注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 251 契約済みさん

    契約前の見積もりは最初だけ快くやってもらえたけど、2回目以降はあからさまに渋られたなー。
    標準仕様に制限が多いし値引きもできないから、他のメーカーからの後出し見積りと比べられても困るんだろうね。
    普通に不快な態度だったから、その辺のモヤモヤは引渡し後のアンケートにびっちり書く予定。

    営業さんによってルールに差がありすぎるのは、純粋に不平等だよね。
    不審に感じたら本社に問い合わせたほうがいいよ。
    もしかすると営業所の勝手なローカルルールを押し付けられてるのかもしれないし。

  2. 255 契約済みさん

    皆さん、上棟式ってどうされましたか?
    今はやらない方も多いという話を聞きましたが…。

    うちは略式でやろうと考えていますが、棟梁・監督・その他お手伝いで来る方々は全部で何人位になりましたか?

  3. 256 匿名さん

    ここに書き込んでいることが富士住建側に知られたところで、何かデメリットある?
    いい気分ではないにしても、不利益を与えたらまた書き込まれるだけでしょ

    泣き寝入りするぐらいなら、特定されようが事実はどんどん書き込んだほうがいいよ
    どうせ入れ替わりが激しい業界、心象なんて気にするだけ無駄

    あ、あくまで書き込んでいいのは「事実」だけね
    根拠のない誹謗中傷はだめよ、今この業界は誹謗中傷にはナーバスだから

  4. 257 匿名さん

    うちも契約前に見積りと間取りプラン作成、プラン手直しまでやってもらいました。詳細見積もりは契約後でしたが。
    概算見積もりなら契約前にも取れそうですけど、無理なんですかね?ある程度でもわからないと怖くて契約なんかできないですよね。。
    概算見積もりさえ出してもらえない所だったら私も富士住建とは契約してなかったと思います。
    ちなみに契約金は100万でした。

  5. 258 匿名さん

    同じく、契約前に概算見積もりは2回、間取りの見直しは片手では足りないくらいやってもらいました。
    まあ最初から富士住建さんにお願いする雰囲気丸出しだったからかもしれませんけどね。

    間取は半畳単位の簡易なものではあるものの、随分長々と付き合ってもらえました。
    契約金100万を払うときに「やっと契約か!」とこちらが思うくらい(笑

    設計士さんの関わる図面になると流石においそれとはお願いできませんが、
    営業さんがお詳しい方だったようでほぼ事前打ち合わせ通りの図面で設計が進んでいます。ありがたや。

  6. 259 入居済み住民さん

    見事に俺のレスが消えてるなw

    要するに、俺があちこちで富士住建で家建てたこと自慢してっから
    あんまりイメージ悪くして恥ずかしい思いをさせるなってことだ。

    それから言った、言わないのことで困ってここに相談して
    本社にクレーム付けるっていうアイデアもらって実行したことは
    別にいいとして、その営業がどこの誰だか解りそうなレスは
    消しといてあげようとする優しさはないのかい?
    消えるか消えないかは別だがよw俺のは消されたがw
    いっしょうけんめい煽ったが、逆の立場だったらどうかとか想像できなかったかね?w
    それともその営業に悪意があったのかね?それとも悪意がなくてもミスッた営業は
    晒されて当然なのかね?
    解約するってんなら何も言わんがね。
    俺は解約して欲しい訳よ。
    今流行の「自己責任」っていう感覚がない奴はどこで建てても
    建てた後に不満が残ってこういうスレで文句いいそうだからな。

    何度も言うが俺は富士住建で家建てたことを自慢したいの!
    自分が一生懸けて建てたマイホームを悪く言われるのって嫌なもんだけどな。
    このスレはニセモノが多そうだなw

    つまり営業の文句言うやつはもっとコスパは悪いが「営業力」で売っている
    ハウスメーカーに行けってことだwそれでもハズレを引くかもしれんがねw

    おっと、それから見積もりは契約前にもらっとけよ。
    だれだかも言っていたが契約って行為を甘く見るな。
    自分の家だ「自己責任」でやんなきゃなw

  7. 260 匿名さん

    何度見ても頭の悪さが滲み出るレス

  8. 261 入居済み住民さん

    どうしてそういうものの言い方しかできないんでしょう?

    wwといい、空気が読めないっていうか、幼稚なのか?

    あなたが富士住建で建てた事を自慢すると、富士住建のイメージが悪くなります!もう大人しくしてもらっていいですか?富士住建の方も、迷惑だと思います。

  9. 262 匿名さん

    とにかく契約しなきゃ見積もれないという話は、明らかにおかしいってことだよね。
    見積もってもらえなかったと書き込んでる人は、他メーカーのネガキャン?
    それとも本当にそんな対応している営業がいるの?
    それとも冷やかしと判断されると、本社マニュアルで見積もり拒否?

    見積もり拒否された人は是非「e戸建コムという掲示板の書き込みでは、皆さん契約前に何度も見積ってもらってから、契約の判断をされているみたいですけど?」って聞いてみて欲しい。メールの方が証拠が残るからなお良い。
    その反応で営業の利益追求のマニュアル無視か、会社ぐるみの見積り拒否かが分かるから。
    営業が勝手にやってそうなら、本社と国民生活センターに通報ね。

    他の人には無料で提供しているサービスで、契約の強要をしている訳だから。
    普通に指導が入るレベルの、悪質な営業行為です。

  10. 263 入居済み住民さん

    >>260

    私のような頭の悪い人間のコメントを何度も見てもらいありがとうございます。
    260様のコメントは本スレッドを見ている方にとって、何の益もない内容となっておりますので、
    削除されるものと様子を見ておりましたが、削除されていないところを鑑みますと、
    私のコメントが削除されましたのは、本スレッド管理者様の公正なご判断、ということではなく、
    自己中心的な考えの人物が、勝手な自己の都合で削除依頼をなされたものだということが解り
    安堵しております。

    はやく解約をして、営業力が優れている分、建物のコストパフォーマンスが少しだけ落ちる
    他メーカー様で建てることをお奨め致します。
    富士住建で建てたことを誇りに思っている私と同じように、
    260様にとって素敵なメーカー様に出会えることをお祈りしております。

  11. 264 入居済み住民さん

    >>261

    私も「富士住建の方も迷惑されている」と思います。
    富士住建の営業の方々、並びに本社の方々に於かれましては、
    いいがかり同然のクレームにもご対応をされなければならない
    そのご苦労をお察しし、心よりお慰め申し上げます。

    私が富士住建で建てたことを自慢すると富士住建のイメージが悪くなるやもしれませんが、
    私が大人しくしていても、富士住建のイメージが悪くなるようなコメントが後を絶たず、困っております。
    261様も「本物」の入居済み住民様であるならば、富士住建のイメージ向上にご協力下さいますよう、
    臥してお願い申し上げます。

    また、261様は誤字、脱字、あるいは敬語に対して非常に厳しいお方と思われますが、
    なにぶんにも知性の欠片もない、幼稚な人間の文章故、その点はご容赦下さいますよう、
    併せてお願い申し上げます。

    重ねてのご進言となりますが、
    はやく解約をして、営業力が優れている分、建物のコストパフォーマンスが少しだけ落ちる
    他メーカー様で建てることをお奨め致します。
    富士住建で建てたことが誇りである私と同じように、
    261様にとって素敵なメーカー様に出会えることをお祈りしております。

  12. 265 購入検討中さん

    富士住建を賞賛するコメントしかしちゃいけないってことね、なるほどなるほど。
    どうぞご自分で掲示板なりブログなり作って、同士達と自慢し合って褒め合えばいいよ。

    私はリアルな声が聞けるから、こういう掲示板を参考にしてるんで。
    実際に家を建てる人の大半は、建築に関する知識なんて皆無でしょ。
    業界の人にとっての常識なんて、何一つ知るはずもない。

    素人でも家を建て終えれば、一通りの流れや知識は学ぶのかもしれないけどさ。
    これから建てる人は、何も知らないし、不安だらけなのですよ。
    そこを理解せずに叩いてるから、荒らし扱いされたり社員かと疑われてる訳。

  13. 266 もうすぐ完成 [男性 30代]

    >>255さん

     上棟式は、うちは行いました。といっても略式な簡単なものですが・・・。餅まきはしませんでした…。
    四隅に塩・御神酒・米をまき、現場監督さん、棟梁さん、大工さん、クレーンオペレーターさん、鳶さん、営業さん、全部で10人ぐらいでしたでしょうか。ビールとお赤飯、お礼をお土産にしてお渡ししました。
    こういうのは、気持ちの問題なのかと思います。地鎮祭も執り行いました。自分は、きちんと気持ちよく、その土地に家を建てて住みたいと思うので、費用はかかってしまいますが、やりました。
    おそらく、一生に一度のことなので・・・。

  14. 267 もうすぐ完成 [男性 30代]

    なんだか、このスレがしばらく見ないうちに、だいぶ荒れてますね。

    それぞれの方が色々な状況で家を建てられている事と思いますが、このようなことは富士住建に限らず、他のHMでも少なからずあると思います。対人間の仕事なので、正直営業の当たり外れはどこのHMでもある事は確かです。
    ただ、それぞれのHMが、独自に色々な特色を出してセールスをしています。富士住建であれば「フル装備の家」と言ったようにです。見積もりを取る事も大切なのですが、まずはそのHMが自分たちの要望をかなえてくれる会社であるかどうかをよくよく聞く事だと思います。私の場合、義兄が富士住建系列の大工なのでお願いした経緯があります。でも、やはり色々と調べました。
    本当に、自分が思う家を建ててくれるHMなのか。富士住建が理想とするHMなのか。住宅展示場は華やかなので、そこに踊らされないようにあえて行かず、ネットなどでしらみつぶしに一つ一つじっくり見ていきました。
    うちは二世帯住宅なのですが、装備面で富士住建のフル装備が色々と都合良く合いました。そして、装備を拝見し、親や妻の意見も聞き、オプションで装備も多々いれました。
    その中で「うちは坪単価計算でやっているので、お安くできます」という言葉を100%鵜呑みにはせず、装備も一つ一つグレードや価格について調べていきました。そして、納得出来たから契約した訳です。

    自分で家を建ててみて思った事は、ある程度の事はやはり自分できちんと調べて、疑問は投げかける事かなと思います。
    正直、仕事も多忙だったのでそのような事をしている余裕は正直なかったですが、一生のものだと思うから、今だけと思い睡眠時間を削って調べていきました。
    契約前にも装備類や材木、壁面材料に至るまで疑問に思った事は全て聞きました。曖昧にされた事は「きちんと分かったら教えて下さい」とまで言いました。
    「みなさん、そうしてます」とか「こうしたら良いですよ」という言葉には、一切乗りませんでした。提案された事は一度持ち帰り、よく調べ回答する。それだけで、営業さんの態度は一変します。この顧客は勉強しているなと。
    もちろん、家の事は素人ですからプロにはかないません。ただ、何も知らずに営業の言う事をハイハイ聞くより、自分なりに調べた事をぶつけることは、悪い事ではないと思います。言葉のキャッチボールは大切ですよね。これは富士住建に限らず、どのHMでも同じ事が言えるのかなと思います。
    それこそ、基礎工事の施行の仕方から在来工法の建て方(うちは2×4ではなく、在来工法を選択しました)、しいては、瓦の敷き方、太陽光パネルの載せ方まで全部調べました。
    着工してからも、現場に行った時に現場監督さんや大工さん等に確認をしました。このようなネット時代なので、素人でも理解出来るように解説されているHPは沢山あります。こういう所に注意した方が良いですよ見たいな感じで。
    で、実際の現場に行ってみると、良くわかるんです。そして、「これは、こういうやり方なのでこうしてるんですよね?」と伝えると、詳しく伝えてくれました。疑問に思う事は全てぶつけました。家を建てるという事は、なにより大きな買い物です。
    お金を出す側だから全てやってくれて当然という考えではダメだと思います。施主としても「現場監督」にならなきゃいけないんだと思うんです。やっぱり、納得した家を建ててほしいじゃないですか。だから、自分は素人なりに勉強しました。
    ちょっと内容がずれてしまいましたが、それぞれが自分の建てたHMが一番良いと思っていると思います。(一部そうでない方もいらっしゃるかもしれませんが・・・)

    富士住建をお勧めする事は良い事だと思いますが、強制をしてはダメですよね。メリット・デメリットを伝えるスレなのでないですかね?ここは。デメリット=誹謗中傷では無いです。営業が合わなかったというのはデメリットかもしれませんが、もう少しその辺りは、情報共有としてきちんとした情報を上げていくべきなのではないでしょうか。でなければ、このスレ自体が、これから家を建てようとしている方々の参考になんかなりません。

    ずれた下らない内容になってしまったかも知れません。申し訳ありませんでした。

  15. 268 匿名さん

    「誇りに思っている」といいつつ何を誇っているのかは明言せず、それどころか富士住建にも全く触れず、ひたすら掲示板の書き込み者への人格攻撃のみ。これが荒しでなくなんなのか。

    他HMが「ほらほら、富士住建で建てる人ってのはこんな知能レベルの人ですよ、一緒にされたら恥ずかしいでしょ?やめときな」と工作してるようにしか見えませんね。

  16. 269 入居済み住民さん

    >>265さん

    匿名の掲示板見てリアルな声ってかなり危険ですよ。
    その純真無垢さは素敵ですが、言葉のうまい営業さんに
    騙されないでハウスメーカー選びは慎重にして下さい。

    >>267さん

    問題は悪意のない誹謗中傷に気づいていない人がいることです。
    それをきっかけに設計ミスの人とかがわらわら沸いて出てくる。
    そのきっかけを作ったことに気づかない。
    あれなんかは捏造だと解りますがね。
    万が一本当だったとした場合、その人は富士住建で建てたことに
    不満を持っているのにこんなとこをいつまでも覗いているってこと
    ですからどれだけ粘着気質なことか。ありえませんね。
    ところが社交辞令ならいいですが、
    「考えただけでゾッとしてしまいました。」とかレス付けている
    人もいますし。直近では「リアルな声」って匿名の掲示板を
    疑いもせず信じちゃう人までいる。
    そんなこんなで「言わせんな恥ずかしい」
    レベルのことまで解説させて頂いた訳ですが。悪しからず。

    とにもかくにも、もうすぐ完成ですか!おめでとうございます!
    富士住建の職人さんはお会いした方全員気さくな方で
    本当に良い方ばかりでした。仕事も丁寧で、建築中の工事現場も
    きれいにして頂いて。隣が某工務店でしたが
    整理整頓の差がありすぎてそちらの施主さんが
    気の毒になるくらいでした。
    富士住建の職人さんに建てて頂いた私の家は誰に対しても誇れます。

    本当は匿名の掲示板であってもそれ相応の冷静さと理解力があれば
    有用な情報交換が出来るはずなのですが、荒れていてすいません。
    あなたのように理解力がある方ばかりではないようなので、まだしばらくは続きそうです。
    また、あなたが巻き込まれるのは心苦しいので
    収まるまではご覧になられない方が宜しいと思います。

  17. 270 購入検討中さん

    契約しなければ見積もりをしない営業もいれば、契約前に納得いくまで再見積もりをしてくる営業もいる
    営業所ごとの対応と本社対応が全然違う

    こういうのが嫌だと思うのは贅沢なの?
    営業所や営業次第というギャンブルで家を建てなくないから、平等なサービスを受けるための交渉法が知りたいよ

  18. 271 入居済み住民さん

    営業所や営業次第ってのはどこのハウスメーカーも同じことですな
    人間同士だから相性があるのは当然のことです
    自分が前にも書いたとおり、相性がいい営業に出会えるまでアンケートを書かないことです
    アンケート書いた時点で担当営業が決まりますので
    このテクニック?はどこのハウスメーカーでも共通で使えますのでご留意を

  19. 272 契約済みさん

    とにかく流されないことが一番
    契約しなければ見積もれないとか、今月中に契約しなければこちらから断らせてもらうとか、そういった権限が営業には無いことを絶対忘れないで
    そういうことを言われたら、その場は一旦引いて、後日営業を変えてもらいましょう
    同じ被害者を増やさないために、営業の氏名を名指しで本社にクレームをいれるとなお良し

    色んな営業の話聞いたけど、何かと急かしてくる営業に当たりはいないと断言できる
    これも、富士住建に限らずどのHMにも言える話

  20. 273 入居済み住民さん

    >>270さん
    もしかしたらその人自分のキャパの限界を知っているものすごく出来る営業さんかもしれませんよ。
    以前に営業の方が忙しくてミスがあって不満を持っている方が書き込みされていましたよね。
    これ以上契約を増やすと、契約済みのお客さんのフォローが出来なくなることを知っていて、
    暗に契約をお断りしているのかもしれません。
    見方を変えれば、契約するまでは、契約したお客さんへ充てる時間を削って見積もりなりを作っているとも言えると思います。それで契約にならなければ乱暴な言い方をすれば契約したお客さんに充てるべき時間を
    無駄なことに使ってしまったことになります。
    結局は誰かに使う時間を自分に使ってもらうようにするってことなんですよね。
    それをクレーマーとして印象付けるか、相手をプロとして表面上は褒め称えて印象付けるか・・
    私は後者を選択した方が何かと得なんじゃないかと思います。
    最近は相手はプロ、自分は素人、といいながら上から目線でそのプロを小間使いのように扱っている
    お客さんが多いのではないでしょうか。あくまでこの掲示板を見た印象ですが。
    逆に営業をプロとして表面上褒め称えて印象づける作戦の方が、少数派ということで相手に
    強く印象付けられるかもしれません。
    ちなみに私は職人さんだけじゃなく、営業所にもおみやげを持っていって持ち上げる作戦(?)でうまくいきました。
    そんなことしなくても担当の営業さんは優秀でしたが。
    それから「契約」ですから、営業からお断りする権利も当然あります。
    露骨にそんなことをいう営業の人はいないと思いますが。
    私の父親は設備関係の営業をしておりますが、断りたい案件は露骨に高い値段の見積もりを出すそうです。
    富士住建は値引きをしないと聞いていますから、逆に値段を高くする権限も営業さんにはないのかもしれませんね。
    そういう意味ではある程度は平等にしようとしているのかもしれませんが、人が関わること、
    特にサービス面での平等というのは不可能でしょうね。平等のサービスを求めるよりも、
    他のお客さんよりも自分により多くの時間を作ってもらうにはどうすればよいか方法を考えたらいかがでしょうか。
    クレームという手をとるか、持ち上げるという手をとるか、人それぞれだと思います。がんばって下さい。

  21. 274 ビギナーさん

    契約を急かされる時点で、その担当は切りたがってる可能性が濃厚ってことですね
    急かされてしまった時点で担当を変更してもらうのが、顧客にも担当にも良い結果になりそうです

    こちらに目を向けてくれそうな担当に出会ったら、よりこちらに気を向けてもらうようおだてる、と
    営業寄りの方の意見、とても参考になります
    担当との相性は運次第という思い込みがあったので、気が楽になりました

  22. 275 契約済みさん

    入居済のみなさんに質問です。
    トイレはTOTOとLIXILどっちにしましたか?
    ショールームで実際使ってみられるわけでもないし、なかなか選べなくて悩んでます。

  23. 276 契約済みさん

    うちはTOTOの丸くて可愛い手洗器を取るか、電動昇降のLIXILを取るか悩んで、結局TOTOにしました
    便座はどちらを選んでも外観一緒で多機能過ぎて使いこなせないと思うので、完全に手洗器のデザインだけの判断です

  24. 277 契約済みさん

    >>276さん
    返事ありがとうございます。手洗器を元に選んだんですね!
    うちのショールームにはTOTOのタンク有りトイレ(我が家はタンク有りトイレを選ぶ予定です。)が置いてなくて、見た目が比較できないんです。そこでも悩んでいたのですが、LIXILのトイレもTOTOのトイレも外観はほぼ同じなんですねー!もしタンクレスの方の話をしてたらすみません。

  25. 278 契約済みさん

    しかし富士住建はまだ決められた設備から選ぶ感じだから、他のハウスメーカーに比べれば色や設備等を選ぶのが楽な筈なのに、こんなに悩んむなんて、他のメーカーにしてたら大変だっただろうなー。と最近よく思います。

  26. 279 匿名さん

    富士住建はあの風呂にだけ諦めがつけば大抵のことには妥協できる寛大な気持ちになれますねw

    といいつつ、もう見慣れてみるとあの巨大な風呂も案外悪くない気がしてます。
    趣味に合う合わない問題は依然としてあるけど物が良いのは確かだし。

  27. 280 契約済みさん

    あの余分な風呂の分、収納があればとかパントリーがあればとか、考えてはいけません(泣)
    もともと広い家向きなHMなのです。。。

  28. 281 契約済みさん

    富士住建の建具は無垢材ですよね。白いドアっていいなーと思うのですが、汚れは目立ちやすいのでしょうか?
    よくある木目シートみたいなものなら掃除してすぐ汚れも落ちそうだけど、無垢材だし汚れたら落としにくいかなぁと、白いドアを選ぶのに少し躊躇しています。

  29. 282 契約済みさん

    建具は木目が出ているウォッシュホワイトだから、そこまで目立ちやすくはないかと
    経年で飴色になるしね
    模様替えの時にペンキで色を塗り替えても楽しいかなーとか思ったり

  30. 283 購入検討中さん [女性 20代]

    富士住建の大きなお風呂のメリット見つけました!
    以外と知らない方が多いかもしれませんが標準でシャープのプラズマクラスターが付いています。
    天気が悪いときなどの室内干しにもってこいですよね(^_^)

  31. 284 匿名

    富士住建は家中のドアやクローゼットの色を統一しなければならないのですか。

  32. 285 契約済みさん

    部屋ごとに床や建具の色を選べますよー

  33. 286 匿名さん

    >>283
    浴室乾燥機の事ですよね。プラズマクラスタはいいのですが、電気式なのが…。ガス式なら2時間で済むところを3時間かける必要があります。
    ガス式に変えると、電気式との差額が発生するのではなく、ガス式乾燥機の本体代金と工事費が単純に追加になると言われ、断念しました。

  34. 287 契約済みさん

    契約の時に床下にグラスウールを使うことになったので承諾書にサインさせられたのですが以前は使われてなかったのでしょうか?今度監督に聞いてみようと思うのですが、調べるとシロアリうんぬんとか良いことはあまりかいてないのですが…。

  35. 288 匿名さん

    はて?その変更前って確かマットエースUボードですよね。これもグラスウールなんですけど。

    ロックウールか何か使ってましたっけ?

  36. 289 契約済みさん

    うちも発泡スチロールみたいな板状のものが標準だったけど、湿気が溜まりカビやすいから通気性の良いグラスウールに変更になったと説明され、良く分からないままサインしました
    実際のところはどうなんでしょうね

  37. 290 契約済みさん [男性 30代]

    >>277
    うちもトイレは悩みました。標準装備ですと1台はタンクレス、もう1台がタンク有りを選択することになりますよね。
    私はタンクレスでTOTOのネオレストとLIXILのサティスで比較して、個人的にネオレストを入れたいと考え営業に伝えました。その時にTOTOを選ぶとタンク有りのトイレが、ちょっと使いづらい物になると言われました。
    ショールームにあったので座ったのですが、便座が小さいのです。成人男性が座るのに少し不安を感じるような印象でした。差額を払って両方ネオレストを考えましたが、お金は別のところに使おうということになりTOTOを諦めてLIXILを選ぶ結果となりました。
    ご参考になればと思います。

  38. 291 匿名さん

    289
    凄いテキトーな説明ですね。

    調べたところ、以前はビーズ法ポリスチレン65mmだったとのこと。
    これに匹敵する(そこそこの性能の)グラスウールって大体90-100mmってとこだけど厚くなればなるほど垂れ下がりやすくなるし…高性能なのを使うのか?
    具体的に製品は何を何mm敷くって言ってました?

  39. 292 契約済みさん

    >291
    断熱性は同等かちょっと上くらいのグラスウールで、価格的にも元のものより高いと言ってました
    具体的な厚みとかは聞いていません
    サインさせるために適当な説明をされたのなら腹が立ちますね

    ちなみに「床下断熱材に『グラスウール』を使用する旨を承諾致します。」(原文ママ)という承諾書にサインしました。
    具体的に何を使用するかは承諾書には書いていませんでした。

  40. 293 匿名さん

    なるほど。
    まあ性能を高くすると言っているのなら間違いなく元の製品より"断熱性は"高いものを使ってくれるでしょう。
    ただグラスウールの
    ・周辺環境の湿度が恒常的に高いと断熱材内部に結露したりカビが生えたり
    ・床から垂れ下がって役目を果たさなかったり
    といった弱点は抱えることになります。
    後者は自分でメンテできますが前者はハマると怖いです。
    また、発生するかどうかも職人さん次第です。

    発泡ポリスチレンも耐蟻性・耐火性が低いといった弱点があり一長一短ですけどね。

  41. 294 入居済み住民さん

    >287
    床下にグラスウールを入れると白アリの害のリスクが高まるということなら間違いです。
    グラスウールよりポリエスチレンのほうが白アリの蟻道形成のリスクは高まります。

  42. 295 匿名さん

    ベタ基礎+基礎パッキンの通風ならグラスウールが水分含んで垂れ下がるリスクなんてほとんど無いでしょ
    断熱性が上がってるなら素直にラッキー、くらいでいいんじゃない

  43. 296 購入検討中さん [男性 30代]

    相模原の富士住建さんで建てられたかたいらっしゃいますか?

  44. 297 検討中の奥さま [女性]

    水戸の富士住建で建てた方、契約した方、どうですか。

  45. 298 入居済み住民さん [男性 30代]

    これまで、色々と対応の悪さや発注ミスなど多々問題はありましたが、先日、引き渡しが完了しました。
    が、引き渡し後の手の平返しのような対応には、非常にがっかりです。
    これまでは、こちらから営業に電話をして不在でも、すぐに折り返しの電話が来ておりました。
    しかし、引き渡し後では、こちらから電話しても、一向に折り返しの電話が来なくなりました・・・。
    これって酷くないですか?その営業にもよるだろうけど。

  46. 299 匿名さん

    それは大変ですね。酷いと思います。

  47. 300 匿名さん

    引き渡しまではきちんと対応してくれただけマシかもしれません。
    我が家は大手ハウスメーカーですが、契約後にはガラッと態度が変わって冷たくなりました。
    釣った魚にはではないですが、営業マンにとってはもう用済みだったみたいです。

  48. 301 息子の家

    私の家も大手でした。同じで契約した後はまったく連絡がなくなりました
    人にもよると思いますが、大手の営業さんのほが
    割り切っていますね。
    息子が我が家に仮住まいしているときは富士住建から頻繁に連絡を
    もらっていたようです。建てて一年になりますが、ついつい長居してしまうほど
    いごごちが良いです。息子の家族も感謝しているようです。

  49. 302 購入経験者さん

    >>296
    相模原の富士住建さんで建てましたよ。

  50. 303 契約済みさん [男性 20代]

    >>297
    水戸の営業所で契約しました!

    営業さんの強い押しに押されて契約しましたが今のところ不満はありません。
    個人的には現場監督さんがとても良い方で、仕事が忙しくて現場を見に行けてませんが安心して任せています。
    まだ上棟したばかりですがこれからが楽しみな感じです。

  51. 304 入居済み住民さん

    先日、引渡しが完了しました。
    住んでみると、色々な問題に直面しております。
    例えば、LIXILのタンクレストイレは、流れが悪く、追加でモーターを設置する羽目に。標準以外の費用が発生しました。
    図面だけではわからない箇所もあり、出来上がった部分がイメージと異なる点がいくつかあります。
    打ち合わせ時に内部のイメージパース図でもあれば、指摘できたと思います。
    富士住建は、標準的な家で建てるのであれば、良いと思いますが、こだわりを重視する方には不向きです。
    なぜなら、営業や現場監督の提案力が弱く、資格を持ったコーディネーターがいないから。
    また、標準以外の価格は高いです。
    やはり、大手HMの総合力には足元にも及ばないのではないかと思いました。
    何だかんだ言っても、お客様重視ではなく、利益追求型企業であると感じました。

  52. 305 匿名さん

    外構って検討した結果富士住建に任せた方は居ますか?
    大体どこを見ても「HMで頼むと3割増し料金取られて損するだけ」と書かれているのですが

  53. 306 入居済み住民さん [男性 30代]

    ウチは、富士住建で外構をお願いしましたよ。
    部材なんかは、YKKAPやLIXILなら定価の4割引き位です。
    その他のメーカーだと取引数が少ないらしく、ネットで仕入れた方が安いです。
    あとは、コンクリートの面積を細かく計算して、人件費やら設置費が加算されます。
    外構専門業者と相見しても、大差はなかったです。
    感想ですが、職人さんは、とても腰が低く、仕事が早くて丁寧でした。(担当する業者にもよると思いますが・・・。)
    その職人さんの業者と直接契約できれば良かったと思うくらいです。

    補足ですが、富士住建で建てた感想です。
    基礎屋さん、大工さんなど、職人さんは、とても丁寧に仕上げてくれております。
    問題なのが、富士住建の営業と現場監督です。
    職人さんは、指示されたことしかできないため、現場監督のミスや現場とのコミニュケーション不足によって、建物の評価につながります。因みに私は最低評価を付けます!
    また、営業は、法律関係や税務関係には無知で、質問しても答えられないことが多く、後日、回答した内容は、素人の私が調べた内容と同じことを回答する始末。
    やはり、大手との違いは、FPや宅建などの資格を持った者が営業をやっているので、大手と比べると、スキルレベルがかなり劣ります。
    富士住建は、建物に関しては、評価したいですが、肝心の"現場社員"に問題があると感じました。

  54. 307 匿名さん

    ありがとうございます。
    なるほど。うちはあまり凝った外構にしないので、
    コンクリートが費用の多くを占めるのですが、
    そこが他と大差ないのなら富士住建に依頼しようかと考え中です。

    まだ建て始めてもいませんが、うちは今のところ、
    営業さんも監督さんも大ベテランといった風格で何を話してもスムーズで安心でき、
    ただ外構のかたがちょっとたどたどしくて頼りないな…といった感じです。

  55. 308 入居済み住民さん

    うちも現場監督はひどかったです。
    他は最高なのに残念でした。
    どこでもスタッフの当たり外れはあると思いますので、これは仕方ないかな。
    建てた家にもかかった費用にもとても満足していますが、自分たちがちゃんと考えて計画をして
    こういう家をこのぐらいの値段で建てたいとプランニングした結果だと思っています。
    ハウスメーカーの提案力には期待しないほうがいいですよ。
    営業を信じないということではなくて、自分が住む家なんですから自分がどうしたいか考えるのが一番いいはずです。
    工夫した分完成後の満足感もひとしおです。
    そのためには色んな家を見たり雑誌を見たり本を読んだりといったことが有益でした。
    こちらがこうしたいといったことには富士住建はきちんと答えてくれました。
    標準外のオプションはかかりましたが、どこのハウスメーカーも標準外が割高なのは一緒です。
    トータルでかかった金額はそれでもどこよりも安くなりました。

  56. 309 契約済みさん

    最近全然書き込みがありませんねー。
    うちはいま建設中です。
    富士住建で建てる方はこうゆう掲示板には興味ない人が多いんですかね?いろいろ選んだりこだわりたい人は他の会社に行く人が多そうですもんね。
    私はあまり選択肢があると選びきれないタイプなので富士住建がちょうど良かったですが。

  57. 310 匿名さん

    今日のチラシのふるまるくん四コマ漫画がちょっと面白かった

    …それくらい話題がない

  58. 311 契約済みさん

    皆さんは火災保険は富士住建仕様のものにしました?普通は10年のとこを35年間で、お家についてるものが壊れたら保障してもらえるやつです。しかし、結構金額違うので悩みますね。

  59. 312 入居済み住民さん

    何か欠陥や瑕疵があればにぎやかになるものだから過疎なのはいいことかも
    火災保険は富士住建のおすすめのやつにしちゃいました
    故障等あったら富士住建にお世話になるから保険もおすすめのやつにしたらスムースかと思いまして
    積極的に使わないで済むことを祈ります

  60. 313 匿名さん

    ぶっちゃけ経年劣化による故障と普通の故障と区別つかないから
    単に寿命で壊れた家電を買い換えるのに使えるよねあの保険。
    寿命で壊れるまで使い続ける忍耐力が必要だけど。

  61. 314 契約済みさん [男性 30代]

    35年一括は9月いっぱいで出来なくなりますよ。
    全国的にそうなるそうです。

  62. 315 住まいに詳しい人 [男性 40代]

    LVL
    湿気に弱く、水分を吸収して膨張する。カビが生えやすい(報告多数)。
    そんなLVLを土台にまで使う…どうなるか素人にでも安易に想像がつく。

  63. 316 匿名さん

    久々に何方かの報告があったのかと開いてみたら業者さんの書き込みだったときの脱力感

  64. 317 入居済み住民さん

    そういえば総檜で建てることも出来るんでしたっけ
    富士住建の社長が山持ってるとかツテがあるとかそんな話だったような気がします
    実際総檜で建てた人はいるのかな

  65. 318 匿名さん

    公式サイトには出ていますね>総檜
    総檜で作るとなると、ものすごい額になってしまいそう(汗)
    でも造れたらかなりのロマンというか、
    壮観な感じになるかというか。
    ホント、実際に建てられた方おられますかね???
    何か気になります

  66. 319 入居済み住民さん

    今はどうだか知りませんが自分が打ち合わせしていたときは坪当たり4万円で総檜にできるって言われた
    思ったより安かったのでやればよかったかな

  67. 320 契約済みさん

    サイディングが総とっかえしましたねー。
    明るいいろ?鮮やかなものが増えましたね。

  68. 321 購入経験者さん [男性 40代]

    水戸営業所にてちょっと前に竣工しました
    そうですね、営業さんはとてもいいのだけど
    問題は、現場監督ですな、現場になんか何回来たのかてぐらい来てない気がします

    当方は、大工さんが良い方でしたので直接打ち合わせしていました
    それでもやはり展開図面がないので、こうしたほうが良かったなって所はありますし
    平面図だけではちょっと納まりがイメージ出来ない所ありますね

    でも、住み始めては、問題はないです
    設備機器も良いですし、HMに比べれば金額も安いほうではないでしょうか?


  69. 322 匿名さん [女性 30代]

    住宅街に「富士住建」さんの建築が始まりましたが、いきなり、はじまり、ビックリです。
    トラックやらミキサー車、ブルトーザーやらが行き来し、周辺住民は迷惑。

    建前当日、クレーン車が向かい側の家の駐車場を塞ぎ、作業が始まりました。
    往来の注意喚起する者も設置しないで、子供の多い、住宅街で行う作業の仕方ではないです。
    事前に周辺住民に知らせるべきと思います。
    一流ではないからで、納得できるものでもないと思いますし、現場監督と工務店の質を疑います。

    小さい工務店でもきちんと周辺に連絡してやっているところあるというのに残念です。

  70. 323 入居済み住民さん

    うちはその一流ではない富士住建で建てましたけど(笑)施主だらけのスレッドでいきなりよくそんな失礼なこと書けるなー
    要するにあなたがその「向かい側の家の駐車場」の住人なんだよね?
    本当にそういう事実があるなら富士住建に直接言えば?
    我が家は周辺の方々へのご挨拶も道路占拠の監督もちゃんとやってくれましたよ

  71. 324 [男性 30代]

    ショールームに行ってきたのですが、実際に建てた人に質問です。

    標準仕様には概ね満足なのですが、自分はデザイナーズ住宅みたいな外観が好みです。
    ショールーム内で見せて頂いた建築事例はほとんど、ありきたりな建売みたいな外観の事例が殆どで、自分の好みを伝えた所微妙な感じでした。

    ボックスが重なった様な外観とかそれに近い感じと言うと『うちで建てると高くなる』『おすすめしない』と言った感じでした。

    ウェブ上にはそこそこデザイナーズっぽい感じの物件があるのですが、その様な話をした経験者さん居ないですか?

  72. 325 ちゃむ

    どこにでもある総二階のありきなりなデザインになります。
    CMや広告のモデルハウスのような外観にしたらとんでもない額のOPになりますよ。
    トータルで一流メーカー位、もしくはこえるかも。
    中身は集成材だらけの安物断熱材の家ですが…

  73. 326 [男性 30代]

    ≫325
    有り難う御座います。

    何でなんですかね?
    基礎から二階屋根上部分までの高さが標準で何メートルと決まっているのですか?

    仮にそうだとした場合、それより高くなった部分の壁面積分がOPになるって事なら何となく解るのですが、標準の高さを超えないで、デザインをボックスタイプにする事で何故高くなるのかが意味が解らないのですが・・・



  74. 327 ちゃむ

    >>326
    ボックスタイプとは陸屋根のことでしょうか?
    陸屋根にしたいのでしたら、雨漏りしやすい形状なので、腕の良い職人がいる会社を選ぶべきだと思います。
    また、デザイナーズっぽくする提案能力なんてここにはないですよ。
    どうしても富士で建てたいのでしたら、他のメーカーでデザインしてもらったプランを持ち込んで、『これと同じにして下さい』というのが手っ取り早いかと…とんでもないOP代になるでしょうけど。

    二階天井までの高さは一定だと思いますが、屋根までだと形状によって高さは変わるでしょう。

  75. 328 入居予定さん [男性 50代]

    総2階だと面の数が少ない分安くすむとか聞いたことがあります。
    でも、建築実例を見てわかるように、総2階じゃない建物もいっぱいあります。営業さんに相談して、だいたいどのくらいかかるのか聞いて見たらいかがでしょう。
    集成材が悪いということは必ずしもないと思いますよ。強度なんかはかなりのものです。好き嫌いはあるとは思いますが…
    断熱材に関しても決して悪くはないと思いますよ。知り合いの大工にこっそり見てもらったのですが、しっかりした建物だとお墨付きをいただきました。本気で考えてるのなら、もっと営業さんに色々聞いた方がいいと思いますよ。出来ないものは出来ないとはっきり言ってくれるので、決して押し売りはしないですし、他で建てた方がいいのなら正直に言ってくれると思います。

  76. 329 入居済み住民さん

    ボックスが重なった感じというといわゆる某へーベルハウスみたいな陸屋根続きの家?
    個人的には、鉄筋ですら雨漏りしやすくなるのにましてや木造じゃ陸屋根は避けたほうが無難だと思うが…
    もし高くなるというなら、それは勾配屋根と違って漏水防止の対策にお金がかかるからだと思う
    富士住建でできないわけじゃないみたいだけど(公式HPにも建築例複数ある)いくらかかるんだろう?
    よく広告で入ってるR階段のヨーロピアンな白い家が思ったより建築費安くて驚いた記憶があるから見積もりだけ取ってみたらどうかな
    提案力については営業次第ではあるが総体的に高くはないと思うからそこは自分で工夫する前提で

    集成材や断熱材は普通じゃないかな
    大手メーカーでももっと安物使っていたりするから悪くないと思うよ
    ちなみに集成材は無垢材より場合によっては高かったりするから一概に安物と決め付けるのは間違い
    無垢材も生乾きの安物が多いよ

  77. 330 [男性 30代]

    色々な意見有り難う御座います。

    陸屋根でも真っ正面から見たら四角く見えて、実際は勾配が付いてる感じでもいいのですよね。

    好みの問題ですが、自分はせっかく注文住宅で建てるからには、デザイナーズ住宅っぽい外観が条件で、標準装備が充実している富士住建が解りやすくて良いかなと思っていたのですが、まさかの高くなるとか無理みたいな返答だったので、ちょっとショックです。

    このサイトで気になるメーカーのスレ見ると、アフターがどうのとか、欠陥がどうのとかネガティブ意見が多くて躊躇して前に進まないんですよね。

    言われた様に、見積もりだけでも貰ってみます。
    皆さんは何処か1社に図面書いて貰って、それを持って何社か回ったんですか?
    それとも、予算を伝えてそれぞれの会社の提案を比べた感じなんですか?

  78. 331 入居済み住民さん [男性 30代]

    新築で木材利用ポイント申請、利用した方にお聞きします。
    貰えたポイントはどの位でしたか?

    新築は一律30万ポイントではないのですか?
    どの位木材を使ったかによって、貰えるポイント数が違うんですか?
    HPを見ても検索しても、少し間違えて解釈しているのか解りません。因みに、即時利用はしていません。

  79. 332 匿名さん

    国内林業の活性化を目的とした制度で
    国産材の使用量によります
    ホワイトウッドではカウントされません

    構造材の上限が30万で、そのパターンが多いはず
    マキストーブや国産無垢フローリングとか導入すれば30万以上になったはずです


    と言うか、まだやってるのか?

  80. 333 ママさん [女性 40代]

    初めまして。

    現在見積もりの段階で契約はまだです。

    屋根の形ですが、家も三角と四角の組わせのオシャレな外観を希望し見積もりを取りました。
    結果、特殊屋根形状による外壁追加工事と屋根の変更(防水加工含む)代が約60万程でした。四角の屋根は一部屋分位のほんの一部だけでしたが。
    結構オプション代がかかるのですね。

    住宅展示場で屋上ガーデンの素敵なモデルハウスを見学したときに営業さんがおっしゃっていましたが、
    防水加工をしていますが、あまりお勧めできませんと。

    誰かに聞いたのですが、ベランダなども部屋の上に作ってはいけないそうです。雨漏りの危険があるそうです。

    家は建て替えなので、解体屋さんからも数社見積もりを取っています。
    ベランダの事を聞いてみました。
    どんなに立派な家でも部屋のうえにベランダがある場所は、柱がダメになっていたそうです。
    あと、定期的にベランダも防水加工をしなくてはいけないそうです。

    メンテ代もかかりそうです。

    家はオシャレな外観はあきらめました。

  81. 334 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>332
    ありがとうございます。
    もう、終了して商品と交換したところです。
    富士住建から木材利用ポイントの話が無かったので、貰えると知ったときはラッキーと思いましたが。ネットを見ていると、30万ポイント貰えたーなんて書いてる方(富士住建に限らず)が結構いたので、なんで我が家は30万ポイント貰えなかったのか気になってしまって。
    多分、皆さんと同じ様な家を新築したと思うので、どの位貰えたのか気になりまして…

  82. 335 はい

    >>330
    まず、富士でデザイナーズ的な家を求めるなら理想に近い写真を持って行くなり依頼する側に具体的な提案力がないと無理です。営業にそんな能力ありません。
    それと、私もそうでしたが、最初は装備に目が眩みます。確かにそれぞれグレードは高いです。充実してます。しかしそれは丈夫な家があってのことだと途中で気づきました。ここの会社はハウスメーカーなのに、設備の宣伝しかしない。家の構造、建材、断熱材等の説明は流す程度。質問してもパンフレットに記載されてること以上の返答はない。不安になり自分で調べると聞いていないことばかり。ただ、設備の話になると自慢気に話す。それがショールームと広告に顕著に表れてます。だいたい風呂やキッチンなんてメーカーのショールームに行けば済むことを何故わざわざハウスメーカーがショールームを作るのか…それ以外に得りがないからです。

  83. 336 入居済み住民さん

    富士住建はモデルハウスがないからですよ!
    設備も富士住建仕様になっているので、メーカーのショールームに行ってもないし、色々な設備が一度に見られていいじゃないですかね。
    私は設備だけでなく、基礎や断熱、全てに納得して契約し、家を建てました。あの設備や外壁の種類がすくなかったりして、その人に合う合わないはあると思いますが、自分に合っていれば、値段以上に立派な家が建つと思いますよ。
    構造などに疑問があれば聞いてみれば詳しく教えてくれるし、第三者の専門家などにも聞いてみるのもいいかもしれません。

  84. 337 [男性 30代]

    >>335
    有り難う御座います。

    ちばっしー って方のブログを拝見していた際、同様な事を書かれていて自分もそう思う所が多々ありました。

    確かにショールームに行くと、目に見える設備の説明の方が圧倒的に多いですね。
    他の会社さんは、基礎・構造・木材・断熱とかの方をメインに説明してきますが。

    しかし、色々な会社を回っていると、厳密には違うのですが、基礎・構造・木材・断熱など、同じに思えてきちゃうんですよね。
    そのタイミングで、富士住建に行くと豪華設備に気持ちを持って行かれる様な気がします。


    そう言えば、基礎などの説明は一切してこなかったんですが、どんな感じなんですかね?

  85. 338 入居済み住民さん

    335

    ウッソー富士住建の基礎・構造・木材・断熱どれも悪くないと思うよ
    具体的にどこを見て丈夫な家ではないと判断したの?
    基礎一つとってもコーナーハンチがあったり基礎の立ち上がり幅もかぶり厚も建売仕様とはまったく違う、かなりいいものだと思った
    実際に見た結果にもとても満足している
    確かにあんま構造や基礎等売りにはしていないようだが、滅茶苦茶突出してるわけでもなくとも堅実に固めてるのにもったいないなーと思う
    多分設備がより目に付く豪華さだから重点置いてるんだろうが、決して設備のみってことはないと思うよ

    だいたいハウスメーカーの宣伝文句など、自分にとって都合がよいことしか言わないもの(他のメーカーも回って痛感!)
    メーカーがあちらから言うならすべてそのまま信じるというか、うのみにする?ならばそれは老婆心ながらやめたほうがいいよ
    向こうから説明がなくても調べればいいし、ただ言われた内容をうのみにするより自分で調べた結果と照らし合わせて判断したならばより納得いく結論になるのではないかな?高い買い物なんだから
    自分は疑問点はすべて営業に聞いてすべて納得行く答えをもらえたので富士住建を信頼して契約したよ

  86. 339 はい

    >>338
    堅実に固めてる?

    一番湿気に晒される可能性の高い土台部分に、湿気に弱いLVLを使ってますが、これが堅実と言えますか?
    それと参考まで、このLVLに使われてる木はホワイトウッドと同等レベルの木です。

  87. 340 入居済み住民さん

    あーなるほど315の住まいに詳しい人 [男性 40代]さん再び!だったわけね
    住まいに詳しいのにホワイトウッドと同等とかいうの?
    富士住建の土台のLVLは防腐防蟻の薬剤を加圧注入した材であってホワイトウッドと同等とはとても評価できないと思うな
    木材価格も全然違うよ(調べた)
    セキスイハイムとか三井ホームとか住友林業ですらも土台に同じようにLVL使ってるんだけど、土台にLVL自体がダメだっていうならそっちも批判しなさいね
    防腐防蟻処理すらしないLVLを土台に使うところも多かったりするんだから富士住建は良心的だと思うけど…
    LVLを土台にも使ってるところが大手メーカー含め相当多いと思うんだけどその中で防腐防蟻処理している材を使ってるならまず堅実って評価できるのではと自分は思うけどそうは思わないかな?
    住まいに詳しい人 [男性 40代]さんのご卓見を伺いたいわ

    ちなみに自分は無垢木信者ではないんだけどあなたみたいに無垢木土台が大好きな人のために富士住建は総檜オプションを用意してるよ
    そんな高くなかったよ
    木材の選択肢が複数用意されているのも評価すべき点だと思うがそのへんもどう思う?

  88. 341 入居済み住民さん

    同業者のネガティブキャンペーンなのでしょう。
    富士住建は、同業者からかなり嫌がられているって営業さんが言ってました。普通のHMではこの価格で、このレベルの家が建たないので比較されると困るからだそうです。設備ではかなわないので、LVLがだめだとか、グラスウールの断熱がダメだとか言って、あそこは設備だけで、構造や断熱、基礎が全然です、と言ってまわるのだそうです。
    まさに、住まいに詳しい40代さんのことだと思って笑ってしまいました!
    必ずしも大手のHMの柱が強固ではなく、かえってローコストメーカーの方がしっかりしたものを使ってる場合があるとも言ってましたよ!集成材もどんどん進化してますよ。

  89. 342 匿名さん

    >>334
    メーカによって対応が大幅に違います。
    積極的に取り組んでたメーカ(有名なところではキムタクのCM)は
    手数料などなくほぼ全棟30万貰ってたようです。

  90. 343 購入検討中さん [女性 50代]

    こういうところに書いているのは本当に困った人(質問)、家造ったが気に食わなかった人(文句)、他社関係者(富士住建の悪い話)、富士住建関係者(良い話し)、暇人(どうでも良い意見)が中心だと思った方が良いですね。まあまあ満足して忙しい人は、わざわざこのサイトを見に来たり書いたりしませんから。かくゆう、私も暇なときにはここを見てどんな家に私用か、考えていますけど。中には、このサイトを参考にして富士住建を選び、満足の家が建ち、そこそこ時間に余裕のある人が、富士住建の良さを知らせたくて応えている方もおられると思います。by 入居済み住民さん 2015-06-28 16:19:42の方は、きっとそう言う方かと思います。どこの社のサイトでも同じだと思うんですが、よおほど読解力がないと本当のところはどうなのか分からないですよね。結局、人の書き込みなど当てにせず、自分でせっせと資料を読み、現場を見て、こういう家が出来れば満足と言うイメージをしっかり作ることだと思います。

  91. 344 入居済み住民さん

    上からの意見ありがとうございます。

  92. 345 匿名さん

    こんなところは愚痴を言う人がほとんどなんですから
    流し読みがちょうどよいと思いますよ

  93. 346 はい

    >>340
    まず、自分が住まいに詳しいなんて思ってませんし、言ってません。LVLが湿気に弱いなんて富士が言わないだけで、住まいについての最低限の知識を得ようと思ってる人には常識。
    ホワイトウッドの件でも、木と建材の違いも分からないようだし、価格が高ければ良い、大手と同じだから良い…その程度の知識で家を建てられる方には富士は丁度良いと思います。
    正確に言えば、富士の丁度良いカモです。

  94. 347 はい

    >>341
    残念ながら同業者ではないです。富士で購入を検討してた者です。
    私も最初は設備で釣られましたが、調べたらすぐに選択肢から消えました。

    というか、あなたの担当の営業も富士の欠点をよく分かってるじゃないですか笑。
    集成材が進化しても所詮集成材です。

    というか、もう入居済みなんですね。
    おめでとうございます。



  95. 348 匿名

    >>346
    結局どこで建てたんですか。

  96. 349 入居済み住民さん

    346

    住まいに詳しくないのにやたら断言しますなあ
    私は価格が高ければ良い、大手と同じだから良いなどと一言も言っていないので曲解しないで頂きたい

    LVLが湿気に弱いから防腐防蟻処理してあるLVLを使ってるって話なんだと思うが…それで気に入らなけりゃ檜オプションで建てればよかっただけの話なんじゃないですかね
    LVLが大嫌いっていうのはわかったから346のレスを富士を別メーカー名に変えてその別メーカーのスレに書き込んでごらん
    みんなに叩いてもらえますよ

  97. 350 入居済み住民さん

    同業者でも同業者とは言わないですよね~、まあ、どちらでもいいすけど。

    集成材が湿気に弱いと常識で言われて久しいですが、それをそのまま使ってもクレームが来るのは明白。そのくらいのことは住宅に詳しいのだからわかるとはおもいますが。無垢材至上主義なのはわかるけど、もう少し見聞を広げたほうが、住宅業界で生き残れると思いますよ~!
    いや、同業者ではなかったんですよね!どこで建てたのですか!参考にしたいので、よろしくお願いいたします!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸