分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part11】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2015-04-13 08:02:15

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart11です。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/353532/

[スレ作成日時]2014-07-15 21:57:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 817 匿名さん

    Part11とは、すごい人気ですね。どのあたりから読んだら良いものか困ってしまいました。
    道路の渋滞がすごいのですか?
    買い物も近くのお店以外は車で行ったほうが便利なようで、車に頼らない生活は難しそうだなと思ったのですが、皆同じ考えだと渋滞が酷くなってしまいますね。
    送迎もバスよりマイカーという気持ちもわかりますけど、渋滞は時間の無駄にもなりますね。
    なんとか解消されると良いのですが。

  2. 818 匿名さん

    時差式信号にしたらどうですか?

  3. 819 匿名

    時差信号?過去に何度も試行錯誤していますよ。
    交差する旧国道176号線の交通量もさばかなければなりませんからバランスが非常に難しいのです。

  4. 820 購入検討中さん

    マイカーを減らすには、やはり
    阪急バスが路線を縦横無尽に増やして、住民が積極的に利用する事ではないですか?80歳になっても運転出来ますか?
    出来ないでしょう?であれば、いまからその形態を整える準備は有りではないですか?

    どうせ、一世代だけの街で子供達が戻ることは無い老人の街になるわけですから。

  5. 821 匿名

    縦横無尽とは言うは易しだよ。
    住民は近くにバス停が出来るのは嬉しいが、自分の家の前にバス停が出来たり、自分の家の前を路線パスが通るのは大反対なんだよ。
    ここでも住民エゴが大きな壁となるね。
    もちろんパス事業者の採算性も大きな壁だしね。

  6. 822 匿名さん

    山手台の上の方は、山手中と五月台中のどちらを選べます。

    山手台の4丁目と5丁目の人は五月台中を推薦します。以下理由です。

    1.五月中は学力が高い(宝塚市中学校共通学力テストで御殿山中、光が丘中に次いで市内3位)
    2.生徒数が少ない(五月中270人、山手中350人)で、教師が生徒に目が届きやすい。
    3.部活が盛ん。吹奏楽部はほぼ毎年全国大会に出場する(2014年度は全日本吹奏楽コンクール金賞)
      2年生、3年生はほぼ全員がレギュラー。
    4.荒れていない。親も、中山台ニュータウンの二世三世が多く、ローンに追わるあくせくした人が少ない。
    5.人数が少ないので、宝塚市の多くの何某かのコンクールに選ばれやすい(私学推薦に有利)。
    6.4丁目、5丁目の中学生にとっては何よりも近い!


  7. 823 匿名さん

    五月台中側からしたら
    4.ローンに追われるあくせくした人
    に来て欲しくないんじゃないか(笑

  8. 825 匿名さん

    ローンにあくせくしてるわりには、お受験多いですか?

  9. 826 匿名さん

    どこ受験させるのか知らんが
    通学も大変だろうな
    子供を私学へと考える計画的な親ならこんなとこは余程のことがない限り選ばないよ

  10. 827 匿名さん

    >>826
    駅に出るまでも大変そうですね…

  11. 828 入居済み住民さん [女性 40代]

    私学行ってる、子供ぎょうさんいてるで

  12. 829 購入検討中さん

    中山寺〜山手台のバス走らせて下さい。
    検討するも、不便で仕方ないわ。

  13. 830 匿名さん

    山本駅まで出るのも難儀だけど、JRともなると送り迎えが必須?!

  14. 831 匿名さん

    梅の花もうすぐですね。

    皆さん行きますか?

  15. 832 匿名さん

    >828
    読点の使い方がおかしい。
    子供の私学云々より、
    自分の国語力をせめて中学校レベルに上げろ。

  16. 833 匿名さん

    >>831
    潰れる前に一度は行こうかな。
    ファミリー向けの内容にしないときっと持たない。
    神戸屋レストランとかサンマルクにきてほしかった。

  17. 834 周辺住民さん [女性 50代]

    3月21日、阪急宝塚線のダイヤ改正があります。みなさん確認されましたか?
    川西能勢口駅より宝塚方面の駅は切り捨てられたように通勤時間帯の電車の本数が激減しています。(朝7時台は11本⇒8本へ)
    阪急グループが分譲する「山手台」。それなのにその住民の利便性には配慮など全くなしです。
    ダイヤ改正して不便になる山本駅が最寄駅の山手台・・・大阪市内への通勤にはおすすめしない街です。
    阪急電鉄は阪急不動産にこのダイヤ改正を説明したのでしょうかね?

  18. 835 匿名

    JR川西池田に流れる乗客を阪急川西能勢口からの始発でつなぎ止めようとのことでしょうが、雲雀丘花屋敷駅や山本駅利用者の利便性を全く無視した「改悪」としか言いようがありません。
    私は阪急での通勤はやめてJR中山寺にシフトしようと思っています。

  19. 836 入居済み住民さん [女性 40代]

    >>832
    お前が、国語力上げろ!

  20. 837 匿名さん

    >>835

    シフトするのは個人の自由ですが、マイカー送迎で山手台から中山寺駅まで乗り付けるような愚はご容赦願います。

  21. 838 検討中の奥さま [男性 90代]

    >>836
    お前もなw

  22. 839 匿名

    837
    それも「個人の自由」だな

  23. 840 匿名さん

    ダイヤ改悪の阪急を使わないのは自由
    山本駅一択のバスを使わないのも自由
    駅まで嫁に送ってもらうのも自由
    電話1本で嫁に迎えに来てもらうのも自由
    山の上だけど山のふもとと大差ない50坪の家に住むのも自由
    駐車スペース2台分で狭小庭の家に住むのも自由
    車で買い出しがデフォなのも自由
    グリーンベルトの放置プレイも自由
    擁壁がコンクリ打ちっ放しなのも自由

    自由があれば何でもできる!
    自由って素晴らしい!!
    自由の街、山手台バンザイ!!!\(^o^)/

  24. 841 匿名さん

    外界の文明に触れるときはせめてその文明を学んでからにしてください
    おねがいします

  25. 842 周辺住民さん

    まったくもって、非常識ですね(呆)

  26. 843 匿名

    夜間の山本駅前ロータリー、送迎のマイカーで埋め尽くされ、とんでもないことになっていること多々あります。バス停に停めてバスが来てもどかない等々・・・
    ほんと非常識な方が増えました(呆)

  27. 844 匿名さん

    たぶんこれから益々ひどいことになりますよ
    何といってもあんな所を数千万で買おうと思うような頭の階層が増えるわけですから

  28. 845 匿名さん

    人の嗜好・性癖を攻撃するのはやめましょう(笑

  29. 846 物件比較中さん


    阪急宝塚線の中でも山本駅は阪急が分譲している山手台の最寄駅にも関わらず
    朝のラッシュ時の電車の本数が減るというのはどういうことでしょうか?

    阪急不動産や山手台住民のこと親身になって考えてくれているとは
    思えません。ひどすぎる・・・。

  30. 847 匿名

    皆で山本駅乗降客数が著しく減少するようにJRにシフトしましょう。

  31. 848 周辺住民さん

    21日からのダイヤ改正(改悪)でラッシュ時の川西能勢口駅始発「通勤特急」運転開始と「女性専用車両」設定を車内アナウンスでアピールしていますが、それを聞くたびにムカつきます。本数激減する駅の乗降客に対する説明が一切ないからです。
    JRに乗り換えたいけれど乗り換えることができない地域の住民は泣き寝入りです。

  32. 849 匿名さん

    物件検討中の皆様へ
    阪急不動産へ苦情をお願いします。
    広告の梅田へのアクセス時間に偽りがありだと・・・

  33. 850 購入検討中さん

    詐欺ですよ!
    山手台のメイン通り沿いに小児科と掲げられた病院の看板があり、病院もあるし、梅田までの朝の通勤の電車もそこそこあるし…と思い、辺鄙なのを片眼瞑って購入しました。しかし、現実は病院は看板だけの見せかけ、通勤電車も激減、唯一ある阪急オアシスのATMは誰も使っているのを見たことがない但馬銀行のみ。山手台住民の事をバカにしてるのでしょうか。

  34. 851 入居済み住民さん

    ↑850です。

    既に入居済み住民の間違いです。
    山手台…もう少し住みやすい街にならないと今分譲中の土地は売れないのではないですか?
    購入を検討されている方は良く考えた方がいい。

    とても後悔しています。

  35. 852 匿名さん

    よく考えない人とか
    よく考えてもわからない人とか
    人の意見に耳を貸さない人とかが
    買うのだろう
    そうして
    よく考えない人や
    よく考えてもわからないような人や
    人の意見を聞かない人たちだらけの街になると思うよ
    今よりもっと(笑

  36. 853 匿名さん

    >>851

    検討中からこのスレを利用しているなら、挙げられてる問題点は散々既出のものばかり
    何で選んだのかなぁ

  37. 854 匿名さん

    >>850

    電車の本数が減ると言っても、山本駅までのバスの本数は変わらず、電車の本数より少ない。
    (朝7時台は電車7本に対しバス5本)

    バスを利用している賢明な住民にとっては大した影響はない

    山手台で影響があるとすれば、ちょっと無理すれば山本駅まで何とか歩ける距離である最南部の一部と、本数が少ないバスを嫌がってマイカー送迎をしている一部住民程度

  38. 855 匿名さん

    >854
    だからさ
    よく考えない人の町が更に亢進するってことだよ

  39. 856 匿名

    乗客数に変化が無いまま、減便=輸送力が低下するのだから今より少なからず混雑するでしょうね。
    これも影響でしょう。バス利用マイカー送迎に関係なくね。

  40. 857 匿名さん

    いや素敵な街であることは間違いないのですが
    何せ不便すぎる。

    バスが山本駅止まり。JR中山寺に出るのにとても不便。
    せめてJR中山寺行き、川西能勢口行きなどができると検討の余地はあるな。

    阪急バス、阪急不動産、阪急電鉄・・阪急グループの街なのに
    阪急が本気で住民のことを考えてるとは思えない。

    グループを守ることしか考えていない。
    阪急オアシスしかないの?競合なくして成長なし!
    同様の店の誘致をすべき。

    阪急電車の乗車数減少すると困るから阪急バスは山本駅止まり?(JRには行かせない?)

    銀行のATMも無ければ、コンビニもない。
    老後車乗れなくなったら生きていける???

    もう少し住みやすい街を作って下さいよ。
    山手台内だけである程度暮らしていける様な作りにしないと
    これからの分譲売れないよ。

  41. 858 匿名さん

    えっ
    大阪から20km弱で超便利とか言う人が居たでしょ
    そういう人が買うんでしょ(笑

  42. 859 匿名さん

    本数が減って梅田に出る時間が変わるわけじゃなし
    中山より宝塚寄りにマンションでも経てば更に混雑する
    一概に本数が減るのと混雑の度合いは測れない
    まあ工場の近所に自ら引っ越してきておいて
    工場の騒音に文句言って追い出すアレな連中が
    山の中に引っ越してきて不便だって騒いでも
    放っとけばいいかと思うな

  43. 860 入居済み住民さん

    いいえ。
    本数が減ると混雑の度合いが悪化するのは当たり前。

  44. 861 匿名さん

    川西から梅田寄りも減るんですかね
    だったら混雑の度合いも変わるかな

  45. 862 匿名さん

    山本駅停車の本数にしか関心ないんだろ
    川西以降の混雑が緩和されることなんかに想像が及ばないのが山手台住民クオリティ

  46. 863 匿名さん

    >>858
    それなりに規模の新規分譲を探せば、梅田から20km圏内は貴重だからね。彩都も同じ謳い文句だけど、向こうはもっと不便。

  47. 864 匿名さん

    そういう人が買うからもう少し不便にしても大丈夫だろうね

  48. 865 購入検討中さん

    >828及び住人さんへ。
    私立中学校にいってるお子さんって具体的にどこなら通ってる?
    山手台から灘・甲陽・六甲は通学可能なの?

  49. 866 匿名

    灘は私服ですが、甲陽・六甲の阪神間御三家と関学中の制服はよく見かけます。
    あと私立ではありませんが池附もけっこう多いです。

  50. 867 匿名さん

    合格したら通学できるよ
    灘ならJR尼経由がいいだろね
    岡本より住吉からの方が楽だからね

  51. 868 匿名さん

    公示地価が出て、阪神間は上昇している所が多いけど、宝塚の山手住宅地は下落が止まりません。
    これが世間の評価なんでしょうね。

  52. 869 匿名さん

    今年に入って売れ行きさっぱりらしいね。
    他所はそれなりに売れてるらしいのに。
    どうするつもりなのだろ

  53. 870 匿名

    >公示地価が出て、阪神間は上昇している所が多いけど、
    >宝塚の山手住宅地は下落が止まりません。

    いや、公示地価みたら宝塚市は概ね横ばいですよね。
    「下落が止まらない」ってほどではないでしょう。

  54. 871 匿名さん

    そうですね。中山台とか山の上はまだ若干下落してるけど下落幅は小さくなってきたし平野部では横ばいないし一部上昇に転じて来ているみたいだね。

  55. 872 匿名

    865

    御三家(灘、甲陽、六甲)ともに山手台から通学可能です。
    結構いらっしゃいますよ。



  56. 873 匿名さん

    >>871

    結局、需要と供給のバランスになる
    芦屋、西宮や伊丹辺りは需要に対して戸建ての供給がそれほど多くないから、早くから上昇に転じている
    宝塚の山の上は、高齢になったオールドタウン住民が不便を嫌って出ていっている上にニュータウンが大量供給されているから、どう見ても供給過剰
    どう考えても上昇に転じるとは思えない

  57. 874 匿名さん

    そりゃ三田から灘通って理Ⅲ行く子とか熊取から女学院通って京大行く子とかいるんだから
    大概は通学圏
    ああ
    でも上の2人は駅近だったわ(笑

  58. 875 匿名さん

    梅の花って、阪急オアシスと同じH2Oが資本注入している関連企業だよな(現在子会社化を検討中)。

    もしかして、自主的な経営判断での出店ではなく、阪急グループがお荷物の山手台土地を押し付けたのかな?

  59. 876 匿名さん

    山手台住民の財布から出る金を根こそぎH2Oが搾り取る戦略なんじゃないの?

  60. 877 匿名さん

    だったら、そのうちブックファーストとかも作ってくれるかな?
    無理かw

  61. 878 匿名さん

    ブックファーストは阪急系列でなくなったので、可能性はないね

    沿線に住宅地を作って、ターミナル駅の商業施設に利用客を囲い込むのは阪急のお家芸だけど、山手台でやってることはずいぶんスケールが小さいな(笑)

  62. 879 匿名さん

    梅の花は、車や送迎バスによる来店を前提につくられているのを見ればわかる様に
    誰がどうみても山手台住民向けを想定しての出店じゃないな。

  63. 880 匿名

    今日から阪急の朝の通勤ダイヤが改悪されましたけど、山手台住民の皆さんどうでした?

  64. 881 入居済み住民さん

    えらい混んでます!
    やっぱり予想通り改悪でしたね。

  65. 882 匿名さん

    売布は全然余裕よ

  66. 883 匿名

    >881
    私も昨日混雑してたので今日は一本早めましたがやはり混雑しています。
    山手台住民にとっては本当に「改悪」だと思います。

  67. 884 匿名さん

    そんなに座りたいなら、能勢口で降りて始発待てばいいのに

  68. 885 匿名

    もともと山本は座れないからねぇ。
    座れる、座れない、ではなく立ってても以前より混雑してるってことでしょう。
    ギュウギュウはしんどいからねぇ…
    明らかに「 改 悪 」ですね。

  69. 886 匿名

    『座れない』一択だったこれまでと違い、川西能勢口で待てば始発に座れるという選択肢が出来たという点で、『改善』とも言える。

  70. 887 匿名

    いいえ、今までも雲雀丘花屋敷で座れました。
    純粋に改悪ですよ。

  71. 888 匿名さん

    ぎゅうぎゅうの満員電車で、阪急宝塚線のあのノロノロ運転で梅田まで立ちっぱなしだとさすがに毎日の疲労がきついです。
    通勤だけでもかなりの消耗がありますから、仕事の能率低下は避けられませんし、出世に影響したり、リストラの対象となる可能性もあります。

    ですから山本駅からの通勤はギブアップして、生活防衛手段として、専業主婦の奥さんにマイカー送迎させてJR中山寺を利用される方が増えているのでしょう。JRだと乗車時間が少なく、ストレスもずっと少ないですし、マイカー送迎なら電車乗るまではストレスフリーですから、大幅に通勤の負担は少なくなります。奥さんも旦那が身体こわしたり、リストラされたら、今や絶滅危惧種の貴重な専業主婦の地位を失ってどん底ですから、危機感はあるでしょう。

    渋滞悪化の助長や、駅周辺住民やバス運行への迷惑など決して社会的には良い事ではありませんが。。。

  72. 889 匿名さん

    自身がリストラの当落線上にあると認識しているのであれば、損切り覚悟で持ち家を手放し、勤め先近くに賃貸で住むのを断然おすすめしますね。

    通勤時間が短い分会社で仕事に集中できますし、通勤手当が少ないから、会社の受けもいい。他のリストラ対象者と同じ能力なら、残してもらえる可能性が高くなります。

    住環境が悪化しても、リストラで家族に不幸な思いをさせるよりまし。もちろん自身のためにも。

  73. 890 匿名さん

    JRも快速はそれなりに混雑するから、通勤がしんどいと言う方なら、いずれは消耗してしまうだろうね

    それにしても、なぜ山手台なんだろう

    最寄り駅までの現実的なアクセス手段がバスか車、バイクで、ちょっとした買い物も車が必要

    そんな場所に、入居した瞬間価値が下がる新築一戸建てを高額ローンで買うのだから

    さらには通勤がしんどいから奥さんにマイカーで送迎してもらうって、人生設計が行き当たりばったりと思われても仕方ない

    まーそんな人、山手台の中のごく一握りで、大部分の方はきちんと考えて買って、マイカー送迎なんてしてないんだろうけど

  74. 891 匿名さん

    現実は、着実にマイカー送迎は増加している状況ですからね。
    山手台からのバス便が無いJR中山寺は勿論、山手台とバス基点である阪急山本駅間ですら、バスの利用を面倒がってマイカー送迎される方が増えている有様です。

    843さんの仰るとおりです。

    >夜間の山本駅前ロータリー、送迎のマイカーで埋め尽くされ、とんでもないことになっていること多々あります。
    >バス停に停めてバスが来てもどかない等々・・・
    >ほんと非常識な方が増えました(呆)

  75. 892 匿名さん

    目先の自己の利益に拘泥し、その結果に対する責任を放棄して恥じない幼稚さは猿にも劣ると言えるでしょう。
    そんな住民が多いのなら、極めて部分的に山本が不便となったとしても、
    逆にその分だけにせよ快適になった他駅の利用者が増えたのであれば、宝塚線沿線全体で見ると、
    寧ろ正義に適ったダイヤ改正と言えるでしょう。
    極論すればニュータウンの人口増により混雑度が上がって不利益を蒙っていた古くからの他駅利用者が
    不当に損なわれていた過去の快適性、殊更に、マナーの悪い猿のような連中により不当に侵害されていた既得権を
    回復できたという意味では、まさしく正義が行われたと見るべきでしょうね。
    ニュータウンが出来たからといって便数を増やさねばならない義務など鉄道会社は持ち合わせていません。
    株主になればシェアに応じて、大好きな目先の自己の利益のため権利行使が出来るってもんです。

  76. 893 匿名さん

    >ニュータウンが出来たからといって便数を増やさねばならない義務など鉄道会社は持ち合わせていません

    利用客が増えれば増便するのは鉄道会社として当然
    でも宝塚線沿線は、オールドタウン住民の高齢化で特に通勤利用者が減ることがわかってるから、今回のダイヤ改正はある意味当然の流れ
    混雑するのは過渡期であるから

    心配なのはバス
    開発中の山手台で減便はないだろうが、その先はわからない
    今でもバスを嫌って利用しない住民がいるが、一旦減便になれば更にバスを避けてマイカー頼りの住民が増える
    それが更なる減便になる悪循環

  77. 894 匿名さん

    >893
    >宝塚線沿線は、オールドタウン住民の高齢化で特に通勤利用者が減ることがわかってるから、
    >今回のダイヤ改正はある意味当然の流れ
    >混雑するのは過渡期であるから


    いいえ違います。

    宝塚線沿線全体(梅田~宝塚)ではすでに利用者は減り続けていますが、

    むしろ山本駅にあっては山手台開発に伴い乗降客数は増加し続けているくらいです。

    それでも山本を含む川西以西が今回減便になったのは

    川西能勢口からJR川西池田への利用者流出に歯止めをかけるため、

    わざわざ平井車庫から車両を回送し川西能勢口始発を数本増便に踏み切ったためです。

    朝の過密ダイヤのなかで川西以東だけ増便(川西以東は利用者が減っているのに)しようと思えば

    川西以西が減便になり割を食うのは当たり前ですからね。

    阪急全体の利益を考えたとき利用者の増えている山本=山手台を含む川西以西より

    利用者は減っているが宝塚線最大の乗降客数を誇る川西能勢口駅のJRへの流出対策を優先したということであって

    「オールドタウン住民の高齢化で特に通勤利用者が減ることがわかってるから」なんかではありません

    むしろ今回のダイヤ改正で最も恩恵に授かれる能勢電沿線のほうが上記の傾向(オールドタウン)は強いですから。

    少なくとも山本=山手台を含む川西以西にとっては「 改 悪 」以外何者でもありません。


  78. 895 匿名

    そうですよね!どう考えてもオールドタウン住民は雲雀丘~宝塚より、川西能勢口を基点とするバス便オールドタウン&能勢電沿線オールドタウンのほうが圧倒的に多いですよねぇ!
    沿線で最もオールドタウン住民が多く、利用者が減ってゆく川西能勢口に今回増便し、一部オールドタウンはあるものの山手台開発等がこれから本格化していく雲雀丘~宝塚を減便したという事実を鑑みますと894さんのおっしゃるとおりで、893さんの主張はピントがズレていると思います。

  79. 896 入居済み住民さん

    今朝、嫁さんの実家(畦野)から出勤しました。
    川西でJRに乗り換えたんですが、かなりの方が阪急始発に並びましたね~
    この人達を座らすために私ら雲雀、山本、中山利用者は犠牲になったんだと改めて実感しました。

  80. 897 周辺住民さん

    川西能勢口以北には山手台規模かそれ以上のニュータウンが大きく分けてもバス便で5つ、能勢電沿線で3つはありますからね。そこの住民の多くが川西能勢口・川西池田に集結するので、阪急にとって重視すべき駅は川西能勢口です。
    パークタウン、つつじが丘、けやき坂などでは大規模な新築分譲がされてますので、しばらく通勤人口が急激に減ることはないでしょうね。

  81. 898 匿名さん

    マイカー送迎を本数減によって正当化は出来ないでしょ
    それにバス代を通勤費として会社から支給されておきながら
    自家用車使うと会社規則によっては不当利得になるよね
    場合によっては懲戒解雇だってできる

  82. 899 匿名

    とにかく今回のダイヤ改正は山手台住民にとって「 改 悪 」であることだけは間違いない。

  83. 900 匿名さん

    区画が小さくなるのに比例して、住民さんの器も小さくなるのでしょうか?
    このスレを見ているとそんな気がします。

  84. 901 匿名さん

    まあ他の駅の利用者で快適になる人+変わらない人のほうが圧倒的多数だろうからいいと思う

  85. 902 匿名さん

    >898
    それがバレて契約更新してもらえなかった定年過ぎて嘱託で残ってた人知ってるよ
    威張り散らして若手の課長をお前呼ばわりするいやな奴だった

  86. 903 匿名さん

    900

    もっと「器が小さい」のは住民でもなく、

    検討すらしていないのにただひたすら延々批判するような行為でしょうね。

    このスレを見ているとそんな気がします。

  87. 904 匿名さん

    その批判にいちいち目くじら立てる人は同じということにしよう

  88. 905 匿名


    同じ?

  89. 906 匿名

    >まあ他の駅の利用者で快適になる人
    >+変わらない人のほうが圧倒的多数
    >だろうからいいと思う

    山手台スレだから
    山手台にとって「改悪」
    ということでいいと思う。

  90. 907 匿名さん

    大阪から20kmは変わらないし所要時間も変わらないからどんどん便数減らして値段が下がったらお買い得だね

  91. 908 入居済み住民さん

    いつの日か買えたらいいですね(笑)

  92. 909 匿名さん

    もっとお買い得の所を先に買いますから
    その時余ったお金で買うかもしれません

  93. 910 匿名

    すべての基準は「お買い得」なんですねw

  94. 911 匿名さん

    もう買い物便利な駅歩6分戸建70坪を保有しているので
    お買い得でなければ買わないと思います
    ちなもに最寄り駅は特急も停まります

  95. 912 入居済み住民さん

    取って付けたみたいに感じます。
    すいません。

  96. 913 匿名

    CHINTAIだね。

  97. 914 匿名さん

    そうです
    賃貸収益物件を探してます

  98. 915 匿名

    バス便ニュータウンで賃貸収益ってw

  99. 916 入居済み住民さん

    取って付けたみたいに感じます。
    すいません。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸