に行ってみればいいんですかね?

  88. 834 購入検討中さん

    >>833
    私も営業さんがちょっと微妙で2ヶ所行きましたがどちらもダメでした…

  89. 835 匿名

    やっぱり富士住建はどこの支店でも営業のレベルが低いんだね。知識がないから客のニーズに応えられず、適当な理由をつけて「出来ない」としか言えない。
    客が感心するような代替え案なんてまず出てこない。
    こんなメーカーを友人に紹介するなんて酷いもんですね。

  90. 836 匿名

    >>815
    断熱性能を重要視するのになんで富士住建なんですか?
    標準がグラスウールですよ?現在お住いの家を建てた頃から存在する断熱材の中でも古く安価で欠点の多いものです。
    欠点として、湿気に弱い。経年によりはめ込んだグラスウールが徐々に下方に落ちてゆき、上部に隙間が出来てきます。袋の中に綿状のガラス繊維が詰められているだけなので当然なのですが‥。
    また、オプションの吹き付けの現場発泡断熱もアクアフォームですので、性能が良いのは最初の数年だけ。あとは、徐々に断熱材が収縮して性能が落ちていきます。また硬質ウレタンなので、度重なる地震等により建材と断熱材の間に隙間が生まれます。
    更に言うと、湿気を吸い込んで吐き出す性能がないので、湿気を溜め込んでしまい、そこから結露・腐食します。更に更に言うと、万が一火事が起きた場合、有毒ガスを発します。

    参考までにどうぞ。

  91. 837 匿名さん

    >>836
    それで結局他にどこがおすすめなのですか?教えて下さい!

  92. 838 [男性 30代]

    田舎の発祥会社だから担当者は知識が無くどこも相当レベル低いですね^^; たまちゃんはどうですか?

  93. 839 購入検討中さん

    ド素人なのでグラスウールの件は勉強になりました。折り込みチラシとか見ると、わりとどこのHMもグラスウール使ってるんですね。
    実家は築30年、現在築5年の賃貸、どちらも断熱材にお金かけてないと思いますが、冬は暖房機使うの当たり前だと思ってるのであまり気になりません。湿気どころか乾燥が気になります。良い断熱材を使うとやっぱり全然違うものなんですかね?

  94. 840 匿名さん

    >>839
    良い断熱材を使っても暖房は必要ですよ!ただ、暖房で一回暖まってしまえば、温度がなかなか下がらないです。
    グラスウールも一昔前と違って全然性能が良いです。施工業者の技術もあがってます。でなければ今でも多くの業者が採用してないですよね。

  95. 841 入居済み住民さん

    っていうかアクアフォーム?
    そんなのいつ富士住建で採用してるの

  96. 842 入居済み住民さん [男性 30代]

    住む地域によるのかな?
    僕は東京南部。
    標準の断熱材でも問題なし。
    寒ければエアコンつければいいだけのこと。
    なんのための床暖?なんのためのエアコン?
    寒さをしのぐためでしょ。
    断熱材なくたって床暖いれてエアコン入れれば快適です。
    結露なんて一滴も出てませんし。

  97. 843 購入検討中さん

    >>840
    なるほど、エアコンの効きとかが変わってくるのですね
    断熱材もその他も、お金が無限にあるのであればグレードアップしてお金かければいいのでしょうが、実際は予算もあるので自分なら標準でいいのかなと思います

  98. 844 購入検討中さん

    前の書き込みで土地探しは50万円払うとしてくれる、というのを見ましたが逆に言うと50万円払わないと探してくれないんですよね?
    地元の別のホームメーカーは1度見に行っただけで頼んでいないのに自社の土地情報をバンバン送ってきます(本当に探しているので有り難いのですが)
    富士住建は、建築条件付きの土地とか持ってるんですかね?

  99. 845 匿名さん [男性 30代]

    先日、7時過ぎまで作業をされて困ると文句を言ったのにか昨日は8時半過ぎまでやられた。
    こちらは工期も定めてないし何も急いでないのですが。基礎工事てこうなんですか?

  100. 846 入居済み住民さん

    基礎工事はグズグズしてるとコンクリートが固まっちゃうから急いで作業終わらせないとっていうのはあるらしいですね

    うちはフォームライトSLの断熱くん仕様です
    断熱材がどれだけ良くても熱源がないと暖かくならないのでエアコンや床暖房不要ってことはないです
    ただ確かに効きはよいのは実感していて、短時間運転であとは切ってしまっても保温効果は高いです
    標準のグラスウールでも問題ないとは言われましたがどの程度差があるのかは不明ですね

  101. 847 入居済み住民さん [男性 30代]

    今年、富士住建で建てました。
    断熱材は標準のグラスウール採用です。

    今朝の外気温計が約0℃、リビングの室内温度は15℃の表示でした。
    23畳のリビングですが、エアコンつけると30分前後で20℃は超えてきます。

    オプションの泡断熱にしようか悩みましたが、今のところ標準のグラスウールで満足しています。

    富士住建をお考えの方で、聞きたいことがありましたら、答えられる範囲でお答えしますよ!

  102. 848 [男性 30代]

    そうですね。
    3ケ月限定で探してくれます。契約すれば頭金、気に入らなければ解約という扱いです。
    土地探しの担当の人が少ないので、短期決戦で対応するのと
    人が少ないので富士住建を本気で考えているのかどうかのため、って言ってました。
    (3ケ月も探せば候補がなくなるっていってました。ダラダラしないための区切りとも。)
    割り切りでしょうね。

    私の場合、土地なしで注文住宅を6社にネット経由で申込をしましたが、
    資料送付のみ3社、対応3社。
    対応した3社のうちすでにネットで出回っている土地情報しか提示しなかった2社。
    で、富士住建は50万円の話で。
    ダメ元でお願いしたら、すぐ土地担当の人が探してくれましたよ。
    出回っている土地情報以外の新しい情報が3つほどあり、
    予算内で土地が見つかりました。
    地元の工務店でも、良い話があったのですが、タイミングとして
    富士住建の方で良い土地が見つかりましたので富士住建にしました。
    ちなみに建築条件付きの土地は持っていないそうですよ。


    結果オーライでしたが、感じたのは
    都内(都心ではない)で土地なしで家を建てるハードルはかなり高いですね。
    準大手レベルでも後回しというか値踏みされるというか。
    エリアを特定したのもあるんでしょうけれど。
    分譲がダメで探しましたが心が折れて分譲にしようと思ったくらいです。

  103. 849 購入検討中さん

    >>848
    詳しくありがとうございます。
    ネットの土地情報から、地元の不動産屋ほとんどまわりましたが、なかなか巡り会えません。
    消費税も上がりますし、本当に早い者勝ちといった感じで焦ります。
    3ヶ月限定なんですね。期間無制限より逆にお願いしやすそうです。
    本当なら土地を先に見つけて、富士住建と他2社くらいで見積もりをとりたかったのですが、やはりオプションで金額がかなり変わると思うと富士住建で絞ってもいいかなと思ってきています。
    ただ、ショールームに行ったときに担当した営業さんが、固定観念が強い感じの女性でちょっとクセがあり、そこだけ気になります…
    皆様担当は、男性でしたか?男性の方が頼もしそうなイメージがあります。

  104. 850 匿名

    グラスウールについての書き込みが多数ありますが、古くからある欠点だらけの断熱材を今でも使うのは業者にとって都合が良い点が多いからです。あくまで″業者にとって″です。
    その都合の良い点というのは、
    第一に安い。
    次にパッケージされてるので施工、搬送等の取り回しが楽。



  105. 851 匿名さん

    >>850
    今年もご苦労様です。

  106. 852 入居済み住民さん

    昨年4月に引渡し後も、追加工事など秋口までお付き合いがあったものの、年末の挨拶や年賀状もなし。
    契約後の担当営業が手の平返したような対応にビックリしました。

  107. 853 契約済みさん [男性 20代]

    富士住建で建ててます…
    正直微妙です…とりあえず営業がひどいです…
    しっかりやるのは契約する前まででした…

  108. 854 主婦さん [女性 20代]

    No.853さん

    もう建設始まってますか?
    どのような対応が悪かったですか?
    契約した者です!

  109. 855 匿名さん

    >>854
    うちはずっとよかったですよ!入居後も顔出してくれたりしています。

  110. 856 契約済みさん [男性 20代]

    やっぱり地盤補強代を100万で計算してて、調査したら補強が必要ないって言われました^^
    これだけでも100万浮くわけだからラッキーでした^^
    いろいろオプション付けたけど、200万かかったのが、おかげで100万で済みました!
    ちなみに外溝も富士住建でやった人っていますか?

  111. 857 契約済みさん [男性 20代]

    書き込み遅れました…
    営業は選んだ方がいいですよ…
    自分は契約して建ててもらってる所です。
    自分が言える事は建物をどう作りたいか細かい所まで考えて行かないと富士住建は何も案をくれないのでそれだけは気をつけて欲しいです。
    後、CMに出てくる建物は富士住建ではあるけど…ほぼオプションですよ…

  112. 858 入居予定さん [男性 40代]

    ショールームで営業と現場監督との打合せしてるけど
    現場監督のタバコの臭いがキツイ。
    面と向かって話ししてるから臭いで気持ち悪くなる!
    打合せ内容の話が入ってこない!

  113. 859 匿名

    水戸に行ったら付いた担当者が最悪だった。
    とにかく話が要領得ないし聞いた事に対していちいちどや顔でしかも話がくどい。
    勘に障ることこの上なかったので担当者変えて貰うのも言いにくかったので別のところで契約しました。
    設備はとても気に入ってたのに残念です。
    悪い人じゃないのはよくわかるんですがとにかく生理的に無理でした。
    あの時、別の人が担当できたらもしかして変わってたのかなとも思います。
    今さらですけど。

  114. 860 契約済みさん [男性]

    ハウスメーカーの外溝費には2~3割ほどマージン含まれていると言われているなかで、富士住建は外溝費にマージン含まないと営業が言ってたのですが、外溝見積もりを知り合いの外溝屋に見せたのですが、かなり高いみたいです、低金利の住宅ローンに外溝費を含まれるのは良いと思いますがお金に余裕があるかたは他に検討してみてはどうでしょうか?

  115. 861 契約済みさん [男性]

    >>858
    本社に電話しましょう。
    改善されますよ。

  116. 862 契約済みさん [男性 20代]

    富士住建は怖いですよ…
    自分も知識がなかったのが悪いのですが…
    フラット35や保険など富士住建の優しさだと思って話しをすすめると損しますよ。
    お金を借りたり保険を組んだりしなきゃならなくなる時自分で探す事をオススメします。

  117. 863 契約済みさん [男性 20代]

    自分みたいに知識がなく家を買おうとしてる人は是非見て欲しいです。
    建物にかかわる人の優しさは疑いも持って関わってほしいです。

  118. 864 契約済みさん [男性]

    みなさん外溝費の見積書は写しをもらいましたか?

  119. 865 購入検討中さん [女性 20代]

    土地から探しています。
    アキュラホームと何度か打ち合せをしていて、富士住建はショールームを1回見に行きました。
    建物は40坪前後、2000万位と考えているのですが、アキュラホームも検討していた方、富士住建を選んだ決め手を教えて下さい。
    また、富士住建と比べてアキュラホームはどのような印象ですか?

  120. 866 入居済み住民さん [男性 20代]

    No.865さん

    あくまでも僕の意見です。
    アキュラは電話がしつこい。金額もいい加減な印象です。
    富士住建は営業の電話がしつこいどころか、一切電話が無かったですww
    金額はオプション入れなければ、ほぼ見積りの通りでした。
    僕は38坪で1900万でした。あくまでも本体建物です。(地盤調査、残土処分費、申請費用、登録費用は別)
    オプションは、人それぞれなので省略しますが、僕はオプション費を抜かしたら総額2200万でした。
    ただし営業は提案力がありません。間取りは大まかに決めたほうがいいでしょう。
    オプションについてもあまりおススメしてこないので、自分が欲しいものがあれば言えば答えてくれます。
    オール電化おススメです!とかも無いww
    逆に言うと、無駄な提案がないから無駄に金額は上がりません!
    僕は共働きなので標準装備が本当に楽でした。外構もお願いしたので、楽でした。
    心から良かったです!
    ちなみに二つ隣のご近所さんはアキュラでしたが、素敵な家でした。
    営業と合う合わないで決めたのもありますが、それもご縁だとおもいます。
    素敵な家が建ちますように。

  121. 867 契約済みさん [男性]

    太陽光は標準で何kwのせれますか?

  122. 868 [男性 30代]

    >867

    建坪によって異なります。
    細かい区分は分からないのですが、
    建坪が39坪以下は3kW以下。40坪以上は3kW以上。
    我が家は30坪2.25kW。
    オプションでパネル追加可能ですよ。

  123. 869 購入検討中さん [女性 20代]

    >>866 さんありがとうございます。

    確かにアキュラホーム提案力はありました。
    ただ、予算より500万以上オーバーしてるのに強引に勧めようとしたり、アポ無しで家に来るなどで少し嫌気がさしています。

    上の方達がLVLがどうとか構造がどうとか議論されていましたが、富士住建に比べてアキュラホームの構造はどうなのでしょうか?
    富士住建は設備の話ばかりで構造の話をあまりしないと言われていましたが、アキュラホームも構造の話はあまりありませんでした。

  124. 870 入居済み住民さん [男性 20代]

    No.869さん

    構造は一般的な2×4です。
    今まで鉄筋に賃貸マンションだっだので余計に暖かく感じましたww
    床暖あるし...
    僕は都内なのでいいですが、寒い田舎に建てるとかだと違いはあるのかも。

  125. 871 匿名

    >>869
    アキュラは悪い噂は聞くが、良い話は聞かない。ソーラーをうりにしてる会社にろくな会社はない。

    富士は躯体1:設備9というバランスの会社。設備の追加が出ない代わりに建売り並みのつまらん外観に注文をつけるとオプションオプション‥。

  126. 872 入居済み住民さん

    近所に建築中の現場があります。
    1日5回清掃の富士住建・・・嘘です。
    散らかり放題。道路にまで散乱してます。夕方通りかかると職人が2人玄関軒下で休憩中でした。2人は玄関ドアをあけたままタバコをふかしてました。もちろん煙は家の中に入り込んでいたでしょう。灰皿はなく当たり前のように灰をそこら辺にポロポロ。そこには建材もありましたが気にする様子はない。
    客を舐めくさってるとしか思えない。

  127. 873 入居済み住民さん [男性 20代]

    No.872

    それは何県?
    僕も建設中なので、家だったらどうしようかと...

  128. 874 ママさん [女性 20代]

    私の家の近所でも富士住建の建築現場がありますが、
    業者の態度は結構悪いですね。
    道路にトラック止めるのも、全く端に寄せず、車が通れなく、よく近所の方が注意してます。
    工事も朝7時にはトントンカンカン始まり、夕方も7時半までやっています。
    先日も子供と散歩してる時にそこの現場を通りましたが、
    年配の作業員の方がたばこをふかし、庭になるであろう所におもいっきり唾を吐き捨ててる所を見ました。
    ご近所でも、かなり評判悪いです。
    日曜日も平日と変わらず朝早くから工事していて、近所の方、自治会の方が何度か富士住建に電話して
    日曜はなるべく止めてもらいたい事、トラックの止め方などクレームを入れたみたいですが、
    何も改善されていません。
    元々、富士住建はここら辺じゃ評判が良くないと聞いていましたが、
    本当に良くないと実感しましたね。
    こんな事書いたら、他社の人間だと言う方がでてくるかもしれませんが、本当の事なので書き込みしました。
    友人が富士住建で新築を考えているのですが、この事をちゃんと教えた方がいいのかなと思っています。

  129. 875 匿名

    >>873
    今日、足場を解体してました。
    片流れ屋根の白とグレーの家です。
    詳しい地名は控えさせていただきます。

    その家である可能性は極めて低いでしょうけど、下請け業者に対する指導はされてないということですから、同様もしくは近い行為をされてる可能性は高いでしょうね。

  130. 876 匿名さん [男性 40代]

    ハウスメーカーなんか結局は下請けで建てるわけさ。
    下請けの会社の教育に問題があるのか、ハウスメーカーの指導が悪いのか。
    富士住建に限らずでは?
    隣近所の方がでいま、住友林業で建ててるけど、タバコをプカプカすってるし。
    タバコくらいで文句言われる時代なんだから。ただ挨拶はちゃんとしてくれるし。
    文句言う人はただのクレーマーなんだよ。


  131. 877 [ 30代]

    挨拶すらしない業者も結構いるけどね。
    ただのクレーマーなのかな?
    挨拶すらしない、周り近所に配慮もない、態度も悪い、これで文句言ってクレーマー扱いなんざ、とんだハウスメーカー様に業者様ですね。

  132. 878 ご近所さん [ 30代]

    ここの会社の下請業者は感じ悪い
    そこら辺にゴミ捨てて行くし、この間は
    あ、間違っちゃった。ま、大丈夫か、、
    なんて言ってたのを聞いてしまいました。

  133. 879 入居済み住民さん [女性 30代]

    下請けさんにも当たり外れありますから^^
    そこは運なのかなぁ...
    あたしの時は、特に問題なかったかなぁ。

  134. 880 入居済み住民さん

    うちも大工さんはみんなよかったです
    ネットですので話半分で

  135. 881 購入経験者さん [女性 30代]

    そうそう!
    ネットの話は当てになりませんww

  136. 882 匿名

    まず、下請けに当たりハズレがある
    なんて当たり前のように書いてますが、
    何千万円もかけてギャンブルやってるわけじゃないのでそれじゃダメです。
    下請けの不手際、粗相等、至らない部分は監督責任者である富士住建にあります。指導監督すべき富士住建がそれをしない、又は徹底されてない、つまりは業務怠慢なのです。

  137. 883 匿名さん

    うちは日曜なんて絶対にやらなかったですよ。
    仕事も17時には終わってたし、朝もゆっくりぐらいでした。
    ほんとなんですかね?

  138. 884 匿名

    タバコは別に敷地内ならしょうがないと思います。
    しかし迷惑駐車して知らんぷりや、朝早くて夜遅い作業してるような下請けなんか最低でしょう。他人に思い切り迷惑かけてる訳で。
    それは元請けの教育がなってない。教育に経費を掛けない方針なのか?

  139. 885 匿名さん

    >>875
    詳しい地名は控えさせていただくのではなくて、でっち上げなんでいえないのでは?
    富士住建に対してなにがあるかわかりませんが、いつも出てきて荒らすのはやめてください。バレバレですよ。エスパーさん!!

  140. 886 入居済み住民さん [女性 30代]

    うちも昨年富士住建で建てましたが現場は非常に綺麗でしたし大工さんも若いけど感じの良い真面目な方でした。遠目からですが何度か掃き掃除してるのを見たことがあります。
    富士住建の下請けになるには審査や決まりがあるらしく知り合いの大工さんは決まり事が多いから富士住建は面倒臭いと言っていたくらいですよ(笑)
    裏を返せば施主にとってはありがたいことですよね。
    うちは着工の日から現場に禁煙!というボードが張り付けてありました。

  141. 887 ご近所さん [男性 40代]

    うちの近くは今現在でもまだ工事やってますよ。
    この時間でもね。
    嘘だと思うなら見に来て欲しいくらいですね。
    朝は7時半から、夜は今もやってます。
    因みに日曜もやってますよ。
    ここら辺はつくばの富士住建でしょうね。
    先月はパトカーが来てました。

  142. 888 匿名さん

    それはちょっと常識はずれ過ぎですね。
    22時ですよ?
    つくばって茨城ですよね

  143. 889 匿名

    >>885
    でっち上げたところで私には何のメリットもありません。事実です。事実を書いたら荒らしになるんですか?
    私に対してエスパーとか失礼な発言をするアナタこそ荒らし行為じゃないですか。やめて下さい。

  144. 890 匿名さん

    ここの下請は人の敷地内に勝手に荷物置いたり勝手に駐車したりと常識はずれなのが多い。
    一言何かあってもいいものの常に無断。
    感じ悪いです。

  145. 891 入居予定さん [女性 30代]

    No.886さん

    うちもまさに建設中^^
    お茶を持っていったのですが、かなりキレイにしてましたよ!
    あと、全面禁煙と書かれたボードが貼ってありました。
    タバコを吸うみたいですが近所のコンビニの灰皿で吸ってるみたいです!
    遅くまで仕事しても集中力がなくなるみたいで、17時には撤退するみたい。
    周りがお年寄りが多いのも気になるみたいでww
    案の定、トラックはデコトラww
    そこはご愛嬌です^^

  146. 892 購入検討中さん

    打ち合せしたけど、営業も不動産屋さんもやる気が感じられなかった…外れかな

  147. 893 匿名

    チラシや雑誌で見るとラウンド型のキッチンも古臭い感じが拭えきれなくなってきたね。

  148. 894 契約済みさん [男性]

    キッチン3種類で価格が一番高いのはどれでしょうか?

  149. 895 契約済みさん [男性 40代]

    No.894さん

    一番高いのはクリナップです。

    トクラスだとコの字です。

  150. 896 契約済みさん [男性]

    >>895
    ありがとうございました。
    ラウンド型にしようと悩んでいるんですけれど、実際に使用されているかたいらっしゃいますか?

  151. 897 購入検討中さん [男性 20代]

    買付土地を取られました。専属土地、専任土地などの知識がなかったのもこちらのせいですが、正直ムカついてます。
    まぁ、営業や不動産会社に負けたくないのと、誠意が感じられるまで徹底的に話していきますよ。まだ見極めが必要です。

  152. 898 契約済みさん [男性 20代]

    大工は当たりハズレあるかもですが…
    自分ところは結局監督が富士住建で掛け持ちしてたくさん回ってるんであまり話し合えてない感じですよ…
    自分は外観タイル屋がハズレでした…
    下手くそです。

  153. 899 契約済みさん [男性 20代]

    富士住建頼りにしてたら危ないんで…
    大工さんとも話しとくのがいいですよ…
    でも、大工さんも富士住建に勝手にやらないようになど言われてるみたいなんで頼む時は富士住建の監督に言わないとかもです…

  154. 900 契約済みさん [男性 20代]

    No.898さん

    僕の現場監督は富士住建の社員さんみたいなのですが

    No.898さんの担当の現場監督は違うのですか?

  155. 901 契約済みさん

    NO.900さん遅くなりすみません…
    現場監督はこちらも富士住建の社員の方です。
    社員の方が現場掛け持ちしてて頼りにならないです…

  156. 902 契約済みさん

    また×⑤位のペースで自分はミスされてます…
    あきれてきましたよ…
    建物をこまめに見に行ってるんできずけてますが…
    任せきりにしてたら大変な事になってました。

  157. 903 契約済みさん

    自分は完全にハズレですね…
    しかもすべて平謝りですよ…
    割引とかしないなら仕事位しっかりやってもらいたいですよね。

  158. 904 契約済みさん [男性 20代]

    No.902さん

    僕はまさに、これから建設が始まるのですが、仕事の関係で見に行けません!
    ミスとはどのようなミスなのですか?
    素人でも見てわかるのでしょうか!

    もし確認するのであれどこらへんを見たほうがいいですか?

  159. 905 契約済みさん

    >>904
    すみません。いろ②合っても契約済みなので富士住建さんと今後も関わらないとかもなのであまり特定されてしまうような事は書けませんが…
    説明が大工さんに伝わってなかったりです。

  160. 906 契約済みさん

    大工さんは富士住建に渡された図面をただ作るだけなので…
    出来たら現場の中を見せてもらって壁の補強するかとかは確認した方がいいですよ!
    コンセントとかも現場見るのと図面じゃ違いますから。

  161. 907 検討中の奥さま [女性 20代]

    富士住建で建てたいのですが、
    年齢24、車ローンなどなし
    貯金500万(頭金などで使えるのは250万)全体の予算は2100万(月5~6万ローン)
    土地代600万くらい(全体予算に含む)
    本体価格1400万くらい?
    延床面積30~40坪

    で、みなさんから見て現実性は
    ありますか??再来年位には建てたいです!
    まだ若く知識が浅い為すみません。。。




  162. 908 契約済みさん [男性 30代]

    >907

    本体1400では全然足りないですね。
    さらに土地・本体以外に諸費用(ローン手数料、上下水道・ガス工事、外溝etc...)がかかります。
    諸費用はいろいろかかるので要注意です。

    30坪相当の家を契約しましたが、
    延べ床30~40坪で土地600(整地・地盤改良不要)とすると、
    最低でも3000万位いるんじゃないでしょうか。

    富士住建HPの坪単価は延べ床面積が凄く広い場合の単価なのでアテにしない方が良いです。
    チラシで見る様な外観の家を建てようとして、オプションが入ると坪60、70はすぐ超えますよ。

    注文住宅=デザイン住宅と思わない方がいいですよ。

  163. 909 契約済みさん

    >>907
    908さん907さんの言う通りですよ☆
    オプションなしで作っても最低3000万位は見た方がいいですよ!
    それに絶対オプションしたくなる事とか出てきますよ↑

  164. 910 検討中の奥さま [女性 20代]

    907の者です。

    回答有難うございます!
    富士住建さんは標準装備が
    沢山揃ってとても魅力的で
    気になっていました。

    消費税が10%になるし、マイホームも
    欲しいのでと焦ってしまって(-。-;

  165. 911 入居済み住民さん [男性 30代]

    No.907さん

    ちなみに僕は建坪約36坪でオプション300万で諸経費含めて2700万でした!
    やはり諸経費は坪単価に含まれないので、見積はしてもらったほうがいいかもです!
    気に入った土地が3つほどあったので3つとも無料で見積もりしてくれました。
    他のハウスメーカーも回りましたが富士住建が一番対応が良かったかな^^

  166. 912 入居済み住民さん

    外構が意外に費用がかさみました
    富士住建以外にもいくつかよその業者に見積もり取りましたがどこも思ったより高かった…
    覚悟しておきましょう

  167. 913 匿名さん

    ここはとにかく融通効かないね。
    そもそも販売スタイルがそうゆうんじゃないんだろうけど

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  168. 914 購入検討中さん

    小田原で建てた人はいませんか?

  169. 915 契約済みさん

    そぅですね。
    ここの会社で建てるなら自分が作りたい家を全部考えてかないとなんもやってくれないから後悔すると思いますね…
    むしろ家具の位置とかも考えて契約した方がいいですよ↑

  170. 916 契約済みさん [男性 30代]

    >915

    そうですね。
    確かに営業に始まり、外構に至るまで提案がない、というか弱いですね。
    (待ちの営業という感じですね)
    インテリアコーディネーターがいないのも当初は??と思いましたが、
    やりたいことが明確で、主導できる人はいいかもしれません。
    ただ、施主がオプションに盛り込みたい大手のLixilの建具でも
    理解できる担当とできない担当がいるので反映させるのに苦労しましたが。。

    さあ、何を提案してくれるの?っていうスタンスだと物足りなさに肩透かしな感じでした。
    他の施主さんはどうだったんでしょうか?

  171. 917 入居予定さん [男性 40代]

    No.916さん

    確かに提案力は???でしたww

    でも僕は自分でコーディネートしたかったので、逆に色々提案されると押し付けられているような感じが嫌なタイプなので
    良かったかもです^^
    間取りも、オプションも全て雑誌やカタログで見つけて、僕から要望を出しました!
    営業さんには僕らの御用聞きに徹してもらいました^^

    なので提案を求めたい方は、独立した建築会社のほうがいいかな?
    決め手はフル装備で楽をしたいだけだったので!

  172. 918 契約済みさん [男性]

    外観のパース図クオリティー低すぎないですか?

  173. 919 契約済み

    >>914
    小田原ですよ!
    良い方ばかりです。

  174. 920 契約済みさん

    外観は富士住建難しいですね…
    レパートリー少ないしオプション入れないとまずオシャレにならない…
    普通に建てたら建て売りと変わらない感じですよね(^-^;)

  175. 921 契約済みさん [男性]

    外観提案力もないしパースも色おかしいし不安だらけです。

  176. 922 入居済み住民さん

    我が家もおかげさまでもうすぐ2年目です。
    特に不具合なく住んでいますが、3年目以降の有償メンテナンスはみなさんどうされていますか?
    今のところは問題なくても保証もありますので有償を申し込もうと思っていますが…

  177. 923 入居予定さん

    第三者機関に、審査してもらいました。
    良い家だと確信したので、契約して現在着工中です。
    設備は素晴らしいです。
    唯一、耐震は飯田産業と同レベル評価なのと、断熱はそれ以下との評価でしたが、実際目に見えない部分ですし、特に気にしていません。

    完成が待ち遠しいかぎりです!

  178. 924 入居済み住民さん

    建築技術は上がってますから10年前に有名ハウスメーカーが建てた家より断然住みやすい家ができますよ。
    我が家は十分住みやすくていい家です。
    耐震等級もちゃんと3取れてますし長期優良住宅仕様にもできています。

  179. 925 伊藤

    富士住建の換気設備は熱交換型の換気設備でしょうか?

  180. 926 検索ちゃん

    富士住建断熱材について質問です。
    現在標準のグラスウールの場合R値が在来:屋根4.0・壁2.2・床2.4 2×4:屋根4.0・壁2.3・床2.4
    ですがこれらをオプションのだんねつ君にした場合数値はそれぞれどのように変化するのでしょうか?
    だんねつ君のメリット・デメリットはなんでしょうか?

  181. 927 入居済み住民さん

    引渡しからもうすぐ1年になります。
    所々で床のキシミ音がするようになって来ました。
    特にキッチンのところは酷い。
    また、階段のキシミ音もだんだん大きくなってきており不安です。
    木造住宅ってこんなものなのでしょうか?

  182. 928 入居済み住民さん

    うちは築2年ですがまったくきしみません
    部屋内のドアの建て付けが悪くなりましたが、そこはアフターに相談をして調整してもらいました
    築1年なら保証があるでしょうから見てもらうといいと思います

  183. 929 検討中の奥さま

    私の好きな外観(南欧風、ヨーロピアン風)が得意な地元のビルダーにほぼ決めてたんだけど、富士住建のチラシが入ってきて、旦那が完全フル装備に惹かれて大喧嘩となった。

    今までは私の好みで決めていいとか言ってたのに、本心は面倒なだけだったらしい。今まで一人で調べたり動いて頑張ってきたのに全て否定されて心が折れた。

    家を建てる事自体がもうわからなくなった…

  184. 930 検討中の奥さま

    >>929
    富士住建で好きな外観で見積もりと図面もらってみてはどうですか?確かに提案力はないけれど、自分でどんな外観で~って持っていけばその通りに作ってもらえると思いますよ。富士住建のチラシに南欧風の建物とか載っていたような気がするし。
    それに見積もりが地元ビルダーよりすごく高かったりしたら旦那さんも折れるんじゃないですか?

  185. 931 家好き

    >>929
    まず、富士住建はフル装備を強く推してる会社ですが、今時のメーカーなら大抵一通りの設備は入ってます。
    富士住建だとキッチン、バスあたりが比較的グレードが高めなだけであって、それ以外は特筆すべきものは無いです。そのキッチンもよく広告などではトクラスのラウンド型が使われてますが、あれ、型的には10年近く前のデザインです。多少細かい部分で改良がされていますが、今時選ぶ理由がないものです。
    建材も集成材ですし、断熱材も安価なグラスウールです。

    『家』を建てるのか、『設備』を買うのか、
    よく旦那さんと考えた方がいいですよ。

  186. 932 検討中の奥さま

    929です。ありがとうございます。

    旦那は急に、地元ビルダーの間取りが無駄が多くもったいないとか、意味がない凹凸は必要ないと言い(デザイン上わざとそうなっているのに)全体的に機能性に欠けると言う。

    ならば、間取りは旦那の意見を取り入れるから、メーカーは私の意見を聞いて欲しいと言ったが富士住建のチラシと地元ビルダーの設備を見比べてけなすような事ばかり言ってくるから「もうやめよう!」と言ってしまった。

    マイホーム建てたら犬を飼って…なんて考えてたけどもうどうでも良くなって犬のブリーダーのサイトもPCのお気に入りから消した。
    ただ幸せになりたかったのに…家を建てた人達はすごいなぁ(泣)愚痴でゴメン

  187. 933 匿名さん

    >>932
    地元ビルダーに富士住建の並の設備で見積もりをとってもらってみたらいかがでじょう?
    その逆もやってみて比較して決めてみては?
    夫婦なんだし、お互い取り入れる所は取り入れて、妥協するところは妥協する。全部がかなう家ってなかなかないですからね。
    色々な所を回って見るのもいいですよ。どこのメーカーが良い悪いなんて事はないんです。そのメーカーが自分達に合うかどうかなんです。
    たまたまうちの場合は富士住建のプランにはまったので富士住建にしましたが、他にもいいところはあります。
    集成材が悪いなんて事はないんですよ。グラスウールが悪いなんてこともないです。無垢材が絶対にいいってこともないです。それぞれ長所も短所もあります。それを勉強して自分達に合うかどうかなんですね。

    931などはいつも張り付いて、集成材とグラスウールとキッチンの批判をしている人なので、気にしない方がいいですよ。富士住建に限らずここに書き込んでいる人の半数くらいは同業者などの批判をしたい人たちだと思っております。あまりここの意見だけを参考になさらずに、自分の目で確かめて、勉強して納得の家を建ててください!

  188. 934 入居済み住民さん

    トクラスのラウンド型が型落ち?
    ショールームで現行で出している最上モデルですが(実際に見てきました)?
    ここで富士住建をずっとおとしめようとしている人はいったいなんの意図でやってるんでしょう
    富士住建で建てられなかったから酸っぱいブドウ的に叩いているのかな?
    嘘までつくなんて、訴えられますよ

  189. 935 契約済みさん

    自分は富士住建また×⑤ミスされたかも…
    正直割引しないくせにミスばかりで呆れてきた…
    謝るだけでなにもしてくれやしない…
    自分は担当者などハズレだしこっちが言わなかったら結構なミスで完成してたし…
    次のミス確定したらどうしたらいいですかね?

  190. 936 検討中の奥さま

    >>932
    932はなんで地元ビルダーがいいの?旦那さんの言う通りの間取りにして凸凹を無くしたりしたらそもそも希望の南欧風の外観のじゃなくなっちゃうんじゃないかな。
    逆に932も旦那さんの意見に合わせて、富士住建でもいいから外観は932の好きにさせて!って言ってみるのがいいんじゃない?
    それで相見積取ってみて地元ビルダーのが安かったらそこからまた旦那さんを説得してみればいいんじゃないかな?

  191. 937 入居済み住民さん

    なんというか、家やハウスメーカーの問題と言うより夫婦のコミニケーションの問題ですな
    このまま喧嘩したまま建築しても家見るたびにもやもやするだけですよ
    家族の幸せを築く根城の家が喧嘩の種になるのは本末転倒なので、もっと話し合いを!

  192. 938 契約済みさん [男性]

    >>934
    富士住建のラウンド型は現行モデルではありませんよ

  193. 939 入居済み住民さん

    現行モデルのトクラスのラウンド型のダブルシンクを減らした富士住建オリジナルモデルと聞いています
    シンクが一つ減る以外現行モデルと同じです
    型落ちでもなんでもありません

  194. 940 家好き

    >>934
    よく読んで下さい。型的にはと書きました。そこに改良が少しずつ改良が加えられたのが現行です。それでも富士住建のラウンドキッチンは現行型でもありません。
    もっと調査をされることをおすすめします。

  195. 941 入居済み住民さん

    私はトクラスの新宿ショールームで社員さんからそう伺いました
    あなたよりトクラスの社員さんを信じます

  196. 942 家好き

    >>933
    躯体の強度・耐久性、断熱の耐性・性能は実験や過去の実例で実証されてますので、合うも合わないもないですよ。
    弱いものは弱い。強いものは強い。全て事実です。

  197. 943 家好き

    >>941
    再審のものが出ればすぐに富士住建が採用するとは限らないでしょう。タイミングによって型落ちになります。むしろ型落ちになるタイミングの方が断然多いです。

    ちなみに、そのラウンド型自体が10年前から存在します。

  198. 944 入居済み住民さん

    ラウンド型自体が10年前から存在するというならそれはもう定番になったってことなんじゃないですかね…
    なんにせよ私はトクラスの社員さんからきちんと伺っています
    家の中に引きこもって叩くことだけ考えて自分に都合がよい事実をこしらえあげてるんですね
    かわいそうな人です
    たまには外に出てショールームにでも直接行かれたらいかがですか?

  199. 945 検討中の奥さま

    932です。

    ちょっと落ち着いて考えると、お互い意地になってるだけかもしれないな。今日富士住建から資料が届いてなかなかステキだったし(オプション⁉︎)、今週末にでもショールームへ行ってみようと思う。

    地元ビルダーはちょっと個性的でアイアン調の手摺り、窓飾り、キッチンや洗面台に輸入物のタイルとか造作が凝ってるんだ。旦那は無駄、手入れが大変とか言うんだけど´д` ;しかも食洗機がついてない事(オプション)がわかり、またけなされた…

  200. 946 検討中の奥さま

    >>945
    それは確かに地元ビルダーが建てる様な家を富士住建で建てるのは少し難しそうだね。お金に都合が着けば、地元ビルダーで建てて富士住建の標準装備の部分をオプションで付けるのが1番良さそう。食洗機とか付けたりお風呂を広くしたりとか、どこで建てたってオプション付ければ富士住建と同じ仕様にはできるし。お金はかかるけど。
    私も普通の家でいいと思ってるタイプだから旦那さんの言い分もわかるけど、932のせっかく注文住宅なんだから好きな家にしたい気持ちもわかるよ。
    どっちも納得できるような家が建てられるといいですね!

  201. 948 匿名さん

    >>942
    富士住建の使っているものの過去の実例や実験データを教えてください。いつも出してくれないので。

    あとそういう意味で合う合わないって言ってないので早とちりはしないでいただきたい。

  202. 949 家好き

    >>944
    ショールームは何度も行きましたよ。引きこもりとか勝手な想像で誹謗中傷するのはやめましょう。幼稚だな笑。
    ショールームでは既にラウンド型はなかったですよ。カタログには乗ってたけど。一昔前の型だから数年前から主流から外れてると言っておりました。

  203. 950 検索ちゃん

    富士住建の床暖房の標準のシステムってどうなっていますか??

  204. 951 入居済み住民さん

    >>949
    自分は新宿と他二箇所のショールームに行きましたがすべてでラウンド型を見ました
    ラウンド型がなかったのはどこのショールームか教えて下さい
    ショールームに行っているのに
    >再審のものが出ればすぐに富士住建が採用するとは限らないでしょう。タイミングによって型落ちになります。むしろ型落ちになるタイミングの方が断然多いです。
    なんて大嘘つけるんですね。ショールームに行っているなんて嘘でしょう
    新宿ではラウンド型も含まれるDOLCE-Xは高額な看板的存在でウィンドウ側に大きく飾られていましたが
    高額なので数は出ないと聞いていますが、それを主流から外れているというのはただの願望でしょう

  205. 952 入居済み住民さん

    一昔前の型というならよくあるストレートタイプもコの字型もすべて何十年前に考案されたものですべて一昔前の型です
    ずっと売り続けているというならそれはただの定番化ですね

  206. 953 入居済み住民さん

    ちなみに富士住建のどの仕様が型落ちなのか教えてもらいたいです
    型落ちになるタイミングの方が断然多いっていうならどれが型落ちか言えるんですよね?

  207. 954 匿名

    おー流石 富士住建信者様。
    キッチン1つで目つき変わるとか異常です。
    1つ言わせてもらえば、長方形や、コの字型はオーソドックス。定番。ラウンド型はトクラスの中では定番化しつつあるのかもしれないが、一般的に見たらそうではないですね。
    あくまで私たち夫婦の感覚ですが、
    『バブル期のマンションについてそう』が率直な感想でした。
    まず、あのキッチンが合うLDKを想像できない。というかそんなLDKにしたくない。あのセンスのない曲線のために収納性能を犠牲にしているというのがマイナスのためのマイナスでしかない。

    以上は、私個人の意見、感想ですので、スルーして下さって結構です。

    ちなみに、あのラウンド型を、採用する人っているんですか?

  208. 955 入居済み住民さん

    スルーしていいそうなので遠慮なくスルーしましょう
    この人がどういう人格でどういうスタンスでどういう意見を書き込んでいるのか見ればわかりますよね

  209. 956 入居予定さん [男性 20代]

    No.954

    『バブル期のマンションについてそう』が率直な感想でした。

    明らかに、バブル世代のオヤジだなww
    考えが古そうだww

    みんな気に入って買ったんだよ。
    ほっとけよオッサンww

  210. 958 契約済みさん [男性 30代]

    >954

    自分のセンスでどうこういうのは建設的なやり取りではないですね。
    何か不利益を被ったのですか?
    富士住建はキッチンがトクラスかクリナップから選ぶ仕様となっているだけであって、最新型なんて謳ってないでしょ?ラウンド型は選択肢の一つ。選ぶ必要もない。
    バブル期なんて20年以上前でしょ?表現が痛い痛い。

    選ぶ選択肢に自分の好みがないのであれば自分の好みのハウスメーカーで好きなキッチンにすればよいだけ。富士住建に相手にされなかったんでしょうね。匿名さん。

    富士住建以外にもハウスメーカーはたくさんありますよ!
    わざわざ意味のないスレ汚ししないで!

  211. 959 入居予定さん [男性 20代]

    No.958さん

    同意!

    バブルとかってww感じですよね!

    知らないしバブルなんて^^

  212. 960 購入経験者さん [女性]

    千葉県F営業所の営業つかえないですね、他ショールームも行けば良かった。後悔してます。

  213. 961 匿名さん

    私達みたいにここで建てたならこの掲示板を見てるのはわかりますが、建ててもないのに1年以上ここに現れて、名前をかえつつ同じ批判を繰り返すのはなんでなんですかね?バレバレなのに。
    同業者以外考えられないと思いますね。適当なことをもっともらしく言って、真剣に考えている人を惑わすのはやめてくれ!

  214. 962 入居済み住民さん

    ログ見てるとたしかにバブル爺は1年以上いついてるんだな
    そんなにここで建てられなかったのが悔しいのかな~こわっ!

  215. 963 検討中の奥さま [女性 20代]


    前回質問させてもらった907の者です。

    先日、祖父が亡くなり形見にと、
    土地が貰える事になり土地代が
    ほぼ掛からなくなりました。
    とても悲しいですが、祖父家は
    もう家を継ぐ人がいないので
    せめてもと、建てた家に仏壇を
    置く予定です。
    前回の通り、予算は土地代なしの
    本体価格1500~1800万
    トータル予算2000~2100万
    に諸経費などを含めると希望は
    ありますでしょうか??

  216. 964 入居済み住民さん [男性 30代]

    No.963さん

    建坪によりますが、余裕だと思います^^
    逆にオプションや外構にいくらかけるかですね^^
    それ次第ではオーバーしてしまうかも!

  217. 965 ビギナーさん [ 30代]

    新築一戸建て検討中のものです。
    富士住建が気になっています。
    当初、知人の紹介もあり、
    住友林業とセイキスイハイムで検討していましたが
    やはり大手は高い!予算的に厳しい…。
    大手のランクの低い家を建てるより、中堅メーカーで
    コスパの高い家を建てたほうが良いのではと思ってきました。

    ちなみに予算は2800万(建物以外も込々で)
    土地はあります。
    延べ床面積40坪の2階建希望です。
    富士住建で建てるとしたら
    どんな感じですかね?いろいろできますか?
    外溝とかはこだわるつもりはないです。
    車の駐車場2台確保できればOKなんです。

    心配なのは最初に大手の雰囲気でやられてるので…。
    諸先輩方、何卒お教えくださいませ。

  218. 966 購入検討中さん

    ≫965さん

    私も今検討中で、2件程プランニングと見積りを出してもらってから富士住建を知り、富士住建でプランニングをしてもらったのですが。
    予算の事は、まだ一回も詳しく出してくれないので分かりませんが、他の方が言ってるように提案力は無いと思います。

  219. 967 ビギナーさん [ 30代]

    ≫966さん
    ありがとうございます。

    提案力は期待できませんか…
    まぁ、担当営業にもよるのかなぁ…

  220. 968 購入検討中さん

    ≪967さん
    土地が有るなら1度ショールームに行ってプランニングしてもらってもいいと思います。
    私はお風呂とキッチンの大きさで富士住建にするか決めかねてます

  221. 969 入居済み住民さん

    私も先に大手を回って色々プランニングしてもらいました。
    最終的に富士住建で建てましたが、それまでに提案をもらっていたため自分が建てたい家のイメージを固めて富士住建に持ち込めました。
    ほかを回るのもひとつの手だと思いました。

  222. 970 入居済み住民さん

    >>965

    セキスイハイムならともかく、住友林業とは比較にならないと思いますよ。
    外構を含めた総工費が2800万円ならオプションを省き、素の家なら希望の金額で可能だと思いますよ?
    ただ、満足の家が建てられるかは疑問ですが・・・。

  223. 971 入居予定さん [男性 40代]

    富士住建さんの現場監督さんから毎日のように進行状況の電話が来る!
    毎日電話しなくてもいいですよって言ってるんだけどww
    まぁありがたいですが。
    今日は雨なので、お休みですみたいなww
    ご近所さんに聞いたら、特に不満はないと!
    キレイに清掃してます。

    不満があるとすれば、たばこの臭いがキツイ

  224. 972 入居済み住民さん

    色んな考えがあるけど大手でショボイ予算で建てた家って悲惨だよ。
    無理やり予算捻出してローンで苦しむよりローコストで建てたほうが人生楽しいと自分は思う。

  225. 973 購入検討中さん [男性 20代]

    マイナス金利で、かなりの低金利になったけど

    今こそ家を買い時と思って購入を検討する人が多いみたい。

    でもここぞとばかりにマンションも注文住宅も建売も値上げが始まるんだろうな。

    結局はあまり変わらなくなるんのかな。

    悩む...


  226. 974 契約済みさん

    >>965
    40坪で土地の状態とかが良かったら2800はギリ②かもですね☆
    言える事は二百万位は多く借りたりした方がいいですよ↑

  227. 975 契約済みさん

    富士住建の火災保険&フラット35の会社&保険に入ってないと保険会社もすすめられますが…決してそこで決めず保険の窓口などに言って話した方がいいですよ!!
    知らないと富士住建の協力会社適な??三井住友関係に誘導されてしまいますから…
    後でわかっても手遅れな事もあるし富士住建が他の会社を教えてくれる事はないです…

  228. 976 入居済み住民さん

    あの保険すげーよくない?
    保険色々検討した結果絶対これ入りたいわってなったわ

  229. 977 入居済み

    >>965
    家自体の性能にも興味がない、またはデザインも建売り住宅程度で良いなら富士住建でいいのではないでしょうか?
    設備のコスパは良いです。メーカーの選択肢は少ないですが、キッチン、風呂、シャッター等々、
    比較的良い方です。

    私個人の意見としては、2800万の予算があるのでしたら、わざわざ富士住建レベルに落とさなくても、もっと良いメーカーで余裕で建てられます。よく検討された方がよいかと思います。

  230. 978 入居済み住民さん

    「私個人の意見」って最近も見たフレーズですね
    バブル時代のキッチンのお話のときにね
    建売も誰かさんの頻出単語
    気のせいかしら…?ね?
    予算があっても使い切る前提というお話ではないでしょうにね

  231. 979 検索ちゃん

    富士住建の基本プランって WISTERIA 2F 太陽光仕様 坪単価 506100が 全国共通なんですか?

  232. 980 入居済み住民さん

    その良いメーカーを教えてくれっていうとなんやかや言い訳して逃げるのまでがセットですw

  233. 981 契約済みさん [男性]

    勝手に地盤調査され勝手に地盤改良されて金額提示された。みなさんもこのような流れでした?調査日も改良日も連絡なし。

  234. 982 入居済み住民さん

    えっ506100円?狭小加算か何かされてるんじゃ…うちは30万円台後半だったと思います

  235. 983 契約済みさん [男性]

    >>982
    建坪60坪以上だからじやないですか?

  236. 984 むく

    省エネラベル申請を56800円取れれてるけどなんですかね?

  237. 985 匿名

    リクシルのリシェルを入れたいのですが、
    もし入れた方いましたらお値段等お教えいただけないでしょうか?

  238. 986 契約済みさん [男性]

    >>985
    標準仕様なので値段は明記されてないです。

  239. 987 契約済みさん

    >>976
    機械関係の保険条件あって結局劣化とかだと下りないので使えなそうじゃないですか?
    後、他の保険で見積もった方が安かったので↓
    それにオススメしてる割には富士住建割引とかある訳じゃないみたいなんで…

  240. 988 契約済みさん

    自分は営業マンとかすべての方がハズレでした…
    建物とかにはとても満足してます↑ただ、対応する人達が大きな買い物をしてるって思ってるか疑問になります。
    忙しいのは分かるのですがもっと対応を早くして説明もきちんとお願いしたいです…

  241. 989 匿名

    >>986
    リシェルが標準仕様とは凄いですね!

  242. 990 入居済み住民さん

    >>987
    いやあれ逆に普通ならカバーされない劣化でも…ゴニョゴニョ

  243. 991 入居予定さん [男性 30代]

    僕は良い営業と監督なのかも...

    提案力はないけど、予定は毎日電話がきます。

    今日はこのような工事をしますなど細かい連絡は多いです。

    共働きで、見に行けないので助かっています。

  244. 992 入居済み

    >>985
    リクシルのリシェルなんて富士住建では扱ってないよ。トクラスかクリナップの二択。

  245. 993 契約済みさん

    >>991
    羨ましいですね↑
    こっちなんかあまりにも連絡なくてイラ②しながら電話入れて…その電話で大切な内容をいきなり言ってきますよ。
    予定がなんでもいきなりでむかついてます。
    仕事休めないし小さい子供も居て嫁も時間ある時働いてるのに。

  246. 994 物件比較中さん [男性 20代]

    実家も富士住建さんでお風呂の色が黒だったのですが、不精な為か湯垢が目立っていて気になります。
    今の所、無難な白にしようと思うのですが、ターコイズブルーもお湯を入れると綺麗ですよと言われて悩んでいます。
    みなさん、何色にしましたか?
    ちなみに黄色は廃盤になったそうです。

  247. 995 契約済みさん

    自分は黒にしちゃいました☆ターコイズブルー良さそうですね↑変わった奴の方が出来上がりのわく②が増えますよね☆

  248. 996 入居予定さん [男性 40代]

    質問ですが、みなさん外構はどうされましたか?
    ハウスメーカーで外構すると割高とは聞きますが
    一貫してやってもらえるので楽かなって思いまして...
    どのように外構探しましたか?
    ネットとかですか?
    数社、見積もりしましたか?
    建物より外構のほうが悩んでます...
    ご回答よろしくお願いします

  249. 997 匿名

    変わった色や柄はすぐに飽きるしすぐに古臭く感じますよ。シンプルが、1番です。
    って言っても個人の好みですが

  250. 998 検討中の奥さま [女性 20代]

    富士住建で検討中です。
    富士住建はオープンハウスや、実際の建物を見る事は出来ないのですか?
    一度話しを聞きに行き実物を見たいと営業に伝えたんですが、それから全く連絡なしの状況です。
    私達には興味がないのか、ただ忘れてるのか、何となく対応が雑でがっかりしております。
    本社に電話をして、別のショールームに行っても良いと了解を得ているので、見学が出来るのであれば行こうと考えてます。
    オーナーの方や施工中の方等見学行かれた方いらっしゃいますか?

  251. 999 契約済みさん

    私は契約前に1度内装までほぼ終わったお家を見せてもらいましたよ

  252. 1000 検討中の奥さま [女性 20代]

    >>999
    ありがとうございます!見せてもらえるんすね。
    他の店舗にも伺ってみたいと思います!

  253. 1001 検討中の奥さま [女性 20代]

    >>1000
    ごめんなさい。打ち間違えで、見せてもらえるんですね!でした。
    ありがとうございました!

  254. 1002 匿名

    >>1001
    基本的には見せてもらえませんよ。
    見せてもらえた方はタイミングが良かったのだと思います。
    私も営業に同じことを聞きましたが、ウチはそういうのはやってないとキッパリ言われました。
    写真だけ見せてもらいましたが、写真映りでは分からないことだらけで不安でしたね。

  255. 1003 検討中の奥さま [女性 20代]

    >>1002
    違う店舗の営業に確認したところ、施主に了解を得れば見れるとの事で、現在確認してもらっているところです!
    店舗毎に見れる所、見れない所があるのには納得いかないですね…
    営業には納得いきませんが、標準フル装備には惹かれる物があるので、検討したいと思います。
    ご親切にありがとうございました!

  256. 1004 購入検討中さん

    県民共済住宅と迷ってます 構造や断熱どちらが良いでしょうか?

  257. 1005 匿名

    >>1004
    私なら断然 県民共済ですね。

    設備では富士住建です。一番のウリですから。
    建物自体で言うと圧倒的に県民共済です。
    質、長年に渡る強度では比べ物にならない程です。ヒノキ4寸を使ってあの価格はかなりの魅力です。ちなみに富士はLVLという集成材を使います。使ってる木材自体はホワイトウッドと同等のものです。オプションで2×4か無垢材も選べますが、特に無垢材の方はやめておいた方がいいと営業にとめられました。反りなどで狂いが出るそうなのですが、結局はその程度の無垢材と職人のレベルなのだと理解しました。
    断熱材はどちらもグラスウールです。
    富士だとオプションで吹き付け断熱のアクアフォームを選べます。

  258. 1006 匿名
  259. 1007 入居済み住民さん

    県民共済住宅は建売とかわらんよ。
    近所に建ったけど建売かと思った。

  260. 1008 サラリーマンさん

    >>1005
    もういいから!

  261. 1009 入居済み住民さん

    バブルおじさんは富士住建の吹き付け断熱はアクアフォームじゃないっていつ学習してくれるのか

  262. 1010 検索ちゃん

    富士住建って屋根素材が主に瓦ですけど今回の熊本級の地震でも瓦って耐えられますか?
    落下している屋根素材がすべて瓦なんですけど・・・

  263. 1011 入居済み住民さん

    富士住建はどうか知りませんが瓦が落下している家は古い家ばっかりです
    古い家はだいたい瓦なので、瓦だから落ちたってわけではなく古い家だから落ちてるんです
    新しい家は瓦だろうがスレートだろうがあまりダメージを受けていないのがニュースを見るとわかります

  264. 1012 匿名

    >>1009
    バブルおじさん?
    フォームライトの間違いでした。失礼。
    フォームライトもアクアフォームと大差ないけどね。笑

  265. 1013 入居済み住民さん

    なんだこいつやっぱり県民共済の社員だったんだ
    まぁそうだとは思っていた

    埼玉県民共済住宅で壁面強度不足 5都県12棟で確認 増える可能性も
    http://www.sankei.com/affairs/news/151111/afr1511110027-n1.html

  266. 1018 入居済み住民さん

    ここにいついて妄言垂れ流してるやつがどんな奴かわかっていいじゃん
    偉そうなおっさんのおすすめハウスメーカーが建築基準法違反じゃ話にならないね
    おっさん前はグラスウール猛烈に叩いてたのに県民住宅はグラスウールですけど
    場当たり的に富士住建叩くだけだから主張が首尾一貫してないわ

  267. 1019 匿名

    >>1018
    どちらがいいかという2択の質問に答えただけ。
    あの坪単価であの躯体は魅力的だとは思ったが、メーカー自体をオススメしたわけではない。あくまで2択の結論でしかない。
    そのメーカーで私が建てたと勝手に決めつける人もいるし富士住建の顧客の程度がよく分かるよ笑。
    いい加減、いい歳の大人が恥ずかしくないの?

    一度くらい私の主張を否定する具体的なレスでもしてみなよ。感情論先行は見るに堪えない。
    勝手な妄想に基づいた誹謗中傷で成敗した気にでもなってるの?

  268. 1020 入居済み住民さん

    誹謗中傷とかよく言うよね
    富士住建が憎くてオーナーまで叩いてた感情論先行のアンチが
    具体的に言うと建築基準法違反で立ち入り調査までされた会社なんて論外
    新聞読んでるのか疑わしい

  269. 1021 匿名さん

    >>1019
    ずっといついているのは認めたみたいだけど、そもそもなんで富士住建にそんなに敵意むきだしなの?他にも色々あるじゃん?

  270. 1022 匿名

    >>1020
    オーナーを叩いた?また妄想。ちゃんとお薬飲んで下さいね。
    その論外のメーカーの方が仕様から判断しても富士住建より良い家を建てています。

  271. 1023 入居済み住民さん

    無垢信者はけっこうだがそれを人に押し付けるのがホントウザい限りですな
    他人の別の意見を認めない人間って職場で嫌われてそう
    あ、妄想じゃないです推測です

  272. 1024 匿名

    >>1021
    ずっといついてなんかいないですよ。
    たまに書き込むとあなた方は必ず出てくるね。
    てことは、いついているのは
    あなた方ですね。笑

    富士住建に敵意なんてないよ。
    逆に、徹底して全面否定するお前らが異常だよ。否定するなら否定できるだけのソース出した上で感情的にならずに理論的に反論しろよ。

  273. 1025 入居済み住民さん

    施主がいついて何が悪いんだか
    建ててもないのいついてずっとヘイトスピーチやってるのはどうかしてるわ
    とりあえずアクアフォームとフォームライトが大差ないっていう内容を裏付けるソースくれ

  274. 1026 入居済み住民さん

    自分は無垢だろうが鉄骨だろうが144戸も壁量不足の家を建てるところじゃ建てたくないが
    色んな考えがあるんですね

  275. 1027 匿名

    >>1023
    押し付けてないよ。欠点を列挙しただけ。
    それを閲覧した人がその情報を信じるも疑うも自由。おしつける気など毛頭ない。

    ただ、その閲覧者から見たお前らの印象は決してプラスには働かないだろうね。不勉強丸出し。感情むき出し。建設的な理論は無し。

    ≫他人の別の意見を認めない人間て職場で嫌われてそう。
    その言葉、そっくりそのままお返しします笑
    好きなだけ妄想に浸って下さい。

    富士住建でマイホームを建てたというプライドがかなり凄いみたいだけど、もっと理論的なやりとりができるようになってから出直しな。

  276. 1028 入居済み住民さん

    プライドて(笑)いや自分の家気に入ってるけど
    施主が誇ってると思うほど施主がねたましいんですか?

    欠点て何?どっかの工務店の宣伝HP貼られたのがソース?
    こんなのソースって言われたら困っちゃうね
    無垢にだってLVLだって長所も短所もあるのに自分の価値観だけでどっちかが最高
    どっちかがダメっていう人は信用できないなぁ

    どうせ何言っても悪いように悪いように曲解するんだろうからもういいけど
    アクアフォームとフォームライトの差がないソースだけは興味あるので貼ってほしいな

  277. 1029 匿名

    >>1025
    施主はいついてOK。施主以外はいつくの禁止。
    誰が決めたんだよ爆

    ヘイトスピーチなんて言葉、意味も知らないのに使わない方がいいよ笑

    あと、人にお願いする時は、『〜して下さい』って言おうね。
    http://s.ameblo.jp/yutaine/entry-10493169374.html

  278. 1030 入居済み住民さん

    だから個人のブログとか何のソースになるのかね
    せめてまともなデータとか用意してソースと称してもらいたい
    これで理論的とか笑わせるな

    不勉強なりに昔勉強した限りではフォームライトSLは連続気泡だから
    湿気も空気も通すのが当たり前でそれこみで断熱性能取ってるの
    だから湿気が生じても抜けて結露はしない
    フォームライトSLの資料及びデータで確認してる

    アイシネンは聞いていないんで話をそらさないように
    アクアフォームとフォームライトSLの差がないソースは?
    自分から言い出したことなら自分でソースを出しましょう

  279. 1031 匿名

    >>1028
    どうやったら妬ましいに都合よく変換できるんだか…理解できねぇ 笑

    そもそも、LVLと無垢がそれぞれ長所短所があるから同列とか、知った風に当たり前に言う時点で
    お前ら論外だよ。



  280. 1032 入居済み住民さん

    いま一生懸命パソコンで検索してるのかな
    勉強熱心で素敵ですね

  281. 1033 入居済み住民さん

    >>1031
    プライドなんて思いもよらない言葉使われたので
    普通に生活してて家建てるなんて当たり前なのに
    そんな誇って見えるほど家を建てたのが妬ましいことなのかなって

    同列とは言ってないけど人それぞれのニーズがあるのに自分の脳内に序列作って押し付ける時点で信用できないなぁと思うね

  282. 1034 匿名さん

    >>1029
    施主以外はいつくの禁止なんて誰もいってないけど、普通に考えて施主でもないのに、1年以上キャラをかえつつ同じ批判を繰り返しているのは、不自然すぎるよね。
    おそらく富士住建に建てられると不利益を被る立場の人なのでしょう。

    我々も富士住建が最高だとはおもってないですよ。ただ限られた予算内でとても満足の行く家が建てられたと思っているんですよ。富士より上のメーカーなどいくらでもあります。富士より下のメーカーもいくらでもあります。なぜ、それらは叩かないで富士住建にだけ粘着して1年以上もの間、同じ批判を繰り返すのでしょう。答えは自ずとわかりますよね。

    理論的にと言う割には、あなたから一度も理論的な説明がないのはなぜでしょう?これだけは疑問ですね。

  283. 1035 匿名

    >>1030
    お前こそ、そのソースだしなよ笑。

    まず、フォームライトは空気透過性が高すぎて機密性能はアクアより低い。湿気、水分をアクア同様スポンジのように吸い込む。それを放出する性能はあると謳っているが、それは気温の上昇の力を借りてのもの。つまり気温が上がらなければ水分を含んだまま。断熱材が水分を含んだままになったらどうなるか説明する必要はないでしょう。
    そして何より経年収縮によりその連続気泡も徐々に壊れ性能が低下してゆく。

  284. 1036 匿名

    >>1033
    人それぞれのニーズは違っても、その物自体の性能はニーズによって変わらないからね。
    建てた家が長持ちしなくていいというような
    ニーズがあるなら番人様の話も通るかもね。笑

    それと材種によるランク付けは当たり前に存在するもので、それを脳内で〜とか言ってる時点で
    本当に何も知らないんだということがよく分かったよ。そりゃあ感情論と妄想でしかレスできない訳だな。笑

  285. 1037 匿名

    >>1034
    批判て受け取ってるのがそもそもの間違い。

    私はデメリットを書いてるだけ。メリットだって書いてる。それに嘘や事実を捏造してるなら文句を言われても仕方がないが、書いたことは全て事実。だからお前らはそれに対する具体的な反論ができない。感情論と妄想ばかり。

    自分が富士住建で満足したなら、その満足した点を書いたらいいだけ。このスレの見張り番みたいこと誰も頼んでない。デメリット書いたら誹謗中傷で排除しようとするとかこのスレの存在意義すらも否定するような行為は改めるべき。
    お前ら購入済みの人間だけで勝手にローカルルールつくるな。

    私は自分が完璧な理論派とは思ってないけど、
    お前らのレスはかなり酷い。

  286. 1038 匿名さん

    >>1037
    感情的になってきましたね~

    言葉遣いに気を付けた方がいいんじゃないですか?お願いします!って言うんじゃなかったでしたっけ?

    ローカルルール?なんだそれ?あなたがここに現れる意味を知りたいだけなのに。まあ、みんな勘づいてますけどね。

  287. 1039 匿名

    話そらしてるよな
    どこのビルダーの板も自分が建ててもないのに粘着してる奴はよっぽどアレな奴しかいないのに
    なぜ粘着してるんだって質問に答えてない
    誰も頼んでないのに1年以上粘着する理由はなんだ
    理論的に答えて欲しい

  288. 1040 契約済みさん

    ケンカ中みたいですが質問します。

    クリナップのキッチンにしようと思ってるのですが、皆さん何色にしましたか?

    フローリングの色とキッチンの色教えて下さい!

  289. 1045 匿名

    でもはい、やっぱり出まかせで書きまくってたのがよくわかった

    アクアフォームの気密性能は2.0相当
    http://www.n-aqua.jp/products/data.html
    フォームライトSLは0.5~2.0
    http://www.foamlite.jp/pdf/foamlitesl2007.pdf

    気密性能はフォームライトSLのほうが上
    個人のブログや工務店の宣伝を鵜呑みにする人は実に理論的だね

    そもそも吹きつけ断熱で空気透過性をうんぬんするのが間違いだが
    (隙間風が~とでも思ってるのかね)それは措くとしても
    結露は透湿抵抗値の問題なので結露するのはそもそも施工の問題
    透湿抵抗って知ってる?知らなければ検索して調べたほうがいいよ?
    富士住建のハイベストウッド+通気工法なら透湿抵抗値もきちんと取れると確認済み
    経年で性能が低下するのはどんな断熱材も同じこと
    経年で劣化しないものなんてない

    >>1036
    材種によるランク付けってどういう観点でのランク付け?
    聞いたことないけどまた脳内ソース?
    値段って意味なら処理済LVLのほうが無垢より高いわけですが
    LVLと無垢の性能差はそれぞれあるけど長持ちって単純な観点なら100年同じ家を使うなら無垢だろうね
    自分は100年も同じ家を維持しようと思わないけどね
    無垢は反ったりしてあんたの大好きな断熱性能や気密性能にも不利だけどそういうことも考えてないんだろうね

  290. 1047 購入検討中さん

    今回土地探しの段階から新築を検討しているものです

    日曜に住宅展示場で○条、○レバリー、○ノキヤ、Sハイムと回り、ネット請求で○イダ設計の資料とまだファーストコンタクトをした段階ですが、富士住建の事を知り標準装備の充実という点からとても気になっています 

    回ったメーカーによって木造軽量鉄骨の違いや断熱性能や気密などでのQ値とか外張り断熱とか外壁がサイディングやタイルだとか光熱費に関わる話をされましたが、現在築25年のSハイムの借家(当然全て1枚ガラス)に住んでいる身としては今よりはどこでも暖かいだろう=光熱費も下がるだろうと思ってなかなかピンときません・・・

    それよりも気になるのは最近の熊本の地震の件がありますので、家が丈夫かどうかなんですが、耐震の点はどこのHMも阪神淡路大震災以降は一定基準を満たしているということでそれもわかりにくい(東日本大震災の時にウチは震度5強でしたが家は無傷、震度8とかは家にいるとは限らないので生死的にも諦める想定)

    今より快適で安心に暮らせればいいかなぁなんて思ってるんですが、今住んでいる築25年の家と現代の家の性能(断熱性能=光熱費、耐震性能)等を比較する具体的な例が無いので何をどこまで拘ればいいのかが迷子です


    という独り言でした







  291. 1048 入居済み住民さん

    >>1047
    建てたい地域で同じような坪数の家を建てた人のブログを探してみて光熱費がどのくらいかかってるか参考にしました
    色々なメーカーのブログを読んでそろばんをはじき、断熱性能向上に建築費かけても
    光熱費の削減分で取り返すことは困難という結論が出て富士住建に決めました
    前は築年数けっこう建ったマンションに住んでいたのですが、引っ越してきて思ったのは
    「外が寒い時うちは暖かい、外が暖かいときはうちは寒い」ってことですね
    外の暖気も寒気も断熱してしまうせいか、滅茶苦茶寒くもなく暖かさも感じないということです
    一年の中で温暖差を感じることは少なくなりましたので、エアコンや床暖房を使う頻度は大幅に減少しました
    利きはよいです
    富士住建は断熱性能に特化したメーカーではないので(悪くはないです)、このぐらいが今の新築の標準的な性能なんだと思います
    耐震性も結局どこも大して変わらないと思ってます
    耐震等級3取れましたしあとは家具をなくすとか地震保険でカバー
    こだわりとか求めるものは人それぞれ
    自分の予算と求めるもので決めればいいと思いますがどこでもよっぽどのことでなければ突出してダメとか良いということはないと思います
    姉歯以降建築基準法が断然厳しくなりましたのでメーカーごとの差がなくなってきた印象です

    独り言ですが参考までに

  292. 1049 入居済み住民さん

    >>1040
    うちはトクラスで床も今は仕様変更してるっぽいけど…
    明るい色の床が流行らしいのでそれにした
    明るくて部屋が広く見えるのは○
    髪の毛が落ちると目立つのは×
    掃除をこまめにする人なら明るい床おすすめ

  293. 1050 GPO

    営業マンさんから玄関ドアとトイレのリクシルが5月からグレードアップするそうですよ!
    今、話し合いしてて教えて貰いましたよ。
    後坪単価表も見せて貰いました。

  294. 1051 契約済みさん

    >>1050
    坪単価表見せてもらえたんですか!?
    言えば皆んな見せてもらえますかね?

  295. 1053 GPO

    >>1051
    A4の紙に表裏書いてありました。
    その中で太陽光パネルは50坪以上は全て4.5キロまで標準になってましたよ。
    70坪でも同じです。

  296. 1056 住まいに詳しい人

    いくつかのハウスメーカーやってる職人だけど富士住建は正直ださい
    外壁のサイディングやフローリングその他色々安っぽすぎる

    あんなので売り上げ上がってる理由が分からないのだがなんでだ?

    家にこだわりないけど分譲が嫌な人にはオススメだね
    全て同じ家に見えるから知り合いに富士住建の人がいたら絶対やめた方がいい

  297. 1057 住まいに詳しい人

    >>1056たけど

    上で断熱材の話してるけど
    どれも住んでいて大差ないレベルです
    監督に聞いて見てもここの素人監督達は全く分かってないし聞いてもわかりませんよ
    営業も監督もレベルが低すぎます

  298. 1058 契約済みさん

    >>1056
    では、1056さんのオススメのハウスメーカーを教えて下さい!
    私は、もう契約してしまいましたが、悩んでる方の参考になると思いますので。

  299. 1059 住まいに詳しい人

    >>1056
    利益至上主義のカス会社だからねー
    躯体を取るか装備を取るかだねー
    躯体に金かけないクソ住建だと熊本級の地震起きたらヤバイね

  300. 1060 住まいに詳しい人

    >>1058

    オススメはここで言っても荒れるだけでしょ
    ローコストの中ではいいのかもしれないけどやっぱ見た目が外も中も分譲と大差ない
    見た目気にしない機能性と設備と値段で選ぶ人には富士住建がオススメかもね

  301. 1061 入居済み住民さん

    ?どのハウスメーカーでも外見にお金かけなきゃ分譲と同じでしょ?
    富士住建でもお金かければかっこよくなるよ
    なんでひとくくりにするんだか
    クソ住建って言ってる時点でさわっちゃいけない人か

  302. 1062 購入検討中さん

    >>1060 さん
    心配なさらなくてもすでに荒れていますのでお気になさらずに
    オススメを教えて下さい。

  303. 1063 入居済み住民さん

    >>1052

    人格が覗える素晴らしい文章ですね。
    あなたのような御方は富士住建でお建てにならない方が宜しいと思います。
    あなたのような御方にピッタリのハウスメーカーに巡り合えることを願っております。

  304. 1064 ローコスト検討中

    住まいに詳しい人さんへ

    購入検討中さんと同様に,私もあなたの意見が聞きたいです.
    ローコスト住宅であなたのおすすめ(またはベスト)はどこですか?
    はっきり答えて頂けませんでしょうか.
    みんなで実りある意見交換をしましょうよ.

  305. 1065 入匿名

    1056さん、安っぽくないフローリングとサイディングのメーカーと型番を教えてもらえませんか

  306. 1066 匿名さん

    私も富士住建の完成した物件見に行ったあと分譲住宅見たけど素人には違いが分からなかったです。
    お風呂が広いのと設備は少しいいかもしれませんが土地こみで一千万も違うので分譲住宅の方が今は有力です。

    富士住建に決めた方はどこで決めたのですか?
    広いお風呂は全く興味ないです

  307. 1067 物件比較中さん

    富士住建にダメ出ししてる人は家にこだわりがあってそこそこの性能、建具を求めるひとはどこのHMがおすすめなんですか?
    価格帯は同じくらいでご教示お願いいたします。本当に参考にしたいので

  308. 1068 匿名さん

    そんなそこそこの性能いくらでもありますよ
    富士住建だけみたいな言い方やめた方がいいですよ
    契約してしまって自分のハウスメーカー支持したいのはわかりますが

  309. 1069 物件比較中さん

    いくらでもあるならわがまま言わないので3つだけでも同程度の比較対象教えてほしいなあ
    本当に教えていただけないでしょうか?比較検討したいだけなんです

  310. 1070 入居済み住民さん

    気に入った好きなメーカーで建てたらええやん。
    自分で決めて建てるのだから。
    気に入ったから何千万もローン組んでるわけだし。
    悪口ではなくて、良い情報を共有しましょうよ。

  311. 1071 匿名

    何が良くてここに決めたのか気になる

  312. 1072 入居済み住民さん

    自分が求める性能と設備があって思い通りの外見と間取りになって予算どおりに建てられたから。
    他にも検討してたけど富士住建が一番自分の希望に合ってた。

  313. 1073 入居済み住民さん

    富士住建で建ててもうすぐ1年建ちますがトクラスキッチンは使いやすいし、電気鍵は便利だし、太陽光で光熱費安いし、お風呂は広くてテレビ付だし、電動シャッター楽だし、いいところだらけで本当に住みやすい!リビングが吹き抜けですが冬もあまり寒くありませんでしたよ(^_^)/ちなみに神奈川です。
    私は富士住建断然おすすめしますよ!



  314. 1074 住まいに詳しい人

    >>1073
    躯体に不安ありますよ。
    設備が豪華で満足感あっても躯体に金かけていない地震で倒壊するおそれありますよ。
    あの世にはお金持っていけないのわかってる?クソ住建なんかじゃたてられません。

  315. 1075 ローコスト検討中

    住まいに詳しい人さんへ

    富士住建に対するあなたの意見は理解しました.
    では躯体に問題のないおすすめのメーカーはどこですか?
    本当に教えてくださいよ.お願いだから.

  316. 1077 匿名

    どういう点が大差なくて他のどのハウスメーカーがどう優れているのか教えてもらえないと話になりません
    具体性がなさすぎ

  317. 1078 匿名

    ちなみにグラスウールも発泡スチロールもEPSも全部ホームセンターに売ってると思うんですが
    現場発泡の断熱材は自分は見たことがありません

  318. 1079 不動産業者さん

    >>1074
    なんかいつもあなたが揉めさせている気がするね。あなたは構造・断熱を優先し、ここを選んだ方達は住宅設備やオールインワンということを優先した。
    どっちも間違いじゃないし、両方を求めたらこの価格帯じゃ無理でしょ。
    県民共済はコスパが高くバランスの良いビルダーだと思うけど、デザインとか野暮ったく感じるし。
    新しく採用したサイディングも良いし、外観も含め見栄えは富士住建の方が優れていると思う。
    あなたがひけらかしている程度の知識は皆持っているし、ここの人達も検討した上で選択していると思うよ。
    議論をしたいなら、あなたも謙虚に他人の意見に耳を傾けないとね。

  319. 1081 入居済みさん

    そもそもクソ住建等とアンチ丸出しの呼び方をしたり自分の脳内でデータも出さずあれはだめこれは劣ってると馬鹿の一つ覚えのように繰り返す輩、まともに対応する必要もないと思いますね
    本人も議論も役に立つ情報提供をするつもりもないでしょう
    情報提供を隠れ蓑にしてハウスメーカーを叩きたいだけです

  320. 1082 匿名さん

    クソ住建って言ってるだけで、あ~同業者かなんかなんだなって分かりますよね。
    躯体のどの辺りに問題があるんですか?知り合いの大工に見せたらしっかりしているねって誉められましたけど…。

  321. 1083 入居済みさん

    私も引退した棟梁の知り合いにとても褒められました
    特に基礎は本当にしっかりしていると
    自分でも近所中の最近の新築のどこよりもキレイな基礎だったと思っています

  322. 1085 匿名さん

    躯体が硬いとはどういうことなのですか?

  323. 1086 匿名

    聞くだけ無駄な荒らしのたわごとですよ
    ほっときましょう

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸