一戸建て何でも質問掲示板「RCか鉄骨か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. RCか鉄骨か

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-07-07 04:22:45

積水ハウスの軽量鉄骨35坪
工務店の外断熱RC造35坪
同じ値段ならどちらを選びますか?
理由もおしえて下さい。

[スレ作成日時]2014-08-22 18:11:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

RCか鉄骨か

  1. 1 匿名さん

    3.工務店(設計事務所)の重量鉄骨
    がいいな
    RCでもいいけど、デザインに凝った家にするなら
    重鉄かRCだね。屋上も欲しいし。

    軽量鉄骨はリフォームも出来ないし問題外。

  2. 2 匿名さん

    断然RC。

    軽量鉄骨は内外の仕上げやデザイン、メンテナンススケジュールも木造と大差ないのに、固定資産税だけ無意味に高い。大手しか扱ってないし、中途半端に工業化されているので規格から外れたことはできないか、無理にやると異常に高くつく。価格の融通も効かない。

    RCは税金は高いが、高いなりの耐久性と堅牢性を持つ。設計の自由度も格段に高いし、施工についても扱う業者が多いので工務店も選べる。
    広島の土石流災害など見ると、RC以外の選択肢はない位に感じる。

  3. 3 匿名さん

    同じ値段なら100%RCじゃないんですか?劣っている部分が工期くらいしか思いつかない。

  4. 4 匿名さん

    気密、防炎、防音どれをとっても、RCでしょう・・
    軽量鉄骨プレハブ構造は「積水」という大手のネームバリューが好きな人だけでしょう。

  5. 5 匿名さん

    断然軽鉄かな

    鉄筋コンクリートはさむいし、快適に住むようなとこじゃないよ。
    歯医者とか店なら鉄筋コンクリートかな。

  6. 6 匿名さん

    外断熱RCは建物の理想じゃん
    コンクリート住宅の弱点である断熱が克服されている

    RCでしょ

  7. 7 匿名さん

    RCもしっかりしてる会社で建てないと悲惨なこともある。

  8. 8 匿名さん

    軽鉄なら建てるの簡単だし柱とか構造の欠陥は多分ないよね。

  9. 9 匿名さん

    >8
    メーカーによる。
    ヒドい所は、本当にヒドい。
    しかもハウスメーカー軽鉄だと、(独自規格の独自工法の為)
    他の会社で修理がやりにくいのでさらに厄介。

  10. 10 匿名さん

    親戚が職場の伝でRCで建てましたが(中堅建築会社)雨漏りで幾度も補修したが直らず
    建てて十数年で鉄骨で建て直しました。
    その時にRCでも雨漏りとか有るんだと知りました。建築会社選びは慎重に。

  11. 11 匿名さん

    都内で軽量鉄骨、延べ床30坪で3000万円(ベーシックグレード)オーバーだった。
    40年前、親が建てたときは、木造より大幅に安かったのにどうなっちゃたの?
    構造は大して変わってないのに。
    少しカネ追加してRCも現実的な選択だと思う。

  12. 12 匿名さん

    なんだ、鉄骨といっても、軽量鉄骨じゃね。
    重量鉄骨ラーメン構造なら、スパンがとれるから色々メリットがある。
    軽量鉄骨のメリットって何も無いし、ハウスメーカー独自工法の大臣認証の特殊工法。
    だから構造計算も秘密のベールに包まれている。そういう工法を信用するひとは結構だが。

  13. 13 購入経験者さん

    自分ならツーバイにして、余った金額をオーダーキッチンなどのオプション造作にかける。せめて400万くらいは、デザインや造作で嫁に使わせてやれよ

    外断熱RCや軽量鉄骨で、木造ツーバイと同じだけの性能の耐震性、断熱性などを持たせるため、+500万〜800万はかかるぞ。

  14. 14 匿名さん

    13さん
    まさにそれで悩み中
    木造とRCで同じ坪数で500万の差額
    RCにしたら造作やデザインを諦めなければいけない
    どうしよう…

  15. 15 匿名さん

    どうせ悩むなら部材、人件費、消費税が上がる前に悩んで欲しかった、、、、、ムダ金

  16. 16 匿名さん

    予算足らないんだからもう賃貸でいいじゃん

  17. 17 匿名さん

    何で木造が出てくるんだ?スレタイ理解出来ないから決断力も備わっていないのも頷けるがね。

  18. 18 入居済み住民さん

    我が国では木造信者が多いから仕方がない。その木造信者のほとんどが、住宅の性能はRCや鉄骨より木造が上だと思っているのだ。

  19. 19 匿名さん

    違う違う
    金ないから買えないからだよ
    住宅性能
    木造<軽鉄<重鉄<RC

  20. 20 匿名さん

    軽鉄は木造より下でしょう。
    ほかはOKだけど。

  21. 21 購入経験者さん

    耐震等級や断熱性などでツーバイと同じだけの性能評価にしてくださいと、RC業者にお願いしてみなよ。標準構造では、ツーバイの6割くらいの性能なので、金がかかる。金かけりゃどんな構造体でも同じ性能になるんだけどさ、鉄筋コンクリートは標準がしょぼすぎる。
    マンションみたいな一階と二階は同じところに窓がありますってな構造にでもしないと、まともな耐震性すら取れない

  22. 22 匿名さん

    大阪で1200世帯に避難警報出てるね。異常気象が日常化しそう、皆明日は我が身で注意だね。

  23. 23 入居済み住民さん

    21は耐震等級をちゃんと勉強するべきだよ。耐震等級制度は木造住宅を対象にした制度なんだよ。RCが木造の数倍強いなんて子供でもわかること。

  24. 24 購入経験者さん

    >>23
    一体何を言ってるんだ?政府が定めた耐震のモノサシだよ。そりゃ二階建てや三階だてなら何が一番取りやすいかとなると、トヨタホームがやってる鉄骨のユニット工法。これが一番耐震を取りやすい、セキスイハイムも同じ工法やってるけど、トヨタの方が柱が太いので数値も良くなる。

    東海大震災が来ると言われている静岡、愛知、岐阜、三重。大手ハウスメーカーだけでシェアを分けると、この4県はトヨタホームとセキスイハイムでシェア5割以上、大手の2件に1件はトヨタホームかセキスイハイムということになる

  25. 25 購入経験者さん

    金が無いなかで何が取りやすいかというと、圧倒的にツーバイ。耐震がやけに高い

    本当に耐震等級をあげて地震に強い家を建てたいなら、鉄骨のツーバイ、スチールツーバイが一番耐震が高くなる。
    ただ、スチールツーバイは建てるまでの見た目があまりにしょぼすぎる(ひょっろい鉄骨がひょろっと建つ、近所であの家は大丈夫かと噂されてしまうくらい)
    実際は耐震だけなら一番強くすることが可能な、耐震に特化した工法

  26. 26 購入経験者さん

    鉄筋コンクリートは普通の二階建てでは耐震が弱くなりがち。スチールツーバイと同じ耐震とろうもんなら、どんだけ追加予算がかかるのか

  27. 27 購入経験者さん

    普通の大手の鉄骨住宅も、そんなに耐震は高くない。

  28. 28 詳しいひと

    21はいろいろ調べてるようだけど、
    構造計算とかしたことありますか?
    だれがどう考えたって普通に立てる範囲で考えればRCが最強です。

  29. 29 入居予定さん

    >>28
    じゃあ逆に聞きたい、トヨタホームがやってるユニット工法や、耐震に特化したスチールツーバイでさらに耐震に少し予算をかけた家に

    鉄筋コンクリートの家でどんだけ追加予算をかけたら同じ耐震まで持っていけるか、1000万は平気で越えてくるぞ、数千万かかる。勿体無いよ

  30. 30 匿名さん

    名古屋はトヨタのお膝元。

  31. 31 入居済み住民さん

    >>29
    23だけど、何度もいうが、RCでは耐震等級3はとれないよ。そんなことみんな知ってるよ。あんただけだよ、耐震等級制度のことでRCと必死で比較してるの。

  32. 32 匿名さん

    なんだかよく分からない展開になってきたぞ。RCの耐震性が低いと言ってる派が、金さえ出せば耐震等級3まで耐震性もアップ出来ると言い。RCの耐震性が高いんだよと言ってる派が、RCは耐震等級3が取れない工法だよ、当たり前と言う。

  33. 33 詳しいひと

    耐震等級は、水平力をどれだけ考慮するかということ。
    RCなら鉄筋を必要量増やすだけだよ。場合によっては少々版厚を増やすかもしれないが。
    鉄筋量少々増えたってコスト増は知れています。
    全然お金なんてかかりません。

  34. 34 入居済み住民さん

    >>32
    あなたの言うとおりおもしろいですね。

    RCで耐震等級3が取れないのは大袈裟だけど、取るのが難しいのは事実だね。

    木造住宅ならローコストでも比較的簡単に取れるよ。

    これはRCが耐震性能が弱い証明?

  35. 35 匿名さん

    RCでも、壁式とラーメンでは差があるでしょ。
    戸建てていどの2,3階の壁式なら耐震性は高いよ。
    ラーメンの中高層マンションは、耐震2も厳しいから、免震構造のほうが安上がり。
    木造の耐震性向上は安いし容易なのは、みなさんがいうとおり事実。
    木は単位重量あたりの強度が高いからでしょう。
    重量が軽いと地震には大変有利。
    耐震性、防火、耐久性で軽量鉄骨は問題外でしょう。

  36. 36 匿名さん

    戸建で今や耐震+制震普通、金が許し地盤的に適合するなら耐震+免震、但し施主がそれぞれ納得して建てるんだからそれで良いんじゃないの。

  37. 37 匿名さん

    スレタイ理解出来ますかね?木造はお呼びでないんですけど。

  38. 38 入居済み住民さん

    地盤良好な平坦な土地40坪、建蔽率50、容積率100。この条件で、延べ床40坪で新築します。

    そして坪単価は、2階建ての場合それぞれ、
    軽量鉄骨 70万
    重量鉄骨 90万
    コンクリート 100万
    、とします。3階建ての場合は坪単価がそれぞれ10%上がります。

    あなたならどう建てる?

  39. 39 匿名さん

    38さん自身は如何に考えてるの?他の人は所詮他人事だからね。

  40. 40 入居済み住民さん

    私なら4000万出して、コンクリート総2階建てにする。

    小さな庭と玄関アプローチ、1台分の門付き車庫。ベランダは作らず、バスルームと洗濯室を2階にして、20坪の広い屋上に洗濯物を干す。

  41. 41 入居済み住民さん

    単位重量あたりの強度が一番高いのはチタン、次にアルミ、そして鉄です。木材はずっと低いですよ。
    だって高層の木造ってないでしょ?

  42. 42 入居済み住民さん

    木造の話はいらんよ

  43. 43 匿名さん

    そんな狭い土地買う馬鹿がおるか(笑)

  44. 44 購入検討中さん

    積水で坪70万はまず無理ですが・・・
    見積もり取ると地元建築会社の重量鉄骨と同じくらいだよ。

  45. 45 匿名さん

    松竹梅あるからね。

  46. 46 匿名さん

    松竹梅??
    騙すな(怒)。

  47. 47 匿名さん

    >>43
    田舎に住んでるとそうなるよね。

  48. 48 入居済み住民さん

    >>43
    田舎もん丸出し(笑)

  49. 49 匿名さん

    地方ですが、工務店RC坪単価75万(税抜)でした。
    地盤改良こみ、床暖房こみ、外断熱。
    積水の軽量鉄骨も同じくらいでした。(床暖房なし、軽量鉄骨のため地盤改良なし)
    どちらがおすすめ?

  50. 50 匿名さん

    軽鉄、積水で75万は安いシリーズだろうから地場にしといたら。
    また、地盤改良が必要なら軽鉄でもしますよ。うちはちゅうじょうでも良かったが後作業はできないので鋼管杭にしました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸