注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-14 05:37:45

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4161 匿名さん

    三階建で3月引き渡しですか!?現在の土地の状況は更地ですか?
    結構押せ押せの突貫工事になってしまいそうな感じですが?大丈夫かな。

  2. 4162 匿名さん

    うちは3階建ですが、更地状態からで
    着工から上棟までが1ヶ月半ほど、
    上棟から引渡しが3ヶ月かかりました。

    丁寧にやっていただいていて無理のある感じは全くなかったです。

    でもそろそろ着工してほしいところですね。

  3. 4163 匿名さん

    うちも二階建ての在来でしたが、4ヶ月半くらいかかりました。
    余裕を持ってそれくらいの期間に設定してはいると思いますが、
    何かミスがあってやり直しなどがあると余裕はなくなりますし、
    余裕をなくせば早くできると言われているかもしれませんが、
    何かしらのミスはあるので、引き渡しを期限を決めて急かすのは
    あまりお勧めしません。

    まだ着工していないなら3月末引き渡しは厳しい可能性が高そうですね。

  4. 4164 通りがかりさん

    営業から、富士住建は
    着工日から、2階建ては4ヶ月、3回建ては5ヶ月で完成です。と説明されました。
    うちは、在来2階建てでしたが、打ち合わせの度に着工日が遅れていき、11月末入居予定が、最終的に2月始め、しかも3日遅れでした。

    土地の申請は大丈夫と言われていたのに、土地の杭打ちも出来ず、仮住まいの引き払いをいつすればいいのか、はっきりせず、1ヶ月分余計に払った。
    今、思えば現場監督は決まったけど、職人さんが集まらなかったのでは?と思う節があった。
    営業所長に直談判したが、いちばんおどおどしていて、呆れた。不動産の担当がいちばん大きな態度でした。

  5. 4165 名無しさん

    4158です。
    皆さん、ありがとうございます。
    現状、古家があります。いつ取り壊し日も未定。
    絶対、間に合わない気がしてきました。
    3階は面積は少ないのですが、
    土地と建物の契約日は、先月初めでした。
    もう、1ヶ月くらい、なにも言ってきません。

  6. 4166 匿名さん

    間に合わないし、先月契約も遅すぎます。役所からの申請許可も時間かかるし、施主側も準備期間が短すぎです。
    まずは、富士住建に連絡を早急に取り今どーゆう状況か確認。

    来年3月は間に合わないので、その対策を早めに検討してください。

  7. 4167 名無しさん

    うちも建築中だけど11月末上棟で引き渡しが来年3月末と言われました。
    因みに二階建ての在来です。

  8. 4168 匿名さん

    >>4165 名無しさん

    同じ3階建の者です。
    富士住建からスケジュールはもらっているでしょうか?
    多少案件によりスケジュールも変わってくると思いますが、うちの場合、
    契約後、住宅ローン関連と並行して、敷地調査→本設計スタート→本図面承認となりました。
    その後3階建での場合は構造計算が必要になり、それに1ヶ月ほどの期間がかかる予定と言われました。
    更にその構造計算後、役所に建築許可を得るための確認申請があります。申請して許可が下りるまでに要する期間は3週間ほどとされました。

    4165さんはまだ古屋があるとのことで、解体工事→地盤調査→地鎮祭→必要な場合は地盤補強工事が入ってからの着工となります。
    着工からは1ヶ月程で基礎完了、土台が完成し、その後上棟となります。
    うちは3階建てですが、上棟からちょうど3ヶ月後に引渡しでした。予定からは2週間弱遅れました。

    現時点で本図面承認も終わっていない場合は、これから構造計算に1ヶ月、確認申請出して許可が下りるまでに1ヶ月弱の合わせて2ヶ月程が着工前に必要なのではないかと思います。
    そう考えると、特別に構造計算を早くやってもらえて更に確認申請もすぐ下りて12月の頭には着工できるくらいでないと、やはり3月末の引渡しは無理なのではないかと思います。

    実はうちは子供の夏休みに引越しをして、子供は2学期からの転入になりました。
    その子自身の性格や学校の雰囲気にもよると思いますが、うちの子はなかなかクラスに馴染めないようで苦労しています。
    うちは中学年なのでそのせいもあるかもしれませんが、近くのアパートを借りてでも1学期から転校させれば違ったのかなと考えてしまうことはあります。
    実際、1学期から転校するために近くに安めのアパートを借りることを考えましたが、引越しが2回になること、短期の賃貸は高くつくことから、賃貸契約直前で断念しました。

    子供のことも考えるといろいろ大変だと思います。富士住建からの連絡を待っていても忘れられていることもたまにあるので、遠慮せず確認したいことは自分から電話して確認した方がいいと思いますよ。不満や不信感が募るとその後の家づくりも上手くいかなくなったりしてしまいますので。

  9. 4169 戸建て検討中さん

    ここは凄いね。
    お風呂やキッチンは大手を完全に上回ってる。
    外見もお洒落で、間取りも工夫されている。
    トータルでみたら大手よりもいいかも。

  10. 4170 名無しさん

    4158です。
    沢山アドバイスありがとうございます。
    何度か営業に打ち合わせの催促したのですが。今は申請待ちです。もうしばらくお待ち下さい。と言われた。
    ローンは、通りそうですが、地盤改良費は、私もすごく気になっていて。だって
    地質調査?しないとわからないはずなのに、予算書では、
    100万円で見積りされてます。それが、倍とか、3階建ては、無理です。とかも、ありですよね。
    古家は、2階建てです。
    詳しくは旦那がやってるのですが、小学校は私が、しばらく送り迎えする覚悟が必要ですよね。
    あの広すぎるお風呂、本当に必要なの?
    あと、冬に社員の慰安旅行が、どうのこうのって、他のテーブルから聞こえてきて、現場監督さんも旅行に行くなら、工事はストップするんですか?
    5日か、6日くらいの旅行?お引き渡しギリギリでも旅行行くんですか?
    なんか、最近憂鬱で、これで、間に合ったら、奇跡。
    私はあの営業担当、正直苦手です。
    旦那は気に入ってるようですが、ほぼ同世代なので。

  11. 4171 名無しさん

    >>4149 戸建て検討中さん

    建築中の者です。特徴としては高コスパという事だと思います。
    同程度の間取、構造、住設(カーテンや太陽光、照明、エアコン含む)で比較すると、富士住建がコスパ良かったです。

    それとお風呂に代表されるように大きい家が有利です。例として六畳以上の部屋なら窓二個までとクローゼット、カーテンがつきますが、それより小さいと窓一つまでだった気がします。


    ただ、構造、設備がしっくり来ない場合は除外されますし、間取りも営業が書きます。またICもいないため営業、監督と一緒にインテリア、色合いや照明を考えていきます。

    ✳営業が考える間取りの批判ではありません。
     うちの場合、他HMの設計士に考えてもらった間取りより営業考案の間取りのが良かったです。

    あと人によるかもしれませんが、施主への忠告的な意見が少ないです。
    例としてうちは畳コーナーを設置し高さを400mmにしたのですが、そうすると天井まで2000mmしかないですがそのまま本図面まで作成してしまいました。
    その後、その高さだと圧迫感がある事に気付き天井高を変更してもらったのですが、できれば事前に忠告して欲しかった。

    何でも専門家がやってくれるのではなく施主も勉強して一緒に家作りしていくHMだと思います。

  12. 4172 匿名さん

    >>4170 名無しさん

    >>4170 名無しさん
    確認申請待ちなんですね。
    となると構造計算待ちももう終わっているはずなので、確認申請の許可がそろそろ下りてくれて、この先工事がトラブルなく進めば、ぎりぎり3月末に間に合うかな?というところですかね。
    確認申請は役所の許可待ちなので、富士住建ではどうしようもありません。営業さんがいう通り待つしかないです。
    でも許可出てるのに忘れられていると困るので、たまにまだですか〜?とか聞いてみてもいいかも。

    地盤改良費は多めに見積もっているはずですが、絶対ではないので何とも言えないです。
    うちも100万見積もられていましたが、地盤調査は改良の必要なしでした。
    ただ、すごく地盤が強いというわけでもなかった+3階建てでビルトインだったため、当初の見積もり以上に深基礎が必要になりました。(追加は30万以下だったので地盤改良費の見積もり内に収まり問題なかったです)

    小学校は仮に引渡しが3月末に間に合わなくても送り迎えで対応できる距離なのであれば、小学校に事情を話せば考慮してくれる学校もあるので(校区外でも新居の学校に入学できる)何とかなりそうですかね。できれば送り迎えは大変だから避けたいところではありますが。

    あの広すぎるお風呂ですが、まぁ好き好きでしょうが、私は良かったと思ってます!
    心配した水道代はうちの場合は全く問題ありませんでしたし、掃除も広いため服を着てからでも問題なくできて、かえって楽だなと私は思っています。
    もちろん嫌だ!と感じる人もいると思いますが、少なくともうちは家族全員大満足です。

    冬の慰安旅行ですが、去年は2月の初め頃にありました。うちはまだ地鎮祭直後だったので全く問題ありませんでしたが、おそらく、現場監督が行っても工事はストップしないと思います。おそらく!なので心配であれば富士住建に確認されるといいかと思います。
    なぜ現場監督がいなくてもストップしないのではないかと書いたかといいますと、現場監督は毎日のようにチェックしたり現場にいたりするわけではないからです。
    だから現場監督のチェックがないと進めない場合もあるかもしれませんが、問題ない部分で大工さんが作業を進めていってくれるのではないかなと思いました。
    ちなみにうちは月に2回くらいは来てるのかな?くらいにしかたぶん現場監督は来てませんでした。全てチェックするものだと思っていましたが、現場監督は何件も掛け持ちでやっているので考えてみれば仕方ないのかなと。
    ポイントポイントでおさえるところはおさえてもらわないとこまりますが、現場監督があまり来てなさそうと感じたので、2歳児連れで片道2時間と遠方で大変でしたが週に1回以上は自分が現場に足を運ぶようにしていました。心配な工程の時期は週3回通ったりもしました。
    ちなみにゲンバアイの話は一度もなかったです。引渡し後に記念品のようにゲンバアイのCDだかDVDだかをもらいましたが。
    新居が比較的近いのであれば、ご自分でもちょこちょこ足を運んで確認することをお勧めします。
    疑問や不安があれば大工さんに聞くこともできますし、現場監督に電話して確認することもできます。そうすることでミスを早く見つけて対処することもできます。

    お仕事をしていらっしゃる場合はかなり大変だと思いますし、それは現場監督の仕事だろう!と言いたいところですが、満足のいく家づくりをするためには施主にも多少の努力は必要かなと。

    なんとか間に合ってくれるといいですね。



  13. 4173 名無しさん

    営業が間取りとるとか…ここの営業は誰でも建築基準はすべて頭に入っているのか?
    契約後に営業の態度変わるとか。ありえない。
    ゲンバアイ毎日更新しなきゃ意味ないだろ。

  14. 4174 匿名さん

    >>4173 名無しさん
    間取りぐらいちょっと勉強すれば誰でも引けます。営業は間取りの提案のみです。正式な本図面とかは設計士が作成します。
    ローコストと言われるメーカーは大体そうです。勉強不足です、

    現場監督はうちは週一回は来てました!ゲンバアイも割とマメに更新されてました。

  15. 4175 匿名さん

    工法により大手でも最初は営業さんがざっくりと作ってきて、それから話が進みますけど?

  16. 4176 評判気になるさん

    富士住建の良さ

    ◯充実のキッチン、風呂
    大手メーカーを圧倒していることは間違いない。

    ◯高気密、高断熱
    文句なし。大手でこのクオリティは中々無いか?
    ●井ホーム? ミサ●ホーム? かかってこい。

    ◯耐震性
    安心の耐震等級3 常識です。

    ◯デザイン性
    大手を圧倒している。
    ヘー●ル? ダイ●ハウ●? 鼻で笑うわ。

    ◯ふるマル君がかわいい。
    ゆるキャラコンテストでもトップ取れるクオリティ。

    というわけだ。

  17. 4177 通りがかりさん

    富士住建の悪いところ

    ⚫良い土地あっての注文住宅専門
    ⚫全装備、フル稼働時の光熱費がヤバい
    ⚫建築後の維持管理費用が不透明
    ⚫拠点にもよるが営業がイマイチ
    ⚫アフターが2年以降有償
    ⚫企画住宅に近く選択肢が少ない
    ⚫キッチン、風呂で場所がいるので広い家にしないと
    価値がでない
    ⚫工期が4か月以上と長い
    ⚫現場監督がなかなか来てくれない
    ⚫ゲンバアイが更新少なく機能していない

  18. 4178 匿名さん

    高断熱、高気密が活かされるかは、現場の施工次第。
    更にまた、第三種では活かされないと思う。

  19. 4179 通りがかりさん

    同じく
    富士住建の悪いところ

    ●良い土地あっての注文住宅専門

    大大賛成
    土地は自分で探すか、大手不動産会社にお願いしましょう。
    富士住建に土地仲介手数料なんか、支払っちゃダメ‼️です。
    本当に後悔、後悔、

    ●営業が、素人です。
     途中から、私の方が、色々な面で勉強して詳しくなった。
     生まれた時から、大人になるまで集合住宅で育つと、
     戸建てのイメージを抱くのも難しい。
     確かに本人の責任ではないが、かなり苦しい打合せになります。私は実際、木造アパートから、持ち家、マンション社員寮とか、色々な建物に住んだ経験もありますが、営業はあらゆる面で大問題でした。チェンジしようにも人がいない。前にも投稿がありましたが、所長も大手HMからの転職でしたが、全然ダメ。

     とりあえず、外出しますから、ここまで、
     途中でごめんなさい。

  20. 4180 戸建て検討中さん

    4179さん、それはどちらのショールームでしょうか?
    お教えいただけたら幸いです。
    私も富士住建で今、検討中ですが完成後のフォローはいかがでしたか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸